商品紹介 Feed

2020年12月13日 (日)

どうも、名古屋駅前のイルミネーションが煌びやかすぎてツライもっちーです。


店内では、X’masを選ぶ方が多い印象♪


好日山荘では、ギフトにおすすめしたいアイテムのご提案をしております(^^)/

507bc88a4712461ebccf192dac826f28 
普段は自分のために、上質なウェアを買わない方も多かったりするのかな。
だからこそ、大切な方への贈り物に、メリノウールはいかがでしょう♪



Img_5524 
もはや、保温保冷ボトルの代名詞と言えば、「山専ボトル(サーモス)」。
特に登山をやる場合、「既に持っているよ♪」という方も多いかもしれませんが、この冬登山に挑戦するお相手にはもってこい♪



Img_5523
「彼、時計が欲しいって言ってたな~。」という方、高スペックウォッチをプレゼントして、「私の心と一緒に、時計も操れるようになってね♥」と言っちゃいましょう♪



Img_5519 
ちょこっとプレゼントや、プラスワンアイテムをお探しの方は、小物のご準備もございます♪
クリスマスパーティーギフトには、goodrのサングラスもオススメです!!



商品のご提案をしておりますが、一番は「贈りたい相手を想う気持ち」ですよね。
モノのセンスではなく、心のセンスで勝負する方「素敵だな~」と思います(^^)



店頭では、ギフトラッピング無料キャンペーンをおこなっております♪

Img_5533 
ぜひ、みなさまのご利用お待ちしております♪











2020年12月11日 (金)

お待たせいたしましたー!!

2021年福袋のご案内です(^^)/

2012_2021

みなさまへ、「安全・確実」に福袋をご提供させていただくために、今回は”事前予約制”とさせていただきます。


好日山荘名古屋駅前店取扱いブランド・サイズ▼

<福袋>

・コロンビア レディス S、M、L

・コロンビア メンズ M、L、XL 

¥15,000(税込)

・マーモットA レディス S、M、L

・マーモットA メンズ M、L

¥20,000(税込)

・マーモットB レディス M、

・マーモットB メンズ M、L

¥15,000(税込)

・マムート レディス XS、S、M(JP:S、M、L)

・マムート メンズ  S、M、L(JP:M、L、XL)

¥22,000(税込)

 

◆予約受付期間:12/11(金)12:00~12/20(日)まで

・予約受付は店頭のみです。
※電話でのお受付は一切できません、ご了承ください。)

・おひとり様、1点限りです。
※先着順となります。

予約時に引換券をお渡しします。 


◆引き渡し期間:12/26(土)~1/3(日)まで

引換券を、必ずお持ちください。
※紛失されますと引換できません、ご容赦ください。

12月29日(水)~31日(金)は10:00~18:00の短縮営業となります。
※1月1日(土)は休館日です。 




*年末年始営業時間の詳細に関しましては、後日ブログにてご案内いたします*

2020年12月 7日 (月)

ということで昨日は「星を撮りに行くんでヘッドライト買いにきたよ」という方がご来店。

色々悩まれていましたが僕がご案内したのは

ぺツル アクティックコア

Images2

今となっては普通の明るさ450ルーメンですが(いや、明るいか?)

・ぺツルは配光が綺麗(正面立ってもらうか、紙に光を当てて貰えばわかります)

・1ボタンでシンプル操作(頭の上にボタン2個あって操作簡単に切り替えられますか?)

・バッテリー内蔵(電池より外気温の影響も受けにくいですし、単4を買い続けるより遥かにエコで安い)

※あと液漏れ→基板ショート→ヘッドライト故障のリスクが乾電池と違い激減します。

(電池は使わない時は外しましょう)

Images

シチュエーションに合わせたアイテムの提案をできるのが店頭スタッフのとしての使命だと僕は思います。

ヘッドライト買いに来たから、低山しか登らないから→ベーシックなのでいいよ。

登山始めたいから靴買いにきた→ベストセラーの一万円台中盤の靴うっとけばいい?

絶対にそれは正解じゃないのでお気軽に相談ください。予算内、ちょっと超えてもいいもの、

お客様目線で回答します。

2020年11月30日 (月)

というわけで多分好日山荘の中では一番goodrを売っているであろう(当店調べ)

名古屋駅前店に営業さんがご来店!

何故かもっちーに営業している体で撮る感じ(笑)

Th_sdim2315


YouTube: 好日山荘名古屋駅前店動画コンテンツ 「goodrさんが遊びに来たよ!」

冬の方が雪焼けで目のダメージが心配!

ぜひゴーグルとグダーのサングラスをご用意ください!

ではー!

2020年11月20日 (金)

相当前に注文していましたがやっと入荷いたしました!!

キャンプの夜を照らすのに最適な暖色(WARMカラー)

Sdim1785

当然赤も切り替え可能!

Sdim1786

全国の好日山荘でも入荷は当店だけ!!!

(一応12月には店頭に並ぶ模様です)

ぜひお早めに!

以上知人の店で待ちきれずに購入済みのスタッフからでした!

2020年11月14日 (土)

というわけでスキーから軽い雪山までトータルで使えるアウターのコーディネイトを。

ミドルレイヤーのフリースはセーターの様な風合いの「トリペニジャケット」

白が山でも映えるはずです。

Iwatasan2

アウターは抜群の透湿性を誇るティフォンウォームジャケット

Iwata004

シンプルですが保温性も高く、お値段も3万円前半とお求めやすいのもポイント!

是非こちらも感謝祭中にチェックして下さいね!

2020年11月13日 (金)

Collagemaker_20201113_171417038_2

だいぶ寒くなって、コロナも心配になってきました・・・

そんなコロナ対策グッズも多数ご用意しています!

マスクからバフ、除菌スプレーまで!

山は水を使える環境が少ないので、除菌スプレーは重宝しますよ

もちろん街でも使える便利商品があります★

対策をしてし過ぎるなんてことはありません、是非一つでも多くの対策を。

エコーキンで環境にも、自分にも、大切な人にも安心できる環境を作りましょう♬

Dsc_3407

ぜひ店頭でお確かめください☆

Baner_1103

ウェブでもお買物ができます、是非こちらもご覧ください!

2020年10月30日 (金)

つい先日、もっちーはおとな女子登山部メンバーと小川山へキャンプ&クライミングしてきました!!

Img_4461

先日のブログ【晩秋キャンプは防寒対策が決め手です。】でも触れていましたが、防寒対策が全てを握っています(笑)


今回もっちーが泊まったのは、廻り目平キャンプ場!標高約1,600m。

Img_4437_2 

使用したテントはMSRのエリクサー3!!
(おとな女子登山部つじまいが準備してくれました。)



広々した居住性と通気性が高く、特に夏の樹林帯では快適度が高いですね!

Img_4133

だがしかし!!季節は秋、しかも晩秋
(でも、一度使ってみたかったので、嬉しかったです。)



もっちーが使用したシュラフは、春から秋、冬の低山にも対応する応用範囲の高い『エア450/イスカ』

Img_3225 (大のお気に入りです。)


-6度まで対応可能ですが、快適使用温度は-1度前後。


実際の温度は0~3度ほど...。
それでも、「さ、さむい!!」思わず、横で寝ていたおとな女子登山部あややにつぶやきます。



ちなみに、用意周到なあややは、万全を期して『エア900SL』をい使っていました...。(勝ち組です。)
ちなみに、別日にキャンプイン(静岡県)していたスタッフTは、『エアプラス630』を使ったんだとか...。(勝ち組です。)
ちなみに、おとな女子登山部つじまいは『ハンモック』で寝ていました...。(もはや論外。)




もっちーは、アンダータイツとダウンパンツ、ダウンジャケット、手袋をフルに使って何とか寒さをしのぎました。スタッフTも綴っていましたが、それでも寒いのが、やはり顔!



今回は使いませんでしたが、ネックウォーマーがあると快適度が増しますね!

Img_4094


私達販売員もそうですが、やはり、道具は実際に使って体験して気付くことが多いです!
そこから必要な装備を足し引きして、次回に活かす!!それがなんとも楽しい!!



キャンプ場とはいえ、晩秋のテント泊は侮れない。勉強になりました!!

Img_4179 (ハンモックに包まれるつじまい。色んな意味で強者です。)



小川山の登山レポ―トは準備でき次第UPします~♪

2020年10月27日 (火)

ご好評の秋山応援フェアも終わって冬の準備が始まっています。

新着ウェアのご紹介はたびたびしていますが、雪山ギアも出てきました!

4aefc0ad15194baebab264638e1522bf

10/30(金)までは夕方割実施中です!

17:00以降は各商品5%OFFでお得ですよ

あと、ミレーのマスクの秋モデルが入ってきています!

カラー…グレー

サイズ…M.L

01a7dc38ad904ff58d423870484c9ecc

夏の時は一瞬で無くなってしまったミレーのマスク

早い者勝ちなので早めにご来店ください

2020年10月25日 (日)

先日もっちーがレイヤリングのお話を書いておりましたが

リンクはこちら→クリック

夏は個人的によっぽどじゃなければ「風で少しクールダウンしたい」と思うのでドライレイヤーは

沢や高所登山でしか使わない私。

晩秋や冬はそういうわけにもいかないのも事実。

じゃ、ここから先

何を選ぶの?何を着るの...悩ましいですよね?

Sdim1009

・運動量は多いのか?

・停滞する時間が長いのか?

・環境変化が大きいエリアか?

行動する山域、ゲーム内容でレイヤリングシステムは変化します。

それを考えるのも面白いし、適切なチョイスとレイヤリングは体力の温存に直結します。

運動量が多ければ発汗を考慮したレイヤリング、停滞時間が長い(テント泊も含む)山での撮影などでは

保温力最重視のレイヤリング等。

是非その辺はスタッフを捕まえて聞いてみてください。

きっと経験則から面白い話が聞けるはずです。

Sdim1030

今日はポイント還元最終日!

かっこいいウェアとレイヤリング提案もさせていただきますので是非!