トレッキング 
【ポイント10%還元~最終日~】春の日帰りトレッキングコーディネート♪
前回のブログに続き、、、
今回は春の陽気に合わせた日帰り登山コーディネートを紹介!
もちろん、山だけでなく日常生活でも使える登山ウェアは大活躍なのです♪
それでは上から、
【ハット】 ウェーブフェアラー・バケツ・ハット(パタゴニア)
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g0192964112780
【ベースレイヤー】ウールボーダー Tシャツ ロングスリーブ (ミレー)
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g3515729826222
【ウィンドジャケット】ウィメンズ・フーディニ・ジャケット(パタゴニア)
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g0192964324190/
【パンツ】ウィメンズ ストレッチ ハイク ショート
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4589676407741
【サポートタイツ】エレメントエアーロングタイツ
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4549397768934
【ソックス】ウィメンズ ドラロンウールライトウエイトショート(バイレス)
https://www.kojitusanso.com/shop/g/g2320000537503
コーディネートって、考えるだけでも楽しいですよね♪
好日山荘ウェブショップからは、商品情報もご覧いただけます!
外に出るのはちよっと、、、と言う方は、好日山荘ウェブショップを使うのも一つ手ですよね。
ただ、実際に触れたり、着用してみないと分からないものは、店頭にてご案内いたしますので、ご無理の無い範囲でご利用いただければと思います!
▼レジ袋の有料化についてのご案内▼
http://www.kojitusanso.jp/eco/
MSRからついに発売!こんな時期なので予約受け付けます!
フレッシャーズ応援フェアやっています!
9000円以上のバックパックお買い上げでポーチプレゼントなんですが!
個人的にはそんなキャンペーンなしでもバックと靴は服に合わせてかえたいぞと!
今日のテーマはビジネス&学生さん
シンプルで飽きのこないデザイン...プレゼントすると10年後に感謝されるバックです。
使い込んで使い込んでボロボロくらいがかっこいい。
次はビジネスの大定番
容量も幅も電車で邪魔にならないですよ。
そして本命はこれさらっと背負って出かけたいバックです。
真っ白のカットソーにもアウトドアウェアにもマッチしますよ!
以上カバンと靴、傘はちゃんとした方がいいと思うスタッフでした。
特にビニール傘だったり、傘を留めずに電車に乗ったりするのはちょっと残念です。
では!
空いている時間は勉強会をしています(笑)
昔スノーボードショップで働いていた(そのほか自営業もやっていたりした)私。
「暇な時期は何もしてないんでしょ?」なんてツッコミを頂いたこともありましたが
・発注
・POP作り
・スタッフ(社員も自分も含む)スキルアップ
の時間に費やす最大のチャンスだと思っています。
例えばこれ
キャンプ好き、日々店内の新着アイテムに目を配っているスタッフ...
もしくは答えられないことが怖いと認識している人しか答えられません。
(これはオールインワンのフレンチプレスセットです!美味しいコーヒーをどうぞ)
じゃこれは?
流石にわかるか(笑)
と言うわけで新作が続々と入荷する時期です。
ちょっと
「帰宅ラッシュの電車は避けたいな」
「昼休みは人混み避けようか」なんて人は
ぜひご来店ください。
面白い商品はもちろんメーカー完売のA2ケアも用意してお待ちしております。
日々勉強、荷物はある程度しか担げませんが、知識はいくらでも詰め込めます。
登山用品店の店員=山が好きなのは当たり前、道具好き、接客好きでいたいものです。
ではー!
日々勉強!!実体験から学んだことが役に立つ世界。
焼岳に続いて、、、
つい先日、おとな女子登山部スノーシュートレッキングツアー@大日ヶ岳へ行ってきましたもっちーです!
当日は、シンシンと雪が降りしきる中での催行。
視界不良で景色は全く望めませんでしたが、雪質はスノーシュートレッキングに最適なモフモフのパウダースノー☃
そのおかげで、存分にスノーシュートレッキングの魅力に触れることができました。
悪天候だからこそ学べることの多い、実りあるツアーになったことにも喜びを感じております。
ご参加いただいたお客様との会話で、特に今回は、雪山装備の必要性・重要性に気づいていただけたことが大きかったです。
何となく頭では分かるけれど、体験してはじめて身につくことって多いと思います。
なので、今後もどんどん実技講座に参加して、経験を自信に繋げていただきたいです!
ときに、、、私は最近、靴下にも拘るようになりました。
先日のブログでも少しふれておりますね(笑)▼
https://blog.kojitusanso.jp/.s/nagoyaekimae/2020/02/post-a51f.html
誕生日にいただいたソックスと、ファイントラック社で展開しているソックスの製造工場が一緒だという話、、、。
買う身になって、即断実践でのものづくり。
ざまざま環境下でのフィールドテストから、製造工程の全てを、職人が一貫して行なっている唯一無二の靴下工場です。巧妙な技術が発展する日本ならではの品質に拘りがあります。
であればこちらは、使われるお客様の身になって、自信を持って販売したいのです。
私自身、誕生日に靴下を貰ったことがキッカケで、靴下選びにも注力するようになりました。
モノの選び方一つで、登山の快適さが段違い。これは、体感して初めてわかります。
初心者とか、経験者だからとか関係なしに、ご案内するお客様全員に、良い商品を提案するために。
私自身も、学んだ知識を実技ツアーやプライベート登山で実践して持ち帰ります。
一緒に働くスタッフ間で情報を共有しあったり、教えあったり。
はたまた、お客様の反応から学ばせていただくことも。
日々勉強させていただけることにスタッフも感謝なのです。
学ばせていただいたことを、1人でも多くのお客様に還元させてください。
ポイントだけでなく←(笑)
なんだか、話がまとまらずすみません(笑)
兎にも角にも、商品情報や、ちょっとした豆知識など、今後もブログ、インスタ要チェックです✔︎
状況が状況ですので、ご来店の際はご無理のないように。
お店は今日も元気に営業しております☆
靴下をプレゼントにしない?すると言うお話
先日うちのもっちーが誕生日だったので靴下を贈りました(笑)
たまたま先日履いてきてたので写真を頂戴。
...ちなみにこれは私物なのでお店では売っていません。
どやっ!っていいと思います。
常々「靴下と手袋はプレゼントに適さない」と言っている私...なぜ靴下を?
・なんか登山してるから靴下か手袋かっとけばいいか?
他によくある質問で
・よくわかんないけど2,000円くらいで山好きな人に贈りたいんですが...
→靴下でいいんじゃないですか(これは店員が悪いんです...すみません)
なんとなく贈っておけばいいランキングトップが靴下なんですね(笑)
登山用品店のソックスはその辺の綿のソックスに比べて格段に快適なのでそれも正解なのですが
「直接身に付けるものはシビアに選びたい!」と言う人も多いのではないでしょうか?
と言うわけで靴下を贈る方はぜひスタッフに相談してください。
最近店に入荷した「OLENO」これ凄い良いです。僕も店長も履きまくっています。
街から、スニーカー、ライトトレッキング向けならデザイン含めお勧め!
山なら魂は細部に宿る...ファイントラックのソックスです。
実は僕がプレゼントしたソックスと作っている工場は一緒!ブラボー。
じゃなんでこれなの?と言う話はぜひ店頭で。
店員のノウハウや店員の拘りが対面販売の醍醐味だと思います。
(店員ごとの拘りもあるのでそれがマッチしている、いないはご本人にお任せします!)
多分靴下の拘り話の続きはもっちーが書くと思います(笑)
えっとプレゼント=下心ではありません。
先輩にしてもらった事、人生の経験を下に遺す歳になったって事です。
相手のことを考える=ホスピタリティの本質かなと思います。
大事なことを伝えていきたいですね、逆に若い世代から学ぶことも多いです。(接客ノウハウも)
ただ僕もまだまだ丸くなれないのでカリカリしていることもありますが...(笑)
そんな時はカリカリに焼いたベーコンにほりにしで決まりです!
...人生幾つになったら迷わずの境地に行けるのやら。