こんにちは。好日山荘アルピコプラザ松本駅前店です。
昨日のブログに続き、白山登山の2日目を紹介いたします。
大汝峰から、翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰
山行2日目、晴れ
5:30、室堂では霧、無風。6:20頃から晴れる。7:10、室堂出発。
別山。西側から東側へ雲が流れている。
8:06、御前峰山頂(2702m)。富士山、立山とともに日本三霊山の白山。別山、弥陀ヶ原、室堂、大汝など、立山エリアでも聞く地名がある。
雲で遠くの山は見えず
室堂平
大汝峰(左)、油ヶ池(左)、紺屋ヶ池(中央)、剣ヶ峰(右)
紺屋ヶ池
大汝峰、油ヶ池、紺屋ヶ池
御前峰山頂に30分以上いましたが、途中で汗冷えしてきたのでウィンドシェルを着ました。私はウィンドシェルを使用することが初めてなのですが、肌寒い時にちょうどいいウェアであると感じました。
個人的感想:レインウェアは防風性は高いが行動すれば蒸れる。薄手のソフトシェルやフリースは着心地や蒸れ感についてはより快適だろうが軽量ウィンドシェルに比べて重く、嵩張る。軽量ウィンドシェルは100g代の物もあり、軽量・コンパクト。着たまま行動してもレインウェアに比べれば蒸れない。雨の時間が長く、レインウェアの出番が多い時以外で、春~秋、軽く肌寒くなるシチュエーションが想定される山行では積極的に持っていこうかなと思いました。携行してもあまり苦にならない軽量ウィンドシェル、ぜひチェックしてみて下さい。
油ヶ池付近にて、コイワカガミ
紺屋ヶ池の残雪。厚い所は2~3mくらいの厚さか(?)
翠ヶ池
イワギキョウ
チングルマ(実)
ミヤマリンドウ?
大汝峰から、五色池方面
南側から大汝峰山頂を見上げる
10:08、大汝峰山頂到着。山頂東側、石垣の中に大汝神社の祠があります。
とても広い山頂。濃霧時注意。北西側には避難小屋がある(緊急避難以外立入禁止)。
翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰
大汝峰山頂から北側へ進み、巻道から室堂方面へ戻る。
七倉山
千蛇ヶ池。深さがあって積雪に厚みがあるため、水は見えず雪で埋まっている。
千蛇ヶ池から近道コースでなく巻道で室堂へ。白山はあっちもこっちもお花畑。
白山より西には標高2000m以上の山、高山帯は無く、ハイマツや多くの高山植物・昆虫など、白山を分布の西限としているものは多い。日本で最も西に位置する高山帯ということもあり、植物の研究も早くから進み、「ハクサン~」と名のつく高山植物が多い。ゴゼンタチバナも御前峰に由来する。
ヨツバシオガマ
ベニバナイチゴ
アオノツガザクラ
クロユリ
12:22頃、室堂到着。
14:19、弥陀ヶ原散策へ出発
弥陀ヶ原も花が咲いています
五葉坂、御前峰
15:21、室堂に戻る
居心地の良い空間
山行3日目、最終日はまた後日、紹介いたします。3日目は山頂から北アルプス、南アルプスなどが見渡せました。
~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~
好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいの有料会員プランです!!
ぜひご登録の上ご利用下さい!!!
本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。
プレミアムメンバーズ新規入会特典も実施中!