2021年4月28日 (水)

季節もスッカリ春になって

ついこの間までお世話になった

ダウンジャケット

メンテナンス

でもしませんか?

私が使っているのはこちら

グランジャーズ DOWN 2in1

Dscn1926価格 ¥1.980- (税込)

こちらは洗浄と撥水加工を同時に施せます

撥水加工は表面生地だけでなく

中のダウンも撥水加工が施されます

多少の濡れではダウンのロフトの減少が抑えられ

乾燥時のダウンのダマも抑制してくれる優れものです

ダウン製品の洗濯で

一番面倒なのが

乾燥です

大型の乾燥機を使って

一気に乾かしてしまうのが一番です

乾燥機に入れる時に便利な

ドライヤーボール

がセットになった こちら

グランジャーズ DOWN  CARE KIT

Dscn1927 価格 ¥2.860- (税込)

コチラのドライヤーボール

Dscn1929

ボール全面に有る突起が

ダウンの片寄やダマの発生を抑制

ロフトの回復を促進してくれます。

以前の私はテニスボールを使っていました

こちらのボールの方が

断然綺麗に仕上がります。

是非一度

トライしてみては!!

ただいま好日山荘では

会員様限定

山登り応援フェア

開催中

一部対象品を除きポイント10%還元です

210423_0510__3

2021年4月27日 (火)

どうも剛です。

なんと生誕100年を迎えるおフランスの老舗メーカー。。。

はじまりは食料雑貨店の顧客向けに食料雑貨品用バッグを作り出したという。。。

そのミレーから満を持して痒いところに手が届くようなサイズのニューアイテムの登場です\(^o^)/

・サースフェー 50+15

Photo_2

山小屋泊で40+5Lだともの足りないなぁ・・・

でも60+20Lではちょっと大きすぎるよなぁ・・・

というお客様の為に!!有りそうで無かったコチラのサイズの入荷です\(^o^)/

Dsc_0203 登ってみても丁度良し。

Dsc_0204 空を仰いでみても丁度良し。

 

私も何気にサースフェーの商品名を口にしておりましたが、調べてみると・・・

ザースフェー(Saas-Fee)またはサースフェーは、スイス南部、ヴァレー州の基礎自治体 ( コミューン・ミュニシパル )である。

一年を通してウィンタースポーツが盛んで、特にスイスにおけるスノーボードのメッカとして人気を集めている。

らしいです・・・w

なにはともあれ、担いでみてもらうのが一番\(^o^)/

是非、この丁度良さを店頭にて体感してみて下さい☆

2021年4月26日 (月)

キャラバン

GRANDKING

Dsc_0217

『GK26』

アプローチシューズ

¥21450(税込)

Dsc_0221

カラーは2色

Dsc_0219

ソールは

グリップ力に優れた

ビブラム

 『MEGA GRIP』 

Dsc_0216

剛性が高く

岩場から里山

ロングトレイル

さまざまな場面で

グリップ力を発揮!

見た目も

キュートクール

Dsc_0220_2

ブログを書きながら

私も欲しくて

たまらなくなってきましたlovely

2021年4月25日 (日)

30806189_1646321398820049_2667743_2

「金剛山」のニリンソウ 

数年前の5月の金剛山です!!

今年は花が早く、お花畑がひろがっているそうです!! 

30073498_1646320892153433_3135739_2

キンポウゲ ニリンソウ

30425231_1646321188820070_420657554

30806435_1646321915486664_447165082

30425453_1646322212153301_378531767

ミズタビラコ 

30821449_1646322588819930_120169984

ムラサキケマン

30073389_1646322102153312_170879245

チゴユリ

30806189_1646321398820049_266774339

是非 「山野草」「高山植物」 調べて みましょうね! 

ホームページの「登山レポート」

「金剛山」の 春期でクリックしていただくと

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/?fm%5Bkeyword%5D=%E9%87%91%E5%89%9B%E5%B1%B1&fm%5Btodofuken%5D=&fm%5Bsaniki%5D=&fm%5Bstart_y%5D=&fm%5Bstart_m%5D=&fm%5Bend_y%5D=&fm%5Bend_m%5D=&fm%5Bseason%5D%5B%5D=%E6%98%A5&fm%5Bshop%5D=

レポートが絞れます!!!

是非 「花ハイク」 楽しんでくださいね!

210423_0510_

210423_0509_

210201_0228_

Bnr_shop_reserve

みなさん、レインウエアのイメージは?と聞かれてどんな答えが出ますか?

「ゴアゴア」「バシバシ」「バリバリ」「硬い」・・・。

など、あまりしなやかな柔らかいイメージは聞かれません。

しかし、こんなに柔らかいゴアテックスレインウエアが入荷しました!

Dsc_0208 【TNF】パンマージャケット 49,500円(税込) GPカラー

雨の多い地域での長期遠征やアルパインクライミング時のアプローチを想定したレインギアです。

素材には薄手の15デニールGORE-TEX ACTIVE C-Knitを使用し、防水性と防風性、軽量性とコンパクト性を追求。

フードは、ヘルメットをしたままワンハンドでフィット感の調節が可能。

バストには、小物の収納に便利な大型のファスナーポケットを配備。

ハーネス着用時のもたつきを軽減するすっきりとしたウエスト周りのデザインを採用しています。

無駄のないシンプルな作りながら、突然の雨や風での体温調節に素早く対応するお守り的なアイテムとして重宝します。

Dsc_0210

Dsc_0211 

GDカラーも展開しております。

是非、店頭でご試着してみて下さいね。欲しくなりますよ~快適すぎて。

210423_0510__2

__9

2021年4月24日 (土)

Img_1126

自生のカタクリ 一杯です

Img_1030

先日の「赤坂山」山頂前にて 

先日は滋賀と福井の県境「高島トレイル」で人気の山

赤坂山~大谷山を周遊致しました。

Img_1037

山頂から「白山」望めました

トップ写真の方は敦賀山岳会の元会長様で御年80歳とのこと。

バランスのよい登りでした。

山頂で撮影を頼まれていた隊長さんに

役目を譲られ、少し会話致しました。

おじ様「うまそうな弁当やね」

私 「です! 」

Img_1045

琵琶湖を望み頂く「タケノコご飯」

おじ様「お宅は達者やね、登り二時間?」

私「一時間半です!」

私「山長い方ですね?」

おじ様「長いな、もともと敦賀山岳会の会長してたんや~」

「今日はほんまにええ展望や~」

短い会話でしたが、一緒に絶景を楽しむ喜びでしたね。

山頂でも日本海側なのでなかなか晴れていても白山はのぞめません。

絶景でした。

Img_0981

オオイワカガミ

Img_1084

トクワカソウ (イワカガミの 変種)

Img_1031

(オオバキスミレ)

花あり、展望あり、稜線美あり

山登りの楽しい要素が詰まった山です。

お勧めです! 

詳しくはレポートご覧くださいね! 

↓ 

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=27562

210423_0510__6

5.10まで山登り応援フェア開催中です! 

ポイント10%還元です!! 

210423_0509__2

2021年4月23日 (金)

どうも。剛です。

当店、クライミングシューズ取り扱っております。

近くにグラビティリサーチミント神戸店もありますので、

これから気持ちの良い季節。屋外型のクライミングジムで爽快なクライミングを楽しむのも最高ですよね。

そして。

クライミング始める際に、最初はレンタルシューズをご利用になると思うのですが、ハマってくると欲しくなるのがシューズなんですねぇ、、、

ただ、このクライミングシューズ。

かなり特殊で、快適に履いていただくようなものでもありません。そして結構高い。

要は快適ではない、ましてや若干痛いなって思うくらいの靴を1〜2万円をかけて購入していただくのです。。。

なかなか思い切れませんよね。

それで。なるべく皆さんに失敗のしない靴の選び方をクライミング歴17、8年の私が3点ほどアドバイスさせていただこうと思います。

・レンタルシューズを利用しまくる

 早速靴を買おうと意気込んでらっしゃる方にはいきなり出鼻を挫くようなアドバイスで申し訳ありませんw

 ただ、冒頭でも申しました通りクライミングシューズは快適では少しまずいんです。やや小さめで指が少し曲がり、

 力を込めやすい形を選んだ方が良いのです。

 つま先で立ち上がる時、よくよく見ると足の指って伸びてませんよね?恐らく少し曲

 がった状態になると思うのです。要はこの状態を靴を履いた時点で作り出した方が小さい

 ホールドに足を乗せた時に滑りにくく、登りやすいのです。

 そーゆー理由で小さいシューズを選んでもらうのですが、いきなり小さい靴をお店で履いても違和感と痛みしか感じませんよね?

 それで少し大きめを選んでしまい、やはり後々失敗したと思われるお客様を何人も見てきました。

 ですので、ジムでできれば5〜10回はレンタルシューズをご利用いただき、クライミングシューズに

 対する痛みの耐性のようなものをつけてもらうのがオススメです。

 そして、出来れば借りるサイズを徐々に小さくしてもらえると尚ヨシ。

 クライミングジムでは最初にお客様から聞いたサイズより少し大きめを出したりします。

 ジムスタッフに確認してもらいながら徐々に小さいサイズを出してもらってみてください。

 そうすればご自分の痛みの限界のサイズみたいなものがだんだんわかってくると思います。

 その状態で靴を選びにきてもらえればサイズ選びの失敗がなくなること間違いなしです(^o^)

3

ジムによってレンタルシューズも色々あります。

・自分の好み、行くジムの特性を知る

 先程のアドバイスでサイズ感を把握していただいて、次は靴の硬さです。

 クライミングシューズにはシューズによってソールが硬い、柔らかいという違いがあります。

 両方にメリットとデメリットがあるのですが、硬い靴は足の指の力のない方でも靴の硬さがそれを

 助けてくれて小さいホールドでもしっかり乗る事ができたりします。

 ですが、硬いが故に自分がしっかり乗れているのか滑り落ちそうなのかの指先感覚が分かりづらいという欠点もあります。

 柔らかい靴はその点、指先感覚がダイレクトに伝わってくるのでそこらへんの感覚がわかりやすいです。

 自分がどう足を置いていて、滑り落ちそうだなっていうのも判断しやすいんですねー。

 ただ、足のホールドが小さくなり、指先でしっかり押しつけて乗らなければいけないタイミングで柔らかすぎて押し付ける力に

 指が負けてしまい、滑り落ちちゃうって言うのもあり得てしまいます。

 要は一長一短。ご自分が通われるであろうジムの足のホールドの大きさをよく確認してもらい、硬さを選んでもらうと良いかもしれません。

 最近の流行りは大きいボリュームホールドを点で乗ると言うよりは面で乗るという課題が増えているので柔らかく、

 しなって面で乗れる柔らかい靴が多くはなってきております。

 そーゆー最近の流行りは考慮してないのですが、足裏感覚のある柔らかい靴が私の好みです。はいw

Photo_4

2グラビティリサーチミント神戸店は比較的フットホールドがボリューミーです。

・いろんなメーカーの靴を試す

 これはスニーカーでも登山靴でも同じかもしれません。お客様の足はやはり皆さん違います。

 ご自分に合った靴を探すために色々な靴を履いてもらうのが良いと思います。

 よくメーカーによってこんな特徴がある、、、と言う話を聞くのですが、クライミングシューズに関して言うとメーカーだけではありません

 メーカーの機種によって全然タイプが違いますのでご注意ください

 あとよく、一足目を選びに来られるお客様が「ジムの〇〇さんがオススメって言ってるんでこれありますか?」って来られるのですが、これも御用心。

 他人のおすすめはあくまでも他人のおすすめ。お客様本人の足の形、痛みへの耐性は全然違います。

 あまり鵜呑みにせず、実際に履いてもらったフィーリングを大事にしてください(^o^)

Img_8866

、、、と、長々と書きましたが、本当はダウントウやターンインについてもお話ししたいのですが、これはまた次回の機会に。

クライマーの数、そしてクライミンシューズの販売員の数だけシューズの選び方、おすすめがあると思うので上記の内容みたいな選び方もあるんだなと一つの参考にしてもらえると幸いです。

僕も50足くらいのシューズ、、、もしかしたらもっとだと思うのですが持っています。いや、色々と手離したりしてるので持っていましたwそれでも相変わらずシューズ選びは迷いますw

靴選びに来ていただいた際は色々な経験を踏まえてお話をさせていただくので、是非お声掛けくださいね(╹◡╹)

Unnamed

所有靴達・・・まだまだあります・・・

Img_20210423_070607_585_2

23日(金)より5月10日(月)まで「山登り応援フェア」を開催します。

10%のポイントを還元します。

さらに会員様はお得な企画をご用意!

①・・・Tシャツ2点以上購入でお買い上げ金額より1,000円OFFその

②・・・靴+ソックス+シューズケア用品の3点まとめて購入で1,000円OFFその

③・・・バーナーまたはコッヘルお買い上げで、ケンミン食品の焼きビーフンをプレゼント

お得にお買いものをお楽しみくださいね! 

Img_20210423_070607_587

_20210423_065912

210423_0509__3

2021年4月22日 (木)

はじめての

クライミングシューズは

Dsc_0186

あまりくせのない

フラットタイプ

おすすめです!

Dsc_0190

【スカルパ】

オリジン

¥11000

少し幅広で履きやすい

 

 

Dsc_0191

【アンパラレル】

エンゲージ

VCS(メンズ)

VCSW(ウィメンズ)

¥13750(税込)

少し幅が狭い方や

踵の小さい方におすすめです

 

 

Dsc_0189_1

【スポルティバ】

タランチュラ

¥15400(税込)

今回紹介した中で

一番幅が広く

履き口も広いので

足もすっと入れやすいです!

  

21

4年ほど前の2月のある日。

 

 

クライミングで

ご不明な点がございましたら

お気軽に相談下さい。

クライミングに熱いimpactスタッフが

お待ちしております!!