山の情報・知識 Feed

2025年2月14日 (金)

17393625720270

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

新商品を着用して早速山へ出掛けてきました!

新入荷したミレー×好日山荘100周年モデル「ポーラテックパワーグリッドフーディ」です。

 

17393625447950

 

17393632441600

 

登った山は、茨城県の小町山(361m)。

筑波山の東に位置する山です。

登山口には小町の館という施設があり、駐車場・トイレも完備。

冬の低山ハイキングにはオススメの場所です。

 

着用の感想は、薄手ながら確かな保温性を感じることができるサーマルフーディなので行動着として最適でした。

冬の低山ハイキングでは行動中はアウターとして使い、風が強い尾根上や見晴らしの良い場所ではこの上にアウターを重ね着してミドルレイヤーとしても活躍します。

 

山行中はバラクラバスタイルのフードも大活躍。

ニット帽では暑くなりすぎてしまいますが、このフードはちょうど良い最適な厚みのため温度調節も抜群で快適に登ることができました。

 

Kimg20250214_111447679

 

ただ今店頭にて発売中です!数量限定品。

ぜひご試着下さいませ(^^)/

 

Photo

2025年2月11日 (火)

Dsc02555

 

2月9日(日)は那須岳で登山学校実技講座が開催されました。

先週の最強寒波の影響か、那須岳の積雪量が普段よりも多かったです。

過去に5,6回冬の那須岳に登っていますが、

ここまで雪の多い那須岳は初めてでした。

 

Dsc02542

 

左上のカーブミラーにご注目。

雪でほぼ埋まりかけています。

 

Dsc02547

 

冬季休業中の那須ロープウェイ駅舎。

除雪車が雪で埋まりかけています。

 

Dsc02552

 

峠の茶屋駐車場。

ここも雪が多く積もっています。
 

 

Dsc02640

 

登山口近くの階段です。

普段は冬でも見えている手すりが雪で埋まっています!

こんなの初めて見ました。

ここまで雪が多いとは驚きです。

 

Dsc02609

 

さて、ここからは昨日のブログで紹介しきれなかった講座の様子を追加でご紹介します。

まずは上の写真、斜面を使ってアイゼンとピッケルの使い方を学びます。

 

Dsc02613

 

ピッケルを使って耐風姿勢の練習です。

 

Dsc02623_2

 

Dsc02628

 

新雪が多かったのでラッセルの練習です。

ラッセルは体力を消耗します!

良い練習となりました。

 

Dsc02636

 

高野ガイドによる、ツェルトを活用した雪山での一時休憩の方法を学びました。

 

好日山荘では今後も様々な内容の登山学校実技講座を開催予定です。

ぜひまた皆さまのご参加をお待ちしております。

 

Kimg20241228_100644213

 

Kimg20250121_125049245

 

ただ今当店では店内商品10%OFFキャンペーンを開催中です!

雪山装備をこの機会に揃えませんか?

ご来店をお待ちしております。

 

Image_2

2025年2月10日 (月)

250209123923729

 

きのう2月9日(日)、栃木県の那須岳にて登山学校実技講座が開催されました。

東武宇都宮店のスタッフ・マルモもサポートスタッフとして参加しましたので、講座の様子を写真にてご紹介したいと思います。

 

250209093932769

 

集合場所は登山口の大丸温泉駐車場です。

本来であればこの先にある峠の茶屋駐車場まで車で行けますが冬季は通行止めとなっていて、冬の那須岳登山はここからスタートします。公衆トイレの横からスタートです。

 

250209104511624

 

この写真の場所が峠の茶屋駐車場。かなりの雪が積もっています。

ありがたいことに今朝早く出発した方々のおかげでトレースが付いていました。

それにしても雪の量が多いです。

 

250209115352915

 

森林限界を超えると雪と強風が体に一気にぶつかります。

冬の那須岳特有の強風です。

 

250209115604791

 

森林限界を超えてから数十メートル進んだところで、高野ガイドより撤退の判断が下されました。

この日は朝から降雪が続いた上に、山の上は強風という気象条件でした。

風の弱い樹林帯へと引き返します。

 

250209121314011

 

一部急な斜面も出てきます。

ここはしっかりとアイゼン、ピッケルを活用して慎重に下ります。

 

250209132039407

 

予定していた山頂アタックが中止になり時間ができたため、その時間を活用して高野ガイドからアイゼン、ピッケルの正しい使い方の説明、さらにはツェルトを活用した一時休憩のやり方などの講習を受けました。皆さま熱心に耳を傾けていました。

 

250209143127052

 

その後は登山口の大丸温泉駐車場まで下山しました。

1日中雪が降っているコンディションの中でしたが、ご参加いただいた皆さまお疲れ様でした。

私自身冬の那須岳には5、6回登っていますが、ここまで積雪の多い那須岳は初めてでした。冬季の那須岳はいつも風が強いので、樹林帯を抜けてからの風の強さだけは相変わらずでした。

今回の雪山体験が皆さまの今後の安心安全登山に繋がることを願っております。

ご参加いただきありがとうございました!

 

 

2025年2月 2日 (日)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

宇都宮では市街地でも朝から雪ですね。

幸い店舗周辺では積雪はひどくありませんが、

ご来店の際はお気をつけください。

Inshot_20250128_104154340

この時期登山へお出掛けの方は

雪山装備

をお忘れなく!

低山でもチェーンスパイクやストック、

森林限界を超えるような山にチャレンジする方は

12本爪アイゼンやピッケルをご準備くださいね。

結果的に使わなくても

いざというときに使えるように持っていくこと

が肝心です!

さらに大切なのは

しっかり使えるように練習すること!

持っているだけじゃ宝の持ち腐れです。

知識だけでなく実際に着用して

効果的な使い方を練習しましょう。

練習についておすすめは

まず初めに山岳ガイドに習うこと!

日々技術をアップデートしているガイドさんは

基本の技術をわかりやすく教えてくれます。

Kimg20250121_124701268

好日山荘でも2/8那須岳山麓で

アイゼンピッケルの講習会を開催いたします。

詳細はコチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2025年2月8日土曜日

「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2798

10off

今なら雪山登山ギアも10%OFF!

どうぞお得な機会をお見逃しなく!

2025年1月31日 (金)

Dsc02493

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

 

当店スタッフが日の出を見るため、日光の霧降高原へ出掛けてきました。

何とか日の出の時間に間に合い登り始めます。

 

Dsc02492

 

振り返ると空がだんだんと明るくなってきています。

そろそろ日の出の時間です!

 

Dsc02498

 

見事な朝焼けを見ることができました。

雪がオレンジ色に輝いていてこれもまた綺麗でした♪

 

冬の日光は寒いです!冷え込みます!!

寒さ対策は万全にしてから出かけましょう(^^)/

 

10off_3

 

ただ今当店では店内商品10%OFFキャンペーンを開催中です。

期間は2月3日(月)まで。

冬の霧降高原へお出掛けの際にはダウンジャケット、ニット帽、厚手の手袋などが必要です。

防寒着を揃えてから出掛けましょう!

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

2025年1月30日 (木)

Dsc02469

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

 

来月2月開催予定の登山学校実技講座の舞台となる那須岳へ登ってきました。

写真で様子をご紹介します。

 

Dsc02451

 

遠くに峰の茶屋避難小屋が見えています。ここの登山道は風が強いことで有名ですので、防風・防寒対策が欠かせません。

 

Dsc02467

 

目指す茶臼岳。準備をしっかりとして臨みましょう。

 

Dsc02468

 

展望が開けました!正面は会津駒ケ岳。豪雪地帯なので雪が多いですね。

 

Dsc02474

 

茶臼岳山頂に到着しました!晴れていれば展望は最高です♪休憩中は体が冷えますのでダウンジャケットなどの防寒着を着用してから休憩に入りましょう。

 

Dsc02471

 

同じく山頂からの展望。目の前に見えているのは裏那須三山の流石山・大倉山・三倉山です。栃木県と福島県の県境にある山々、こちらも雪が多いです。

 

Dsc02483

 

山頂から下ります。雪が締まっていたのでアイゼンの爪が良く刺さりました。

 

Dsc02484

 

峰の茶屋避難小屋前まで下りてきました。正面に剣が峰が見えます。手前にはいつの間にか雪で作られたミニ熊が!?

 

Kimg20250121_124701268

 

さて、ここで2月開催予定の登山学校実技講座のご案内です。

 

来月2月8日(土)と9日(日)は、登山学校実技講座を開催いたします。

 

2月8日土曜日は、「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」が開催されます。

2月9日日曜日は、「那須・茶臼岳登頂~雪山ギアの使い方と歩行技術を学ぶ~」が開催されます。

 

現在募集中ですので、気になる方はぜひこの機会にご参加をお待ちしております(^^)/

 

詳細はコチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2025年2月8日土曜日

「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2798

 

2025年2月9日日曜日

「那須・茶臼岳登頂~雪山ギアの使い方と歩行技術を学ぶ~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2801


講師は、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの高野ガイドです。

山岳ガイドと一緒に登山する機会は、とても参考になる良い機会です。

 

これを機に、雪山登山のレベルアップを目指しませんか??

皆さまのご参加をお待ちしております!(^^)!

 

Photo_2

 

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の実技講座にご参加するなら、ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

詳細はコチラからどうぞ!

https://www.kojitusanso.jp/premium/

 

10off

 

ただ今店内商品10%OFFキャンペーンを開催中です。

期間は2月3日(月)まで。

このお得な機会に冬靴やアイゼンなど雪山装備を揃えてみませんか?

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

2025年1月29日 (水)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

ただ今店内では定価商品10%OFF

お得なキャンペーンを開催中!

※一部対象外あり

Inshot_20250129_115854361

本格的な雪山登山向けブーツも今がチャンス!

2/8、9に那須岳エリアで催行予定の

登山学校実技講座でも雪山用登山靴が必要です。

参加希望の方はもちろんですが、

日光で氷瀑トレッキングなどを予定している方も

ぜひこの機会をご利用くださいませ。

10off

登山学校の詳細はこちらからどうぞ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2025年2月8日土曜日

「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2798

 

2025年2月9日日曜日

「那須・茶臼岳登頂~雪山ギアの使い方と歩行技術を学ぶ~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2801

Photo_2

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、

年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の実技講座にご参加するなら、

ゴールドプランのご加入が大変お得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか? 

詳細はコチラからどうぞ!

https://www.kojitusanso.jp/premium/

2025年1月22日 (水)

Img_6173

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

来月2月の店内ミニ講座のご案内です!

店内ミニ講座 【初心者向け】雲竜渓谷へ行こう!必要な装備のお話

 

 

■会場:好日山荘 東武宇都宮店

■1回目日時:2025年2月1日(土) 15:00~

2回目日時:2025年2月2日(日) 

15:00~
約30分程度のミニ講座です

 

■参加費:無料

■お申込み:不要。当日、東武宇都宮店へご来店ください。

 

 

(お席のご予約はございません。お気軽にお越しください。)

※混雑状況によって、時間が変更になる場合がございます。

 

無料のミニ講座ですのでお気軽にどうぞ!

2025年1月20日 (月)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です。

宇都宮も寒い日が続いていますね。

この寒さなら氷瀑の成長が期待大!

ぜひ今年こそ雲竜渓谷に行ってみませんか?

Dsc_1039

当店では経験豊富なスタッフが

必要な装備やルートの状況をわかりやすくご説明いたします♪

Kimg20250120_121138853

店内にはルート状況が分かりやすいよう写真も展示中です!

Dsc_1836

林道歩きに便利なチェーンスパイクや

雲竜爆にオススメの12本アイゼンなど

足回りの装備はもちろん、

寒いトレッキングに最適なウェア、

渡渉に必須ともいえるストックなど

各種ご用意しております。

Dsc_1871

どうぞお気軽にスタッフまでお声掛けくださいませ。

※写真は過去の雲竜渓谷です。

2025年1月18日 (土)

Dsc09047

 

完売した後、欠品をしていたグリベルの12本爪アイゼンが当店に再入荷しました。

冬靴と12本爪アイゼンを揃ってご購入するチャンスです☆

 

Kimg20250117_171002794

 

Kimg20250117_170944531

 

今年は雪が多いので、雪山を楽しむ良い機会です♪

雪山装備で気になることは当店スタッフまでお気軽にどうぞ(^^)/

 

Dsc09069

 

2025年、今年の冬は雪の那須岳で出かけてみませんか??

ただ今、那須で来月2月に行われる登山学校の参加者を募集しています!

 

来月2月8日(土)と9日(日)は、登山学校実技講座を開催いたします。

 

2月8日土曜日は、「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」が開催されます。

 

2月9日日曜日は、「那須・茶臼岳登頂~雪山ギアの使い方と歩行技術を学ぶ~」が開催されます。

 

 

現在募集中ですので、気になる方はぜひこの機会にご参加をお待ちしております(^^)/

 

 

詳細はコチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2025年2月8日土曜日

「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2798

2025年2月9日日曜日

「那須・茶臼岳登頂~雪山ギアの使い方と歩行技術を学ぶ~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2801

 


講師は、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの高野ガイドです。

山岳ガイドと一緒に登山する機会は、とても参考になる良い機会です。

 

 

これを機に、雪山登山のレベルアップを目指しませんか??

皆さまのご参加をお待ちしております!(^^)!

 

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

 

今回の実技講座にご参加するなら、ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

 

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

 

Photo_2_2

 

詳細はコチラからどうぞ!

https://www.kojitusanso.jp/premium/