山の情報・知識 Feed

2021年12月23日 (木)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

12月に入り、さすがに寒くなりましたね。

皆様は登山を楽しんでいますか?

山頂でお湯を沸かしてコーヒーなんて最高ですよね。

 

今回はお客様からのお問い合わせが多い

冬場のガスの選び方についてご紹介します!

211222181043522_deco_2

一般的に登山で使われるガスには大体、使用時期・温度が設定されています。

 

①温暖期用(低山の3シーズン、夏の2000m級)

使用可能温度・・・10℃以上

特徴・・・3種類のガスの中で一番安価です。基本は夏用となります。

20211222_175847

 

②オールシーズン用(低山の4シーズン、2000m級の3シーズン、夏の3000m級)

使用可能温度・・・-10℃以上

特徴・・・オールシーズン使える為、迷ったらコレ。火力も上がるのでオススメです。

20211222_175826

 

③厳冬期用(厳冬期の高山)

使用可能温度・・・-20℃以上※

特徴・・・冬山登山をする方にオススメです。冬山以外は使わない方が無難です。

※厳冬期用のガスを夏に使うとガス圧が上がり過ぎ、危険なため絶対に使用しないでください!

20211222_175717

 

というようにそれぞれ異なります。

例えば12月の奥多摩で①温暖期用のガスを持って行くと・・・

10℃を下回ることが多いのでガスが出にくくなる or ガスが出ないことがあります。

今くらいの時期にバーナーを使おうとしたらガスが出ないという症状は

ガスが低い気温に対応していない場合が多いです。

その際は②オールシーズン用のガスを使うようにしましょう。

 

また、使用可能温度以上であってもガスの容量が少ないと

気化しても圧が上らず、火力が弱くなることがあります。

 

自身が行く山の標高や気温などを事前に調べて適切なガスを選びましょう!

 

12/3から『冬山応援フェア』も引き続き開催中!

2112__9

 


 

インスタもやっています!

Instagram

代金引換配送も承っております!

Photo_8

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2021年9月21日 (火)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

北アルプスでは紅葉が進んでいるところも多いですね。

最近はお客様の中で乗鞍や立山に行くという方がいらっしゃいました。

その時に感じたのは『温度感の差』です。

1000336

(写真は去年の9/23山頂から室堂方面)

簡単に言うと地上はまだ25℃とか多いですが、3000mクラスになると単純計算で7℃ほどになります。

つまり、天気が良くても殆ど片足を冬に突っ込んでいる状態なのです!

そんな気温の中で夏の気温だと思っていると酷い目に遭っちゃいます!

そこで!

今回は立山登山にオススメのウェアをご紹介します!

 

まずはベースレイヤーから

ミレー「WHOLE GARMENT WAFFLE WOOL」税込¥16,500

20210830_131438

ウールを70%使用したベースレイヤーです。

ふわふわした着心地が特徴でストレッチ性も抜群。

厚みもあるので保温力も良く、秋山から冬山まで十分対応可能になっています。

袖にはサムホールも付いているのでグローブとの相性もGood!

 

続いてパンツ

マーモット「トレック コンフォパンツ」税込¥14,300

20210921_175350

昨年の立山登山に使用した中厚のパンツです。

高いストレッチ性と程良い保温力で動き易くなっています。

立山は岩場が多いのでゴワゴワするパンツは足上げの邪魔になるのでこのくらいがちょうどいいです。

気温が下がるようならレインパンツを併用しましょう。

 

続いて中間保温着

マーモット「HEAT NAVI Volcano Parka」税込¥15,950

20210921_174903_2

動き易さと暖かさを両立したフリースです。

表面がツルっとしたフリースは重ね着してもウェア同士が引っかからずにスムーズな動きができます。

特に岩場などを掴む動き、腕を振り上げる時の動きが軽くなっています。

汗抜け、風抜けもいいので体温調節は容易です。

 

最後にダウンジャケット

マムート「Meron Light IN Jacket」税込¥38,500

20210830_131650

850FPのダウンを使用したダウンジャケットです。

生地が薄く、コンパクトに収まり、重量も210g程と軽量なので秋山シーズンにぴったりです。

右ポケットに仕舞えるパッカブル仕様なのでスタッフバッグが必要ないのもポイントです。

 

今回は紅葉の立山をイメージしてウェアをご紹介しました。

もちろんこれ以外にもアンダーウェアやレインウェア、ヘッドランプなど日帰り登山にも使うようなギアもお持ちください!

様々な状況に対応できる装備を整えて秋山を楽しみましょう!

 


 

9/1~10/31までPayPayでお得なキャンペーンを開催中です!

Paypay

期間中、最大25%分戻ってきます!

月間で¥10,000を上限に付与されます。

 

イオンモール東久留米店のインスタグラムには最新の情報満載!

是非、フォローをお願います!↓↓↓こちらをクリック!

Instagram

 

好日山荘で新しくスタートした『御用聞きサービス』のご案内です!

2102_1080

この『御用聞きサービス』は店頭商品を代金引換でお届けするサービスです。

お電話やFAXで店頭の欲しい商品をスタッフに詳しくお伝えください。

店頭在庫が確認できましたら、こちらから代金引換にて発送いたします。

詳しくは下記特設サイトにてご確認下さい!

http://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/

 

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2021年8月16日 (月)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

最近、富士登山を目的に来店される方が多いですね。

山小屋泊には何が必要ですかと聞かれることが多いですが、必須装備だけを買われる方がほとんどです。

今回は山小屋泊の際にあったら役に立つ小物を3つをご紹介します!

 

富山めぐみ製薬「リノピア ジェル」 税込¥550

20210816_171445

エタノールを使用した消毒ジェルです。

理由はご存知コロナ対策ですよね。

このサイズのものがあればサコッシュ等に入れてサッと取り出せます。

山小屋以外での需要もあるので持っておくと常に手指を清潔に保てます。

 

オーラルピース「クリーン&モイスチュア ミント」 税込¥1,320

オーラルピース「クリーン&モイスチュア スプレー ミント」 税込¥1,100

オーラルピース「クリーン&モイスチュア ミニパック ミント」 税込¥660

20210816_171419

人や環境に優しい植物由来(食品)成分を使った口腔ケアグッズ。

歯磨き粉が使えない山小屋泊でお口をスッキリしてくれます。

ジェルタイプ(写真左右)とスプレータイプ(写真中央)の2種類がラインナップ。

ジェルタイプは普通に歯磨き粉のように使えますし、スプレータイプはどんな時でもシュッと一吹きすれば爽快な気分になれます。

植物由来成分なので環境負荷も少ない上に飲み込んでも問題ないので安心して使えます。

 

ブラックダイヤモンド「ION」 税込¥2,200

20210816_171509

カラビナが付いているキーライトです。

ヘッドランプがあるから無くても大丈夫ですが、操作に手間取ると最大光量で寝てる人の顔に直撃して迷惑が掛かる場合があります。ちなみに筆者はその被害者です(笑)

使用のタイミングは大抵、夜間のトイレだと思うので操作が難しいと暗闇の中でイライラすることもあります。

そんな時に最大光量が低く、ボタン操作が楽なキーライトが手元にあると便利です。

 

気になる方は是非、店頭でお手に取ってご覧ください!

 


 

イオンモール東久留米店のインスタグラムには最新の情報満載!

是非、フォローをお願います!↓↓↓こちらをクリック!

Instagram

 

好日山荘で新しくスタートした『御用聞きサービス』のご案内です!

2102_1080

この『御用聞きサービス』は店頭商品を代金引換でお届けするサービスです。

お電話やFAXで店頭の欲しい商品をスタッフに詳しくお伝えください。

店頭在庫が確認できましたら、こちらから代金引換にて発送いたします。

詳しくは下記特設サイトにてご確認下さい!

http://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/

 

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2021年7月27日 (火)

皆さん、こんにちは!

好日山荘イオンモール東久留米店です。

今年も昨年に引き続き、中々遠出が出来ない…とお考えの方も

多いと思います。

そんな皆様にオススメしたいのがコチラ!

Dsc_0176

ヤマケイ新書の『東京発 半日徒歩旅行』です。

里山やちょっとしたハイキング、気軽に足を運べる

東京近郊の小さな旅のススメがぎっしり詰まっています!

当店からアクセスが良い場所ですと、

第一章の【顔振峠】、第二章の【御岳山】、

第三章の【奥多摩むかし道】、第四章の【子ノ権現】、【日向山】

辺りでしょうか。

読んでいるだけでもプチ旅気分を味わえますし、

実際にも行きやすいところばかりです。

Img_0046

Img_5474

夏の高山の美しさは勿論素敵ですが、お住まいの近くにも

よくよく見てみると趣き深い、楽しいところはたくさんあるんです!

当店には近辺の里山やハイキングスポットに足しげく通っている

スタッフがたくさんおります。

これからハイキングや登山を始めたい方、

実際の体験談を色々聞いてみたい方、どうぞお気軽にお声掛け下さいね!


Instagram

インスタもやっていますので、良ければフォローお願いします!!

210701_1080

学割は今月末まで!

2021年7月 7日 (水)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

今年は富士山に登れるということで、当店も富士山コーナーを設置してご案内しています。

Kimg0091

昨年は行けなかった分、今年は登ってみたいと思う方もいらっしゃると思いますが、今年はちょっと注意かもと思ったことがあったので、記事にしてみました。

山梨県と静岡県が発表した『Withコロナ時代の新しい富士登山マナー』を読んでいた時のことです。

発熱時には登らない、等の基本項目を押さえてある15項目のマナーですが、その中で特に⑤と⑫にハッとさせられました。

⑤宿泊をともなわないご来光目的の夜間登山は行わない

⑫同行者以外との物品の共有、杭やロープへの接触は避ける

如何でしょうか?「うっかりやってしまいそう」と思ったのは私だけではないハズ。

⑤は弾丸登山に代表される「時間が無いから」「宿泊するつもりが無いから」といった事への注意喚起ですね。息が上がって飛沫が飛ぶリスクが上るから、また高山病予防の観点からもゼーハーするような登り方は避けてね、ってことでしょう。

⑫こそ、一番ハッとしましたね。物品共有、これってつまり、すみません!写真お願い出来ますか?」という、よく聞くあの言葉がダメってことです。ケータイ、カメラを渡して撮ってもらうということも、確かによくよく考えたらリスキーですね。そして頑張って登っていると、ついつい杭やロープへタッチしてしまうこともしばしば。これもまた良くやってしまうのですが、考えさせられましたね。

『Withコロナ時代の新しい富士登山マナー』は富士登山HPで発表されているほか、当店でも扱っている富士山ブックの巻末にも載っています。

Kimg0095

今年の富士山ブックは、なんと購入者特典としてケータイにPDFのダウンロード表示が可能となっております。鉄道・バスアクセスや、マイカー規制、4大ルートの主要マップも閲覧可能となっており、かなり便利です。

マナーとルールを確認し、お互いに気持ちが良い登山をしたいものですね。

とは言っても道具な無ければ始まりません!

御用聞きもやっていますので、気軽に問い合わせ下さい!

2102_1080

学生様なら、学得も開催中!

210701_1080_2

インスタもやっていますので、良ければフォローお願いします!!

Instagram

2021年4月11日 (日)



皆さんこんにちは!

暖かい日が増えて参りました。

低山でしたら雪や凍結している箇所もほぼ消え、歩きやすい時期になってきましたね。



登山に興味がある方でしたら一度は聞いたことがあるであろう筑波山ですが、

四季折々の花が楽しめるのも特徴です。今時期ですとケーブルカーの山頂駅と

ロープウェイの女体山駅を結ぶ散策路に可憐なカタクリの花があちこちに咲き、

目を楽しませてくれます。

Img_6158

足に自身の無い方はケーブルカーロープウェイを使って登り、下りと

苦手な方をショートカットすることも可能です!

Img_6151

各駅には展望レストランや雰囲気のある茶屋も多数あり

名物の筑波うどんおでん甘味と、なんでもござれ!


たくさん歩いた後は、関東平野の絶景を眺めながらのんびり美味しいお食事を

楽しんでみてはいかがでしょうか?



低山とはいえ、汗をかいて登った後の休憩は体が冷えます…

是非一枚、ウィンドブレーカーをお持ちになってお出かけ下さいね!

2021年4月 1日 (木)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

つい先日、西穂山荘までラーメンを食べに行ってきました!

以前から西穂山荘のラーメンを食べたいなぁと思いつつ、冬山シーズンが過ぎていました。

今回は西穂山荘までの登山道の状況も含めてご紹介します!

_1000376

ロープウェイを使って2,156mまで一直線!

雪は多そうに見えますが、直前に雪が降ったので30cmくらい増えているようです。

平日でしたが、観光客の姿も多く、屋上からの景色を眺めていました。

_1000378

正面に西穂高、その稜線のピーク達がはっきり見えます。

この日の気温は10℃くらい+無風の為、体感はもっと暑かったです。

もうすでに北アルプスも春まっしぐらです。そのおかげで雪が完全にシャーベットですよ。

冬道は夏道と違って基本稜線を行くのでこのように所々景色が開ける場所があります。

 

しばらく進んで行くと・・・。

_1000381

ここから先がこのルート最大の難関。西穂山荘直下まで直登が続きます。

地図上では等高線に対してほぼ直角に登山道がある!

幸い、腐った雪の下は締まっていたのでツボ足にならずに済みました。

さぁこれを登り切ると山荘だ!ラーメンだ!

_1000384

森林限界に位置する西穂山荘は北アルプス唯一の通年営業小屋です。

そのため、この時期にも暖かいラーメンを食べられる!

そしていよいよラーメンとご対面!

Ramen

左が味噌、右が醤油の2種類が選べる!ちなみに私は醤油を食べました。

お値段は破格の¥900!山でこのクォリティで¥900は安い!

細い縮れ麺にあっさりとした醤油のスープからんで最高に美味しいです!(食レポ能力ゼロ!)

この縮れ麺は高所で調理する関係上こうなったとか。色々苦労もありそうですね。

 

食後は外でお湯を沸かし、コーヒーを飲んでまったりして帰りました。

 

ちなみに装備類は基本的には冬山装備です。

12本爪アイゼンはほぼ必須ですが、ピッケルはなくても大丈夫そうです。

そのかわり、スノーバスケットを付けたトレッキングポールは必ず持って行きましょう。

ウェア類も気温が下がることを想定して選ぶようにすると安全に登山が出来ます。

 

東京からはやはり距離があるので気軽に行けませんが、是非、登ってラーメンを堪能してみてください!

2021年3月30日 (火)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

暖かくなってそろそろ登山に行く!という方が多いかと思います。

でも、去年は自粛で登山行けなかったから靴の状態が心配・・・そんな方に!

だったらいっそのこと登山靴の健康診断、受けてみませんか?!

Photo_5

登山靴は長期の保管でも劣化は進んでいます。

使用頻度にもよりますが、登山靴の寿命はおよそ5年程度とされています。

見た目はキレイでもソールがガバっと剥がれる事もあります。

そんな不安を好日山荘では靴の健康診断を実施しております!

ソールが減ってきて滑りやすくなった、買ってから結構経つんだけど・・・。

などなど、気になる事があったらお気軽に愛用の登山靴をお持ちください!!

 

靴の不安を解消して今年の登山シーズンを迎えましょう!

 

ただいま、イオンモール東久留米「8周年祭」を開催中!

8

税込¥10,000以上の登山靴をご購入で

オリジナルシューズバッグを数量限定でプレゼント!

Dscpdc_0003_burst2020031817564777_3

写真はイメージです。

靴の買い替えを検討している方は4/4までならシューズバッグも付いてきます!

 

また、バーグハウス商品全品、表示価格からさらに20%OFFに!

20210319_174001

店内にバーグハウス特設コーナーを設置しております!

既に超特価の商品もさらに20%OFFの”超超”特価での販売となっています!

なくなり次第終了なので急げ~!

 

3/12からスタートの『春山応援フェア』も開催中!

Photo_2

こちらも同時開催となります!

キャンペーン内容は通常ポイント5%+スペシャルポイント5%

合計10%ポイント還元となってかなりお得となっています!

ただし、特価品は10%ポイント還元の対象外となっていますのでご了承ください。

 

是非、このお得な機会をお見逃しなく!

 


 

好日山荘で新しくスタートした『御用聞きサービス』のご案内です!

2102_1080

この『御用聞きサービス』は店頭商品を代金引換でお届けするサービスです。

お電話やFAXで店頭の欲しい商品をスタッフに詳しくお伝えください。

店頭在庫が確認できましたら、こちらから代金引換にて発送いたします。

詳しくは下記特設サイトにてご確認下さい!

http://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/

 

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2021年3月 3日 (水)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

日に日に吹く風が暖かくなってきましたね。

もうもう一月もすれば桜が咲き、春爛漫!

そんな時期にぜひ行ってほしいのが飯能の天覧山、多峯主山です。

  Img_20180401_142733

この山の良い所は、小さな子供や運動不足の方も登れるほど易しい山なところです。

過去の写真と共にコースをご紹介。(写真は2018年4月1日のものです)

飯能駅から歩いて飯能中央公園をめざします。

飯能河原を左に見ながら、福音寺さん。早くも桜がお出迎え

Img_20180401_135818

  

飯能中央公園はソメイヨシノがあふれ、毎年春まつりが開催されますが今年は中止です…残念…

(無料駐車場がありますが朝8時から、また近隣のイベントによってはイベント専用駐車場になることもあるようです)

公園横、能仁寺さんの境内を進んでハイキングコースへ。ここの枝垂れ桜がまた素晴らしいです!!

Img_20180401_141135

Img_20180401_141444

桜の後はミツバツツジがお出迎え。

Img_20180401_142733_2

花を楽しんでいるとあっという間に山頂です。

能仁寺から20分程。道も踏み固められていて登りやすいです。

Img_20180401_143651

もっと行けるぞ!という場合は隣の多峯主山まで歩いてみましょう。

天覧山山頂から30分~40分程で到着。山頂にはベンチもありツツジも咲いて景色も良いですnote

ここをゴールにし公園へ戻るのが程良いと思いますriceball

Img_20180401_150627

 

もっと長く歩きたい方はドレミファ橋、赤根が峠や龍崖山、美杉台公園を経て飯能駅に戻るコースも。

ですが10キロ以上のロングコースになるので、小さな子供と行く場合は体力や経験値とご相談を。

多峯主山から先は標識や看板もあったりなかったり…静かに歩きたい方にはおすすめです。

ひっそり咲く美しい桜 

Img_20180401_160315

ドレミファ橋

Img_20180401_155614_1

赤根が峠付近はお花は咲いてません

Img_20180401_164004
民家に色んな桜や花が咲いていてとても楽しいです。

Img_20180401_154914

龍崖山もとてもよく整備された山で、大きな公園、トイレも近くにあります。

美杉台公園も桜の名所で、とてもオススメです。

   

本日は飯能駅近くのハイキングコースをご紹介しました。

春は寒暖差が激しいので、朝暖かくても上着は忘れずに持って行きましょうね。

ぜひのんびり散策してみてくださいcherryblossom

  

春のハイクにオススメは防風ジャケットはこちらsign01

https://gsmall.jp/mens/00035/101029-Black/



 最後に奥むさし飯能協会さんのHPを紹介しておきます。

たくさんのイベントが開催されています!ぜひご覧くださいwink

http://hanno-tourism.com/?p=we-page-top-1

  


 

また、好日山荘では新たなサービスを開始しました!

2102_1080

その名も『御用聞きサービス』

お電話やFAXで店頭の欲しい商品を代引きにて発送するサービスです!

詳しくは下記特設サイトをご覧ください!

http://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/

 

お電話でのお問い合わせもお気軽に!

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2021年2月26日 (金)

こんにちは!好日山荘イオンモール東久留米店です。

 

最近は晴れが続いて、日向はポカポカ暖かくなってきましたね。

こんな日には山に行きたくなります。

 

今回はスタッフイチオシの春山、筑波山をご紹介!

合わせてその時に便利なウェア・靴をご紹介します!

 


 

筑波山の魅力

標高は877mと百名山の中では一番低い山となっていますが、関東平野に突き出た山塊の末端に位置していることもあり、関東随一の眺望が魅力です。茨城県のシンボル的存在です。

1000104

1000139

春には桜が山麓を彩り、登山道にはカタクリなどがいたるところで顔を出しています。

特にこの時期は天気も安定するので土日には多くの登山客で賑わいます。

山頂直下までケーブルカーやロープウェイもあるので観光地としても人気です。

 

オススメルートは筑波山神社にお参りをして白雲橋コースから女体山、男体山と行くルートです。

このルートには後述の奇岩地帯もあり見所満載です!

帰りは御幸ヶ原コースで降りる、体力に自信が無い場合はケーブルカーで降りるのもOKです。

コースタイムは女体山、男体山両方登って4時間ほどです。

 

筑波山の登山道には奇岩が多く点在していて登って行くと色んな形の岩を見れることでも有名です。

1000127

登山道上で一番有名なのはこちらの「弁慶の七戻り」

岩がトンネル状に引っかかっていて今にも落ちてきそう。

あの屈強な弁慶ですら通ることができず、7回戻ったという伝説が由来となっています。

この他にもたくさんの面白い奇岩があるので是非、登って見てみて下さい!

 


 

春の筑波山といっても早朝は肌寒く、登り始めは針葉樹林帯なので日が差さないのでサッと羽織れるジャケットがあると便利です。

 

ノースフェイス「VENTURE JACKET」¥16,000+税

20210225_162131

ノースフェイス定番の超軽量防水ジャケット。

生地が薄く、風を通さないので少しひんやりする季節や時間に着れるので持っておいて損はなし!

レインウェアとしての機能も持っているのでレインパンツとこれだけで雨でも問題なく使用できるのも特徴となっています。

 

また、筑波山の登山道はしっかり整備されているため、ハイカットの登山靴よりミドルカットの登山靴の方が相性がいいです。

 

メレル「モアブ MID GTX®」¥15,800+税

20210225_163853

メレルの定番のミドルカット登山靴。

ソールは柔らかく、クッション性もあり、長時間の行動をしっかりサポートしてくれます。

公共交通機関を利用されている方はガッチリとした登山靴よりこのようなミドルカットの方が行き帰りが楽なのでオススメです!

また、普段のウォーキングにも使えるという万能な登山靴となっています。

 

どちらの商品も3シーズン通して活躍します。

是非、店頭でお試しください!

 

▼お問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101