|
|
|
いつもご利用ありがとうございます。好日山荘です。 早いもので、もう3月も終わりです。 低山では雪が消え花の季節になってきましたが、高山はこれから残雪期を迎えます。 残雪期は気候も安定し、雪も減ってしっかり締まってくるので、これから雪山に挑戦したい!という方にとって最適なシーズンでもあります。 好日山荘店舗でも春物のカラフルなウェアが続々と入荷してきております。 気温も上がり、山に登りやすい季節です。 ぜひ、新しいウェアでアウトドアに飛び出してくださいね! ★好日山荘店舗一覧はこちらから http://www.kojitusanso.jp/shop/
|
|
|
快適な尾根歩き!雪の唐松岳(からまつだけ) |
 唐松岳(2,696m)。稜線と頂上付近は風が強く、雪が吹き飛ばされていることが多いです 北アルプス・白馬エリアの山で比較的手軽に雪山登山が楽しめるのが唐松岳です。 標高は2,696mと高いのですが、スキー場のゴンドラとリフトを使って1,835mまで一気に登ることができます。 何よりも快適なのが頂上へ続く八方尾根(はっぽうおね)。 急登も大きな危険個所もなく、なだらかな登りを、絶景を楽しみながら頂上へ向かうことができます。 リフトを下りてから1時間ほど登ると八方池に到着。 ここからは白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)の景色が美しい。 夏はたくさんの観光客が訪れる八方池も今の季節は氷と雪に覆われ静かです。 八方池から八方尾根の登りは、なんといっても景色が素晴らしい。 左手には雄大な五竜岳が。 そして、尾根を登り切ると!正面には剱岳がど~んと目の前に。 条件が良ければ山頂まで3時間強ほど。 積雪期でも山頂の日帰りが可能です。 ただ、大きな危険個所がないといっても積雪期は完全な雪山なので、アイゼン、ピッケル等の雪山装備は必須です。 また、強風でスキー場のゴンドラ、リフトが運行停止になってしまうこともあるので注意が必要です。
 八方池付近から白馬三山 |
 五竜岳の勇ましい姿 |
 絶景が楽しめる尾根歩き |
※これらの写真は2013年3月17日に撮影されました。
■最近の唐松岳情報 白馬~唐松岳~ 入山日:2016年03月24日 (木) 名古屋駅前店 堀 満里奈
 |
|
■行きたい山を見つけよう! |
◆◇◆おすすめ残雪期装備◆◇◆
 |
|
|
|
全国店舗スタッフからの旬の山情報 |
【北海道】
【関東】
【北陸信越】
【中部】
【関西】
【中国・四国】
【九州】
▼その他のレポートはこちらをご覧ください ★好日山荘店舗一覧はこちらから http://www.kojitusanso.jp/shop/ |
WebShopからのお知らせ |
|
編集後記 |
各地で桜も開花し、今週末あたりはちょうど見ごろを迎えそうです。 お弁当を持って、お花見ハイキングというのも楽しそうですね! 次号もお楽しみに!
本メールマガジンをご購読希望の方は「マイページ」上の「会員情報の変更」より メールマガジンを「希望する」にチェックを入れてください。 https://www.kojitusanso.com/shop/customer/menu.aspx
|
コメント