山の情報・知識 Feed

2024年7月23日 (火)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週、北沢峠→両俣小屋→伊那荒倉岳→仙丈ヶ岳→北沢峠のルートに行ってきました。

Dscn3859

北沢峠にて、クリンソウ

Dscn3866

北沢峠~両俣小屋は、至る所で土砂崩れ跡あり。脆いので落石や土砂崩れに要注意。

Dscn3883

Dscn3884

Dscn3888

Dscn3911

Dscn3918

Dscn3867

シモツケソウ

Dscn3937

林道が終わり河原歩きになる。地形図でも道幅の表記が変わっている辺り。

Dscn3943

Dscn3954

両俣小屋にて、ホタルブクロ

Dscn3963

独標から、大仙丈ヶ岳(左奥)、仙丈ヶ岳(大仙丈ヶ岳の右)、甲斐駒ヶ岳(右奥)

2676m標高点付近まで樹林帯だが、独標だけは開けていて、360°の好展望。標識は見当たらず。

Dscn3966

大仙丈ヶ岳、仙丈ヶ岳

Dscn3969

中央アルプス方面

Dscn3985

ドーム型に聳える甲斐駒ヶ岳の存在感が大きい

Dscn3986

Dscn4013

苳ノ平付近にて、シロバナノヘビイチゴ

Dscn4010

ハクサンフウロ

2676m標高点付近から開けてハイマツ帯に。

Dscn4035

ハクサンシャクナゲ

Dscn4053

甲斐駒ヶ岳

Dscn4052

Dscn4069

Dscn4085

ミヤマコゴメグサ?

Dscn4087

タカネツメクサ?

Dscn4088

2755m標高点の北側から、大仙丈ヶ岳南側すぐのピーク(大仙丈ヶ岳山頂はそのすぐ奥にあるが見えない)

Dscn4089

仙丈ヶ岳(右)

Dscn4094

仙丈ヶ岳、大仙丈沢カール

Dscn4096

チシマギキョウ?

Dscn4108

来た道を振り返って(南側を見る)

Dscn4114

大仙丈沢

Dscn4133

大仙丈ヶ岳すぐ南側の鞍部から、大仙丈ヶ岳山頂

Dscn4144

大仙丈ヶ岳山頂付近から、南側のピーク(右)。鞍部は庭園のような雰囲気。二重山稜っぽい。

Dscn4148

大仙丈ヶ岳山頂から、仙丈ヶ岳

Dscn4159

大仙丈ヶ岳山頂に雷鳥がいました

Dscn4158

Dscn4179

Dscn4189

仙丈ヶ岳山頂から、薮沢カール、仙丈小屋

Dscn4197

仙丈ヶ岳山頂から、東側

Dscn4229

仙丈ヶ岳山頂、薮沢カール

Dscn4286

小仙丈ヶ岳から、小仙丈沢カール

Dscn4274

Dscn4275

Dscn4277

小仙丈沢

Dscn4276

北岳、間ノ岳

Dscn4261

北岳

Dscn4292

間ノ岳、塩見岳、以南の山々

Dscn4312

小仙丈ヶ岳からの下り、眼前に大きく甲斐駒ヶ岳が見えるはずが、北沢に雲が湧いており完全には見えず。

   

大仙丈ヶ岳~小仙丈ヶ岳は開けた3千メートル級のアルプスの雰囲気で、カール地形に甲斐駒ヶ岳、北岳の景色など私には何度行っても飽きない空間です。

   

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年7月19日 (金)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn3815

先週末、白馬乗鞍岳北側にある蓮華温泉に行ってきました。蓮華温泉ロッジから兵馬ノ平湿原→姫負峠→カモシカ展望台と自然歩道を一周しました。

Dscn3778

1894年7月、ウェストンが現在の平岩(姫川温泉のすぐ近く)で泊まり、蓮華温泉、鉱山道を経て白馬岳に登ったとのこと。

Dscn3782

アヤメ平から、雪倉岳

Dscn3790

赤男山(左端)~朝日岳~五輪山

Dscn3792

小蓮華山、雪倉岳

Dscn3805

兵馬ノ平から、白馬乗鞍岳(左)、小蓮華山(右)

(白馬乗鞍山頂右奥に白馬大池。左奥、こちらの反対側が栂池方面。)

Dscn3794

ヒオウギアヤメ

Dscn3797

水芭蕉

Dscn3802

オオバギボウシ

Dscn3808

Dscn3852

ゴゼンタチバナ

Dscn3836

カモシカ展望台

Dscn3839

カモシカ展望台から、瀬戸川、白馬乗鞍岳(左端)~小蓮華山

Dscn3830

雪倉下ノ沢

   

花は他にもシモツケソウやクルマユリ、ギンリョウソウなどが見られました。サル、ウサギ、クマも見ました。

   

   

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年7月 5日 (金)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月2日(火)に美ヶ原へ行ってきました。

浅間温泉の奥から美鈴湖への道路は土砂崩れで昨年5月~しばらく通行止でしたが、現在(この日)は通行できました。武石峠から番所ヶ原スキー場へ下る美ヶ原公園沖線は土砂崩れのため通行止になっていました。大雨の度に通行止になっているイメージがあります。

Dscn3773

7月1日朝は大雨で上高地でも一時避難指示が出ました。横尾~槍沢間の登山道が一部流されてしまい通行困難。上高地内の歩道も崩壊した所があります。新穂高温泉~飛騨沢ルートでは滝谷渡渉部の橋が流出。蝶ヶ岳・常念岳の三股登山口~駐車場の間では林道が一部崩壊。車の通行が不可に。

白馬大雪渓はクレバス多数で安全な道が確保されるまで7月4日~通行止に。

Dscn3629

浅間山(右)~篭ノ登山~湯ノ丸山~四阿山~根子岳(左)

Dscn3631

浅間山

昨年3月に噴火警戒レベルが1から2(火口周辺規制)へ引き上げられ、現在も2のままです。

北アルプスの焼岳は噴火警戒レベル1のままですが、火山性地震のやや多い状態が続いています。そのため現在、焼岳小屋の営業は物販のみで宿泊に関しては見合わせています。

Dscn3637

Dscn3722

Dscn3717

レンゲツツジは見頃を終え、山頂部に少し見られるような感じでした。

Dscn3770

Dscn3672

南アルプス、甲斐駒ケ岳~北岳~間ノ岳~仙丈ケ岳など

Dscn3698

中央アルプス

Dscn3679

松本市街地、乗鞍岳(左)、穂高~槍ヶ岳~

Dscn3682

乗鞍岳

Dscn3686

穂高~槍ヶ岳、手前に蝶ヶ岳~常念岳など

Dscn3688

北穂高岳~槍ヶ岳、蝶ヶ岳~常念岳

Dscn3690

大天井岳(右)

   

240705_1_02_2_2

本日、5日から「夏のおでかけ応援」が始まりました!

アウトレット・クリアランス品、修理品、お取り寄せ品は対象外となります。通常メンバーズポイントの付与対象外となります。プレミアムメンバーズポイントはセール期間終了後に後付付与されます。

ぜひこの機会にご利用くださいませ。

2024年7月 4日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

今はニッコウキスゲが咲いていて観光客が多いとニュースになっていたので休みを利用して

霧ヶ峰から車山高原あたりを歩いて来ました。

650ba16c5f58e7ea327be7c2a0bf387cpxl

数日前には大雨が降っていた長野の山ですがこの日は梅雨の合間の曇りですが

晴れ間も見えて風が気持ち良い陽気です。

車を自然保護センターのある霧ヶ峰インターに停め、霧ヶ峰スキー場の方へ歩き一度

霧ヶ峰インターに戻りそこからハイキングコースに入って車山肩の売店を周って周遊。

約2時間半をゆっくりと歩いて来ました。

Thumbnail_24003bc45cd24b0af4a0b0d6d

295b0770a5f3fee7ea50aa3e4c0ae444pxl

起伏の少ないこのエリアは八島湿原の当たりを含めて歩けば1日楽しめます。

観光客の方も多く歩いている人気のエリア。

7722436a9756c2a0526305c01b4fea48pxl

86d804c1431a97f22b5d304b1a71c4dbpxl

ニッコウキスゲやハクサンフウロなど花もたくさん咲いてます。

山菜も生えているので私はこちらが気になりました。

C2a303442954925dab500862f27d5ed0pxl

ニッコウキスゲを見るなら今が良いです。

是非、お立ち寄り下さい。

2024年6月13日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

3月あたりからハマり出した山菜取りが楽しくて、楽しくて早朝仕事の前にも

入りたくて車を走らせている店スタッフです。

4月頃はタラの芽やハリギリ、コシアブラがメインでしたが今は草を採ってます。

6f74b767abd71f0cc24760d22a5f9929pxl

ナルコユリ。先日お会いした山菜取りの大先輩に教えていただいた山菜。

採ったら切り口をなめてみて甘いようなら食べてOKです。

アスパラのような感じでとても美味しい。

16654b41a2fe46de7371f0757eaa59abpxl

デッパラ。正式な名前が正しいのかわかりませんが、こちらも大先輩に教えていただいた山菜。

採る時にポキっと心地よい音がなる山菜。

成長すると2m近く育っている個体もありましたが、美味しいかわ微妙です。

10㎝位のサイズが美味です。

90864e5b472e0a844481e735a95bb88epxl

山ウド。ほど良い苦みが特長の山ウド。

これが目当てで入ってます。野生のウドなので皮が固いです。

8b7c956bcd10cafef56474e7c57dd938pxl

こんな茂みの中から探すので目が慣れるまで見つけるのが難しく、暖かくなったおかげで虫が

沢山飛んでいるので大変です。

でも見つけた時の気持ちがたまらなくて山に入ってます。

長野県内では熊の目撃情報が昨年より多く警報が発令されてます。

熊鈴も3個ぶら下げて歩いているので皆さんも登山の時はしっかりと用意しましょう。

2024年6月 4日 (火)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn3511

先週末、北アルプス、針ノ木雪渓に行ってきました(扇沢~針ノ木峠)。

Dscn3507

扇沢から、スバリ岳(左)?~鳴沢岳(右)

Dscn3509

爺ヶ岳南峰(左奥)

Dscn3516

Dscn3524

夏道(一般道)と針ノ木雪渓の合流点付近から(1752m標高点付近から)、針ノ木雪渓、針ノ木岳、スバリ岳。

針ノ木岳は見る所によっては尖って見えますが、針ノ木雪渓から見ると目立った形には見えない。

雪渓の崩壊に注意。標高1700m付近まで雪がほとんど無いので扇沢~大沢小屋の間は篭川右岸ルートでなく夏道(一般道)が良い。

Dscn3528

赤石沢

Dscn3537

種池山荘、爺ヶ岳南峰

Dscn3545

鳴沢岳~岩小屋沢岳~爺ヶ岳

Dscn3566

マヤクボ沢、針ノ木岳、スバリ岳(右端)

Dscn3569

マヤクボ沢、針ノ木岳、スバリ岳(右)

Dscn3579

針ノ木峠から、七倉岳(左)~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳、水晶岳~赤牛岳(右奥)、針ノ木谷(下)。

寒気が入り雲が増えてきました。

Dscn3595

翌日、大沢小屋から、針ノ木岳の開山祭である慎太郎祭の会場へ向かう。

Dscn3600

針ノ木雪渓の末端は夏道合流地点のすぐ下、標高1700m付近だった。

Dscn3607

大沢小屋から夏道を下山途中、赤沢で雪渓の横断あり。道のすぐ近くに崩壊箇所あり。崩壊は日に日に広がります。

    

   

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年5月23日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週末、北アルプス、涸沢に行ってきました。

Dscn3387

河童橋から、岳沢、奥穂高岳(中央)

朝、6:10頃、上高地バスターミナルの外の温度計で約6℃。明神~徳沢ではニリンソウが咲いている。徳沢の先、新村橋架け替え工事のため道は一旦対岸(梓川右岸)へ。

Dscn3408

本谷橋まで10分程の所(本谷橋より横尾側)で初めて雪。雪渓の横断、崩壊しそうで行きは踏み抜き注意だったが、帰りには完全に崩れ落ちていて歩きやすくなっていた。

本谷橋にて、山桜が咲いていました。本谷橋のすぐ先(涸沢側)から雪が出てくる。涸沢まで夏道沿いで、青ガレ付近までは雪があったりなかったり。青ガレ付近からはずっと雪の上を歩く。

Dscn3418

涸沢ヒュッテ手前(下)から、涸沢ヒュッテ、吊尾根、奥穂高岳、涸沢岳(右端)。

Dscn3420

トレースばっちり。赤い目印あり。

Dscn3430

涸沢ヒュッテ手前(下)から、奥穂高岳(左)、ザイテングラート、涸沢岳。

Dscn3443

Dscn3450

涸沢ヒュッテ直前(下)から、北穂高沢、北穂高岳。

翌日、朝4:15頃、涸沢ヒュッテ、トイレ前の温度計(風の当たらない壁の内側にある)で約5℃。

微風。曇りだが安定した過ごしやすい天気。

Dscn3455

涸沢小屋付近から、北穂高沢。

上の稜線までは行かず、北穂沢から登って涸沢小屋の上の台地を周って奥穂ルートの方から涸沢へ戻る。

Dscn3458

Dscn3467

涸沢岳

Dscn3468

奥穂高岳、ザイテングラート

Dscn3471

奥穂高岳、奥穂北東稜、直登ルンゼ

Dscn3475

前穂高岳北尾根

Dscn3502

涸沢槍、最低コル

Dscn3482

涸沢岳

Dscn3484

ザイテングラート、上部に登っている人が2人見えています。

Dscn3487

奥穂山頂付近の雪庇

Dscn3496

涸沢ヒュッテ付近にいる時は屏風の陰で見えなかった常念岳が見えた。

涸沢までなら軽アイゼンやチェーンスパイクでいいですが、涸沢から上は10本爪以上など前爪有りのアイゼン、ピッケルを準備しましょう。

     

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年5月 6日 (月)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

少し前の話になりますがGWの4月30日に北八ヶ岳の白駒池から高見石、中山峠、にゅうと

周回コースを歩きに行ってきました。

476cbd6d5f875158c4001091992709d2pxl

※高見石から白駒池

店頭に立っていると燕岳・常念岳・槍ヶ岳・上高地など北アルプスにこれから入る方や早々に下山して

きた登山者の方がとても多く感じます。

八ケ岳方面に行く方が今年は少ないように感じ、休みを利用して歩きにいってみました。

69f4e5a158885e3271b37eec1595095dpxl

Ea89ad1554d91f6a01a0dcae47d3fa44pxl

麦草ヒュッテから白駒池周辺までは雪がほとんどありません。

一部凍っているところもありますが普通の靴でも問題ない程度です。

ここから登山道に入って高見石小屋周辺まではのぼりであればアイゼン無くても歩けます。

部分的に雪が残っており、足の置き場を間違えると滑りやすく下ってくる登山者で軽アイゼン持ってない方は滑っていました。

01d21fcea8c0259c50f791e8e6557993pxl

976eb6167261adaa87bcd3e467d36e0cpxl

ここから中山峠、ニュウまでは日当たりの良いとことで雪融けしてますが樹林帯は登山道に雪が多く

残ってます。

私は軽アイゼンを装着したまま歩いて来ました。

7b75e0f0bc9b173f557c9ed6ea9c0893pxl

2aef90793e0011f8869aaea60eff80a9pxl

B9868de1bc4fec21aecdc678d249ae52pxl

20fea86b00d77bc5738232253a5f3d17pxl

ニュウから先も土が凍っているところがチラホラ。

白駒池の淵にも雪が多く残ってます。

F4db889b8f821ef6ed755adefa3ba211pxl

De07dc227a7d02ff99f1d12de818bb61pxl

雪融けが早い八ヶ岳ですが一応、軽アイゼンやチェーンスパイクは容易しても良いと思います。

みなさんも怪我の無い安全な登山を楽しんで下さい。

2024年4月27日 (土)

こんにちは! 好日山荘松本パルコ店です

今日から連休の方も多いと思いますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか

 

 

先日4月15日からことしの営業が開始された

立山黒部アルペンルートに行ってきました!

 

 

今回の目的はなんといっても いまの時期にだけ見られる

雪の大谷フェスティバルです

 

 

まずは朝一番 きっぷを買うために並びます

Img_1829

 

 

無事に買えました

Img_1834_2

今回は扇沢駅から出発し、トロリーバスやロープウェイを乗り継いで

立山室堂まで行って戻ってくる日帰りコースです(所要時間約5時間)

 

 

室堂までの道中も

日本一の高さ(186m!)を誇る黒部ダムや、

Img_1902

 

 

レトロな見た目がかわいらしいケーブルカー、

Img_1979

 

 

絶景を楽しめるロープウェイに、

Img_2023

 

 

破砕帯のおいしい湧水など、

34201b2f536d49f3aa0b6139e84a80ab

見どころ満載です!

 

 

そしてついに、待ちに待った雪の大谷!

Img_2031

 

 

ことしの最高地点は14mだそうです

Img_2035

 

 

この日はお天気にも恵まれ 真っ青な空と

真っ白な雪の壁のコントラストが本当に美しかったです

Img_2089

 

 

雪の大谷の隣にあるパノラマロードでは

雪の上を歩きながら大絶景を楽しむことができます

Fc26b23025af44fc832b9d9b9715e33a

すべる雪におびえているので、へっぴり腰ですね

 

 

お昼は室堂駅内にある立山そばさんでいただきました

Img_2202

立山かまぼこがかわいいですね

 

 

お昼を食べたあとは みくりが池を見に行ってみることにしました

Img_2256

どこに池があるのかさっぱり分からなかったので

そろそろ帰ることにします

 

 

もう少し暖かくなって、雪がとけるころにまた見に来たいです

Img_2281

 

 

帰りのロープウェイからは、

スキーを楽しんでいる方の姿も見られました!

Img_2289

アルペンルートの楽しみ方は無限大ですね

 

 

こちらの雪の大谷フェスティバルは

6月25日(火)まで開催されているそうです

 

バスやケーブルカーを乗り継いで行くことのできるアルペンルートは

山登りは未経験だけど絶景を楽しみたい! という方や

自然の景色に癒されたい方に ぜひおすすめです

2024年4月17日 (水)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn3362

一昨日、安曇野から撮った常念岳、横通岳。桜もきれいです。

Dscn3316

常念岳

Dscn3319

燕岳

Dscn3370

常念岳、菜の花。

    

先週、笠新道往復で杓子平に行ってきました(疲れて笠ヶ岳まで行かず)。晴れて風もほぼ無く穏やかでしたが、暑かったです。

Dscn3057

新穂高温泉から、笠ヶ岳、緑ノ笠、第五尾根、2737mピーク~2753mピーク

Dscn3067

左俣林道から、第二尾根、笠ヶ岳(右端)

Dscn3069

ゲート付近は雪はほぼ無し。穴毛谷出合付近から雪が出てくる。

Dscn3072

二ノ沢

Dscn3079

左俣林道を横切る雪崩跡

Dscn3082

雪崩跡(上方を見て)

Dscn3105

中崎橋

Dscn3118

中崎橋付近の水場

Dscn3121

岩小舎沢

Dscn3125

笠新道登山口

Dscn3127

序盤は雪の無い所も

Dscn3229

雪が増えると登山道は不明瞭となり、踏み抜き地獄。急に落ちると心拍数も上がるし、足を抜きづらい時もある。深いと石や木にぶつかって怪我のリスクもある。

Dscn3151

標高2000~2100m付近(?)、写真中央、稜線の低く見える辺りへ進む。稜線の向こう、右側に杓子平がある。

Dscn3202

最後、標高にして100~150m程(?)、開けた広い雪の斜面となり、雪庇の小さい所を越えて杓子平(抜戸岳南尾根稜線)に出る。

Dscn3224

西~南西側。笠ヶ岳(右端)、四ノ沢、クリヤノ頭など。

Dscn3223

笠ヶ岳

Dscn3222

笠ヶ岳(左端)、2753mピーク(右)

Dscn3213

2753mピーク(左)、抜戸岳(右)

Dscn3218

弓折尾根、弓折岳、樅沢岳~西鎌尾根

Dscn3216

西鎌尾根~槍ヶ岳~北穂高岳(右端)

Dscn3217

槍ケ岳、飛騨沢、大喰岳

Dscn3214

南岳~西穂高岳

Dscn3209

西穂高岳、鍋平高原、ロープウェイ、霞沢岳(奥)、焼岳、乗鞍岳(右端)

Dscn3194

間ノ岳、赤石岳、西穂高岳、西穂沢、西穂北西尾根

Dscn3210

焼岳、乗鞍岳

Dscn3196

焼岳

Dscn3197

乗鞍岳

杓子平までとし、下山へ。雪融けは急速に進んでいました。

   

   

ノースフェイスの靴・ザック・レインウェア・ジャケット、アイスブレーカーの商品が

レジにて10%OFFとなるお得なフェアがスタート。

Tnf10off__8

Ib10off__1_7


※アウトレット、クリアランス品は対象外となります。詳細は店舗スタッフまでお気軽にお声掛けください。