山の情報・知識 Feed

2020年10月21日 (水)

どうも!つい先日『竜ヶ岳(1,485m)』へ行ってきましたもっちーです。

Img_3872


竜ヶ岳と言っても、今回は山梨県へ。
関東の店舗にいた時に先輩からおすすめいただいた、お気に入りの山です!
【登山レポート】



名古屋から車で約3時間半程度。
『富士山の眺めがよい山』をお求めの方はぜひ訪れてみてください♪Img_3878



さて、今時期の登山で悩みがちなのが『レイヤリング(重ね着)』です。
店頭でも、レイヤリングについての相談が多い印象ですね。

Img_3882



「何を着たらよい?」「何を選んだらよい?」と混乱しがち。
そこで、少しでも参考になればと、おとな女子登山部ブログにて『レイヤリング』についての記事をUPしました!



こちらの画像をクリックしてご覧ください▼

Img_8337




店内には、各アウトドアブランドから秋冬商品や欠品商品が多数入荷しております!!
残り数日、秋山応援フェアの機会にぜひ、ご利用くださいませ!!!!

Img_3541

いつでもお気軽に、レイヤリングや装備についてご相談ください(^^)/




★☆★☆登山学校×名古屋駅前店実技ツアーのご案内★☆★☆

Img_3802 詳細・お申込みはコチラをクリック→





2020年10月19日 (月)

店舗に立っているので新しいギアのチェックは責務と考えるスタッフです。

(それでも進化に追いつけない場合も多々あるので旭ガイドに教わったり、勉強したり...

一気に冷え込んだ今日僕が着てきたのは2001年製造の

「R4ウィンドブロックジャケット」...だったかな?

今で言うとクラシックレトロXジャケットの山版という感じの一着。

Sdim0963

ロゴに関しても昔からパタゴニアを知っている人ならご存知の雪無しロゴ。

Sdim0969

ファストファッションやトレンドばかり追いかけなければ多分

持続可能な社会に少しだけ貢献できると思います。

リサイクルやサスティナブルな社会を目指すアウトドアブランドを是非チョイスしてください。

今季のロスガトスクルーのグリーン

自分と同じように歳を重ねても絵になる一着だと思います。

補修して、パッチを当てて長く使うのもかっこいいですよ。

Sdim0966

...ハードシェルは危険に直結するのでシーム剥がれや透湿性能が落ちたら諦めましょう。

2020年10月14日 (水)

というわけでダハシュタインのローカットが入荷しました。

Shoe3

「これめっちゃ欲しい!」と思えるローカットがあんまりないんです(笑)

靴は相当うるさいと思いますし、かなり登山靴もスニーカーもフリークです。

Sdim0912

お客様にも

・もっと可愛い色ないの?

・茶色と黒(小豆とかくすんだ色)

ばっかりねとか言われる事も一度や二度では...

そこはバイヤーの人に頑張ってもらいたいのですがこのダハシュタインは

バイイングの時点では絶対にダッドなんて意識していないので評価は両極端だと思います。

ダッドスニーカーを知ってる人には「お!いいじゃん!これ!」で

知らない人にはなんか野暮ったいカラフルな靴だなぁ...です。

Sdim0913

実際うちでも評価は二分されています。

当店の一番おしゃれなバイト女子は

「メッチャ可愛い!」

「ダッドっぽいよね?」

「ですです!すごいかわいー!」

Shoew

ラボに来ていた某旭ガイド(書いてるし)は

なんか○X▲で売ってる靴みたいじゃない?

でした。

これ上の服を間違えると相当ダメな感じになると思いますが僕は最高に可愛いと思います!

しかもビブラムでゴアテックスで2万円以下!

これ最高でしょう!

というわけで初のキモ撮り(知らない方はキモ撮りを検索して下さい)で決めてもらいました!

2020年10月 1日 (木)

本格的な紅葉シーズンとなる10月


秋のテント泊・小屋泊のご準備をされる方も多く見受けられます!


先日もっちーは、御嶽山へ行ってきました!
→【登山レポート】

Img_3523



濁河温泉登山口から五の池小屋を目指すルートでしたが、標高2,500m付近では徐々に紅葉が始まってます♪

Img_3300

Img_3325

Img_3318



宿泊した五の池小屋では、感染症対策として布団の提供は現在ありません。
ですので、『マット、シュラフ、枕』を持参しました!

Img_3394



荷物の負担を軽減するために、ウェアで代用するのもありですが、睡眠の質を確保したい方は”枕”の持参をオススメしますよ♪

Img_3225 


店頭では、軽量コンパクトなエアー枕も取り揃えてます!

Img_3527



また、布団はあるけど『インナーシーツ』が必須となっている小屋もありますので、山小屋HPからご確認くださいね!

Img_3529

シュラフのインナーとして使えば、防寒対策にもなります!
もちろん、山だけでなく宿泊を伴うご旅行にも◎

Img_3528



秋山登山も、『安心・安全・快適』に楽しむべく、装備のご確認を☆

Img_3245 




不足している装備や買い足しがある方はぜひ、好日山荘のキャンペーンをご利用ください▼

2008evening1040x1040_2


2008_1040x1040_3


Img_3530




みなさまのご来店、お待ちしてまーす!!

Img_3511




2020年9月25日 (金)

シルバーウィークも終わり、あっという間に10月ですね!

「はやい!月日が経つのがはやすぎるうぅー!!」と生き急ぎがちですが、充実している証です。



さて!10月も机上講座・実技ツアーの予定が盛り沢山☆
まずは、おとな女子登山部からご案内です!!

9bcbaace0cf1496ead9a25c10ae23a6b




*おとな女子登山部机上講座*

◆10月8日(木)【ツェルトの使い方・張り方】←詳細・お申込み

2020_09_21_4_48_46_7


◆10月15日(木)【読図基礎①】←詳細・お申込み

2020_08_21_2_39_24_ojt_0910


◆10月22日(木)【読図基礎②】←詳細・お申込み

Ojt_0917 



*おとな女子登山部実技ツアー*

◆10月31日(土)【紅葉を楽しむ秋山トレッキング@入道ヶ岳】←詳細・お申込み

Ac0105bfbc234312b26f6fd3aa87c58f






☆登山学校机上講座☆

◆10月2日(水)【登山のための基本装備とその選び方】←詳細・お申込み

_hp_3



◆10月7日(水)【山登りの計画と歩き方のコツ】←詳細・お申込み

_hp_2



少しでもご興味のある方は、お気軽にご参加ください☆
机上講座で学んだ後は、いざ実践です!
経験を積めば積むほど、もっと快適に、もっと安全に、もっともっと楽しむ幅が広がります‼


ぜひこの機会を、活用してみてくださいね(^^)




もっちーは明日9月26日(土)、おとな女子登山部【読図ツアー@養老山】へ行ってきます!!


ツアーの様子は後日登山レポートにUP致しますので、ぜひご覧くださいませ♪


安全登山で楽しみましょ~♬

2020年9月23日 (水)

シルバーウィークも終わってしまいましたね。

天気に恵まれて山を楽しんできた方も多いのではないでしょうか?

雷鳥沢なんかは大変な混雑だったらしいですね。

私は昨日爺ヶ岳に行ってきました。

Img5191_2

まだわずかですが葉っぱが色付き始めていて秋の訪れと夏の終わりを感じる山行でした。

もう少しすれば紅葉シーズンです。

しっかりと準備して秋山も楽しみましょう!

寒くなってきますので防寒はきっちりと

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g7613357479486

紅葉と言えば涸沢!テント泊がおすすめ

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4562296400019

温かいコーヒーをもっていくなら

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4562344371001

2020年9月20日 (日)

インスタの方で紹介しましたこちらのバイカラーが印象的な「ZETA SLジャケット」

タグの方にSMUという文字が

分厚い注文書の中に1.2種類この文字が出てくるアイテムがあるのですが

Special Make Unitということで限定アイテムなのです。

直営店はもちろんカナダ本国でも出回らないカラーですので気になる方はお早めに!

Arc

その他ノースフェイスのモックシューズも入荷しております。

この見た目でゴアテックス&ビブラムソール!

雨の観光もバッチリですね。

North

他にもメスティンなど紹介しきれないアイテムが続々入荷中です!

是非店頭でチェックしてくださいね。

2020年9月 6日 (日)

つい先日のこと、、、

豪雨で電車が止まってしまったスタッフが、運転再開までの待ち時間に「靴選びのお話」をインスタに綴ってましたので、抜粋です!

Img_2767

登山靴には、足首に高さのある「ミッドカットシューズ」「ハイカットシューズ」、足首に高さのない「ローカットシューズ」、軽量化を図った「トレイルランニングシューズ」など、、、用途に合わせた様々なモデルがあります。


私達店員がミッドカット以上を勧めるのは、単純に「足首の保護」が理由では無いのです。

Img_2770


例えば、今日のように本降りな雨が降った時、または台風のようなゲリラ豪雨の時、「ローカットシューズ」だと、いとも簡単に履口から浸水します。



こうなっては
「その靴、アウト―‼(ガキ使風に)」



特に、ゴアテックスのような防水性のあるシューズは、一度入った水が防水フィルムで止まり、なかなか乾きません。そして非常に不快です。。。



なので、お客様が快適に登山を楽しんでいただく要となる「登山靴」をご案内するときは、浸水対策にも目を向けております!


これからは、特に台風が懸念される時期です。
滑る靴、蒸れるレインウェア、染み込んで重くなるバックパックの見直しはお早めにー!!

Img_2769




好日山荘では、防水ウェア・ギアメンテナンスセットが会員様限定で5%OFFとなっております♪
ぜひこの機会に、ご準備を!

Img_2768

◆グランジャーズ「ウェアケアツインパック」
◆グランジャーズ「シューズケアツインパック」

2020年8月22日 (土)

山は秋に向けて歩みを進めております。

・涸沢行きたいよね

・秋に表銀座を縦走したいよね

・今年こそは水平歩道を

122162fbd73448dabcbc67b0806c54a1

そんな皆様はもちろんデイハイクやキャンプグッズも各種揃えてご来店をお待ちしております。

9月はもっちーの秋山講座も始まりますのでぜひご参加ください。

オヤジ登山部アンディの講座もあるのかな?

詳細は後日アップします!

ではでは!

2020年8月11日 (火)

今日からパタゴニアとノースフェイスが期間限定でお得です!

...というのはインスタで見て下さいね!

皆さん靴の防水を中の透湿フィルムだけに任せていませんか?

Carbon

撥水性が落ちると靴にいいことは一つもありません。

・汚れが付着しやすくなる

・透湿性が落ちる

(汚れが水蒸気の蒸散を邪魔します)

・生地が水を吸って重くなる。

(フィルムは中にありますので表生地は水を吸います)

じゃどれが一番効果的なの?と言われると難しいのですが僕個人的には

コロニルのカーボンプロスプレーが一押しです。

実証動画を載せましたので是非チェックして下さい。


YouTube: 好日山荘動画コンテンツ。インスタグラムと連動中。

って言ってもお店じゃいろいろ売ってるよね?高いのから特価のスプレーまで。

はい売っています。しかし価格と性能は比例するわかりやすいカテゴリです。

安かろう悪かろうではなく良い物は高いと思ってください。

スニーカーの汚れ防止動画が他社で話題になりましたが

カーボンプロスプレーでもあのくらい楽勝です(笑)

ディオールXナイキを持っていたら僕もアップしたのですがさすがに買えませんでした!