2021年9月11日 (土)

Img_6373

大正12年9月1日関東大震災がおこりました。

9月は防災月間です。

緊急時にどう対応できるか?

日常の装備でどれだけのことができるか?

災害時に備えてどううごけるか?

山用品、クライミング用品は非常時に本当に役に立ちます。

何故なれば、生活をしょって山に入る。

それだけで生きていける装備をしょっているからです。

先日クライミングスタッフの知人のベテランの方に

道場にて「救急時の対応技術」の講習をしていただきました。

Img_6367

「ザックとレインウエアを使った搬送」

Img_6383

搬送のチェンジ 

Img_6395202

フリクションヒッチの一つである「クレムハイスト」

8Mの確保用ロープなので細引きで

Img_6418

三分の一引き揚げ 

こちらは器具を使って

まずロープの基本的な結び方から、配送まで丁寧に教えていただきました。

その後はクライミング!

三年半ブリの外岩トップロープで登らせていただました。

241656746_4432524680199693_63164098

自分ではなくGRスタッフさとみさん


講師の先生、クライマーのみなさん本当にありがとうございます。

スタッフ キトク

2109_salemamuut1080_2

入口にコーナーあります!

2109_tnf1080_5

お得です!

2109_

2109_fwtc_1080_2

New_2108aki

2021年9月10日 (金)
2021年9月 6日 (月)

ROCK

SNOW

093

Dsc_1079_2

 

みんな大好き

ROCK&SNOW

093

入荷しました!

 

今号はロクスノで昔から

人気でテンションが上がる記事

【クライミングシューズテスト】

の特集が掲載されています!

 ↑これ見逃せませんね↑

  

その他にも各地の新しい岩場情報も

掲載されてますので

お買い求めの方は

お早目に!!

2021年9月 3日 (金)

Dsc_1072

「ポンチョ装着!!!」

生憎の雨続きですね。

9月の3日から

ジャケット・雨具キャンペーン 5%OFF!

※アウトレット・クリアランス品及び一部対象外ブランドあり

※会員様限定。無料。当日入会可。

※対象外品ございます。

Dsc_1071_2

レインの上下は持っていても、行く道中で急な雨!

なんて時にポンチョはおすすめです!

(山のメインのレインウエアでの使用はすすめません)

Dsc_1073

28パーセントOFF! 

雨具とJKがお得です!!! 

2109_1080_3_6

Dsc_1067

「山歩みち」はいりました!

テーマは「近場の本格派」

関西の「大普賢岳」が紹介されてます!

大人気の「はじめての六甲山トレッキング」初心者に分かりやすい「六甲山」のいくつかのルート紹介しております。

どちらもフリーペーパーです。

気に入ったらお持ち帰りください。

 

2109_1080_3_3

本日よりジャケット雨具キャンペーン開催中です!

2021年9月 2日 (木)
2021年9月 1日 (水)
2021年8月31日 (火)

Dsc_0434

「根小岳」

先週の火曜から長野に研修に行っておりました。

(PCR検査陰性にての研修参加になります。ソーシャルデイスタンス取っております)

帰りのバスを「上田駅」でとったので 

「四阿山」2,354m 「根小岳」2207M 

長野も暑い日でしたが、菅平牧場の高原に入ると涼しい。

登山口まで少し歩きますが登山口では

「マツムシソウ」が迎えてくれました。

高原を代表する秋のお花です。

Dsc_0389

「クシャクチョウとマツムシソウ」

一眼レフのカメラが欲しいものでした。

Dsc_0386

「高原とマルバダケブキ」

涼しく快適です。シラカンバの森が迎えてくれます。

ただ熊出没地域なので、一人は多少怖くペースを上げます。

行程差は登り1100M、下り1100M 距離は登山口から10K、舗装道5Kくらいなので

「六甲山」位の高低差ですが、森林限界になるので稜線はガレも多く

しっかりした「トレッキングシューズ」が望ましいです。

Dsc_0391

「イブキジャコウソウ」

Dsc_0411_2

「根子岳」

Dsc_0412

「四阿山」

鞍部でなんと四国の「剣山」の次郎及の稜線に似ているのだろうと、想いました。

稜線は美しく、ガレあり面白い山です。

森が「オオシラビソ」に変わり、「ハイマツ帯」に入ると「ホシガラス」の鳴き声が聞こえました。

会いたかったです。

Dsc_0394

「ウメバチソウ」秋の花ですね。

Dsc_0423

今回は「コンパス」で休憩場所で位置確認。方向確認して歩きました。

「シルバ」コンパスは使いやすいです! 

Dsc_0428

下り道も「マツムシソウ」が一杯でした。

Dsc_0452_2

馬と

Dsc_0450_2

牛に出迎えてもらえました。

Dsc_0449_2

登山口で百名山バッチなど頂けます。

「高原ソフト」

沁みました。バス停までが長かったです。

4時間半位での行程でしたが、森の移り変わり、シラカンバ、ダケカンバ、コメツガ、オオシラビソの森林限界、山野草、高山植物

堪能できた山行でした。

2000M以上の山に臨む場合「トレッキングシューズ」おすすめです!!

今回はドロドロになったのですぐに手入れいたしました。

帰ったら

「すぐに洗う!!」

お手入れの基本です!

朝8時半に家についたので、二時間選択と干す仕事に負われました(笑) 

2108bnr_soubicp1080_2

是非まとめ買いを!

2021年8月30日 (月)

オシャレで

素敵な

ナルゲンボトル

登場!!

Dsc_1057

レトロバケーションを

テーマにした

3色の

リミテッドエディション

Dsc_1061

広口1.0L

Tritan/Retoro Print

¥2,035

カラーは写真の左から順に

・ポムグラネイト/柄:フライフィッシング

・waveシーフォーム/柄:サーフィン

・クレメンタイン/柄:カヤック

Dsc_1049

わたくしクライマーKも

カヤックをしているので

クレメンタインカラー

即買いしました!

 

皆さんもお気に入りの

ナルゲンボトルを見つけて

エコに楽しく水分補給は

いかがですか!

2021年8月29日 (日)

TNFより綺麗なカラーのレインジャケット入荷です。

Dsc_1043

Climb Light Jacket ¥33,000(税込) PUカラー

Dsc_1044

明るすぎないぶどうのような綺麗な色です。

秋冬のアウターとして山以外でもロングスカートやワイドパンツなど、

ボトムスにボリュームを出して、スニーカーを合わせ、

トップスはタイトめなサイズで合わせるとバランスが良いです。

防水素材は20D GORE-TEX Micro Grid Backer(3層)仕様

もちろん山でもガンガン使えます。

Dsc_1045

MGカラーも入荷。落ち着いた、暗すぎないベージュに近いグレー。

秋でも春でも使えるカラーです。

ぜひ、店頭でご試着してみてください。

ただいま、好日山荘ではキャンペーン開催中↓↓↓

2108bnr_soubicp1080_2

レインウエアは洗う方が長持ちします。そこで、ウエアケア用品(洗剤)が期間中

レジにて10%OFF  

※一部対象外ブランドあり

Photo

2102_1080