地図読み訓練にオススメなルート② かまど倉 遠部尾根
冬は地図読み能力アップにオススメな時期!
なぜなら木々の葉が落ち見通しが良くなり薮も少なくなるので
この時期が低山地図読み訓練をするのに適してくるのです!
※日没は早いので時間に注意。凍結、積雪にも注意。
今回、オススメするルートは…
かまど倉の山頂はひっそりとした樹林帯
栃木県鹿沼市【かまど倉 遠部尾根】です!
登山レポートは【コチラから】
鹿沼市の北部に位置する【かまど倉】
最寄駅は東武日光線板荷駅。
ここから徒歩で川化林道からかまど倉へ至るルートが
最も容易なコースとなります。
西の引田橋からも良く登られています。
※新鹿沼駅からリーバス古峯神社行きで引田バス停下車。
登られているといっても その総数は少なく
踏み跡は薄い部分が多いので注意が必要です。
取り付きの目印の遠部神社。
階段が苔向いて人がほとんど入ってこないがわかる。
今回、オススメする【遠部尾根】は、下遠部の集落にある
遠部神社から登っていき、南尾根へ合流し【かまど倉】へ至る尾根です。
途中、踏み跡はほぼ無い。騙し尾根、軽めの岩場があり
読図だけでなく地図遊びで低山を歩く為の総合力も鍛えられます。
体力度:初級
読図技術:初級・中級
道迷い度:騙し尾根がいくつかあり。
岩場など危険個所:何か所かあり。
登山レポート:【かまど倉 遠部尾根】はコチラから
東武日光線板荷駅から南の下遠部の集落へ。
遠部公園を右に曲がると遠部神社があります。
神社裏手。植林の下地に薮状に。
良く見ると鹿道がある。
神社の裏手から尾根の背を目指します。
ここからいきなり道はありません。
コンパスと地図を頼りに
薮っぽい斜面を鹿道を利用しながら上がっていきます。
尾根の上に出ると明るい森となり
進路をかまど倉南尾根方面へとするのですが
この遠部尾根 登山のマークなのか林業のマークなのか
どちらか判別できない赤いペイントが時々あります。
地形と地図、コンパスの確認を疎かにすると
うっかりと間違った尾根に引き込まれていく場所がいくつかあります。
南尾根上にある岩。巻くとすごく時間がかかる。
南尾根に合流し、道祖神を過ぎると軽めの岩場が。
軽めの岩場と言っても奥多摩や丹沢であれば
クサリやロープが設置されているのは間違いない岩です。
6m程の岩を慎重に登るとすぐに洞窟分岐となり
東側…右がかまど倉大岩壁となります。
直登コースを入口から。
一般的には大岩壁を東へトラバースをして山頂へ上がりますが
一部の人には洞窟分岐の岩稜の裏の直登コース(裏ルンゼルート)が登られています。山頂付近より遠部尾根を見る。
かまど倉の山頂は樹林ですが近くに見晴らしがよく休憩も出来る場所があり
ちょうどそこが川化山への降り口になります。
下っていき鉄塔に出合うと尾根をそのまま行くと川化山
鉄塔から巡視路を拾って降りていくと川化林道へと下山していきます。
鉄塔からのルートも地図と地形を見る練習になるので
休憩して油断したところで任せてみるのも面白いかもしれません。
余力があれば下山せずに川化山まで行き
北へ下山して行くルートを探してみるのも面白いと思います。
全体的に人跡が薄い山です。場所によっては険しい岩場もあります。
読図のエキスパートや薮岩系熟達者、経験者などと
一緒に歩くことをオススメします。
※川化山南東尾根にはちょっと嫌らしいクライムダウンと
30mロープで1ピッチ懸垂必須の場所がありますので注意を。
リーダーは万が一に備えて補助ロープの携行をオススメします。
必用な物・あるといい物
プレート付きコンパス【GsMALLはコチラから】
地形図
しっかり目の登山靴【GsMALLはコチラから】
長袖の登山用シャツ【GsMALLはコチラから】
サングラス【GsMALLはコチラから】
ダニピンセット【GsMALLはコチラから】
虫よけスプレー(ダニにも効くもの)
登山の事なら好日山荘で
お悩みのことがありましたら
気軽にスタッフにお声かけください。
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
手先、足先が冷える理由
こんにちは ララガーデンつくば店です。
冬山や雪山を歩いていると
手先や足先が冷えて辛い思いをしたことはありませんか?
原因はいくつかありますが
一番わかりやすい原因は保温力不足。
手袋をしていない。手袋の保温力が低い。風を遮れていない…
保温材入りの靴でない。靴下が薄手だ…
などです。
今回はそれは置いておいて
その他の原因について考えてみましょう。
保温力不足以外だと どんな原因が考えられるでしょうか?
暖かくしているの指が冷えてしまうという方もいらっしゃいます。
実はそんなに特殊な原因でもないんです。
冷える原因はコレだ!!
1.温か過ぎ。汗冷えです。
冬の登山向けアウターグローブも色々な種類があります。
左はトレッキングや天候の良い初級雪山に使いやすい。
中はインナーの組み合わせで保温力をコントロールしやすいアウターグローブ。
右は単体でも保温力の高いアウターグローブ。
手袋も靴も保温力が高すぎて汗をかき、汗冷えしてしまうんです。
温かくし過ぎた故の冷えてしまうというパターン。
手袋はアウターグローブを保温性に注意し自分や行く場所の環境に合ったものをセレクトして、インナーグローブで微調整。備えでオーバーグローブも忘れずに。
靴は日本の雪山高山なら基本的に保温材入りを選び+靴下の厚みで調整。
夏の縦走靴で行くので靴下を厚くする→暖かくなくて指が痛いは良くある話。
インナーグローブも種類はいくつも。
左はフリースタイプ。速乾性に優れています。
中はウール薄手タイプ。アウターグローブのインナーなどに。
右はウール厚手タイプ。オーバーグローブと組み合わせます。
厳しい雪山登山ではやはりコレと言う方が多いです。
仕上げにドライレイヤーのグローブやソックスを使用するとさらに良いでしょう。
インナー手袋や靴下はウールを使用したものをベースにすると汗冷えは抑えやすいです。
2.重ね過ぎ。血行不良です。
左は夏から冬の低山にオススメな中厚手
中は縦走や雪山にオススメな厚手
右は雪山縦走などにオススメな極厚手
最近の厳冬期対応登山靴は保温性、断熱性が高くなっているので
ビレイなどしなければ厚手でも対応可能な事も多いです。
寒いのは嫌だ!!と手袋を重ねてみたのはいいけども血流が阻害される程重ねる。
操作性を重視しすぎて指のサイズがタイト過ぎた。
寒い所に行くから夏の登山靴にいつもより靴下を重ねる。
超極厚の物に替えて行く。と言う方に起こりやすく
重ね過ぎて靴の中でギチギチになり足を圧迫され血流が阻害されるパターンです。
手や足の甲の皮膚のすぐ下には太い血管が走っているので
圧迫されると血流が悪くなり温かい血液が指先まで巡りづらくなります。
浮腫みやすくもなりますし、疲れやすくもなります。
ですので重ね過ぎには注意です。
靴下は、登山靴を買う時に
合わせた厚み以上にするのは
避けた方が良いでしょう。
※購入後、微妙に足が動く。
靴が大きすぎたなどの場合は除く。
冬山・雪山でどうにも手先、足先が冷えて仕方がないという方は
保温力、サイズの両面から対策、改善をしてみて下さい。
お店でスタッフに相談して頂いてももちろん大丈夫です!!
それでは楽しい冬山・雪山を!!
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
山の名は… 2022年 寅の山はここだ!!
こんにちは つくば店です。
さて、今年の初登りの予定はしていますか?
もうすでに行ってきたという方もいらっしゃるかもしれませんね!
毎年西暦にちなんだ標高の山や
干支の名をもつ山に登られる方がいらっしゃりますが
今年の山は さて、どこでしょう?
実は、筑波からも行きやすい宇都宮市にあるんです!
山の名は…
【寅巳山 445m】
超マイナー低山ですがなんと好日山荘登山レポートに1件だけ記録がありました!!
登山レポート【寅巳山】はこちらから
登山時間は90分程度みたいです。
巳もあるので巳年でも干支の山ですね!
車で行かれる場合は駐車場は無さそうなので
麓の集落の邪魔にならないところに停めることになりそうです。
ですので乗合で行かれ台数は最小限にするのが良いかと思います。
電車で行く場合は、JR今市・東武下今市駅近くの下今市バス停から
宇都宮駅行バスに乗って山口バス停で下車すぐです。
帰りは距離は長くなりますが宇都宮まで行くと宇都宮餃子が食べられますね!
関東自動社バス
下今市バス停からJR宇都宮駅行山口バス停下車 560円 約20分
JR宇都宮駅バス停から今市車庫行き、東照宮行き 山口バス停下車 880円 約45分
ガイド本
随想者 栃木の山150
※好日山荘取扱無し。出版社直販、amazonなどで購入可能。
【寅巳山】だけでは登山時間が短く物足りないという方は
周辺の山を合わせて登られると良いでしょう。
隣りの【雷電山】と合わせても良いですし
足の強い方であれば、そのまま【篠井富屋連峰】に繋げれば
一日充実した登山になるでしょう。
※篠井富屋連峰から下山したら徳次郎バス停で帰れます。
宇都宮市にある干支の山いかがですか?
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
1月1日(土)アクティブシニアデー
初日の出を見るなら。
皆様は、初日の出は見に行く予定ですか?
関東平野部やそれに近い所であれば見られそうかも…?
つくばから近い所でとなると
筑波山は有名で人気の高い場所ですね。
しかも標高が平地よりももちろん高いので日の出の時間も早い!!
筑波山以外でオススメなスポットをご紹介します。
1.宝篋山(つくば市)こちらも近年人気の高まっているスポット。
小田城コースと山口コース①が比較的登りやすく
1時間半~2時間ほどで山頂にたどり着きます。
沢筋を通る常願時、極楽寺コースは
ナイトハイクをするにはリスクが高まりますので
避けた方が良いかと思います。
2.谷中湖(栃木県、群馬県、埼玉県)駐車場やトイレなども随所にあり、湖越しの初日の出はとても綺麗です。
駐車場は場所によって年末年始は利用で出来ないようなのでご注意ください。
【渡良瀬遊水地】外部サイト
初日の出の後には佐野厄除け大師に足を延ばしてみるのもありかもです。
3.太平山 (栃木市) 謙信平や太平山神社には駐車場もあり
初日の出を拝んだ後にそのまま初詣♫穴場はパラグライダー場。ちょっとナイトハイクが必要。
今年の初日の出はどこで見ますか?
ナイトハイクをするならヘッドライトは忘れずに!ペツル ティキナ ¥4,400-
お尻が冷たくないように座布団も忘れずにマジックマウンテン
ナノテクシットマット ¥1,034 -
指先から暖かくスマホも操作可能なので
思い出の一瞬も逃さないミズノ
ブレスサーモインナーグローブ ¥1,980-
ただいま10%ポイント還元中!!
ミズノ、ミレー、マムート、スポルティバに限り
15%ポイント還元★★★
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
ウーシー。今年も残りわずか。最後のフェア!!
本日より今年最後のフェアがスタート!
店内定価販売の商品が
10%ポイント還元!!
は、冬山応援フェアからの継続ですが…
今度は…以下の4ブランドがさらにポイントアップして
15%ポイント還元だ――――――ッ!!
◆LA SPOLTIVA日本の雪山登山靴のシェアNO.1かNo.2なのは間違いなし。
安心と定番のネパールエボGTX
◆Mizuno吸湿発熱インナーウェアと言ったらやっぱりミズノでしょ!
一流スポーツブランドだからこその快適度。
一度、試したらこれ以外有り得ない?!
◆MILLETフランス シャモニーの登山ガイド達も御用達?!
トレッキング向けバックパックの評判も高い
本格アルパインブランド!!!
◆MAMUUT靴の中板部分に金属プレートが入っていて
捻じれを軽減して踏み込んだ力を効率的に進む力に。
最新鋭のトレッキングシューズ
このように各ブランドねらい目のアイテムがありますので
ちょうど気になっていたという方や
探していた物と合致する方はチャンスですねー(^^)
年末年始もお休み無しで営業していますので
お出かけの準備が必要な方や暇だから…と言う方まで
ぜひ遊びにいらしてください♪
年末年始の営業時間ですが
大晦日 10:00-19:00
その他の日は 10:00-20:00 ですのでよろしくお願いいたします。
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
年末年始のご案内
いつもララガーデンつくば店にご来店いただきまして
誠にありがとうございます。
年末年始の営業について
下記の通りご案内申し上げます。
12/30 10:00-20:00
12/31 10:00-19:00
1/ 1 10:00-20:00
1/ 2 10:00-20:00
12/31 大晦日はいつもより早い閉店となり
お客さまにはご不便をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致します。
年末年始も休業なく営業しておりますので
ご来店お待ちしております。
キャンペーン、フェアなどお得な情報や
新商品、山の情報などは
各種SNSなどでも発信しておりますので
そちらも合わせてご覧ください。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
雪山で、キャンプで捗るバーナーがパワーアップ。
こんにちは!今日も寒いですね。
関東平野に近い低山なら今日は歩けそうですが
山間部は風が強く、雪はじゃんじゃか降って来るわと
登山をしている場合じゃないのではないでしょうか?画像:好日山荘ガイドコラムより
【ガイドコラム】はコチラから
雪山登山で泊まりになると雪を溶かして水を作るという事も出てくるかと思います。
この時に高火力でないと雪が融け、沸騰するまでに時間がかかり燃料も無駄に使うし、時間も無駄にしてしまいます。
また、小さな鍋でやるとさらにまた時間がかかります。
雪の見た目の殆どが実は空気で溶かしてみると10%も残らない事も…
ですので、何度も雪を入れて沸かして移して…の手間を減らすのには
大きな鍋でたっぷりの雪を一気に溶かしていくのがいいのです。
そこで一体型のバーナーで大きな鍋を使うと
ガス缶の分の高さも加わり重心が高くなり不安定で倒してしまう危険性が高くなります。
冬の登山でおススメのバーナーは分離型。
分離型ですと大きな鍋を載せても重心が低く安定して使いやすいのでオススメです。
そんな分離型バーナーの人気アイテムが
リニューアルして再登場!!
◆SOTO
フュージョントレック//¥9,900-
3000kcal//重量 182g
ガスの噴出口の数を変更し、火力アップ!
火口も大きく大型の鍋でもしっかりと火が回るので効率が良く
火口を囲う様に立ち上がりがあるので風にも強く
低重心で大型のゴトクですが軽量コンパクトとありがたい仕様。
手のひらサイズです。
ガス缶をつなぐホース部分はとてもしなやかで
自在に動かせ鍋とガス缶の位置は思うまま。
キャンプでも使いやすい分離型バーナーで
雪山を楽しみませんか?
冬山応援フェアで最大15%ポイント還元!!
明日、12/27 月曜日までです!!!
冬物クリアランス最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
足元からあったか♡
クリスマス寒波で今日も空気が冷え込んでいますね。
朝から手袋を見られたり
ダウンジャケットを見られたりしている方が今日は目立ちます。
さて、靴って結構寒さを感じませんか?
スノーブーツの様なゴツさや仰々しさはちょっと…
と言う方もいらっしゃるかと思うのですが
そんな方にオススメできる あったかシューズが入荷しました。
どーん
◆THE NORTH FACE
ヌプシダウンミュール
ブラックのみ
¥9,900-
US7、8、9、10
(25cm、26cm、27cm、28cm)
ダウンモデルのウィンターミュール。
リサイクルポリエステルを本体部分に使用。
着脱しやすくなるウェビングベルト付き。
街でも、キャンプでもあらゆるシーンでご使用いただけます。
今なら好日山荘ポイントが15%還元といつもの3倍!!
手に入れるなら今がチャンスです。
クリスマスプレゼントが
まだ決まっていなくて困ってい方いかがでしょうか?
冬山応援フェアで最大15%ポイント還元!!
12/27 月曜日までです!!!
冬物クリアランス最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから