山の情報・知識 Feed

2023年3月 8日 (水)

Horizon_0001_burst20230302185016729

イスカさんのサイトに、山の平均気温から、その時期に適切な寝袋を案内してくれるサイトがあります。

Dsc_0751

テント泊や、避難小屋泊で、どのくらいの寝袋を持っていけばよいのか?買っていけばいいのか?

そんなことを迷ったら、下記のサイトを是非、覗いてみてください!

最適な寝袋を、紹介してくれます★

Screenshot_20230302184853

イスカさんのオンラインショップから、

『百名山から寝袋を選ぶ』で行きたい山を選べば、

この時期に適切な寝袋(ダウン量)の目安が分かります。

https://isuka-kistore.shop-pro.jp/       

Dsc_0756

店頭のQRコードを読み取っても、確認できます!

是非ご活用ください★

--------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

Twitterlogoeyecatch

----------------------------------------------

 

 

2023年1月10日 (火)

【ミニアバランチナイト】雪崩安全啓発セミナー

開催します!

Ijbh1403

日時 2023年01月26日(木)  18:15~19:45

場所 好日山荘名古屋駅前店内 マウントラボ

受講料 無料

持ち物 筆記用具

好日山荘契約ガイドであり、日本雪崩ネットワークのプロフェッショナルメンバーである旭ガイドが行う「アバランチナイト」のミニバージョンです。

雪崩とはどのようなもので、危険を減らすには何が一番大事なのか。
もし雪崩に遭ってしまった場合どうしたらいいのか、

あるいは、どのような装備が必要なのか。
雪崩に関することから、吹雪、滑落、道迷いなど多様な雪山の危険についても、

どのように考えて行けばいいのか、プロガイドがレクチャーします。

バックカントリーをこれから始めてみようという方や本格的な雪山経験が無い方にも、

特にお勧めしたい内容です。

皆様のご参加、お待ちしております。

 

 

--------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

Twitterlogoeyecatch

----------------------------------------------

 

 

 

2022年12月 9日 (金)

Img_1653_2

他県からの異動でやってきたスタッフ同志で

愛知の山をもっと知ろうと近隣ハイキングを計画。

そこで今回は新城市にある「乳岩峡」に行ってきました。

大迫力の奇岩を見ながら歩いて回れ

景色も満喫できながら

ハシゴなどアドベンチャー気分を味わう事の出来る

コースでした。

A3b8b66ad66248559baf4e5741c62387

出だしは写真のような綺麗な川沿いを進んでいきます。

川の中には魚の姿も。

4c4f3147f44b47f09f50c7c474e8e907_2

コースタイムは2時間ほど。

ですが写真のように結構アクティブなコースなので

短いながらとても楽しむことが出来ました。

Img_1648

こんな素敵な景色の連続で大満足のコースでした。

742de5f217454a3681f56ee85378e948

帰り際に恐らく昼寝中のムササビを発見。

パッと見て何か分かりませんでしたが

後でネットで全く同じ画像を発見し発覚。

夜行性の生き物ですが

案外無防備。。

 

アクセスは名古屋市内から車で高速で1時間半ほど。

駐車場は有料駐車場がありましたが

大きな駐車場はこの日はお休みで

近くにあった小さな駐車場に停めました。

公共交通機関でも来ることが可能で

JR飯田線 三河川合駅から入口まで徒歩30分程でアクセス可能です。

 

ご興味ありました是非行ってみてください!

2212_1080_3

--------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

Twitterlogoeyecatch

----------------------------------------------

 

 

 

2022年11月 3日 (木)

Dsc_0448

寒い時期のズボン事情

Img_1464

日に日に寒さくなってきておりますが

この時期結構聞くお悩みの1つが「服装」です。

今回はその中でズボンについてです。

Img_1459

秋冬シーズンになると写真のような暖かさに優れたモデルの

登山ズボンが増えてきます。

下界が寒くなれば山の上はもっと寒い。。

Img_1460

秋冬モデルのズボンは写真のように裏地付きや

起毛など暖かくなる加工がされています。

寒さの苦手な方や寒い中でもゆっくりと景色を楽しみながら

登山をされたい方にはオススメです。

Img_1463

僕は秋冬シーズンにどういった登山ズボンを使用しているかと言うと

寒くなるにも関わらず3シーズンモデルを使用しています。

Img_1462

但しそれ単体だけだとやはり寒いので

写真のようなウール製のタイツなどで温度調整して使用しています。

僕の登山スタイルは結構ガシガシ動くので

体温が上昇しやすく前述の秋冬モデルのズボンだと暑すぎて

汗だくになってしまいます。

気温に合わせて中に履くタイツの厚さを調整することで

その時期により最適な保温力を備えた着こなしをすることが可能です。

よりアクティブな方にはこのスタイルがオススメです。

 

秋冬のシーズンは寒くてもダメだけど暑すぎて汗をかいてしまうのも良くないと

色々難しいシーズンですが自分に適した着こなしをマスターして

快適な登山を目指しましょう!

2211_daikansya_1080_6

--------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

Twitterlogoeyecatch

--------------------------------------------------

2022年10月 5日 (水)

夏も終わり、紅葉の秋山になりました。

この時期は、夏の感覚で行動すると、日没時間が早くなるので

下山時に、真っ暗になってしまうなんて事も良くあります。

ヘッドライトの準備は忘れずに!

Dsc09459

上記の写真で、300ルーメンの明るさです

自分の周りはしっかりと確認できます。

【使用説明】


Dsc_0379_2

基本はこの白い光で、しっかりと周りを認識していきます。

LEDなので電気が切れることもほぼ無いです。

長期間使用しない時は、電池を必ず抜いておきましょう!液漏れ防止です。

Dsc_0378_2

赤色の切替があるものがあります。

夜に地図を見る時などは、白い光だと反射してしまい見にくかったり

山小屋でトイレに行く時に、白い光を付けると迷惑だったりで、そんな時に使用します。

個人的には、星空観察の時にもよく使用します。

【商品紹介】

Horizon_0002_burst202210041554409_2

■ブラックダイヤモンド アストロ

■2420円(税込)

切り替えが無いので操作は簡単。価格と操作性を重視したい方はこちら。

Dsc_0380_2

■ペツル ティカ

■5390円(税込)

赤色との切り替えができるので、ワンランク上の物が欲しい方はこちら。

Dsc_0381_2

■ペツル ビンディ

■6380円(税込)

軽量さを重視したい方、補助のヘッドライトを探している方はこちら。

しっかりと装備の準備をして秋山登山を満喫してください★

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

Twitterlogoeyecatch

--------------------------------------------------

2022年10月 3日 (月)

Img_0750

気温も下がり始めていよいよ秋めいてまいりました。

ご来店されるお客様も秋冬に向けて商品をお求めされる方が

増えて来ております。

その際によく質問される事が「服装」に関して。

Dsc_0356

秋は気温の低下に伴い寒さのリスクが夏以上に高くなります。

そのリスクに対して有効なのが「レイヤリング」です。

レイヤリングとは簡単に言うと重ね着をする事。

身につける各ウェアごとの役割を理解し

必要に応じて脱ぎ着する事で様々な状況に対応をしていきます。

Horizon_0001_burst20220927145933248

一番肌に近いウェアごこちらの

「ドライレイヤー」

役割としては肌面の汗を吸い上げ上に重ねるウェアに

持ち上げる役割を担います。

肌面がドライに保たれるので汗冷えに対し大きな効果をもたらします。

秋冬は特に汗冷えのリスクが大きいので持っておきたいアイテムです。

Dsc_0358

ドライレイヤーの上に重ねるのが

「ベースレイヤー」です。

名前の通りベースになるウェアで、イメージとしては

我々が普段着ているTシャツみたいなものです。

生地が速乾性を持ち吸い上げた汗を拡散させ

蒸発させる役割を持ちます。

Dsc_0359

ベースレイヤーでは寒く、行動が困難な時に

上に重ねるウェアが「ミドルレイヤー」です。

中間着とも呼びます。

ベースレイヤーに比べてウェア自体にかさがあり

保温性を持ち、防寒の役割を担います。

代表的で便利なものはフリースなどです。

Dsc_0360

色々重ね着をした中で一番外側に着る物が

「アウターレイヤー」

代表的な物がレインウェアなどになります。

上で紹介した各アイテムでもカバーできないのが

雨や風でそちらから身体を守ることが出来るウェアになります。

山では風雨にさらされることが多く絶対に持っていかねばならないアイテムです。

ざっくりとご紹介しましたが

登山では上記のウェアの特性を活かし

状況に応じて上手く脱ぎ着することで

身体が冷えるリスクを減らしていきます。

寒くなってくる秋冬の登山に向けて

レイヤリングを極めて安心安全な登山を楽しみましょう!

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

2022年9月28日 (水)

Dsc_0036

只今、秋の装い準備フェア開催していますが、テントやシュラフなどは、15%ポイント還元中です!

Dsc_0363

10月にも連休がありますし、11月まではスリーシーズンのテントで紅葉を楽しめます★

Dsc_0364

是非この機会に、テント泊デビューしてみてください!

インスタで、テントの張り方もご紹介中で♬

https://www.instagram.com/koujitsusansou_nagoya/

もっと詳しく知りたい方は、是非店頭へ

2209_akiyosooi_1080_5

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------------------

2022年8月21日 (日)

これからの秋の山行の準備で、登山の知識も増やしてみてはいかがでしょうか?

Dsc_0257

■登山入門

1980円

■フリークライミング

2200円

■アルパインクライミング

2420円

登山や、クライミングを始める方はもちろん、知識を増やすのに非常にためになる本です!

これを読めば、一通りの知識が増やせます。

自分の間違った知識や、新しい知識をアップデートするのに最適です★

Dsc_0255

■CRAK CLIMING

3300円

ちょっとマニアックな本ですが、クラッククライミングを始める方のバイブルです。

ジャミングの仕方、カムの使い方から、テーピングの巻き方まで幅広く学習できます。

個人的に勉強をしたいので、オーダーしました

誰も買わなければ私が買いますので、是非お早目に!

Dsc_0254_2

■登山のダメージ&体のトラブル解決法

2090円

膝のトラブルや、高山病、凍傷の対策や予防など、

登山で起こるトラブルをQ&Aで解説しているのでとても分かり易いです!

マダニや毒へびの項目もあり、まさに山での自分自身を守る、【お守り】的な知識になること間違いないです!

Dsc_0256_2

■ヒルは木から落ちてこない

1430円

四日市市自然少年の家の自然体験学習会から始まった、小中学生の山ビル研究所のお話。

この少年たちの探究心には脱帽で、なぜヒルがここまで活動範囲を広げられたかの研究が素晴らしい!

ヒルの多い場所の理由がよく分かります。

早くヒルに会いたくなります(←それは嘘ですが(笑))

是非店頭で、お確かめください!

Content

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------

2022年8月10日 (水)

Dsc_0243

ここ最近登山を始める方も増え始め

初めて登山靴をご購入される方も増えてきました。

それと比例してか折角登山靴を購入したが

実際使用してみると足にトラブルが発生したという方が

しばしば見受けられます。

原因としては色々と考えられますが

意外と多いのが「靴ひもの締め方が甘い」というケースです。

Dsc_0240

足の大きさにあった登山靴をチョイス出来ていても

ひもの結び方次第で登山靴の使用感は大きく変わってきます。

脱ぎはきしやすい様にと紐をゆるゆるにして普段履きのスニーカーを履いてる方も

結構いるのではないでしょうか。

ただし道の悪い道を長時間歩くような登山で同様な履き方をしてしまうと

歩きづらい上靴擦れなどのトラブルを引き起こしてしまいます。

Dsc_0241

靴を足にフィットさせるために僕自身は写真のような形で

靴ひもを締めています。

ひものクロスしているところを下から一段一段引っ張り上げていき

その際に空いた片手を”への字”型にして引っ張り上げた下の段の

シューレースホールを抑えながら靴の生地を足に密着させた状態で締め上げていきます。

Dsc_0242

足首のベロを写真のようにしっかりとしまいこんだ状態で

最後ちょうちょ結びをして完成です。

 

足首の締め方は登りや下りなど状況に合わせて調節して大丈夫です。

日本の山はアップダウンが連続する事が多くいちいち締め替えをするのが

面倒なので僕は常に足首周りは一定に締め、長い下りの際には少し強めに

締めるようにしています。

足の甲部分は足がずれにくいように足に靴の生地がしっかりとフィットするよう

締め上げてください。

 

写真や記事を見てもなかなか分かりづらいと思いますので

ご興味ありましたらご来店いただいた際

スタッフにお気軽にお尋ねください♪

2208_1080_4

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------

2022年8月 9日 (火)

Img_3700

やっときた長期連休~お盆~

そちらを使って山登りだと言う方も多いのではないでしょうか。

せっかくの機会を台無しにしない為にも

登山をするにあたって準備は怠らずに行いたいところ。

Dsc_0235

結構見落としがちなのが「補給食」の大事さです。

一回の登山での消費カロリーはコースにもよりますが

一般成人の一日の摂取カロリーに相当する事もあります。

なので登山時は行道中も常にカロリーを摂取しながら進まないと

ガス欠になってしまいます。

ガス欠状態の事を「ハンガーノック」またはシャリバテと呼んだりしますが

その状態になってしまうと最悪の場合行動不能になってしまう事も。。

なので登山時は必ず行動食を携帯するようにしてください。

おすすめなのはなるべく小さくてかつカロリー、糖質を効率よく摂取できるものです。

お店で取扱いしているものだと個人的に「えいようかん」がお気に入りです。

即効性のある糖質「マルトデキストリン」を含んでいる上小さいのに120cal近くあり

非常に効率の良い補給食です。

Dsc_0237

ここ最近の猛暑で熱中症対策で注目を浴びるようになった

「塩飴」もお勧めです。

人間の身体は不器用で普段汗をかいていないと

久々の運動で汗をかいた際に汗と一緒に出さないで良い

ミネラル分を過剰に体外に放出してしまうみたいです。

なので暑いからと言って水だけを取り続けると体内のバランスが崩れてしまい

体調不良を引き起こすこととなります。

なのでカロリー以外にもミネラル分を忘れずに補給してください。

Dsc_0236

より完璧に登山を遂行したいのであれば

「アミノ酸」も良いです。

特にアルプス縦走などハードな行程の差異は是非持っていきたいところ。

ヘビーな山行時にはカロリー消費以外にも筋肉からもエネルギーが消費されてしまう事があります。

下りで膝がガクガクになってしまう方はそのためです。

自分自身も始めた当初はあまり気にしていませんでしたが使い始めてから

パフォーマンスが大きく変わりました。

補給のタイミングは「登り始め」「休憩時」「下山後」です。

使用するサプリメントに「BCAA」が含まれていると即効性もありオススメです。

Dsc_0238

そしてもちろん「水分補給」の準備も怠りなく。

当店でも取扱いしている「ハイドレーションシステム」

こちらは非常にあると役立つアイテムです。

補給の失敗のポイントが「めんどくさい」。

そちらを解消し常にどこでも簡単に水分補給が出来るので

がぶ飲みする事なく適切な水分補給を可能にしてくれます。

 

ざっくりと書き上げましたがいままでやってきた登山において

「補給」は非常に大切だと痛感する場面に何度もあってきました。

成功か失敗かで登山時のパフォーマンスに大きく影響する要素です。

今年の夏初めてのアルプス登山など

少しハードな行程をご計画されてる方は

是非「補給」に関してチェックしてみてください。

2208_1080_4

---------------------------------------------------

好日山荘 公式アプリ 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

---------------------------------------------------

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

--------------------------------------