2021年10月28日 (木)

この時季、問合せを多く頂くアークテリクスのAtom LT Hoody。

1c08b765d1d1424a9593e73d3881db1e

「とにかく軽量で暖かく、蒸れない」とリピーターが多く、冬山用のインサレーションとして長年定番ですが、近年ではタウンユースでも非常に人気が高くなっているモデルです。

▶︎ARC'TERYX
Atom LT Hoody

[#24108]
Price...¥35,200

Weight…375g


202110281730592833420_2

しなやかな表地は耐水・耐風性に優れ、中綿には独自素材のCoreloft™Compactを採用。

Coreloft™Compactは、太さの異なるポリエステルファイバーをコイル状に加工し掛け合わせた短繊維。複雑な空間構造が空気を溜め込み、高い保温性と復元力を生み出します。また、繊維一本一本がシリコンでコーティングされてるため濡れに強く、通気性と速乾性にも優れた素材です。

202110281858024288493

Atom LTの特徴の一つと言ってもいいアンダーアームの切り替えし。

脇から腰下にかけてストレッチ性の高いフリース素材で切り返すことで放熱し、アクティブに動いてる最中でも蒸れにくく、快適に着用できるハイブリッド構造。

201910261931352947436

写真は旧モデルですが、もちろん現行モデルもフードはヘルメットに対応。
後頭部のドローコードでしっかりとフィットさせることが可能です。

202110281753464310795

メインファスナーにはアークテリクス別注仕様のYKK VISLON®︎ No Slip Zip™を使用。

初めて触ると「ん、なんか噛み合わせ悪い?」と感じますが、これはわざと。

襟付近のファスナーの歯の形状を微妙に変えることで、勝手に開いてしまうのを防ぐ作りになっています。

202110281756184207649

ポケットのライニングは起毛素材で、寒い日には嬉しい作り。

202110281758192566843

キツ過ぎず緩過ぎず、冷気をしっかり遮断するフィット感の良いストレッチニットカフ。

202110282043454889329

腰周りは左右にヘムアジャスターを装備。

ハーネス着用時に誤ってカラビナや登攀ギアを引っかけない様、コードは内側にテールアップで収まる仕様になっています。

201910281937595941103

復元性と圧縮性の両方に優れた中綿のおかげで、袖の内側へ全体を押し込めば簡単にパッカブルに持ち運ぶことが可能。ナルゲンボトルの1Lくらいの大きさです。


202110281859334419812_2

Model...178cm/size M(CA)

フィットはアークテリクスらしい肩回りの動き易さに余裕を持たせた作りですが、胴体回りは密着しコールドスポットを抑えています。

お勧めの着方は、中厚手のベースレイヤーの上に直接Atom LTを着ることで効率よく保温と放熱をコントロールできます。


フリースとダウンの長所を持ち合わせ、ミッドレイヤーとしても、アウターとしても使えるAtom LT Hoody。

冬期登山、アルパインクライミング、バックカントリースキーにはもちろん、夏の2500~3000m峰へテント泊登山にも重宝し、使い方によってオールシーズンで活躍する一着です。

カラーやサイズの在庫等は、店舗までお問い合わせください。


10/26(火)~11/4(木)まで、「冬のアウター祭」を開催!!

2110__4

期間中は、定価のアウターを購入するとメンバーズポイントを10%還元!!

防水仕様のジャケットや、ダウン、フリースなど、定価のアウター製品に全てポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>


更に、アウターと合わせて定価製品でもう一点何かプラスすると
、還元率が15%にアップ!!
<通常ポイント+スペシャルポイント10%>


<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年10月27日 (水)

すっかり気温も下がり秋らしくなってきましたね。

2020111309500810496355_2

登山におでかけ予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

秋の山にオススメのアウターをご紹介したいと思います。

Dscn0359_2

The North Face

Venture Jacket 17600円(税込)

重さ約215g (メンズLサイズ)

