山の情報・知識 Feed

2021年8月 8日 (日)

今年は、本日8月8日が『山の日』。関東は生憎の天気ですが
SNSなどを見ていると甲信越方面は関東地方程天候が悪くなく
登山に出掛けている方もいるようです。山の日に登山。いいですね!

さて、山の日ですが
あなたの記憶に残るベスト登山はどこですか?

スタッフOの記憶に残るベスト登山は…
奥日光 錫ヶ岳と宿堂坊山』の縦走です!
※雪山・沢登りはのぞく

Rimg0072
錫ヶ岳 二ツ池付近から男体山と中禅寺湖

このコースは時折、黄色の15cm角程度のプレートがある程度で
整備はされていませんが日光修験道三峯五禅頂の最も過酷と言われた
『夏峯』の一部を歩きます。


Rimg0080基本このような道が続く。

ここは人の気配よりも動物たちの気配の方が多く
その道は笹に覆われていたり、原生林のような深い森を抜けて行く道?となります。

Rimg0053腰くらいの笹は序の口。

地形を見て、地図と照らし合わせて、感覚を総動員しての登山
計画通りに歩ききると達成感は比べ物にならないものでした。

『夏峯』のルートはそのほとんどが登山道外。
いつの日かすべてをトレースしてみたいものです。

※このコースは携帯電話の電波が届かない場所が多く
の生息数も比較的多いエリアとなります。
尾根は薮や樹木灌木で読みづらく、地図読み、地形読みの能力と
人の歩いた形跡を拾う目が大切となります。

Rimg0025奥日光湯元キャンプ場から入山し3時間程度で日光白根山がお出迎え

Rimg0093倒木で荒れてルートが取れなくなる時も…
こんな時迂回するのですがしっかりとルートに復帰できなかったら…

『奥日光 錫阿岳と宿堂坊山』の登山レポートはコチラから

あなたの記憶に残るベスト登山はどこですか?

好日山荘のスタッフによる
『登山レポート』はコチラから!



ただいま山祭り開催中★

靴とバックパックのポイント還元率がなんと!!
15%!!
15%ポイント還元
買い替え、買い足し、初めの1つ目にと言う方大チャンスです!!!
※キャラバン、ミレーは8/9まで定価より10%OFF 2%ポイント還元です

2108__10801080__8

その他の定価販売商品もいつもの倍の10%ポイント還元中!!





Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年8月 6日 (金)


富士山やこれから登山を始めると言う事で
夏になると靴を探しに来られる方が増えていきます。

どの靴が良いの? この安い靴でもいいの?

など疑問をいただきます。

山を歩くための靴は、最終的にはその人の体力、筋力、経験、装備重量などで
どの靴が良いのかは変わってきます。

例えば極端な話であれば、
明日から始まるトランスジャパンアルプスレースに出場する選手たちは

トレイルランの柔らかいシューズで幕営装備を担いで
日本海富山湾から北・中央・南アルプスを越えて

太平洋駿河湾まで縦走をしてしまいます。(コース距離約415km 制限時間192時間)

一般的な登山者が険しい道や重い荷物、長い距離を歩くのに手助けをしてくれる
反りや捩じれを抑え、歩きのサポートをしてくれる硬さのある靴では無く
トレランシューズのような柔らかい靴で行くと言う事は
それらを自らの筋力、バランス力、体力を使って行うことになるのです。

結果、歩ききれなかったり、足に故障や酷いダメージが出て
散々な登山になってしまう可能性が高くなります。

そこで今日は簡単にですが
登山をこれから始める一般的な体力、筋力のある方と言う想定で

ご案内させて頂きます。(日帰りから小屋泊程度)

ミドルカット
P8050567左:コロンビア セイバーⅣミッド
高尾山での遭遇率が非常に高いコロンビアの人気のミドルカットブーツ
右:メレル モアブミッド
サバイバルゲームを楽しむ人にも大人気でクッション性に優れたミドルカットブーツ

普段のスニーカーに近い感覚
で履けるものが多く
初めての方でも履きやすいブーツになります。

3時間程度の軽めのハイキングや散策にオススメです。
・鎌倉や大山。上高地、戦場ヶ原、尾瀬ヶ原など


ハイカット(ライトタイプ)
P8050568左:キャラバン C4-03
富士登山・屋久島定番のC1-02の女性向けモデル。
右:シリオ PF302
こちらも富士山・屋久島定番モデル。幅広で甲高。足の大きな方にもオススメ。

価格帯が1万5千円前後。ミドルカットシューズよりも硬さがあり
捩じれなども抑えてくれますが登山靴の中では柔らかい部類に入ります。
ゆったりと作られているモデルが多く靴紐で締めて足にフィットさせていきます。
6時間前後程度のハイキング・軽登山にオススメです。
富士山屋久島、丹沢塔ノ岳、奥多摩大岳山、北八ヶ岳など


ハイカット
P8050569左:ラ・スポルティバ トランゴTRK
クライミングシューズでも人気の高いスポルティバのトレッキングシューズ。
右:スカルパ ZGトレック 
スカルパのトレッキングブーツの決定版!?多くの方から高評価を得ています。

価格帯が2~3万円前後。ライトタイプよりもさらに硬くなります。
捩じれや反りも抑える力が強くなり、全体的なフィット感も良くなります。
ライトタイプよりも靴紐を締めてフィットさせるという感じが無く
自然的なフィット感を得られる靴が相性が良い靴であることが多いです。
6時間以上の登山から小屋泊登山までにオススメです。
・丹沢蛭ヶ岳、奥多摩雲取山、南八ヶ岳小屋泊、燕岳小屋泊など


以上をベースに川崎ダイス店ではご案内させていただき
お客様の今後の予定や経験、運動歴などお聞きし さらに絞って行きます。

どんな靴でも山は歩くことは可能です。
ただそれがただ歩けるだけのレベルなのか
快適に歩けるレベルなのかは大きな違いとなって

登山・ハイキングが楽しめるかどうかと言う話にもなっていきます。

靴でお悩みでしたら ぜひ、店頭でご相談下さい!


そして、本日より『山祭り』開催!!今回ご紹介させて頂きました
靴とバックパックのポイント還元率がなんと!!!15%!!
15%ポイント還元
買い替え、買い足し、初めの1つ目にと言う方大チャンスです!!!
※キャラバン、ミレーは8/9まで定価より10%OFF 2%ポイント還元です。

2108__10801080__8





Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月 4日 (水)

Img_0045


月に1、2。コンスタンスに登山・ハイキングをして歩き続けると
健康的に自然と身体を鍛えていけます。

コース取りやエリアで様々な難易度があり自分の現状に合わせた運動が出来る上に
自然の中を歩くことによる非日常感と解放される心でリフレッシュ効果もあるので
街に疲れた、仕事に疲れた、心が疲れた そんな人にもオススメです。

登山・ハイキングを趣味として楽しみ始めると
規則正しい生活を意識し始める。
栄養バランスを考え始める。
・街でもエスカレーターやエレベーターを使わず、階段などで歩くようになり
日常的に身体を動かすことを意識し始めます。
心肺機能向上、体力アップなど健康的な体になり免疫機能、抵抗力が強くなります。
防災時に役立つスキルを身に着けていく方もいます。

最近、スポーツ観戦をして身体を動かしたくなった方。
登山・ハイキングを始めてみませんか? 気づくと健康な身体が手に入っているかも!?

始めは身近なところからでOKです。鎌倉三浦半島からでもいいですし、
生田緑地や横浜の金沢区の自然公園のような場所からでもいいです。

自然の中を歩いてみて、自分がどれだけ歩けるか少しづつ確認して
経験とスキルを磨いて高い山、難しい山で まだ見たことの無い
雄大な自然を感じてみませんか?


Photo_10日帰りの登山には、これらの様にたくさんのアイテムを持って行きます。
※これはトレイルランスタイルなのでハイキングよりも荷物が小さく最低限です。

Dsc_1454山では美味しいご飯を作りに行くこともあります。

Photo_11熟練するとこのようなオシャレな山ごはんも!!

P7080445 mizu 真空二重構造保温ボトル 600ml ¥4,950-
暑い日には冷たい飲み物が救われます。
熱中症、脱水対策にボトルの形態は必須です!!

P7060434シリオ PF46 ¥23,650-
硬すぎず柔らかすぎず。高い山から近場の山まで。
1足で様々な登山・ハイキングに対応可能です。

P6140359サレワ フェーズPTXジャケット ¥14,080-
防水仕様のマウンテンパーカー。アジア向けサイズでシルエットがとてもきれい。
春・秋の街用のマウンテンパーカーとしても使えて山でも使えるスグレモノ。

登山・ハイキングに役立つアイテム。持っていなきゃならないアイテムがたくさんございます。
本やネットで調べても いまいちピンとこない時にはスタッフに聞いてください!!


Photo_13ただいま夏物ウェア最終売り尽くし中!
パタゴニアの人気アイテムも割引スタート❤
夏を快適に過ごせるアウトドアブランドのウェアを買うなら今!
Tシャツ、短パンから登山に必要な防水ジャケットなどなど
狙い目アイテム今年も盛りだくさん!?

Photo_15

川崎ダイス店 公式ツイッターはコチラから

Photo_16

川崎ダイス店 公式インスタグラムはコチラから




2021年8月 1日 (日)

こんにちは。

好日山荘川崎ダイス店です。

もう8月!

今年の夏はどちらにお出掛けですか?

どこに行こうかまだ迷っている方、

今年は富士山に登りませんか?

まだ、登ったことが無い方も、ある方も、

日本で最も標高の高い富士山に登ってみませんか?


P8182262

本日は、富士山の中でも2番目に距離が短く、
どの位置からもご来光が見える須走口のご紹介です。

5合目~本6合目までは緑豊かな森の中の登山道を登り、
8合目から上は先日ご紹介した、吉田ルートと合流します。


富士登山が初めての方や、初心者の方と一緒に登る予定の方は、

一泊二日の日程で登るのがおすすめです。

初日はお昼くらいに5合目を出発し、7~8合目の山小屋に泊まります(要予約)。

翌朝は5時ごろ、山小屋を出発し、10時頃に山頂に到着。

14時ごろ5合目に降りてくる行程が身体への負担が少ないのでおすすめします。

須走口五合目で標高2,000m。余裕を持ってゆっくり歩きはじめましょう!


P7230686駐車場から山頂が見えます。近くに見えますが・・・。

P8182264緑豊かな登山道が須走口の特長です。

P7230691

山頂は見えますが、まだまだ遠いです。

P7230694山小屋の様子

P8182271_2雲が足元に。

P8182272山頂付近の岩場


P8182273
ここで、3,700m。ぜひ余裕があれば最高峰の
剣ヶ峰を目指しましょう。

P7230711 写真右側が剣ヶ峰と観測所。3,776mまであと少し。

P8182281

下りは小走りで。

日が当たらなくなると肌寒くなります。防寒着はお忘れなく!




いかがでしたでしょうか?

ぜひ、今年は日本一標高が高い富士山を目指しませんか?
ご家族や友人を誘って出かけて見てください!


好日山荘スタッフの登山レポート(富士登山 須走口)はコチラ




登ろうと思ったけど、装備が足りない・・・
足りない物があったら、好日山荘へ!!

定価商品お買上げでメンバーズポイント10%還元と
パンツ2点まとめ買いで10%OFF!!

帽子、手袋、アームカバー、ネックゲイターなどの
ウエア小物をお好きな組み合わせで
2点以上まとめ買いで10%OFFも明日までです!

夏山応援フェアは明日まで!!

Photo_9

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月30日 (金)

Dsc08786


おはようございます。川崎ダイス店です。

週末はどうにもこうにも天気は良くないみたいです。
コロナウィルス感染拡大もあり、予定していた計画を中止した、しよう
思っている方も多いかと思います。

山に行けなくてツライ日々を過ごすのはイヤですよね…
少しでも山を感じるために お盆の計画やその次の秋の計画に備えて
道具に傷みが無いか、故障は無いか 計画に合った道具かなど見直してみませんか?

20210429204034
靴のほつれ、表地の撥水はしっかりするか。
雨具の撥水具合、シームテープやコーティングの劣化は無いか。

Photo_15


テントポールのショックコードは劣化して伸縮性が無くなっていないか。

テントの出入口のファスナーはスムーズに動くか。
ザックのショルダーやウェストハーネスの縫製は痛んでいないか
バーナーの燃焼は正常か。燃料の残りは足りているか。

20190604_122251_hdr


食料の賞味期限は来ていないか。レシピのレパートリーも増やしてみたい。

今、計画している山行に無理はないか。予備プランも問題ないか。

などなど 山を楽しむ為に出来る事はたくさんあります。
準備やメンテナンスなどで山を思うのも 楽しい時間になると思います。


次に登る日をもっといい日にするために
準備に念を入れてみませんか?

修理、買い替え・買い足しのご相談から
登山計画のご相談まで 山のことなら好日山荘へ!



Dainidan

2102_1080_2

お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年7月28日 (水)

Img_0605


日帰りの登山でもなのですが特に縦走などで数日 山に入っていると
お風呂や温泉がある小屋はウルトラレアで通常は身体を拭う程度で
お風呂に入れない日々が続くかと思います。

そうなってくると布団や寝袋に入った瞬間や ふとした瞬間。
ザックの背面パッドから汗で蒸れた臭いなどなど 
臭いが気になっちゃいますよね……。

そんな時、どう対処していますか?

P7280536


私が良く使うのは『A2ケア』
ANAの航空機内などでも使用している除菌消臭剤なのは
ご存知の方もいらっしゃるかも知れません。

髪やTシャツ、アンダーウェア等にシュシュッとしてみたり、
ザックの背面パッドや靴の中にシュシュッとしています。
即効性のタイプではないのですが気づくと臭いがかなり抑えられます。

主成分 水(精製水99.99%)なので安全に使えて、
臭いを包み込んむ消臭芳香剤と違い
A2ケア臭いの原因成分そのものを除去してしまうので
その効果も長持ちなんです。


簡単に言うと
人にも使えて、ペットにも使えて、水が大丈夫なところは大体使えて
臭いを元から絶ってしまうのです!!!

その効果は、臭い物質だけでなく菌やウィルスまでにも及びます。
※すべての菌・ウィルスに有効と言うわけではありません。
【A2ケア】オフィシャルHP 詳しくはコチラから

虫が多い時は虫よけのパーフェクトポーション ボディスプレーを使う事もあります。

P7140471


A2ケアを使った後に、Tシャツや帽子に吹き付けて
爽やかな香りと虫よけ効果で安心です。


もちろん、ボディタオルなどで身体の各部分を吹き上げるのもお忘れなく!

山での臭いケア どうしていますか?


Dainidan

2102_1080_2

お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice







2021年7月27日 (火)

Photo_6


酸素缶と言ったら富士登山!!!!

と言う方が多いかと思います。

いやいや。

いやいや。

どんな時でも 酸素缶っていいんですよ。

いわゆる、高山病は体調などで2500mくらいからでも出る場合があります。
2500mと言ったら…関東では奥秩父の山々や日光白根山、男体山などがありますね。

Photo_7日光白根山 2578m

Cimg2436男体山 2486m

結構、身近な高さかも知れません。もちろん、条件が重なれば
もっと低い標高だってなってしまう可能性があり得るんです。


と言う事は高山に行くなら
富士山じゃなくても持っていて損はない
と言う事です。


酸素缶はキツくなったら使うのではなく
呼吸が乱れたらすぐに使ってください。
ハァハァハァ…ハァハァハァ…
酸素の少ない高度でこの状態が続くと酸素が足らなくなります。
酸素缶を使用して早めに呼吸のリズムを整えましょう。

また、日常生活でも酸素缶って活用できるんです。
たとえば、少し頭が痛い時。勉強や仕事で頭が疲れた時。
PCやゲームで疲れた時などなどリフレッシュにもオススメです。

富士登山での所持率はとても高い酸素缶。
富士山以外でも携行してみませんか?

P7270535左:軽さ重視 酸素5リットル 富士さん素 ¥880-
右:たっぷり10リットル 携行性重視 ポケットオキシ ¥2,090-


Dainidan

2102_1080_2

お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月26日 (月)

こんにちは。

好日山荘川崎ダイス店です。

夏真っ盛りですね!

今年の夏、どこに行こうかまだ迷っている方、

今年は富士山に登りませんか?

まだ、登ったことが無い方も、ある方も、

北アルプスへ行くよりも都心から近い富士山、おすすめです!

Dsc_0935写真は丹沢から見た富士山



本日は、山小屋が最も多く、

富士登山で一番多くの方が登るルート、


富士吉田ルートをご紹介したいと思います。


富士登山が初めての方や、初心者の方と一緒に登る予定の方は、

一泊二日の日程で登るのがおすすめです。


初日はお昼くらいに5合目を出発し、7~8合目の山小屋に泊まります(要予約)。

翌朝は5時ごろ、山小屋を出発し、10時頃に山頂に到着。

14時ごろ5合目に降りてくる行程が身体への負担が少ないのでおすすめします。

富士吉田口5合目でもう標高2,304mあります。

体をしっかり慣らしてから、ゆっくり歩き始めましょう。


Img_7666

登山道は単調ですが、景色が良いので飽きません!


Img_7669

どんどん高度を上げていきます。晴れていると暑いですが、
日が陰ると半袖だと寒いくらいに冷えることもあります。

Img_7668

山頂に近づくにつれて岩がゴロゴロしてきます。

Img_7665山小屋も沢山あります。

Img_7667

岩場も出てきます。グローブは用意しておきましょう。
日焼け対策にもなります。

Img_7674写真は富士宮口から登った時の写真です。
雲より高い所にいると気分が良いですね~

Img_7676

最高峰 剣ヶ峰の手前(富士宮口から)

お鉢めぐりは1周約90分間ほどかかりますので
時間に余裕を持って最高峰の剣ヶ峰へ登りましょう。

Img_7663
トイレはチップ制で1回200円。
100円玉は多めに用意しておきましょう




いかがでしたでしょうか?

ぜひ、今年は富士吉田口から日本一標高が高い富士山を目指しませんか?
ご家族や友人を誘って出かけて見てください!



~富士登山におすすめな登山靴~

P7060432
キャラバン
C1-02S

価格:17,050円(税込)

登山初心者の方にも履きやすく、足幅広めの足型で、
多くの方に支持を頂いている人気商品!
好日山荘で一番売れている登山靴です!


P7260519


今ならレジにて10%OFF

15,345円(税込)!!

8月9日(月)までです!!





登ろうと思ったけど、装備が足りない・・・
足りない物があったら、好日山荘へ!!

Photo_9

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月25日 (日)


こんにちは 川崎ダイス店です。
朝から暑い日が続いています
こうなると低山では風が無いとサウナ状態でとてもつらい…
折角、涼を求めて山に来たのにぃ…となってしまうかも…

高山へ行くのが涼を得るには確実ですが
そこまで行く時間が取れない方は 近場で…となるかと思います。
近場…低山で涼しいところ…?どこだろう?

川沿い、沢沿い、海沿いなど水辺の道を選ぶのです!

Photo_13前田川遊歩道(横須賀市観光情報サイト【ここは横須賀】より)

川崎から近くでオススメの場所は横須賀市にある大楠山の前田川。

Photo_15(横須賀市観光情報サイト【ここは横須賀】より)

ここは大楠山へのハイキングコースとして遊歩道が川に沿って整備されており
濡れずに歩くこともできるのですが 暑い日にはあえて川の中を歩くこともできます。
※川の中を歩く時にはヘルメット沢用のフェルト底の靴かアクアシューズがあると
安全度が上がります。登山靴ですと苔などで滑りやすいです。

Photo_14水辺で子供たちを遊ばせることもできます。
(横須賀市観光情報サイト【ここは横須賀】より)

Dsc_0674この他には三浦半島の南端の海岸線を歩く 関東ふれあい道 岩礁のみち
好日山荘登山レポートはコチラから

Photo_16京急線三崎口から近くの荒崎の海岸線を歩く 関東ふれあい道 潮騒のみち

Photo_17東京 奥多摩の鳩ノ巣渓谷 多摩川に沿って渓谷美の楽しめる散策路です。
好日山荘登山レポートはコチラから


暑い日は水辺でハイキングしてみませんか?



コレがあると水辺ハイキングも安心なアイテム

P7140471 パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー
身体に優しい天然成分から作られた虫よけ

P7240517THE NORTH FACE ホラインズンハット
日除けは水辺でも大切です。

P7240515メレル モアブスピード
防水仕様のミドルカットブーツ。スニーカーに近いシルエットで
雨の日のお出掛けにもオススメ!


Photo_9

E6d5ljsvkacm_wp

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年7月24日 (土)

こんにちは。
好日山荘川崎ダイス店です。


今年の夏は、いろんな事情で遠くには行けない・・・と言う方も、
近場でぜひ、リフレッシュしませんか?



本日は、神奈川県内でおすすめの山のご紹介。


P7152208
丹沢の塔ノ岳(1,490M)

大倉から登る大倉尾根がメジャーですが、
今回はヤビツ峠から丹沢表尾根を登るルートです。


おすすめポイントは
稜線歩きが多いのでとにかく景色が良いこと。
バスでヤビツ峠まで上がれるので、ツライ樹林帯の登りが少ない。

注意ポイントは
小田急秦野駅からヤビツ峠行きのバスの本数が少ないので、
乗り遅れ注意と、早めに並んでおかないと座れません。
日中は気温が高くなるので、水分、塩分を小まめに取るなど、熱中症対策は必須です。


夏場は特に山ビル対策をお忘れなく。P6183776ヒル除けの「ヒル下がりのジョニ―」と「塩」は必須です!



川崎からのアクセスも良く、日帰りで登れる丹沢の塔ノ岳。

ぜひ、晴れた日に登ってみてください!

富士登山や北アルプスの小屋泊、テント泊の練習登山にもおすすめです。


丹沢 表尾根から塔ノ岳 登山レポートはこちら





登ろうと思ったけど、装備が足りない・・・
足りない物があったら、好日山荘へ!!

Photo_9

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice