マウンテニアリング Feed

2021年6月 9日 (水)

今年は色々な所の山小屋も営業するようで。

北・南アルプス八ヶ岳、中央アルプス

今年の夏は出掛けたいですね!!

毎週のように山へ出掛けている方は心配なしですが

月に一回程度しか行けない

私などは

自分の今の体力が心配になります。

そんな時は

何時もの定番コースを歩いて確認をしています。

私の夏山用体力確認コースは

こちらです

Dscn1970

Dscn1971

もちろんフルコースではありません

通称 半縦走 前半(塩屋から市ヶ原まで)

毎年同じコースを歩くと年々の体力の衰えが実感されます。

シーズンインまでの後一月ほど

悪あがきのトレーニングを始めます。

皆さんも自分の定番コースで体力確認をして

今シーズンの山行に生かして見ては如何でしょう!!

ただ今 好日山荘では

2106_1080x1080_2

開催中です

_

ダウンロードも宜しく

2021年6月 2日 (水)

宿泊を伴う山やキャンプで

一番収納の嵩高さが悩ましいのが

寝袋(シュラフ)

ですよね!!

そんな収納のヒントが

山と渓谷6月号

に紹介されていました。

Dscn1960

私もかなり以前から同じ方法を実践しております。

ただし

私が使うのはこちら

Dscn1961

底面に防水透湿素材を使用した

スタッフバッグです。

Dscn1962

ダウン寝袋の場合は何処からでも

グシャグシャと突っ込んで行けば簡単に収納できます。

Dscn1964

後は他の収納品をドンドン入れて行けば

底面の部分から内部の空気が抜けて行き

ザックに無駄なスペースを作らずにパッキングできます。

ポリ袋は結構使用中に破れてしまうので

コチラのスタッフバッグに変更しています。

皆さんも試して見ては如何でしょうか!!

 

ただ今好日山荘では

Bnr_shop_reserve

予約受付中です!!

2021年5月20日 (木)

マッチ!

凄いマッチ!

究極のマッチ!

Dsc_0420

マッチ↑マッチ↑

 

 

Dsc_0421

UCO

サバイバルマッチ

¥660

Dsc_0422

耐水

防風

防水コンテナ付き

あらゆる状況下において

火を得られる

優れもの!

約12秒間燃え続ける

耐水マッチキット

です!!

  

 

そしてもう一つの

マッチは

Dsc_0425

UCO

ロングバーンマッチ

¥660

燃焼時間は

驚きの・・・

約60秒間

!!

通常のマッチは

約9秒間なので

ロングバーンマッチ

とんでもないスペックですね!

※ロングバーンマッチに

耐水性はありません

 

 

これらのマッチを

これから始まる

梅雨時期のアウトドアで

活用したいですね♡

2021年5月12日 (水)

遠くの山へ行けない

ステイホーム期間中

なかなか腰が重くて手を付けられなかった

地図読みのお勉強

でも如何でしょうか!!

タイミング良く山と渓谷5月号

教科書として使えます

Dscn1934

取り敢えずは国土地理院発行1/25.000地形図を準備

地形図の谷と尾根を塗り絵(色分け)していきます

Dscn1931

次は

磁北線を入れて行きます

地形図の北と磁石の北は地域によって数度のズレが有ります

ズレは地形図の余白備考欄に記載されています

Dscn1935_2  写真の立山の場合は西偏7度20分です

度数に応じた傾きを出すには

三角関数で計算しますが

このような便利な表が有ります

Dscn1932_2 立山は縦20センチメートルで横が2.57センチメートルで7度20分

磁北線を入れれば準備完了です

まずは地図上で地形をイメージします

山に行けるようになったら実際の地形とイメージした地形の違いを確認。

その繰り返しで

実際の地形とそれほど違わないイメージを浮かべられる様になるはず!!

がんばって

ナビゲーションマスターを目指そう

ただいま

神戸本店では

140782480_3770850166367151_24160079

予約受付中です

2021年5月10日 (月)

ちっちゃくて♡

かわいいい♡

役に立つ商品達♡

Dsc_0339

見えないっ!

 

ではひとつずつ

Dsc_0358

ABITAX

0510 Tag Light

¥1540

Dsc_0359  

ブオーン

※実際に音はなりません

かわいいい♡

Dsc_0360

三つ揃うと

三銃士みたいで

かっこいい!

 

  

お次は

あると便利

Dsc_0361

ブラックダイヤモンド

FLARE

¥2970

40ルーメン

小さくて

とにかく軽い!

ヘッドランプ!!

本体電池合わせて27g!!

かわいい♡

 

 

Dsc_0362

タル型ペットIDカプセル

¥880

大切なペットのID情報を

格納できます!!

かわいい♡

 

そして最後に

↓ 

Dsc_0351

ブラックダイヤモンド

キャメロット

Z4 0

¥7480

フリークライミングは

できるだけ自然への負荷を減らして

登るスポーツのことをいいます。

そこで活躍するのが

岩のクラック(割れ目)を

利用して支点を作ることが出来る

カム

です。

Dsc_0353

ちっちゃくて

かわいい♡けど

クライマーの命を

守ってくれる

大切なクライミングギア!

各種サイズございます。

2021年5月 5日 (水)

皆さんアウトドアでクッカーをお使いの方も多いと思います。

クッカーの素材はどんな決め方をしましたか?

現在アウトドアで使用されるクッカーの素材は

概ね三種類

①アルミニウム

②ステンレス

③チタニウム

です。

Dsc_0287

最近は③のチタニウム製が幅を利かせています。

Dsc_0290

チタニウム製の特徴は軽さ!!

軽量、コンパクトな装備での活動を優先される方には人気です。

一番オーソドックスなものは

①のアルミニウム製

Dsc_0288

軽さはチタン製よりも少しだけ重くなりますが、

決して引けを取りません。

強度を出すのにチタンよりも厚い板を使うために重くなってしまいます。

しかし、熱伝導が良いので調理をしたい場合はコチラがベストです。

そして②のステンレス

Dsc_0289

こちらの最大の特徴は

丈夫さと手入れの楽さです。

名前の通りサビ辛いので少々ほったらかしにしても

楽に綺麗に出来ます。

欠点は重さですね。

それぞれの特徴を整理すると

チタニウムは比重がステンレスの60%、熱伝導率は約1.5倍なので

お湯を沸かす位で調理の必要が無いので軽い物が・・という場合は

チタニウム製がオススメ。

アルミニウムは比重はチタニウムの60%ですが、引っ張り強度なども

約60%と弱い為ボディーを厚くしないといけないので重くなります。

しかし、熱伝導率はチタニウムの約10倍と非常に良いので

煮たり焼いたり調理もしたい、そして少しでも軽い物・・という場合は

アルミニウム製をオススメ。

ステンレス製は丈夫で扱いが楽ですが重さがネックとなるので、

人力での持ち運びが少ないのなら選択の余地あり・・かな?

Dsc_0292

お店で実物を確認しながらお選びください!!

ただいま好日山荘では

山登り応援フェア

210423_0510_

 

実施中です

2021年4月27日 (火)

どうも剛です。

なんと生誕100年を迎えるおフランスの老舗メーカー。。。

はじまりは食料雑貨店の顧客向けに食料雑貨品用バッグを作り出したという。。。

そのミレーから満を持して痒いところに手が届くようなサイズのニューアイテムの登場です\(^o^)/

・サースフェー 50+15

Photo_2

山小屋泊で40+5Lだともの足りないなぁ・・・

でも60+20Lではちょっと大きすぎるよなぁ・・・

というお客様の為に!!有りそうで無かったコチラのサイズの入荷です\(^o^)/

Dsc_0203 登ってみても丁度良し。

Dsc_0204 空を仰いでみても丁度良し。

 

私も何気にサースフェーの商品名を口にしておりましたが、調べてみると・・・

ザースフェー(Saas-Fee)またはサースフェーは、スイス南部、ヴァレー州の基礎自治体 ( コミューン・ミュニシパル )である。

一年を通してウィンタースポーツが盛んで、特にスイスにおけるスノーボードのメッカとして人気を集めている。

らしいです・・・w

なにはともあれ、担いでみてもらうのが一番\(^o^)/

是非、この丁度良さを店頭にて体感してみて下さい☆

2021年4月21日 (水)

登山だけでなく、

普段の生活にも活用されている

マイ・ボトルですが

皆さんはどんな物を使っておられますか?

当店でも人気の

ナルゲンボトル

Dscn1917

山でも使われる方が多いですね。

それ以外にもによく見るのが

プラティパス

ウォーターリザーバー

Dscn1922

ですね

後はハイドレーションシステム

Dscn1919

お使いの方も多く見受けられます。

私もそれぞれ状況に合わせて使い分けていますが

登山の時は必ず持って行くのは

こちら

Dscn1912

アルミやステンレスの水筒です

一番古い物は20歳ころから使っています。

こんなにエコサスティナブル

なものは有りません。

イザと言う時は火に掛ける事も出来て大変便利です。

もう一度見直して見ても良いと思います。

只今、センタープラザ神戸本店では

「NO密」ショッピング

予約受付中

012

是非、ご活用下さい。

皆様のお越しを

お待ちしております。

2021年4月14日 (水)

暖かくなって来ました

そろそろいろんな山へ行こうかと

活動的になる季節

人間と同じように

あの嫌な奴やまびる

活動を開始します

そんなときのお役立ち品がこれ

Dsc_0134

価格¥1.320-(税込)

ヒルさがりのジョニー

関西圏の山なら

比良、鈴鹿、大台、台高、丹波、但馬など

ほぼすべての山で重宝します。

Dsc_0135 価格¥1.320-(税込)

詰め替え用もあるので

経済的です!

30年ほど前の私はエアーサロンパスを活用していました。

(ただし食付かれた時の剥がす時用でした)

今では11月頃まではザックの中のレギュラーメンバーです。

Dsc_0136

これからのシーズンに向けて

是非 ご用意ください

ただいま好日山荘では

学 得 キャンペーン

実施中です

210401_0430__2

皆様のお越しをお待ちしてます!!

2021年3月31日 (水)

皆さんGPSがスマートホンに付いているので

紙の地図を山へ持って行かない方も居られるようです!!

スマートホンを地図代わりにしてしまう。

イザと言う時大丈夫ですか?

国土地理院発行の

1/25.000地形図などの紙地図

を持って行かれることをお勧めします。

紙地図にさらにPLUS+1で

マップポインター

価格 ¥748- (税込)

も用意すればGOODです。

Dscn1878

ガーミンなどの地図表示タイプのGPSでも

紙地図とマップポインターがあれば

もしもの故障時にも安心です。

Dscn1879

マップポインターは

緯度毎に対応地域が違うので

適応する地域の物を用意しましょう。

Dscn1882

安全登山の為に

バックアップを

使い方は店頭にてお伺いくださいね!!

春山応援フェア

4月4日まで開催中

210312_0404_haruyama_1080b

皆様のお越しをお待ちしています!!