2021年1月

2021年1月12日 (火)

Img_7263

靴とインソール購入で な、なんと

¥1000円 OFF!! 

Img_7262

憧れの登山靴とセットで是非お勧めです!

冬にはレッド、ピンクがいいですね!! 

踵のサイズでサイズが変わります。

サイズ等はスタッフまでご相談くださいね!

Img_7265

ザック + スタッフサック で

¥1000円 OFF!! 

スタッフサックつける方がお得です! 

2021_2

月末までです !! 

Img_6518

「はじめての 六甲山 トレッキング」無料です! 

六甲山 ピークの山頂931M だけが六甲山ではありません。

海から北でもありません。

海から北東に50K 南北に 25キロ ある 山塊です。

おすすめルート 4つご紹介しております。

更に 全体を見たい!!

Img_6519

是非 「六甲山」地図をおすすめです!! 

★ 昭文社 地図 全体図を見るにはこちらです! 

更に 

★ 詳細地図 は西と東に 詳細です。

バリエーションも少し掲載されております! 

★ 六甲全山縦走地図  大人気です!!!! 

 

2021

本日より 「登山フェア」開催中です!!

登山靴 + インソール 1000円 OFF

バックパック + スタッフサック 1000円OFF 

他のクーポンと兼用 不可です。

2021年1月11日 (月)

Img_9937

赤穂でのデイキャンプにて

牡蠣の季節です! 

えツ(笑) 

兵庫では赤穂の牡蠣が美味い! 

Img_9929

あいおいの道の駅にて 焼き方を伝授してもらいます

Img_9930

Img_9938

そして 

SOTO フュージョンで お汁 を作りました。

Img_9955

Img_9951

無農薬、無肥料の 新鮮お野菜のスープ絶品です

Img_9940

私が運転手でしたので残念ながらお酒がのめませんでしたが

きっと ビールが最高だったと思います。

Img_7160

キャンプに最適! 

安定性抜群の SOTO 「フュージョン」 ¥5800

燃料は経済的なカセットガスです! 

数あるだけですお早目に!! 

Day_2

本日までで! 

2021年1月10日 (日)

26167586_1536269626491894_419955412

関西のマッターホルン 「高見山」

非常に寒いですね。

神戸でも先ほど雪が舞っておりました。

寒いけれど近くの山に行ってみたい。

P1280113

傾斜は少ない、けど滑る 

こんな時に便利です。

先日私もアイゼンはずした途端しりもちついてしまいました。

Img_7157

マジックマウンテン 「スノーライン」

入りました!

Img_7158

コンパクト、軽量になります。

六甲山にもおすすめです!

とゆうか必須です。摩耶、六甲に登る際は必ずおもちくださいね !

P1280105

霧氷 が出来るってことは

「氷点下」です。

ころんで手のひらをついた時の圧迫骨折が低山でも起こりうるリスクです。

装備整てて、雪山のぞみましょうね! 

2101_10off_3

Day

ラスト1日です!! 

136388236_3740922266026608_36001286

徳島 神通滝 

徳島 スダチの里 神山町にある 神通滝

の氷瀑です。

夏に一度登りました。(きつい・・・)

137289247_3740922306026604_92910647

見事 

137594637_3740922309359937_37318838

すばらしい 氷瀑です。

「岳人の森」の料理人さん(冬季は お問い合わせください)

の山田さんからお写真いただきました! 

ありがとうございます! 

2101_10off

装備整えて近場に行きましょう! 

Day

あと二日間です! 

2021年1月 9日 (土)

135572787_3736491513136350_29175447

「六甲山 にて」

先日六甲山の氷瀑調査に行ってきました。

Img_7078

傾斜でチェーンアイゼンに変えます。

Img_7113

氷瀑です。まだ小さ目でした。

Img_7111

136965210_3736491536469681_56164264

私は昔ながらのエキスパートオブジャパンの

10本でした。(靴にあわせて)

Img_7116

下り は滑りそうです。

アイゼンのけたとたん、しりもちつきました。

ぎりぎりまではじさないほうがベターです。

Img_7068

夕方からは寒い ! ! 

防寒対策必須です。

Img_7157_2

チェーンスパイク、軽アイゼン

必須です!

レポートはこちら!

https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=27147

2101_10off_4

Day_2

後三日間です! 

134690777_3724195857699249_74371813

「年末年始 の おうちどあ」 

http://www.kojitusanso.jp/yamapos/campaign/

好日山荘 メンバーズ会員限定の画像投稿サービス「YAMAPOS」

でログイン後 

1 応募期間内に 投稿カテゴリー 「OUTiDOOR」 を選択 

2 山名 は空欄でOK

3 キーワード 1月は必ず記入 

是非投稿下さいね!  

135215022_3724195661032602_12767839

26166619_1534049776713879_234888395

是非  投稿くださいね! 

2101_1

2021年1月 8日 (金)

132875176_3705390582913110_44693043

「明神平」  奈良県 東吉野 

スノーシュー、ワカン、軽アイゼン、チェーンスパイク が必要な山です。

(雪の状態によります)

133729893_3705390579579777_18844942

チェーンスパイクで歩く 先輩

132650512_586106125680823_380246806

軽アイゼンで歩く自分 

Img_7143

表記サイズではなく

登山靴は少し大きめになるので実際合わせてみてくださいね!

欠品しておりました

軽アイゼン 入荷致しました ! 

Img_7142

男性 、女性で 分かれております。

幅調整タイプは先に幅を合わせてくださいね! 

山行にもビニールと 新聞紙お持ちくださいね! 

Day_2

残り三日間 です!! 

2021年1月 6日 (水)

O0480072012830183121

厳冬期 四国 「次郎笈」

よく ピッケルっていります?

の質問あります。

厳冬期装備として持たねばならぬもの。

滑落停止の為です。

厳冬期の四国の剣山はスキー場までしか道路の除雪が入らないので

運転が一番の核心になるので、なかなか入れない場所です。

ルートも夏道は雪崩の危険があるので尾根沿いを登っていきます

(夏道ルートでない道になります)

O0720048012830174107

尾根はストックで登れます。

O0720048012830174196

O0720048012830174256

山頂 

ここから次郎笈にいったんくだるまではストックです。

O0480072012830183121_2

ここからピッケル に変えます。

O0720048012830174008

この時はメンバーが一人 滑落停止できる技術レベルがなかったので

O0720047912830183287

この赤い点まででした。

左側にもし倒れると危険です。

滑落停止の為のピッケルは

1540498_503581399760727_1506094987_

短め です。こちらで52CMのもの。

シャフトも少し曲がっているものソフトベントです。

手で持って肩に折り返して邪魔にならないサイズです。

杖替わりには使わないサイズです。

ただし

それがベストではなく、使い方 、山の形状でも変わります。

店頭にも 

ソフトベント、ストレートいろいろあるので

スタッフにご相談くださいね。

Img_6517

Img_6516

各メーカーも ストレートタイプ、ベントタイプ

数種類あります。

リーシュ、ピッケルカバーなども必須です。

お買い忘れないように!

Day_4

11日まで ポイント 10%還元です!