2025年8月31日 (日)

白山に行ってきました!③

こんにちは。好日山荘アルピコプラザ松本駅前店です。

8月27日のブログから紹介している白山登山の記録、今回は山行3日目(最終日)となります。晴れた日の小屋泊ゆったり滞在計画で白山山頂周辺を堪能することができました。

Imgp1651

翠ヶ池、三方崩山、奥には北アルプスが長く連なる。北アルプス最北部、犬ヶ岳方面(左端)~左側で高く尖って見えるのは剱岳~ずっと右へいって写真中央右辺りのギザギザした所が槍穂~右端に乗鞍岳。
 

山行3日目(最終日)、晴れ

Imgp1546

白山室堂から、乗鞍岳(左)、御嶽山(右)

この日は室堂からそのまま下山するパターンも考えていたが、よく晴れているので前日にも行った御前峰山頂方面へ再び行くことにする。

Imgp1547

乗鞍岳、乗鞍岳の右奥に八ヶ岳

Imgp1548

八ヶ岳。硫黄岳・横岳~編笠山辺り。

Imgp1549

(御嶽山の左奥に)鋸岳、甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰?、仙丈ヶ岳(右端)など

Imgp1552

御嶽山の右、中央アルプスと南アルプスが重なっている。恵那山(右)は周りに高い山が無くて目立つ。

Imgp1553

御嶽山の右奥に中央アルプスの空木岳、南駒ヶ岳など。その右奥に南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳など。

6:54、室堂出発。7:33、御前峰山頂到着。前日と違って遠方まで見えて感動。

Imgp1595

三方崩山(中央)、北アルプス(奥)

Imgp1599

白馬岳(左)、白馬鑓ヶ岳、剱岳(中央)、別山、真砂岳(右端)

Imgp1600

白馬鑓ヶ岳(左)、剱岳(中央左)、別山(中央)、立山(中央右)

Imgp1601

薬師岳(中央)

Imgp1604

槍穂

白山から肉眼で見て北アルプスの中で槍ヶ岳の形が1番わかりやすかったです。普段、北アルプスなどから景色を眺めている時、遠く西の方に唯一、際立って見えた山、白山。今、逆に白山から見ると、壁のように連なる北アルプスの存在感の大きさを感じる。

Imgp1637

別山、室堂平。別山と荒島岳の中間、最奥に伊吹山。

Imgp1640

荒島岳(左)、経ヶ岳、赤兎山、大長山

Imgp1646

勝山市(手前)、福井市・日本海方面(奥)

Imgp1650

加賀市方面

Imgp1590

大汝峰の右奥に金沢方面の街が見える。福井方面~金沢方面までずらーっと日本海沿いの街が見えるが、海と空の境ははっきりしなかった。

大汝峰からの景色も見たくなり8:12頃、御前峰出発。9:03、大汝峰山頂到着。

Imgp1655

翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰

Imgp1656

風が吹くと翠ヶ池がきらめく

Imgp1693

大汝峰山頂から、七倉山・四塚山。右奥には富山方面の街もうっすら見えた。

Imgp1712

乗鞍岳の下に高山の街が見える

Imgp1713

大汝峰北側の地獄谷

Imgp1715

見える範囲で標高1700mより下まで雪渓は続いている

9:36、大汝峰出発。室堂への近道コースで10:21、室堂到着。

Imgp1752

近道コースもお花畑

Imgp1748

クルマユリ

10:36、室堂出発。トンビ岩コースから下山へ。

Imgp1763

トンビ岩。標識あり。

Imgp1767

Imgp1768

トンビ岩は南側が開けていて、別山や南竜ヶ馬場がよく見える。別山にも興味が湧いてきたが今回は行けない。

Imgp1780

エコーライン分岐~南竜道分岐の間から、甚之助避難小屋

Imgp1791

甚之助避難小屋から、甚之助谷の崩壊地

14:23、別当出合に下山。

  

日本海側に位置する高山で、遅くまで雪が残る白き山、白山。山に入れば山頂周辺の火山らしい山容、お池めぐり、高い標高からの展望、高山植物のお花畑や室堂平、弥陀ヶ原、南竜湿原などの桃源郷のような空間…、遠くから見ても山に入っても存在感の大きな山で感動しました。

  

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいの有料会員プランです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

Thumbnail

プレミアムメンバーズ新規入会特典も実施中!