山の情報・知識 Feed

2021年7月23日 (金)


スポーツ観戦をしていると なんだか身体を動かしたくなりませんか?
サッカー、野球、マラソン、水泳…色々とスポーツはありますが
人を集めたり、道具を揃えたり、場所を予約したりと
ちょっとハードルが高い物も少なくありません。

このスポーツがしたい!!
ではなく、体を動かしたい!!

Dsc_2485町田市 小野路フットパス

であれば手軽にすぐ始められるウォーキングや
軽めのハイキングがオススメ
です。


なぜかと言うと
まず、運動をしていなかった方でも始めやすい運動強度。簡単に言うとキツくない。
ウォーキングなら動きやすい服と履きなれた靴でも始められ
軽めのハイキング…たとえば生田緑地横浜市の港南地区の自然公園
ウォーキングを同じような服装・靴に両手が空けられる鞄(リュックサックがベスト)
水筒やおやつを持って行けば楽しめちゃいます。


Line_434825377750532多摩 よこやまの道

Photo_5葉山 森戸海岸

歩いてみて もっといい靴が欲しい。
もっと動きやすい服が欲しい。

なんだか登山もしてみたくなった!!と思ったら
ぜひ好日山荘へ。

靴や服装などなど ご相談お受けしています♪



好日山荘登山レポートも軽めのハイキング・ウォーキングの参考に。
【ご近所ハイキング】はこちらから
【まちなか超低山】はこちらから
【ハイキング・里山】はこちらから


 

Photo_9

E6d5ljsvkacm_wp

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月21日 (水)

Photo_17


この連休に雲取山でテント泊を計画されていた方も多いのではないでしょうか?
ですが、先日の青梅街道の土砂崩れで計画変更を余儀なくされた方も少なくないでしょう。7/21現在 奥多摩湖バス停より先バス運休中。大麦代駐車場トンネル(青梅側坑口)~深山橋の区間で通行止め
車の方であれば奥多摩周遊道路から鴨沢、留浦へと行くことは可能ですが
電車、バス組は…三条の湯は計画に盛り込みづらくなりました。

七ツ石小屋は奥多摩側からですと鷹ノ巣山を経由していくしかなく
行程が長くキツくなりますので代替案としてはあまりオススメできません。

雲取山荘は、奥多摩側からではなく秩父三峰からの入山で代替案として経てられるでしょう。

どちらのパターンも下山は鷹ノ巣山から日原や石尾根下山。
奥多摩湖バス停より東に下山するように変更することが可能です。
ただ、谷筋を行くルートは梅雨の雨で地盤が緩んでいる可能性があるので少し警戒が必要かもしれません。

さて、各テント場の状況ですが

Photo_18


△七ツ石小屋
テント泊予約必須 1名500円 20名限定
混雑日は13時以降の設営。
七ツ石小屋テント泊情報はこちらから

Photo_19


△雲取山荘
テント泊予約不要 食事提供無し 1名500円
雲取山荘テント泊情報はこちらから

Photo_20


△三条の湯
テント泊予約必要 1名500円
三条の湯テント泊情報はこちらから

青梅街道の復旧が待ち遠しいですが 出掛けられる方は直前情報を必ず確認し
現地でも柔軟な対応をされるのが良いかと思います。

連休中も川崎ダイス店は元気に営業しておりますので

登山のご相談、装備のご相談などなど お待ちしております~☆
新たなキャンペーンも色々とはじまりますので お店でぜひ確認してみてください!


Photo_9

E6d5ljsvkacm_wp


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice





2021年7月18日 (日)

Dsc08786


決まったイメージはないのだけど もやっと山に行きたい。

岩岩した山でどこか知らないところへ行きたい。
眺めの良い山に行きたいけどいいところはないかな?
ちょっと人が少ない マイナーな山は無いかな?

などなど どこの山に行くのか悩んじゃう時ってありませんか?

そんな時には好日山荘の登山レポートを参考にしてみませんか?

まずはここにアクセス!!
【好日山荘 登山レポート】はこちら

Photo_7


岩岩した山に行きたいならキーワードで検索する

「岩登り」「ハイグレードハイキング」「薮岩魂」などを入力して検索です!

Photo_8


「岩登り」はここをクリック。
「ハイグレードハイキング」はここをクリック。
「薮岩魂」はここをクリック。

眺めの良い山なら…キーワードに「展望」「眺望」

Rimg07191


「展望」はここをクリック。
「眺望」はここをクリック。

この様に気になるワードでも検索可能です!
もちろん地域や奥多摩、北アルプスのようなエリアでも検索可能ですし
登山、クライミング、沢登りなどなどジャンル検索もできます。

Dscf5739


この登山レポートは好日山荘のスタッフたちが書いているので…

お気に入りの店舗のスタッフがどんなところに登っているのかなんてのも分かっちゃいますね!

計画に悩んだとき、暇なとき 見て見てください!!

20170827230811


関東も梅雨明けしたので あー山に行きたい!!

※今回のブログはすべて登山レポートから写真を拾っています。
どの記録かは探して見てくださいね!


Bnr_1080

Photo_9

E6d5ljsvkacm_wp


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月16日 (金)

Img_0045


関東近郊も梅雨が空けそうな雰囲気で
来週の連休に山の予定を入れている方のご来店が多い今週ですが
準備を進めていくと足りない物、買い替えが必要な物色々とあるようです。
直前になって準備を初めて足りない!壊れてる!劣化している!!
なんてことが
無いように この週末に道具をチェックしておきませんか?

連休前にチェックしよう!!

① 靴のソールは大丈夫か。

P7150487荷重をかけてみて メリっ と剥がれそうな動きが出たり
剥がれたりしたらアウト。張替え、買い替えが必要です。

P7150488靴紐も切れかけていたり解れが酷くないか確認です。

② 雨具は水を弾いているか。

Nお風呂に行ってシャワーをかけてみてください。
水を弾かないで表生地のナイロンが保水していませんか?
裏地の防水テープ シームテープやコーティングは剥がれていませんか?

③ そのストックはしっかりロックしますか?

P7150482回転ロック型の場合、ロックパーツが摩耗して甘くなっていませんか?

P7150483レバーロック型の場合、レバーが緩んでいませんか?
レバーを固定しているネジはありますか?

プロテクターは摩耗していませんか?

④ ヘッドライトは電池を抜いて保管していましたか?

P7150478電池を入れっぱなしにしていませんか?
液漏れしたら端子の部分に錆が出ていると思うのですが多くの場合
内部の基盤まで浸食され そのヘッドライトはもう使えないと思ってください。
充電タイプの場合、充電を忘れないで下さい。

⑤ファーストエイド、ピンチキットの内容は十分ですか?

P7150485


常備薬や湿布、絆創膏は古くなっていませんか?
効果が落ちたり、粘着力が低下していざと言う時に役立たない事があります。
今回、計画している山行に内容はあっていますか?

⑥登山計画書は作りましたか?

Compassbanner_1情報を仕入れ、ルートを計画しデータや書面で残していますか?
出掛ける前にご家族、ご友人などに連絡を忘れないで下さい。
登山届サイト コンパスを使えば共有も簡単にできます。
日本山岳ガイド協会管掌 登山届作成・提出サイト
コンパス~山と自然ネットワーク~(外部サイト)


さぁ、夏山シーズン到来です!!
安全に、安心に、快適に楽しみましょう!!

足りない、状態が判断できない、治せない…
好日山荘でぜひご相談ください!!

可能な限り対応させて頂きます。

そして、今日からポイントがいつもの倍の10%還元『夏山応援フェア』開催中★
お得に買い替え、買い足しができますのでご活用くださいませー!

Photo_10


2105_1ol__1080x1080

夏物クリアランスもやってます!!
吸汗速乾のTシャツからパンツなどなど
お買得になったアイテムがたくさん
ございますのでこちらもよろしくお願い致します。

2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color
好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice





2021年7月12日 (月)

こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。

本日は店内ミニ講座のご案内です。

7月20日(火)18:00より

店内でロープワーク講座を行ないます。

今回は「結び目の王」ともいわれる超メジャーな

「もやい結び」の結び方について

実際にロープを結びながら、用途や特徴を

解説していきたいと思います。

名前は知っていても実際に結ぶことは出来ない・・・

動画などで見たことはあるけど、良く分からない・・・

と言う方も多いはず。

ぜひ、これを機に、もやい結びの結び方を習得しましょう!



