山の情報・知識 Feed

2020年7月 9日 (木)

 

 

少し前の話になりますが、梅雨の中休みを狙って瑞牆へ行ってきました。

 

 

Ef  

 

瑞牆山は長野と山梨の県境近くにある山で、

山肌に屹立した沢山の岩塔が印象的なクライマーの聖地です。

  

 

今回登ったのは十一面岩末端壁にある「調和の幻想」というマルチピッチのルート。

(マルチピッチとは:ロープの長さ以上のルートを複数のピッチに分けて登る方法)

 

 

 

取り付き

Img_0088  

右のクラックを登っていきます。

  

 

Img_0091

  

Img_0093  

 

気持ちいい天気の中、高度を上げていきます。

 

 

 

今回のハイライトは最終ピッチの5P目

 

Img_0098

  

空まで続くような大フレークをどこまでも登っていきます。

   

 

Img_0108

気持ちがいい!

 

 

Img_0114  

高度感を堪能しながらビレイ。

天気がいいと八ヶ岳が良く見えます。

 

 

 

Img_0119  

良い景色を背景に記念写真。

「登ったぜ~」

 

 

 

調和の幻想は5ピッチと比較的短いマルチですが、

意外と充実していて楽しめました。

  

 

クライミング中の詳しい様子については登山レポートをご覧ください♪

 

  

---------------------------------------------------------

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg_2

 

Unnamed  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね

2020年7月 3日 (金)

愛知県新城市にある岩場「鳳来」に他店スタッフと行ってきました。

 

 

アプローチは1時間。

Img_0226

登山口である乳岩峡は岩床を川が流れていて綺麗です。

 

 

Img_0176

鳳来の岩場は持久系の長いルートや強傾斜のルートが多いのが特徴的。

 

Img_0191 

(あんこ 5.10b)

 

 

 

 

 

特にハイカラ岩は圧巻の被り具合!

Img_0225

  

 

Img_0199 

(たぶんだいじょうぶでショウ 5.12b)

面白そうなラインなのでやってみました。

 

Img_0198  

かなりの傾斜で、レストしていると頭に血が上ります。

残念ながら完登は出来ず。

 

強傾斜は普段あまり登らないので新鮮で楽しかったですが、一瞬で腕がよれてしまいました..

 

  

 

しかし ご一緒した皆さまはお強い!

Img_0224  

(That's クライミングショウ 5.12c)

 

  

Img_0227  

(卒業 5.12b)

 

  

 

  

夏至の後で日も長いので遅い時間まで登り込み、ヘッデン下山。

 

Img_0189  

(落ちてた水鉄砲。ゴミは持ち帰りましょう)

  

  

鳳来に行くのは5年ぶりでしたがとても楽しめました。

持久力を鍛えてまた行こうと思います!

 

 

 

 

----------------------------------------------

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg_2

 

Unnamed  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね

 

2020年5月29日 (金)

最近テントのお問い合わせをよく頂いております。

 

仕事柄、お店でテントをよく建てるのでテントの設営は手慣れたものですが、その中でも一番早く建てられるテントは?と聞かれたらこれと答えます。

 

 

 

 

 

アライテント エアライズシリーズ

エアライズ1

エアライズ2

  

 

 

 

早さの秘密はこの部分。

Gregwe  

ポールのスリーブが袋とじになっているので、片側からポールを通すだけで建てられます。

  

どういう事かと言うと、他のテントだとポールをスリーブに通したら角のハトメにポールの末端をはめ、反対側に行ってポールを起こす必要がありますが、アライテントの場合、反対側に行かずにそのままポールを起こすことができるのです。

この構造により、わずかですが時間が短縮されます。

 

 

 

(ちなみにこの構造を最初に考えたのは、グリベルやエーデルリッドの輸入代理店でおなじみの㈱マジックマウンテンの国井治社長)

 

 

 

実際に何秒で建てれるか実践してみました!

Dq

画像をクリックするとインスタに上げた動画に飛びます。

 

 

 

タイムを計った結果は、

フライを取り付けるまでの設営で2分6秒、その状態から撤収が3分27秒。

  

もうちょっとがんばれば2分切れそうです!

 

 

 

アライ以外の山岳用テントで、1分台で設営できるよ!ってものがあったらぜひおしえてください!

 

アライテントにまつわる小ネタはまた今度ご紹介します。

 

 

----------------------------------------------

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg_2

 

Unnamed  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2020年5月15日 (金)

最近当店のインスタグラムにて「この山どこだ?」クイズをよく出しているので、まとめてみました。

 

答えは一番下にありますのでぜひ考えてみて下さい!

 

 

Gre  

日本のアウトドアブランド、イスカさんの今年のカタログ表紙。

クライマーならすぐ分かるかもですね!

ヒント:双耳峰、北壁

 

 

 

Feq  

こちらも北アルプス。小屋には診療所があります。

ヒント:小屋は「黒部の山賊」で有名。

大ヒント:左のギザギザしたピークは水晶岳です。

 

  

 

Grew  

見ての通り海外です!

ヒント:ヘミングウェイ、アフリカ、コーヒー

  

 

 

Dg  

奥のピーク。こちらは結構難易度高めです!

インスタだと動画で紹介してるのですが...

ヒント:日本百名山、長野県

 

  

  

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

全体的に難易度は高めですが山の位置や形から目星をつけて、地図を見て答えを導き出せるようになれば、読図のトレーニングにもなります。

 

 

 

 

答え

① 鹿島槍ヶ岳 (北アルプス)

② 鷲羽岳 (北アルプス)

③ キリマンジャロ (タンザニア・アフリカ大陸最高峰)

④ 空木岳 (中央アルプス)

 

 

 

今度は山の知識問題でも作ってみようかと思います!

 

 

 

 

好日山荘春日井店HP

好日山荘春日井店instagram

好日山荘春日井店twitter

2020年5月14日 (木)

こんにちは

 

山に行けない日々が続きますが、行ける時に備えて持っているギアのメンテナンスを

しておきましょう。

 

店頭でよく聞かれる質問のひとつ

「ダウンの寝袋って手入れが大変ですよね?」

「簡単にお家でも洗濯できますよ!」

とお答えさせて頂いてますので、今回お家でダウンの寝袋洗濯してみました。

  

Img_20200511_112232654_2  

今回使用した洗剤は

グランジャーズ/Grangers  ダウン用クリーナー   ¥1000+税

300ml

好日山荘WEBSHOPでもお買い求めできますよ!

 

それでは洗濯開始です♪

Img_20200511_110725524  

①浴槽にぬるま湯をはって寝袋を入れます。(水量はだいたいくるぶしが浸かるくらいまで)

 ジッパーは生地を痛めないために必ず閉めておいてください

 

Img_20200511_110811559

②グランジャーズ ダウン用クリーナーのキャップ2杯分(100ml)を投入します

 

Img_20200511_110944193  

③ここからが本番です。足で踏みながら洗っていきます。10~15分ひたすら踏みます。

退屈な作業なので音楽でもかけながらノンビリやってください。この日のBGMは

 

Screenshot_20200514134117  

今年のフジロック(開催されるのを期待していますが…)出場予定のBlack Pumas

ソウル好きなら聴いてみて下さい!

 

Img_20200511_112349231  

④話は逸れましたが洗いの後はすすぎです。

洗った際の水は全て流して再度ぬるま湯をはります。そして繰り返し足で踏んでいきます。

水がきれいになるまですすぎます(数シーズン使用して初めて洗濯する方は2回ほどすすぎ

が必要です)

 

Img_20200511_113539612_hdr  

⑤浴槽である程度水気を絞ったら乾燥です。

乾燥機がある方は低温で乾燥可能です。乾燥機が無い方はベランダか庭で

陰干しをしてください

 

Img_20200514_102005732  

⑥ある程度乾燥したら室内の風通しが良い所で4~6日くらい完全にダウンが乾くまで

置いておきます。

 

次に使用するまでは付属のスタッフバッグではなくゆとりのある大きめのコットン製バッグに

入れておくと通気性も良くて◎です!

 

 

どうでしたか?想像より簡単にできると思います。梅雨が来る前にダウンシュラフは今のうちに

洗濯しておきましょう。ちなみにダウンジャケット、パンツも同じ手順で洗えますよ!

クリーニングに出すより安くつきますし、自分で手入れをした方がギアに愛着がわきますよね!

 

 

ぜに皆さまもお家でダウンシュラフ洗濯してみて下さい!

 

好日山荘春日井店HP

好日山荘春日井店instagram

好日山荘春日井店twitter

2020年5月 9日 (土)

簡単料理?の紹介です!

 

C1

 

「簡単トマトマッシュポテト」

 

用意するもの

じゃがりこ チーズ味

アマノフーズ トマトスープ

 

  

 

① じゃがりこを半分に砕く

C2  

 

② フリーズドライのトマトスープを半分ほど投入

C3  

 

③ 全部浸らないくらいにお湯を投入。

C4   

 

C5

 

 

④ ひたすらかき混ぜたら完成!

 

 

C1_2

 

 

  

シンプルな味ですので、塩コショウやパセリなどトマトと相性の良い調味料を入れてもgoodです!

 

ぜひ作ってみて下さいね♪

 

  

 

----------------------------------------

  

好日山荘WEBショップではポイント還元セールをはじめ、お得なキャンペーンを続々開催しております!

おうちにいながらお得に買い物出来ちゃう好日山荘WEBショップをぜひご利用ください☆

好日山荘WEBショップ

2020年5月 6日 (水)

世界一高い山といえばエベレスト(チョモランマ)、という認識が一般的ですが、それは標高(海抜)の話。

 

「世界一高い」の定義を海抜ではなく、地球の中心からの距離とすると、エベレストより高い山があるのです!

 

 

 

それはチンボラッソ

南米エクアドルの標高6310mの山です。

  

David_torres_costales_chimborazo__2

チンボラソ(スペイン語: Volcán Chimborazo)は、エクアドル中央のチンボラソ県にあるアンデス山脈の火山である。首都キトから南南西に150kmの位置にある。エクアドルの最高峰であり、山頂は地球の表面上で最も地球の中心から離れた地域にある。山名は現地語で「青い雪」を意味する。(Wikipediaより)

 

 

どういう事かと言うと、地球は完全な球形ではなく、楕円形をしており赤道半径の方が20kmほど長いのです。

つまりエベレストのある北緯28度の場所より、チンボラッソのある赤道付近の方が地球の中心から離れているので、世界一高いの定義を海抜ではなく、地球の中心からの距離とするとチンボラッソの方が高いという事になります。

(絵で説明したかったのですが、絵心が無さ過ぎて諦めました...)

 

 

そんなある意味世界一なチンボラッソですが、もちろん登ることができます。

標高4800mの小屋まで車で行けるので6000m峰の中では比較的登りやすい方ですが、急斜面の氷河を長時間登らないといけなかったりするので決して簡単ではないそうです。

 

 

ちなみにエクアドルの国旗にも描かれています。

1024pxflag_of_ecuador_svg_2  

 

 

今後もしエクアドルに行く機会があったらぜひ登ってみてくださいね!

(そんな機会ないよなぁ...笑)

 

 

 

----------------------------------------

  

好日山荘WEBショップではポイント還元セールをはじめ、お得なキャンペーンを続々開催しております!

おうちにいながらお得に買い物出来ちゃう好日山荘WEBショップをぜひご利用ください☆

好日山荘WEBショップ

 

2020年4月29日 (水)

ロープワーク第二弾です!

今日は“結びの王様” もやい結び(ボーラインノット)をマスターしてみましょう!

 

B1

 

もやい結びのメリットは強い荷重がかかっても結び目が固着せず、解きやすいところです。

 

 

基本の結び方

 

① ループを作る

B9  

 

② ロープの末端をループに下から入れる

B8  

 

③ ループ上のロープに回して、ループに末端を通す。

B4

 

 

④ 末端をしっかり引っ張って完成!

B7

 

結び目が固着しない分、ほどけやすいのがデメリットなので末端の長さは長めにとっておきましょう。

B2

 

 

今回紹介した結び方の他にも、自分に結ぶ方法や木に結ぶ方法もありますので色々練習してみてください♪

なお、当店のインスタグラムでは結び方を動画で紹介しておりますのでぜひご覧くださいませ!

 

  

 

----------------------------------------

 

当店は通常営業しておりますが、おうちにいながらお得に買い物出来ちゃう好日山荘WEBショップもぜひご利用ください☆

好日山荘WEBショップ

 

2020年4月24日 (金)

せっかくなのでこの機会にロープワークを勉強してみませんか?

  

登山やキャンプで使える結びは色々ありますが、

今日はクローブヒッチ(インクノット)を紹介します。

  

A8  

ロープを固定する結びですが、シンプルかつ強い荷重がかかっても結び目が固着しにくい(解きやすい)というメリットがあります。

 

 

 

基本の結び方

 

① ループを作る。ロープが重なる部分は右手に持っている方が上になるようにする。

A6

 

 

② もう一つループを同じように作る。

A5

 

 

③ 最初に作ったループに重ねる。

A4  

 

 

④ 真ん中の輪にカラビナを通す。

A3

  

 

完成!

A2

 

 

 

よく分からないよって方は当店のインスタに何パターンか動画を上げてますのでぜひご覧ください!

応用すれば木にロープを直接固定したり、布にロープを固定する事も出来ますのでテントやタープが壊れた時にも便利です。

 

簡単にできますのでぜひ練習してみてください♪

 

 

 

2020年4月22日 (水)

みなさまは休日の「おうち時間」いかがお過ごしですか?

私は最近チャイにはまっているので、作り方を紹介しようと思います!

 

Litr_2

 

 

 

用意するもの(2~3人分)

水 400ml

牛乳 200mlくらい(目分量でOK)

ティーバッグ 3つ

シナモン 1本 

カルダモン 2個

クローブ 2本

砂糖 適量

(お好みで生姜も)

 

 Vff

スパイスは少し高いですが、本格チャイを作るにはかかせません!

 

 

 

① 鍋で水500mlを沸かし、スパイス類を入れ数分煮ます。

Lit

 

 

 

② お湯が茶色くなったらスパイスを取り出します。

Jyf

 

 

 

 

③ ティーバッグを入れなるべく濃い目に煮出します。

Htrew

 

   

 

 

④ ティーバッグを取り出し、牛乳を入れる(私はいつも目分量で入れてます...)

Fea

  

 

 

 

⑤ ひと煮立ちさせたら砂糖をお好みの量入れて完成!

Litr

あまり映えない写真ですみません...

シェラカップに入れるとアウトドアっぽい雰囲気が出ていいですね~

 

 

 

 

 

ちなみに...

隠し味として塩をほんの少しだけ入れると、「本場の味」っぽくなります♪

(ひとつまみくらい。しょっぱくならないようほんの少しだけ!)

 

 

 

おうちでも山でも気軽に作れて美味しいのでぜひ作ってみて下さい!

 

 

 

---------------------------------------------

 

好日山荘WEBショップでは「アースデイ ポイント10%還元」キャンペーンを開催中!

おうちにいながらお得にお買物が出来ちゃいます♪

好日山荘WEBショップ