と超軽量。

畳むと

Dscn0358_2

こんなに小さくなります。

耐水圧 20000mm

透湿量 10000g/m2/24h

と薄くて軽くて山で充分に使える防水性と透湿性を兼ね備えています。

天気が安定しているけど念のためにレインウェアを持っていきたい。

だけど「レインウェアて意外と重いしカサばるからなぁ」

と考えている方にピッタリです。

近所の山を小さいバックで歩くのにレインウェアも小さくしたいですよね。

また登山口までの電車やバスの中で

一枚羽織りたいジャケットとして持っていても邪魔になりません。

Dscn4474

自分は登山口までを自転車でアプローチするのですが、

少しでも軽量化するために使っています。

また自転車の峠の下りでも風避けとして使っています。

旅行の際にもボディバックの中にも納まるので重宝しています。

Dscn0357

軽量で小型の高性能ジャケットをサブのレインウェとして使えば

様々なシーンで使えるのでおススメします。

2110__2

現在好日山荘では冬のアウター祭り10%ポイント還元を実施中。

アウターを揃えるの今がチャンス。

皆様にご来店お待ちしております。

 


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月26日 (火)

こんにちわ。

誰でも使える5決済サービス対応

キャッシュレス還元【かながわPay】始まりました!!

さいか屋が対象店舗の為好日山荘でも利用可能です。

日頃からQRコード決済を使ってる方、これから始めてみようかな?

と言う方、ぜひご利用下さい。

F_logo

 

【かながわPay】を利用し代金を支払う事で、

決済額の10%の金額に相当するポイントが還元されます。

還元ポイントの上限は合計で10,000円相当です。

ポイントの付与はおよそ8日後のようです。

2021年10月25日に開始。

2022年1月31日に終了の予定です。

対応QRコード決済はこちらの5つ↓↓↓

<auPAY>、<d払い>、<はまPay>、<LINEPay>、<楽天ペイ>

まずはかながわPayのアプリをダウンロード!!!

About_usage

ダウンロードしたらあとは使うだけ!!

 詳しくはかながわPayで検索してね♪

202110251331543657111

好日山荘でもお得なポイント還元やってます♪

冬のアウター祭り開催中。

フリースやあったかダウン購入でポイント10%還元!!

2110__13

さらに!!

アウター+もう1点以上購入でポイント15%還元にアップ!!!

かながわPay利用ならさらにポイントゲット、ですね。

これからますます寒くなりますので、

暖かいウェアお探しならぜひこの機会に遊びに来て下さいね~♪

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月25日 (月)

202110251334285748246_2

毎冬定番のザ・ノースフェイスのダウンパーカー「マウンテン ダウンジャケット」、明日10/26(火)より店頭にて販売致します。

202110251326314379480_4

▶︎THE NORTH FACE
Mountain Down Jacket
[#ND91930]
Price...¥68,200

202110251322452711323

Model...160cm/size S(JP)

202110251331543657111_3

クラシックなショルダーの切り替えしがアクセントになったザ・ノースフェイスらしい一着。

202110251328023566990

メインファブリックは、タフな70デニールナイロン生地を採用。高い防水透湿性と防寒性に優れたGORE-TEX®︎2Layerを組み合わせています。

9be7fa74ff554cf9b66ee0cc214f5171

ライニングは、熱伝導性とダウンプルーフに優れたPERTEX®QUANTUMを採用。

中綿は羽毛加工メーカーの高度な洗浄技術により、汚れやホコリを徹底的に除去したクリーンダウンを封入。ダウンロフトの復元性を高めるため、ダウン/フェザーの比率は80/20。

202110251319481908908

 肩や肘、腰回りは高強度ナイロン生地で補強されています。


冬のアウトドアアクティビティーにはもちろん、タウンユースでも活躍する完全防水のダウンジャケット。

カラーとサイズに関しては限りがありますので、詳しくは店舗までお問い合わせください。


【今回ご紹介した商品に関して】

※ご購入は、お一人様一点限り
※お客様都合による返品・サイズ変更不可
※新規取り寄せ不可


10/26(火)~11/4(木)まで、「冬のアウター祭」を開催!!

2110__4

期間中は、定価のアウターを購入するとメンバーズポイントを10%還元!!

