こんにちは。好日山荘アルピコプラザ松本駅前店です。
ゴールデンウィークに上高地から天狗原に行ってきました。沢渡では桜が咲いていました。5月の熊の目撃情報を見ると、田代湿原~岳沢湿原エリアで多いようです。
河童橋から、岳沢、西穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳(手前の明神岳に重なって一部しか見えていない)。
焼岳
六百沢出合~明神の間にて、明神岳5峰、2263.8m峰
あちこちにフキノトウが
明神館にて
明神橋にて
新村橋付近から、明神岳(左)、茶臼ノ頭(手前)、前穂高岳、北尾根
中又白谷、奥又白谷、前穂高岳、北尾根
奥又白谷、前穂高岳
新村橋~横尾の間にて、中山(左)、常念岳(右奥にチラッと)
横尾山荘まではほぼ(「全く」と言っていいくらい)雪を踏む所は無いですが、横尾から先はすぐに雪上歩きとなりました。今回は踏み抜きや残雪の崩壊の心配はそれほどありませんでしたが、これからはその危険性が増していくと思われます。
「槍見河原」から見える槍ヶ岳
一ノ俣谷
槍沢ロッヂ
ババ平。トイレは使用可、水場はまだ開設されていませんでした。
ババ平からは槍沢上部の開けたアルペン的な景色に。正面は東鎌尾根、2595mピーク付近。槍沢は左へ曲がっている(大曲)。
天狗原分岐付近にて。右側の黒い岩(尾根)の末端の先が天狗原。そちらへ向かってトラバース状に進む。
赤沢山(右)~西岳~大天井岳(左奥)。東側は青空。
槍ヶ岳。槍沢は深い谷でカーブしているので、天狗原分岐を越えてようやく槍ヶ岳がはっきりと姿を現す。西側から雲が来ていて槍穂で消えて、常念方面は晴れている。朝は雪面が凍っていることがあるので、槍ヶ岳山荘まで行くなら基本的にピッケルや前爪のあるアイゼンがないと危険です。勿論、持っているだけでなく使えなくてはいけません。
天狗原から、常念岳
天狗原から、大天井岳(中央奥)
天狗原から、ツバメ岩、中岳方向
横尾尾根(正面)
南岳・天狗原分岐(左)~2986mピーク北側
トレースの無い天狗原の雪原から眺める天狗原カールはきれいでした。
ただいま、「プレミアムメンバーズ」会員募集中!
プランやお買物金額によっては会費以上の好日山荘ポイントが還元されてお得になる場合もございますのでご検討ください。
本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。