P7120454
店内ミニ講座
「ロープワーク講座(もやい結びの結び方)」

日 時:7月20日(火)18:00~30分程度

場 所:好日山荘 川崎ダイス店 店内

持ち物:6~7mm程度×2m程度のロープ
     (店頭でもお買い求めいただけます。税込308円~)


参加費:無料

お申込み:不要 当日、川崎ダイス店へお越しください。

お席の予約はございませんので、お気軽にお越しください。


※店内の混雑状況により、開始時間を変更する場合があります。
※講座参加の際はマスクの着用をお願いいたします。




お仕事帰りに、ぜひお立ち寄りください!



2105_1ol__1080x1080

夏物クリアランスもやってます!!
吸汗速乾のTシャツからパンツなどなど
お買得になったアイテムがたくさん
ございますのでこちらもよろしくお願い致します。

 
2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月10日 (土)


こんにちは 川崎ダイス店です。
天気予報を見ていると もうすぐ梅雨が空けそうな気配がしてきました。
そうなると うずきだす登山愛好家さんたちも多いことでしょう。

20200905145726

今年こそ テント泊を!!

と言う事で色々ルートを調べたり、道具は何にするか調べたりしているかと思います。
楽しいですよね。そういう時間って。私もその時間 結構好きです。


ところでテント泊装備一式の購入金額って大体いくら位になるのでしょうか?
気になる方も多いかと思います。
そんなわけで比較的価格を抑えて
お店の中にあるアイテムをセレクトしてみました(^v^)ノ


Photo_5 靴 :サレワ クロウGTX ¥35,200-
寝 袋:ナンガ オーロラライト350SDXLT ¥37,400-
マット:サーマレスト プロライトWR ¥13,200-

Photo_4テント:ライペン トレックライズ1 ¥46,420-

P7090449_2 ザック:グレゴリー バルトロ75(限定カラー) ¥47,300-


合計:¥179,520-



『!?』

いやいや、まだ終わりじゃないですよ。

『!!?』

Photo_6水筒やライト、燃料や着替え、予備の靴下、Tシャツなど買い足したら
なんだかんだで¥200,000-必要です!!

『~~~~~~ッッッ!!!!?』

だが、安心して下さい。

今日からスペシャルマウンテンの日です

『!?』

7/10、11、12の3日間 好日山荘ポイントが10%還元になるのです!!

『な…なんだって~~~~~~~ッッッ!!』

上記のアイテム5点…通常8150ポイントの所、この週末なら16300ポイント付与です!
1ポイント1円でご利用いただけるので実質16,300円お得になるのです。
メインの道具を買ったポイントで小物類が買えちゃうんです!!


『これは…なんてお得なんだぁ!!』

Mountainと言う事で今日からスペシャルマウンテンの日です!!
欲しかったアイテムをお得に手に入れられちゃうチャンスですので
この週末にお近くに来られた際にはご活用ください。

ちなみに山小屋泊だと1泊10,000~13,000円位が多いみたいです。
ですので20泊もすれば元が取れる感じ!? テント買ったら山に行きたくなるので
20泊は意外とあっという間かも知れません。



Img02_4

夏物クリアランスもやってます!!吸汗速乾のTシャツからパンツなどなど
お買得になったアイテムがたくさんございますのでこちらもよろしくお願い致します。


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color 好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年7月 8日 (木)

こんばんわ!川崎ダイス店です。

Dsc_2629
昨日、日が射してきたと思ったら 今年初のセミの鳴き声を聞きました。
そろそろ梅雨が空けそな予感です。

さて、そうなってくると湿度が上がり うだるような暑さになるわけですが
登山、ハイキングからお仕事で外回り、作業など野外活動をしていると
欲しくなってくるのが冷たい飲み物。

ペットボトルに保冷ケースでもいいのですが
夏本番となるとそれでは太刀打ちできないんじゃないかと思います。
やっぱり夏は保冷ボトルでしょ!!

P2030220


サーモス 山専ボトルなら軽くてぬるくならない!
正直、他の評判の良い保温ボトルを試したことありますが…
どれも冷えないのですが 山専ボトルと比べるとやはり…ッ! という感じで
一押しは、サーモス 山専ボトル!!
山頂で冷たい飲み物はサイコーです❤

ちょっと街でも使えるようなオシャレな物はないかな?と言う方には
新商品『MIZU』のボトルがオススメ!!
スッキリとしたデザインで 保温性能も申し分ないのです。

P7080445

真空二重構造で素材はステンレス!!
しゅっとしたスタイリッシュなボトルデザインです!
¥4,950-

P7080447

高さを抑えてカバンにもすっぽり収納しやすい。
こちらも真空二重構造ステンレス製です
¥5,500-


ちなみに私は登山の時に麦茶やカルピスを入れて持って行くことが多いですが
皆さまは何を持って行かれますか


Img02

THE NORTH FACE、Colombia、MAMMUT、Marmotなど人気アウトドアブランドの
新作ウェアが最大30%OFFと大変お買い求めやすくなっています!!


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall1080

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月 6日 (火)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。

梅雨の真っ最中ではありますが、
今朝、通勤途中でセミが鳴いていました。
夏はすぐそこまで来ているようです。


夏と言えば、登山。
特に今年は、2年ぶりに富士山に登れます!

P7230706_3

つい先日、富士吉田口が山開きをし、今月の10日には
残りの須走口、富士宮口、御殿場口も山開きの予定です。

そこで、富士登山でまず準備して頂きたい、
登山靴についてお話したいと思います。


まず、どんな登山靴を用意したらよいのか?


富士登山では防水で靴底が厚い
ハイカットの登山靴がおすすめです。


ハイカットは大げさすぎる・・・

歩きにくそう・・・

と、感じる方もいると思いますが、

おすすめする理由が2点あります。


山の中では石や木の根が多く凸凹した不安定な道を
長時間歩き続けることになります。
凸凹した道で底が薄く柔らかい靴だと、
足の裏が痛くなります。


②足首がしっかりサポート出来ないと、
下山の時に足が前にずれ、足の爪が靴に当たり、
爪を痛めてしまいます。

この2点の理由から、

富士登山では靴底が厚く、
ハイカットの登山靴をおすすめします。

また、防水仕様になっていると、
雨やぬかるみで足を濡らす心配が無くなり安心です。


P7230711



靴選びは必ず、店頭でしっかり試し履きをして
ご自身の足に合ったモデルを見つけてください。

試し履きの際は、実際に山登りで履く厚手の靴下を
履いてからお試しください。

どうやって選べばよいか分からない・・・と言う方は、
ぜひ店頭のスタッフまでお声掛け下さい。

足に合った靴で快適に!
しっかり準備をして、富士山に挑戦して下さい!


~富士登山にオススメな登山靴~

P7060432

キャラバン
C1-02S
価格:17,050円

幅広の足型で初心者の方にも違和感なく履ける、適度な柔らかさが特徴です。
特に足首周りが柔らかく、初心者の方に支持されている定番モデル。




P7060433
シリオ
P.F.302
価格:19,250円

初心者の方にも履きやすい幅広の足型と、靴底もしっかりしたモデル。
これから富士山や関東周辺の中低山をメインに登りたい!と言う方におすすめ。




P7060434
シリオ
P.F.46-3
価格:23,650円

上の2点よりも足首、靴底をしっかりさせたモデル。
重量は増えますが、その分安定感があります。
しっかり足をホールドできるので、長い下りでも安心して歩けます。
靴底の張り替えができるので、長く履き続けることが出来ます。



ぜひ、店頭でご覧ください!


Img02


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall1080

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年7月 4日 (日)


この雨続きで通勤通学で登山用の雨具やマウンテンパーカーを使った方も
少なくないのではないでしょうか?


普段使い用のレインポンチョや傘も含めて使用していて
あれ?べシャットして水を弾いていない…と感じてはいませんか?

Photoこの様にべシャっとなると内側で汗が結露して身体を濡らして
不快なうえに身体も冷えてしまいます。

レインウェアや傘などの雨具は雨粒をしっかりと弾く状態であることが大切です。
水を弾かないと生地が保水したり、汗の結露で濡れます。
そうなりますと透湿素材の物は、
汗の蒸れを逃がす透湿効果自体が発揮されなくなってしまいます。

水を弾かせるためには何をすればいいのかと言うのはとても簡単な話。
お手入れをすればいいのです。
汚れを落し、撥水剤を使って水を弾く状態に戻してあげるのです。

特に街で使う場合、埃だけでなく排ガスによる汚れが侮れません。
なのでまず、洗濯です!
手洗いが一番ベストなのですが 洗濯機の手洗いモードでもOK!
洗濯機で洗えるとわかると お手入れしやすくなりますね!

使う洗剤は、柔軟剤、蛍光剤、漂白剤、香料などが入っていない洗剤
セレクトして下さい。

特に柔軟剤が添加されているものを使ってしまうと
折角の防水性能が損なわれてしまいます。
詳しくは下記リンクをご確認いただくと良いかと思います。
グランジャーズ公式 ウェアメンテナンスはこちらから

そして、キレイに洗った後は撥水処理です!
漬け込むタイプの撥水剤がムラなく均等にしっかりと
撥水処理ができるのでオススメ
ですが
スプレータイプももちろんOKです。

Photo_3グランジャーズ ウェアメンテツインパック
お手入れ手順のチラシも入って洗剤、撥水剤のセットでちょっとお得。
これを使えばみんなお手入れ達人!?

Pa090227コロニル カーボンプロ
高い撥水性と持続性でゴアテックスのような防水透湿素材のウェアに適しています。
GsMALL『コロニル カーボンプロ』商品ページはこちらから

傘なども汚れを落してから防水スプレーをやっていただいた方が
高い撥水性を発揮してくれます。

Photo_2

しっかりと洗濯して撥水処理が完了すれば
また、コロコロと水を弾いてくれるでしょう。

熱処理までやってもコロコロと水を弾かなくなった時は
買い替えを検討して頂いても良いかも知れません。


この長雨で酷使した雨具。お手入れしませんか?


1080


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall1080

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年6月27日 (日)

川崎ダイス店でも度々ご紹介している富士山情報。

▼「やっぱり富士山に登ってみたい。」シリーズのバックナンバーはこちら♪

やっぱり富士山に登ってみたい。その①

やっぱり富士山に登ってみたい。その②

やっぱり富士山に登ってみたい。その③

富士山の準備では、基本のトレッキングシューズ・バックパック・レインウェア、酸素缶やヘッドランプなどは装備表にも記載があるので用意している方が多いかと思います!

  

それではみなさん・・・コレ持っていますか??!

20160809114730

・・・この写真じゃわからないですね。

f:id:otonajoshi:20160809121038j:plain

この、砂走りを駆け抜ける際にが口に当てているバンダナや・・・

f:id:otonajoshi:20160809120755j:plain

こちらの「バフ」!最近では「ネックゲイター」での呼び名が多いですね。

これ1枚あると、富士山の下山が快適になります♪

特に、須走口下山道の「砂走り」や、御殿場口ルートの「大砂走り」では大活躍!!

むしろないとツライです!

f:id:otonajoshi:20160809121234j:plain

名前の通り、正に砂場を走るように降りて行けるのですが・・・沸き起こる砂、すな、スナ!!!!!目を開けているのもつらいほどです。 (サングラス必須!コンタクトレンズを使用している方で、夜間に行動される方には伊達眼鏡もおすすめ♪)

砂を口に入れないよう、そしてお顔が真っ黒にならないようネックゲイター着用がオススメなのです^^

今は感染症対策としてマスクの推奨もありますので、状況によってネックゲイターを利用するのもおすすめです◎

◆富士山における感染症多戦についてはコチラ◆(外部サイトに繋がります。)

もちろんTシャツなど着た際に首元の日焼け対策にもなりますし、少し寒いときには首に付ければ保温性もUPしますよ♪

ぜひ富士山準備の際は用意してくださいね★

 

 

▼今年のモデルでおすすめの商品はこちら♪

①フォレストワードローブ/クールネックゲイター

②ザ・ノース・フェイス/ジプシーカバーイット





Img01


2102_1080_2


お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

Gsmall1080

店頭に取扱いの無いアウトドアブランドも多数展開!!
総合アウトドアECモール『GsMALL』はこちらから


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice