マウンテニアリング 
熱中症予防!オシャレに水分補給!!
暑いですね
むしむし
蒸し暑いですね(ToT)/
水分補給してますか?
せっかくなので・・・
オシャレに可愛く
水分補給いかがですか!?
今日ご紹介するのは
オシャレな水筒
mizu
さっそく
ロゴが素敵♡
【M series】
M5
¥2970
530ml
☆常温用☆
こちらは保温・保冷力がない
シンプルなタイプ
【V series】
V6
¥5500
560ml
☆真空二層構造☆
保温:12時間
保冷:24時間
【S series】
S6
¥4950
600ml
☆真空二層構造☆
保温:12時間
保冷:24時間
どの水筒も
可愛くておしゃれですね♡
暑い夏を
素敵な水筒と共に
乗り切ろう!
お待たせの入荷です!!
便利グッズ入荷です!!
皆さん登山時の
非常用品の中身はどのような物でしょうか
特にライターやマッチは重要ですよね!!
今回のご紹介商品は
EPI ハンディーイグナイター
です
コチラは通常ガスバーナーなどに装備されている自動点火装置を
単独で使用出来るようにした物で
バーナーの点火装置が壊れてしまったり
マッチが湿気ってしまっていたり
と、言う時に有れば大助かりの便利物です。
この商品が出るまで私は
こちら
火打石タイプのライターを
必ず非常品の中に入れていました。
ライターのガスが無くなっても
火打石の火花が大変役立ちました。
皆さんも是非
検討してみては如何でしょう!!
ただいま好日山荘では
開催中です
こちらも
ダウンロードよろしく
虫・毒→除去
マムートの靴!
夏山の準備!!
今年は色々な所の山小屋も営業するようで。
北・南アルプスや八ヶ岳、中央アルプス
と
今年の夏は出掛けたいですね!!
毎週のように山へ出掛けている方は心配なしですが
月に一回程度しか行けない
私などは
自分の今の体力が心配になります。
そんな時は
何時もの定番コースを歩いて確認をしています。
私の夏山用体力確認コースは
こちらです
もちろんフルコースではありません
通称 半縦走 前半(塩屋から市ヶ原まで)
毎年同じコースを歩くと年々の体力の衰えが実感されます。
シーズンインまでの後一月ほど
悪あがきのトレーニングを始めます。
皆さんも自分の定番コースで体力確認をして
今シーズンの山行に生かして見ては如何でしょう!!
ただ今 好日山荘では
開催中です
ダウンロードも宜しく
寝袋の収納は?
宿泊を伴う山やキャンプで
一番収納の嵩高さが悩ましいのが
寝袋(シュラフ)
ですよね!!
そんな収納のヒントが
山と渓谷6月号
に紹介されていました。
私もかなり以前から同じ方法を実践しております。
ただし
私が使うのはこちら
底面に防水透湿素材を使用した
スタッフバッグです。
ダウン寝袋の場合は何処からでも
グシャグシャと突っ込んで行けば簡単に収納できます。
後は他の収納品をドンドン入れて行けば
底面の部分から内部の空気が抜けて行き
ザックに無駄なスペースを作らずにパッキングできます。
ポリ袋は結構使用中に破れてしまうので
コチラのスタッフバッグに変更しています。
皆さんも試して見ては如何でしょうか!!
ただ今好日山荘では
予約受付中です!!
マッチはいかがですか?
ステイ・ホームでお勉強(地図読み)
遠くの山へ行けない
ステイホーム期間中に
なかなか腰が重くて手を付けられなかった
地図読みのお勉強
でも如何でしょうか!!
タイミング良く山と渓谷5月号が
教科書として使えます
取り敢えずは国土地理院発行1/25.000地形図を準備
地形図の谷と尾根を塗り絵(色分け)していきます
次は
磁北線を入れて行きます
地形図の北と磁石の北は地域によって数度のズレが有ります
ズレは地形図の余白備考欄に記載されています
度数に応じた傾きを出すには
三角関数で計算しますが
このような便利な表が有ります
立山は縦20センチメートルで横が2.57センチメートルで7度20分
磁北線を入れれば準備完了です
まずは地図上で地形をイメージします
山に行けるようになったら実際の地形とイメージした地形の違いを確認。
その繰り返しで
実際の地形とそれほど違わないイメージを浮かべられる様になるはず!!
がんばって
ナビゲーションマスターを目指そう
ただいま
神戸本店では
予約受付中です












