防水仕様のジャケットや、ダウン、フリースなど、定価のアウター製品に全てポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>


更に、アウターと合わせて定価製品でもう一点何かプラスすると
、還元率が15%にアップ!!
<通常ポイント+スペシャルポイント10%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年10月23日 (土)

10月末から11月にかけては、低山エリアで紅葉が楽しめる時季。

都心からも電車でアクセスが簡単な「高尾山~陣馬山」の縦走ハイキングがオススメ。

約5~6時間前後の長いハイキングコースですが、間に激しいアップダウンは無いので、朝一に出発して夕方前に下山、一日使って堪能できるコースです。

2020111308495220676608_3

京王電鉄「高尾山口駅」から徒歩10分程の高尾山ケーブルカー「清滝駅」。

時間をセーブしたければ、ケーブルカーで高尾山まで上がって、そこから陣馬山に向けて歩くのも全然アリ。

2020111309110217072128_3

高尾山頂までは整備された登山道ゆったりした傾斜を歩いていきます。

2020111309500810496355_2

今回載せている写真は11月上旬に撮影したもの。

太陽が差し込む場所では綺麗な紅葉が見られます。

202011131001146583988_2_3

清滝駅から高尾山山頂まで複数コースがありますが、基本どのコースを使っても1時間前後で山頂に着くことができます。

2020111310021617465344

山頂ではススキも見られます。

2020111310175022315008

高尾山から陣馬山に向けてゆるやかな上り下りを歩いていきます。

2020111310364319824640

途中で見れる燃えるような赤色に紅葉したもみじ。

2020111311262621397504

高尾山から歩いて1時間半程の景信山の茶屋。

休憩エリアとして人気のスポットで、茶屋が開いていれば、飲食も購入する事ができます。

2020111311334817596416

また、景信山は、あの鬼殺隊の雷柱・時透無一郎様の出身地\(( °ω° ))/

2020111311582419955712

整備された道は歩き易く、ローカットのハイキングシューズやトレランシューズでも快適に歩くことができます。

2020111312280514680064

明王峠まで来れば陣馬山はもう目の前。

2020111312590314909440_2

陣馬山付近でも最近はクマがまれに見られるそうですが、人気の多い時季はそこまで過敏にならなくても大丈夫ですが、念のため熊鈴をバックパックに付けて行きましょう。

2020111313013714745600

高尾から歩き始めて3~4時間前後で陣馬山に到着します。

陣馬山の山頂は大きく開けた場所で、平日は幼稚園生や小学生が遠足で来ているのをよく見かけます。

2020111313173715859712

朝一から行動していれば、時間的にお昼時間。

ガスバーナーを持参して即席ご飯やコーヒーを作ったり、のんびりくつろげる場所です。

2020111313532317596416

下山は陣馬山に最寄りの「JR藤野駅」に向けて歩くか、陣馬山手前の明王峠まで戻り、そこから下ってバスで高尾に戻ることも可能。

2020111314472318087936

この時はJR藤野駅に向けて落合方面へ下山。

2020111314520317858560

1時間弱山道を下ると集落が見え、後に公道沿に出ます。

歩くこと40~50分でJR藤野駅に到着。


天候が安定していれば気温は15度前後。メリノウール150くらいの長袖に、薄手のソフトシェルやフリースベストを着てると丁度良いくらい。

始発から動ければ、日帰りでも余裕を持って縦走できるルートで、激しいアップダウンも少ないので、低山のピストン登山からのステップアップにも最適なルート。

もし途中でコースタイムが不安であれば、集落も近くエスケープしやすいのでオススメです。


2110_1080_7

 好日山荘では「秋山応援フェア」を開催中!!

期間中は、定価の商品を購入するとメンバーズポイントを10%還元!!

また今回は、特定のブランド・製品を購入するとメンバーズポイントを15%還元致します!!

◆パタゴニア、カリマー、グレゴリー、フォックスファイヤー、シリオの製品を購入するとポイント15%還元!!
<スペシャルポイント10%>


◆食料品、燃料、コッヘル、コンロを購入するとポイント15%還元!!
<スペシャルポイント10%>

※ スペシャルポイントの有効期限は2021年11月30日まで
※ クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年10月22日 (金)

「涸沢行ってきたよ、よかったよ」

などなどお客様からのお話を聞くと

わざわざご報告に足を運んでいただけたことに嬉しくもあり、

羨ましくもある今日この頃、紅葉登山は楽しまれていますか(^^)

さて今回はこれからが紅葉の山をご紹介したいと思います(^^)/

それがコチラ・・・

Pb050875

山梨百名山であり日本二百名山でもある

“茅ヶ岳(1,703m)” \\\(≧▽≦)///

ご存知の方も多いと思いますが、

深田久弥氏終焉の地としても非常に有名な山ですね

スタートは“深田公園入口”から登ります

Pb050843

登山道も明確で気持ちも良く、あまり経験がない方でも無理することなく楽しめると思います

Pb050849

紅葉の絨毯

Pb050870

深田久弥氏終焉の地の石柱。ここを過ぎて約20分ほどで・・・

Pb050875_2

山頂に到着(≧▽≦)b

天気が良ければ展望バッチリです!!!

後ろに見えているのが“八ヶ岳連峰”です

Img_4379

甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳、その左が北岳など

南アルプスも良く見えます( *´艸`)

Pb050877

もちろん富士山も(*´▽`*)

Pb050894

下りは“千本桜”方面を選択

Pb050907

途中、見上げながら紅葉を楽しみ、

Pb050917

緩傾斜を下っていくと、スタート地点の駐車場に戻ってきます

コースタイム的にはゆっくり休憩も入れて約4時間程度なので

朝発でも十分楽しめると思います(^^)/

これは11月上旬なのでこれから準備をして

登ってみてはどうでしょう?

~ついしん~

P5148877

やっぱり山梨と言えば“ほうとう”ではないでしょうか?

お店ごとに味も違うのでハシゴしちゃうのもいいですよねぇ( *´艸`)

下山後は温泉とご当地料理は必ず寄る派のスタッフでした

ではまた~

秋山応援フェアもいよいよ終盤です!!

お見逃し無いよう、ご来店お待ちしています<m(__)m>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月20日 (水)

秘湯を目指せ!

すっかり寒くなってきましたね。

紅葉も進んできて山も彩が美しくなってきました。

関東近郊の山の紅葉はまだまだこれからですが、

寒い日々にホット一息つきたくなりますよね。

ハイキングや登山に行ったら温泉に寄る方も多いのではないでしょうか?

ただ今回は山の中にある温泉を目指す!のはいかがでしょうか?

東京奥多摩の更に奥地、丹波山の標高1100m程にある

三条の湯

Dscn4508

 

宿泊もできますし、テント場もあります。

(現在どちらの利用も予約が必要です)

Dscn4511

後山林道終点からは30分程

(現在は林道は2Km手前の片倉ゲートまで林道は車高の高い4WDでないと厳しいです。)

奥多摩からバスでバス停からは3時間程で到着します。

 

三条の湯から雲取山までは3時間程

飛龍山までは3時間半程

どちらの登山の起点にもなりますね。

Dscn4553

私は後山林道を自転車でアプローチ。

温泉を楽しんでテント泊。

Dscn4543

翌日早朝に雲取山を往復しました。

この時は利用者が自分一人だったので温泉も一人占めでした。

丹波方面に下山しても、奥多摩駅にも、雲取山を越えて秩父に抜けても

日帰り温泉施設があるので温泉のハシゴができます。

ハイキングで温泉にも

雲取山登山にも

テント泊デビューにもオススメです。


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月18日 (月)

こんにちわ。

東北の山、登ったことありますか?

山だけじゃなく食べ物や温泉や人など、

魅力がいっぱい詰まったみちのく旅、

してみませんか?

はっきり言って、日帰りとか1泊とかじゃ足りませんよ。

せめて2泊か、3泊はしていろいろ見て回って欲しいです。

Img_1355

まずはねーやっぱり岩木山。

本州最北の百名山ですよー。

弘前市内から車で1時間ほど。アクセスも良く白神山地からは少し外れるものの

途中には美しいブナの森が広がっていて10月中旬は紅葉が綺麗です。

Img_1363

海も近いので晴れていれば日本海や津軽海峡が見渡せます♪

でもね、10月下旬ともなれば

Img_1381

山頂は雪が積もる事もあるよ。

というか、下旬には雪が付きます。

ハイ、間違いありません。

独立峰なので風が吹けば大変寒うございます。

防寒着の準備お忘れなく。

Img_1388

津軽平野。

りんごの名産地です。

やっぱり【ふじ】が一番甘くておいしいよね。

とんでもなく美味しいアップルパイのお店も沢山あります。

いろいろ食べましたが、

NO.1はアンジェリック。

なにかのTVで特集されていたので、混んでるんだろうなー。。。

さくさくのパイと薄切りのリンゴがとんでもなくうまいです。

Dscn2869

ちょっと山は登れないわー

と言う方はこちら、奥入瀬渓流。

十和田湖から始まる渓流沿いを歩くコースが人気。

紅葉もきれいですがいくつも現れる滝や渓流美に感動です。

上の写真は銚子滝。

Dscn2899

こんな景色を眺めながらのんびり歩いたら、

日頃のストレスなんてすぐなくなります。

またね、川の音を聞きながら歩くのも良いんですよ~。

癒されます。

海外からの方が多く着てた頃はすっごい混んでて、

写真撮るのも大変な時期もありましたが、

今年は狙い目ですよね。

Dscn2881

奥入瀬が有名になったのは星野リゾートができたことも大きいですよね。

一度は泊まりたいけど。。。お高いので。。

奥入瀬渓流グランドホテルの頃は今ほど観光客もいなかった記憶があります。

さて、奥入瀬を歩いたら終り、

にしないほうが良いですよ~。

Dscn2927

車なら帰りは<城ヶ倉大橋>に寄りましょう。

綺麗じゃないですか??

紅葉のブロッコリーっだなていつも思ってます。

ガスってますが、それでも山肌の紅葉が素晴らしく綺麗です。

Dscn2928

城ヶ倉大橋はただの橋にあらず。

実は日本一長いアーチ橋。

モリモリの紅葉に架かる綺麗なアーチ状の橋もまた美しいです。

弘前市から八甲田山に向かう時には必ず通るので、

その時にも見れますよー。

100

さて、ここまで来たら最後は白神山地に行きましょう。

青森県側は西目屋村から入ることができます。

目指すは暗門の滝。

084

暗門川の渓谷沿いを歩きます。

こちらも10月下旬には紅葉を迎えますよー。

097

神秘的です。

そして、圧倒されます。

1,2,3と三つの滝があるので、ぜひ制覇してください。

ちなみに、白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録された場所。

1993年、屋久島と同時に登録されたそうな。

ごめんなさい、なんやかんや結局青森県ばっかりになっちゃいました(-_-;)

でもこれだけでも1日2日じゃ回れないでしょ?

2010_1026_135152dscn2087

下山したら温泉入るし、市内戻ってスイーツ巡りに忙しい。

アップルパイだけじゃなくて美味しいカフェなんかも沢山あるんです。

2011_1019_155553dscn2468

下山後のティータイム忘れずにね。

陸奥湾があるので魚介類もめちゃくちゃうまいし。

ホタテ、デカくて美味しいんですよー。

あー、伝えきれない。

ビジネスホテル利用なら夕ご飯はぜひ、

弘前駅前の虹のマートでお惣菜を買って食べてください。

銀ダラとかイカとかホタテとか、見たことない美味しそうな食べ物が

並んでますから。

11月上旬なら弘前城や市内の紅葉がきれいなので、

ぜひ足を延ばしてみてください。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月15日 (金)

秋は台風の多い時季。

近年は、街でも山でもデジタルガジェットを携帯する事が増える事が多いと思います。

山に限ったことではないですが、雨で濡れてしまうのは回避したいですよね。

でも、がっつりとしたウォータースポーツ向けの防水ケースだとロールトップで出し入れが面倒だったり、、、

916c81754b47409e8a9b76cc40692b08

そんな時に便利なのが、EXPEDのVista Organizerシリーズ。

日常使いからアウトドアまで、気軽に使いやすい防水ポーチ。

202110151325052950256

本体は、耐久性と耐候性に優れたTPUフィルムラミネートが施されたメッシュ生地。

縫い目の縁を挟むようにしてシームテープで目止め処理済み。

202110151335591874859

アクセスには防水性に優れたYKK社製の止水ファスナーを採用しています。

23648f553f02451fbddc25154ee1dc96

トランスペアレント素材なので、中身の視認性にも優れます。

201702221236132432278_2

ガジェット機器やケーブル類を収納したり、メディックポーチとしてもオススメです。

202110151328282931526

濡らしたくない物を出し入れ簡単に持ち運べる便利な一品。

サイズも種類があるので、詳しくは店舗までお問い合わせください。


2110_1080_7

 好日山荘では「秋山応援フェア」を開催中!!

期間中は、定価の商品を購入するとメンバーズポイントを10%還元!!

また今回は、特定のブランド・製品を購入するとメンバーズポイントを15%還元致します!!

◆パタゴニア、カリマー、グレゴリー、フォックスファイヤー、シリオの製品を購入するとポイント15%還元!!
<スペシャルポイント10%>


◆食料品、燃料、コッヘル、コンロを購入するとポイント15%還元!!
<スペシャルポイント10%>

※ スペシャルポイントの有効期限は2021年11月30日まで
※ クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年10月13日 (水)

最近長く使用していたウェアをちょっとずつ買い替えていますが、どうしても購入品がギア寄りになってしまうのは私だけでしょうか?

またその次が小物系になり、なかなかウェアの順番がこないことにいつも山に行く前に後悔いている今日この頃、皆さんは“秋山”楽しんでいますか(*´▽`*)?

P9287217

今回は、やっぱりあるといいな的おすすめアイテムの紹介③です

早速いってみましょう(^^)/

まずはコチラ・・・

Pa127950

ネックゲイター&グローブ(中厚タイプ)

動いているときは暖かくても止まると寒いし、風が吹く中を歩き続けると動いていても寒さを感じる事はありませんか?

そんな時に便利なのが“ネックゲイター”です(^^)/

首を温めるだけでもだいぶ変わるし、山でのすれ違いに時にサッと口を覆うことも出来ます。おでこまで上げればヘアバンドにもなる、一つで三役こなす優れものです

Pa127944

寒くなると末端も冷えやすくなるので秋の山ではグローブも必携でしょう

個人的にはシーズン初めに毎年買い替えていますが、スマホが操作できる、中厚あたりがおススメです。

続いてはコチラ・・・

Pa127945

ミレーのマスクケースです(こんなご時世だから・・・)

中に仕切りがあり、マスクとポケットティッシュをいつも入れています。小屋や売店に入る際にサッと対応できるのでなかなかあると便利です。マスクの清潔さも保てます。もちろん日常でも活躍するアイテムです( *´艸`)

続いてはコチラ・・・

Pa077794

小型ケース(スマホなど)

ザックに取り付けることができるケースです。写真のはグレゴリーの“クイックパデットケース”でコレに“ヒッチ&コイルコード”を取り付けてスマホと連結させています

Pa127947

これで万が一落としてもビヨーンとしてどっかに行っちゃうことはありません(≧▽≦)

最後に超ド定番ですがやっぱりコレは必要でしょう・・・

P9297487

バーナー&クッカー&コーヒーセット

ハイキングや日帰り登山でも寒くなると温かい飲み物って最高じゃないですか?

中でもガスバーナーは扱いもカンタンで手軽に水を沸かすことができます

クッカーの中にスタッキングできるので荷物としても嵩張りません(≧▽≦)b

もちろんコーヒーセットはお好みで(≧▽≦)

というわけで、日ごろ使用している便利なアイテムを簡単に紹介させて頂きましたが、なにか一つでも参考になるモノがあれば幸いす(^^)

先日の登山で想定外の日焼けに下山後の温泉が拷問か!と思ってしまったスタッフお送りしました。皆さんもお気を付けください<m(__)m>

ではまた~

秋山応援フェアも開催中です!

2110_1080_4


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa