山の情報・知識 Feed

2019年9月 6日 (金)

というわけで私の個人的に好きなブランド「EXPED」から小物が再入荷しております。

ダウン入りのエアマットやかっこいいテントなどもっとブレークしていいブランドだと思うんですが...

そんなエクスペッドの中からとっつきやすい小物を紹介

20190905_154832

ファーストエイドキットはもちろんですが濡らしたくないものの収納に最適。

バックカントリー滑走時に必要なアイテムをだいたいこれに入れて使っております。

20190905_154823

そのほか大人気のビスタオーガナイザー

単に小物入れなんですがジッパータブが蓄光で見やすかったりとさすがエクスペッド!

20190905_154859

旅行やカバンの小物整理に複数所有です(笑)

20190905_154910

北欧ブランドならではのクリーンなデザインのEXPEDですぜひチェックしてみてくださいね。

2019年9月 3日 (火)

いや、別に地味でもいいんですけど少し色のお話を...

今日山に入っているもっちーの写真も含めてこんな感じ...

Collage_fotor

赤や黄色、水色など街中ではあまり使わない色をチョイスしているのがわかると思います。

他グリベルがいい例でイメージカラーというかアイテムはほぼ真っ黄色ですね。

山で重要な視認性ということもあるんですが(特に雪山や岩場)

派手な方がテンションも上がるし、写真映えもいいことをスタッフは微妙に肌感覚で知っていたり(笑)

イタリアのメーカースポルティバとイタリアのランチアの色を見比べてください。

Lancia

(ちなみに僕ロッソのデルタEvo1に乗っていました...今持っていればお金持ちになれたのに(笑))

ガスっているときに前の人の足を見るにも、

自分の足の置き場を見るにも色があると実際見やすいんですね....

そんな実用的なことを無視しても明るいウェアはかっこいいんです!

是非店頭でチェックして山でかっこいい写真を撮って持ってきてください!

お店のコーディネイトコーナーを作って貼り出したいと思っています。

23e8c3eeb118473dbd06432e16e4c9db

赤は目立つという分かりやすい写真!

2019年9月 1日 (日)

先日もお話ししましたが僕は東北の震災の時池袋店に勤務しておりました。

65894aca06ca454fa5918d5d40129569

たまたま休みだったので家に帰った後帰宅困難者で溢れかえっている川越街道でコーヒー配ったり、

家族の方が迎えに来る間家で休んでいただいたり…今でも思い出します。

(当時家が本当に避難経路の目の前だったので歩行者天国のような国道に驚きました)

話は戻り今日は防災の日

364f9a6535544faabcdf74cfd1d3203d

登山用品は軽量で防災の時に役立つものも多いです。

山で使うのが本来の目的ですが、いざという時も兼ねて装備の見直しを兼ねてご来店をお待ちしております。

2019年8月31日 (土)
2019年8月25日 (日)

こんにちは先日局地的大雨情報が出る中熟睡してキャンプを満喫していたスタッフです。

買って良かったジオドーム(笑)

Arv03l3itj20iy1h3xzjw

9月は防災を意識するときですね。

どうしても防災用品や登山用品、キャンプグッズは...

・使うかどうかわからない(もしくは使っても数回だ)

・生活必需品じゃないから高い気がする

・使わなかったら損した気分になる。

あるあるですね(笑)

しかし、山用ウェアは街でもアーバンアウトドアスタイルとして定着しています。

Img_1550

背中のランタンは家の常備灯

中のツェルトは緊急時のテントになります。

(震災のボランティアに行った時もめちゃくちゃ役立ち寄付してきちゃったので2代目...笑)

P6260375

上着は通勤着ですし

Climbs_arctgamlthor

バックパックは完全防水なので普段は避難袋としてアルファ米他放り込んで家で放置です(笑)

Alphafl45backpackblack

キャンプ用品も同様

Img_1591

東北の震災時僕は池袋店勤務でしたが店頭から消えていった順番は

1.食品

2.ヘッドライト、ランタン

3.ガス、バーナー

4.寝袋でした。

街では乾電池が完全に枯渇...こうなると電池式のランタンは役に立ちません。

最低48時間自分で生活できるために必要な装備を持っておくと安心感が違います。

(ソーラーなら太陽さえあれば無尽蔵)

Bear

ベアボーンズのランタンは充電池内臓で電気を絞れば3日間くらいは灯りをともしてくれます。

浄水器も、携帯トイレもいざという時役に立ちます。

誰かを助けられないにしても自助装備があれば必要なマンパワーを他に回せます。

キャンプギアや登山用品も本来の使い方ではないのですが是非検討ください。

2019年8月16日 (金)

と言う方が昨日から急に増えてまいりました。

P6080064

夏は

・富士山に登ってみたい!

・尾瀬に行きたいんだけど...

秋は縦走と涸沢テント泊!と言う方が多いですねー!

Img_1547

いきなりテントを買って涸沢...じゃなく

この辺だと長衛小屋のテント場で張って仙丈ケ岳とか...ステップアップをしてから!

と言うことは時間はあんまりありません!

...富士山もですが

いつか登りたい、いつかテント泊を...と言う方

令和元年!新しいことを始めましょう!

バックアップさせていただきます!

P6260375_2

ーオマケー

右冷え冷えの緑茶...

左コーヒー

真ん中作ったハヤシライス...

OMG!コメを忘れました!店でアルファ米を買いを水でもどして食べました...

便利極まりない好日山荘名古屋駅前店!

Hodxlr1smorctqr3o1fw

帰宅後は普通の白米ででリベンジしましたよ!

P8141326

2019年8月15日 (木)

登山用品あるあるで..

・使用頻度が少ないものは買いたくない

・これから続けるかわからない...

よく伺います。

僕も興味のないカテゴリや1回だけのためにあまり買い物をしないので気持ちは痛いほどわかります。

例えばザックの底に仕舞われている時間の多いレインウェア

レインウェアのイメージから脱却して

レインパンツ+シェルジャケットではいかがですか?

僕は低山なら街でも使えて丈の長いこちらを愛用しています。

Img_0597

僕以外が着るとこんな感じ..(涙)

20190815_120853

その他キャンプで使えるLEDランタンも部屋での停電などに絶対活躍します!!

Img_1205

充電式orソーラー充電なら当日の夜は確実に明かりを確保して過ごすことができます!

今日はアクティブシニアの日!

名古屋も天候が不安なので十分ご注意の上ご来店ください。

-オマケー

昨日は名古屋老舗の喫茶店「ボンボン」へ。

お盆休みで大混雑...今度ゆっくり行きたいですね。

P8141307

2019年7月30日 (火)

と言うことで名古屋駅前店独自チョイスの小物類を一挙にご紹介!

(他にもいっぱいありますがお店に来て楽しんでくださいね♪)

まずはInstagramに掲載した途端に問い合わせが数件来た

HERO CLIP

手のひらサイズのカラビナですが平面さえあれば27kgまでの重量物がぶら下げられます。

1(写真の通り15kg入ったバックパックも楽勝です♪)

名門オピネルのノコギリ...キャンプに最高!

008c3e67b3d9400bb56c18e228f4d168

(他にもナイフはかなり充実しています!)

朝の情報番組で取り上げられた「グロワーズカップコーヒー」

Cdu57csvqyevrjig7v5gdg

これお手軽コーヒーの中ではトップクラスの味です。

他にも先日紹介したナノプレッソ システムなど

Img_4467

夏のアクティビティで使える!目立てる!アイテム勢ぞろいでお待ちしております。

2019年7月25日 (木)

いきなり35度...赴任してきたおとな女子登山部もっちーもやられています(笑)

そんな日本の夏は富士山でしょ!

P7240552

というわけでおとな女子登山部主催のラボも開催しております!

...楽しそうですが男子禁制なので「あっち行ってください」

(T0T)<ブログの写真を...撮らせてください~♪

P7170914 ちなみにラボで紹介したバックパックは大特価です♪

話は変わり1Fのナナチャン人形

P7240929

やっぱり登山も、馬に乗るのも足元重要ですね!

P7240549

人気ブランドのシューズもサイズ欠けが増えてきました!

お早めにご来店ください。

2019年7月17日 (水)

と言うわけで

「いつかは登りたい山」

「登っておくべき山」

富士山にチャレンジする皆さんを好日山荘スタッフは応援しております。

おとな女子登山部のもっちーも

満面の笑み&カメラ目線ありがとうございます!!

Th_img_4397

海の日にアロハで集合しもっちーに「あざとい!」と言われた男衆も...

マハロ〜♪海にも使えるものも売ってます♩

Th_img_1123

皆さんの登頂をバックアップ!

1907_aminovitalcp_8501_2

バックパックや...

Th_p7170914

お得な靴もご用意してお待ちしております!

Th_p7170912

さらに19日は

おとな女子登山部のあややがテント泊講座を開催。

アシスタントでもっちーも店内を歩き回っていますので

ぜひ富士登山から縦走、テント泊の悩みをぶつけてくださいね。

では今週も元気にご来店お待ちしております!

Th_p7170907