福チケット予定数終了迫る。
お客様。
新年のお買物がお得になる
【福チケット】のウェブ応募はしていただけましたか?
2022/1/1~1/3の3日の間に1度使える
店内アイテム1点に限り20%OFFとなる
夢のチケットなんです。
もう間もなく予定数に達して受付が終了するとの連絡が届きました!
ご応募まだの方は急いでください。
好日山荘HP【福チケット】ご応募はここをクリック
ララガーデンつくば店は2022/1/1(元旦)から営業しています!!
年末年始営業時間
2021/12/31 10:00~19:00
2022/ 1/ 1 10:00~20:00
2022/ 1/ 2 10:00~20:00
今年も残り10日となりました。
年末年始にお出かけになる方は、早め早めの準備とご相談を!
冬物クリアランス
最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
ハードシェルってなんぞや?
雪山を始めようとしていろいろ調べていくと
ハードシェルを用意しよう。
となるかと思います。
ハードシェルって…レインウェアと違うの?
何が違うの? レインウェアじゃダメなの?
と言う疑問が浮かんでくるのではないでしょうか
ハードシェルと言うのは
1番上に着る雨、風、雪などから
身を護るためのアウターシェルの事で
アパレル的に言うとマウンテンパーカーです。
そう。と言う事はレインウェア…雨具も
広義ではハードシェルになるんですねぇ。
ですが日本の登山業界では
ハードシェル=雪山用のアウターシェル
と言う認識が一般的です。
なのでハードシェルを用意しよう!と言われたら
雪山登山に対応するアウターシェルを用意して下さい。
ハードシェルとレインウェアの違いはどこかと言うと…
1.顎の部分の前立てが最低でも顎を隠す。
理想は鼻先まで隠せる作りになっている。
2.着丈が長く設定されていて冷気から守ってくれたり
雪が侵入しづらいようになっています。
3.寒い場所へ行くので夏場よりも着ぶくれます。
その着ぶくれを想定したサイジングになっています。
4.ヘルメット対応の物が多いです。
5.ジッパータブが厚手の手袋をしていても
摘まみやすいようになっています。
6.生地が厚手になり放熱減、耐久度増。
とこのようにより厳しい条件下に対応しやすいようになっているのです。
この少しの違いが激しい風雪、低温下での行動に差が出てきます。
正直、命にかかわってくることも少なくありません。
ですので雪山登山へ行かれるのであれば
レインウェアではなくハードシェルがオススメなのです。
雪山登山にはハードシェルを。
冬物クリアランス
最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
持っていこう。ココヘリ。
皆様は、ココヘリを携帯していますか?
万が一の時に携帯している子機から
位置情報を発信して親機を持った捜索隊が
ヘリや地上から位置を特定し
早期発見・救助へとつなげる為のお助けアイテムです。
年会費は3,650円とリーズナブル。
低山でも発見に至らない事案がある事を考えると
これだけで万が一の時の生存率が上がるなら安いものです。
それに生命保険や団体信用生命保険などは
見つからず行方不明になってしまうと
支払われるまでに長い時間を必要とします。
また、捜索が長期に渡るとその捜索費用もバカになりません。
自身の為に、家族の為に【ココヘリ】の携帯をオススメ致します。
また、登山届もお忘れなく。
インターネットやアプリからも簡単に提出できて
多くの自治体と提携している【コンパス】が便利です。
詳しくは下記から
ココヘリ携帯義務のロープウェイ、リフトもあります!
・丸沼高原スキー場 日光白根山ロープウェイ
・川場スキー場 武尊山登山リフト
しっかり備えて安全登山で!!
ココヘリ入会パックは好日山荘店頭でもご用意しています。
詳しくは下記から
会員制ヘリ創作サービス【ココヘリ】
冬物クリアランス
最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
今日の山ごはん 炊き込みカニ風ご飯
先日、鹿沼市の岩山に行ってきました。
市街地から僅かで岩々したアスレチックな山で
冬でも登れることから栃木エリアの登山者には人気な山なんです。
そんな岩山の山頂付近には休憩スペースはあまりないのですが
山頂部から東に20mほど行くと猿岩オーバーハングと言う岩があり
その裏側の日当たりのいい1.5畳ほどのスペースに
テントのグランドシートを敷き、テーブルを出して 山ごはんタイム★
◇◆炊き込みカニ風ご飯◆◇
◆使った道具
SOTO ウインドマスター
トランギア メスティン
SOTO フィールドホッパー
イスカ コンパクトクーラーバック
◆材料
お米 1合
鍋キューブ 1個
水 適量
具:ちくわ 1本
浅利 適量
カニ風かまぼこ 適量
まいたけ 適量
生姜 適量
下準備(家でやっておくこと)
お米を洗ってビニールに入れる。
具を切ってすべてビニールに入れる。
◆作り方
メスティンにお米を開けて水を入れる。
炊き込みなので気持ち多めのポチポチの80%くらい。
鍋キューブを適当に砕いて入れる。
具を入れる。カニ風かまぼこは上に見えるようにする。
炊く。
強火で沸騰させて、弱火で10~15分。
ちりちりと聞こえたら火からあげて
コンパクトクーラーバックへ
メスティンごと入れて
10分保温で炊き上がり♡
手軽に美味しいご飯が楽しめる炊き込みご飯。
色々な具材、味で楽しんでみませんか?
鳥と麺つゆで炊いてもおいしいですよ~。
冬物クリアランス
最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
山・そなえていますか?
山、いつも備えてますか?
「いざというとき」に
寒さに負けそうな 備えで
朝、向かえることできますか?
備えてれば
ツラい夜も乗り越えられるハズ
次に登る日も もっと好い日に
備えてください
体温を維持する道具を
備えてください
次の日に動くための食料を
いつもより 少しの備えが
いざという時の助けに
safe mountain.
登山・ハイキングの休憩時にも使える
座布団や金属製のシングルマグカップ、
ウールネックゲイターなどは
いざという時にも活躍します。
体温を維持するには放熱を抑えることが大切です。
レスキューシートで熱を留めて
非常食でエネルギーを確保しましょう。
ハチミツなどは特にカロリーも高く
劣化も少ないのでオススメです。
非常装備は耐水性の高いポーチなどに入れて
パッと見て他人でもわかるデザインや
マークをしておくのが良いです。
冬物クリアランス
最大30%OFF!!
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
手袋…重ね着していますか?
こんにちはララガーデンつくば店です。
雪山を楽しまれている方は大丈夫だと思いますが
最近、冬の登山も始めたよ!と言う方へお聞きします。
手袋…重ね着していますか?
実は、冬は手袋も重ね着した方が快適なんです!!
インナーグローブには速乾性の高い物かメリノウールの薄手の手袋を。
アウターグローブには保温性があり、防水仕様の手袋を選ぶのをおススメします。
アウターグローブは色々な厚みの物がありますので
行かれる山の気温、積雪の有無、風は強いのかなどで選びます。
良く解らない。と言う時にはスタッフに聞いてください。
手袋は必ずしもすべて合わせて使うということは無く
足し引きしながら状況に対応していきます。
ピッケル・アイゼンを積極的に使用しないような雪山でもインナーの替えを忘れず。
那須のように強風な所ではオーバーグローブで さらに防御力を上げることも有効です。
サイズ感ですがクライミングをするような冬の登山でなければ
着脱がしやすいサイズで選んでいただくのが良いかと思います。
ジャストすぎると着脱の際に入れづらい、抜いた時に指がひっくり返るなど
手間が増えて手が冷える原因にもなってしまいます。
指先が冷えて辛いと折角の登山も面白くなくなってしまいます。
手もしっかりと重ね着(レイヤリング)をして楽しい登山を!
本日はレディースデー!
女性会員様 店内対象アイテムが5%OFF
冬山応援フェアで最大15%ポイント還元
冬物クリアランス 最大30%OFF
とお得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
12月15日(水)アクティブシニアデー
雪山の歩き方
昨日は風こそ強かったですが
関東平野部や八ヶ岳は快晴で良い天気だったようですね。
それに反して北関東、上信越などの
日本海側気候の影響を受けるエリアは吹雪いていたようです。
谷川岳西黒尾根1月
この写真の登山レポートはコチラから
どんどんと雪深くなっていき 雪を楽しめる時期になってきたので
先週末も雪山を満喫して楽しそうな姿がSNSでたくさんアップされていました。
さて、夏に比べると雪山は色々な歩き方があります。
自らの足のみで歩くツボ足。
+αでギアを付けないので装備重量による負担が少ない。
フットワークが良い反面、雪深くなり踏み固められていないと
途端に膝、腰まで埋もれたりするので大変。
靴の重量は1kg前後。
アイゼン歩行。
雪山の基本。急登、硬い圧雪、氷可、氷…
靴だけでは滑落・転倒のリスクが高い時に装着しリスクを減らす。
氷を登るのに使う時もある。またの名の【クランポン】。
重量は片足 500g前後。
ワカン歩行。
ツボ足、アイゼンでは柔らかい雪に沈み込んでしまって
歩くのに一苦労するシーンで装着すると浮力が増し
膝まで潜ったのが足首、腰まで潜ったのが膝と言ったように
雪中歩行の助けとなり楽になる。
昔は木製(クワ、サルナシ、竹、籐など)だった。一周まわってカッコイイ。
重量は片足 7~800g。
スノーシュー。
なだらかな雪原や尾根で大活躍。
ツボ足では腰まで埋もれるようなシーンでも
スノーシューを履くと足首程度で済むことも。
西洋カンジキともいう。
重量は片足 9~1000gとちょっと重いがその恩恵は大きい。
どれが正解と言うのは難しいです。
その時のルートの積雪量、雪質、天候で正解は変わっていきます。
悩んだ時はワカンが携行しやすいので
装備に入れて行きやすいかと思います。
雪山を歩くのには様々な道具が必要となります。
余分に持ちすぎるのもダメですが
持たないのはもっとダメな事が多い道具たちです。
これから雪山を始める、装備をしっかりと揃えていくという方は
信頼のおける先輩、師匠とご相談下さい。
もちろん、好日山荘スタッフでも!
楽しい雪山ライフを。
そんな雪山登山に必要な道具が
今なら雪山を楽しく安全に過ごす道具たちが
ポイントアップ!15%ポイント還元♡
このお得な機会をご活用くださいませ。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから
PayPay使って戻ってくる。
こんにちはララガーデンつくば店です。
本日より、好日山荘の入居しているララガーデンつくばで
【PayPay】のキャンペーンがスタート!
事前にペイペイアプリでクーポンを取得して頂き
好日山荘やララガーデンの他のお店でペイペイでお会計すると
最大で5%分のペイペイボーナスが後日付与されるというものです。
※ララガーデンつくばが対象になっているクーポンが必要です。
取得していれば自動的に適用されます。
お会計後にクーポンを取得しても適用されないのでお気を付け下さい!!
ペイペイ使ってお得にお買い物を楽しんでください。
今なら手袋、帽子、ネックゲイターから
フリース、ダウンジャケットなど
冬を暖かく過ごすアイテムたちが
ポイントアップ!15%ポイント還元♡
このお得な機会をご活用くださいませ。
◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから
◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから
登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから