2021年5月

2021年5月 6日 (木)

Img_20210505_121205_692

#peaksmask
#ピークスマスク#フォレストワードローブ

入荷しました!

#マスク
#トレッキングマスク
#速乾マスク

「フォレストワードローブ」から マスク入荷です!!

二重構造

内側 吸水・速乾 抗菌防臭 接触冷感

外側 抗菌防臭 吸水・速乾 紫外線カット

抗菌マスク入れもついております!!

※ジロー犬はマスクに関係ございません

#山登り
#トレッキング
#ハイキング#一眼レフ
#登山女子
#日々是好日

#好日山荘センタープラザ神戸本店
#好日山荘
#三ノ宮#神戸#トレッキング#ハイキング#山登り

Wday

毎週木曜日は女性の日!

210423_0510__2

210423_0509_

スタッフの

お気に入り

カラーリング

商品!!

Dsc_0296

またまた

カーキ♡

グリーン♡

Dsc_0301

【SOTO】

マイクロトーチ

アクティブ

¥1815

カラーは

・アーミーグリーン

・コヨーテ

その他に、、、

Dsc_0306

・オレンジ

・ブラック

  

そして!!

Dsc_0302 

レザーケースが

セットになっているものも

ございます!

¥3300

 

  

マイクロトーチは

Dsc_0307

カセットガスから

燃料を充てん可能

です!!

2021年5月 5日 (水)

皆さんアウトドアでクッカーをお使いの方も多いと思います。

クッカーの素材はどんな決め方をしましたか?

現在アウトドアで使用されるクッカーの素材は

概ね三種類

①アルミニウム

②ステンレス

③チタニウム

です。

Dsc_0287

最近は③のチタニウム製が幅を利かせています。

Dsc_0290

チタニウム製の特徴は軽さ!!

軽量、コンパクトな装備での活動を優先される方には人気です。

一番オーソドックスなものは

①のアルミニウム製

Dsc_0288

軽さはチタン製よりも少しだけ重くなりますが、

決して引けを取りません。

強度を出すのにチタンよりも厚い板を使うために重くなってしまいます。

しかし、熱伝導が良いので調理をしたい場合はコチラがベストです。

そして②のステンレス

Dsc_0289

こちらの最大の特徴は

丈夫さと手入れの楽さです。

名前の通りサビ辛いので少々ほったらかしにしても

楽に綺麗に出来ます。

欠点は重さですね。

それぞれの特徴を整理すると

チタニウムは比重がステンレスの60%、熱伝導率は約1.5倍なので

お湯を沸かす位で調理の必要が無いので軽い物が・・という場合は

チタニウム製がオススメ。

アルミニウムは比重はチタニウムの60%ですが、引っ張り強度なども

約60%と弱い為ボディーを厚くしないといけないので重くなります。

しかし、熱伝導率はチタニウムの約10倍と非常に良いので

煮たり焼いたり調理もしたい、そして少しでも軽い物・・という場合は

アルミニウム製をオススメ。

ステンレス製は丈夫で扱いが楽ですが重さがネックとなるので、

人力での持ち運びが少ないのなら選択の余地あり・・かな?

Dsc_0292

お店で実物を確認しながらお選びください!!

ただいま好日山荘では

山登り応援フェア

210423_0510_

 

実施中です

2021年5月 4日 (火)

どうも剛です。

需要があるんだかないんだか…。

シリーズロートルクライマーのクライミングシューズ談義のお時間ですw。

前回は初めての方のシューズ選びについて書かしていただきました

今回はターンインとダウントウについて。

・ターンインとは

先端が内側(親指側)にカーブを描いた形をしているシューズ。

パワーポイントと呼ばれる指の中で一番力が入る箇所が親指にくるよう設計されているシューズになります。

5 内側(親指側)にギュイーンと曲がっていますよね。

6 こちらは比較的ストレートな形。

体が真正面に向いて登る正対クライミング。

しっかり足に乗り込み、尚且つ足先でかき込む必要があります。

強制的にパワーポイントを親指にさせているターンインのシューズはこの正対クライミングに向いているのではと考えています。

7 右足の親指に力を入れてかきこんでいます。

逆に。

体を捻り、次のホールドを取りに行くダイアゴナル(振り、側対なんかとも言いますね)では、体を横に向けながら伸び上がる動きになるのですが、

足先だけを見ると小指や薬指側に乗るような動きなので、親指側へとカーブを描いているターンインシューズは少し不向きなのかもしれません。

8_2 身体を横にひねり、左足の中指から小指に掛けて力をこめています。

正対登りが好きなのか…。

それとも側対が好きなのか…。

自分の登り方で判断してターンインシューズを選んでも良いかもしれませんね☆

因みに。

正対と側対については少しだけ持論があるので、これはまた別の機会にw。

・ダウントウとは

こちらは読んで字の如く、つま先(トウ)が下がっている(ダウン)シューズの事ですね。

9_2 つま先がギュイーンと下がっています。

10_2 こちらは真っ平ですねー。

傾斜のある壁を登る際につま先が下がっていると、足先がしっかりとかきこめて滑り落ちにくいとされています。

垂壁やスラブ(緩傾斜)で横移動をする際も、しっかりつま先が残っているということで非常に有効な形です。

11 ダウントウのおかげで足が滑り落ちてません。

 

ここで重要なポイントがソールの硬さ。

体重を乗せた時にそのままのダウトウ形状を維持してくれるのか、しなってしまうのか…。

最近の課題(ルート)の傾向は前回も書いた通り飛んだり跳ねたり、大きいハリボテの上を走らされたりと非常にアクロバティックです

そーゆー課題を登る時にゴリゴリのダウントウでソールがカチカチのシューズは、どうしても弾かれて滑りやすくなってしまいます。

なのでW杯等の動画を見ていても選手はだいたいダウントウ形状はしているが、非常に柔らかいシューズを選んで履いていますね。

また、岩で登る際の事を考えると少し事情が変わってきます。

岩が水で侵食されて滑らかな形になっている水際のエリアでは、柔らかいソールが合っているのかもしれません。

しかし、花崗岩と言われる岩の細かい結晶に乗り込んだり立ち込こむシーンでは、硬さのあるダウントウが有効になってきます。

結局はジムでも岩でも。

意外とシューズ選びが重要になってくるわけですねー。

『靴一足でなんとかなるよ、大丈夫d( ̄  ̄)』っていう益荒男クライマーもいれば、何足かシューズを持っていて、課題の傾向に合わせて選んでいるクライマーもいっぱいいます。

前回も言いましたが、クライマーの数だけシューズに対する持論は様々。

皆さんも色々シューズを履き比べてみて、自分のベストシューズを手に入れてみてくださいね*\(^o^)/*

2021年5月 3日 (月)

スタッフ

(クライマーK)

の好きな

カラーリング商品!!

※独断と偏見です

Dsc_0275

グリーン系が

好きなんです!

Dsc_0278

ナルゲンボトル1.1L

¥2035

 

 

Dsc_0276

DINEX

MUG

¥880

 

 

Dsc_0279

サーモス

山専ボトル

500ml

¥6050

 

 

Dsc_0283

 

ワイルドカントリー

HELIUM3.0

¥1540

Dsc_0285_2

ヘリウムは

軽く

回収時も独自の構造で

引っ掛かりにくい

優れものです。

 

 

 

それぞれ

他のカラーもございます!!

2021年5月 2日 (日)

ザ・ノースフェイスから毎年人気のワクロスヘアバンドが入荷しました!

Dsc_0258

 【TNF】WA. Cloth Hair Band ¥4,180(税込)

ワクロスの「ワ」は「和紙」のわなのです!!

和紙と言っても全て和紙ではなく、一部繊維として和紙を使用している素材となります。

そのため、軽量で乾きやすく風合いも涼しげ。

アウトドアシーンに限らず、普段使いもしやすいデザインです。

Dsc_0259

Dsc_0260_2

ボリューム感はありながら、着け心地が軽やかなヘアバンド。

紙を素材として使用しているため軽量感をもたらし、汗をかいても乾きやすさを備えています。

編み方には、縫い目がないためフラットな肌当たりが実現するホールガーメント製法を採用。

カラー展開は4色

さらに、毎年人気の 【TNF】Hike Bloom Hat  ¥7,040 入荷です

Dsc_0262

Dsc_0261

母の日のプレゼントにも最適ですよ~

210423_0509_

_

Bnr_shop_reserve

2021年5月 1日 (土)

Dsc_0251

グレゴリーからNEWカマーです!!

スタッフ身長 154.5CM

Gregory

ショルダーハーネス、ヒップハーネスともに調整可能なタイプなので
常に身体にフィット感を得られます。




KATMAI

(カトマイ)55
男性用
55ℓ
2.12kg(M/Lサイズ)

KALMIA

(カルミア)50
女性用
50ℓ
1.98kg(S/Mサイズ)

専用レインカバー付きです!! 

Img_8883

バクテリアの増殖を抑制・制御してくれるポリジン®︎・ステイフレッシュ・テクノロジーを採用

Dsc_0246

Dsc_0250

Dsc_0248

Dsc_0247

スタッフ 身長 172CM 

210423_0510_

210423_0509_

210428_0501_