マウンテニアリング Feed

2022年10月15日 (土)

Photo


無機質なゴツゴツとした岩と

赤や黄色に彩られた樹々のコンストレーションが美しく
すっきりとした空気が彩りをさらに際立てます。

Pb011556両神山 八丁尾根
アクセスに使う林道は通行止めになることが多いので要確認。

秋は岩峰、岩稜、岩山が映える時期です。

Dsc_1832_1


さて、そんな岩がゴツゴツとした

お山へ登りに行くときに持っていたいのがヘルメット。

これまでの登山の歴史の中ではヘルメットを低山や
一般登山道でかぶるという習慣が無く
こんな低山の山ではいらないよ。
と言われる、思われる方も多いですが
あるとなしではどちらが安全度が上がるでしょうか?

Photo_2沢登りですが丹沢 新茅ノ沢を登っていると
この子がバラバラと小石を落としてきました。

いくら自分が気を付けていても
自然と剥がれて落ちてくることもあります。
カモシカや野生動物が落としてくることもあります。
先行者が誤って小石を落としてしまうかもしれません。

落石だけでなく転倒・滑落時に頭を保護できるので
重大事故にならず助かったという事例もあります。

なだらかで道幅の広い土の地面を歩く山と違い
岩峰、岩稜や急斜面で細い登山道では
ちょっとしたことが一大事に繋がります。

そのリスクを減らすためにも
石峰、岩稜を歩くときにはヘルメットの着用がオススメなのです。

お饅頭程度のサイズでも
頭に当たれば一大事。
でもヘルメットをかぶっていれば…

関東近郊にも訪れやすい低山で
岩峰、岩稜、岩山はたくさんあります。

より安全に。
秋の登山を楽しめるように
ヘルメット準備していきませか?



近くの岩っぽい山はどこだろう?

そんな時は好日山荘 登山レポートをチェックです。

Dsc_3810鹿沼 岩山 なんと市街地から15分の場所。

【西上州】の登山レポートはコチラから
【ハイグレードハイキング】の登山レポートはコチラから
【薮岩魂】の登山レポートはコチラから
【鎖場】の登山レポートはコチラから
※レポートによっては初心者のみはリスク高の記録もあります。
※時期は秋期に絞ってあります。時期のチェックを外せば通年の記録がみられます。



秋の登山を楽しむための厳選アイテム

最大いつもの3倍の15%ポイント還元と大変お買い求めやすくなります。

Photo_3


明日、10/16(日)で閉店となりますので
秋の紅葉シーズンに足らないようにお気を付けください。


Photo_4


<<15%ポイント還元対象アイテム>>

靴・バック・トップス(マウンテンパーカー、フリース、ダウンジャケット、シャツなど)
メレル製品、グレゴリー製品

2210_aeontsuchiuraopena5

❏LALAガーデンつくば店 閉店日:2022年10月16日(日)
 休業期間:2022年10月17日~11月17日

❏イオンモール土浦店 開店日:2022年11月18日(金)
移転準備休業がありますのでお気を付けくださいませ。



最新情報は店舗ブログやSNSにて発信中。

ただ今、SNSキャンペーンも開催中❢
フォロー&いいね、リツイートで
お店でお買い物の時にさらにポイントプレゼント♡

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】

2022年9月25日 (日)

Dsc_1789


お店で時々聞かれる質問なのですが


「ストックのプロテクター(ゴムキャップ)は外して使うんですか?」

というのがあります。

これは実は難しい問題でスタッフ間でも様々な意見があるのです。
「登山道を傷つけるから基本的にプロテクターはつけたまた使いましょう。」
「木道やオーバーユースな登山道でなければ外して使いましょう。」
「岩場ではプロテクターを付けていると逆に滑るので岩場では外しましょう。」
「保護を優先しすぎて怪我をしては意味がいないので外した方が安全なら外しましょう。」
などなど その人の考え方によって変わってくることも多いでしょう。

では各ブランドではどうなのか見てみましょう。


Blackdiamond450x450
❏ブラックダイヤモンド

登山道ではティッププロテクターを外して使用するのが基本です。
植生や登山道、木道を傷つけたくない場合には、プロテクターを装着したり
ポールの使用を控えることもあります。(下記リンクより抜粋)

ブラックダイヤモンド「トレッキングポール使用上のポイント」へのリンク

0701a1a4_57d8e33876531e2231df92feca
❏レキ

移動時のポール携行の際には安全面に配慮し、必ず装着をお願いします。
ただし、雨天時の滑りやすい登山道やザレ場等では安全性を優先
取り外して使用することも状況に応じてご判断ください。(下記リンクより抜粋)

レキ「トレッキングポール注意事項」へのリンク

Images_logo_process
❏シナノ

滑りやすい地面では先ゴムを外してご使用ください。
石突き部はその性質上鋭利な形をしていますので、充分気をつけて取扱をお願いします。
トレッキングポール使用時は樹木などを傷つけないように配慮してください。
(下記リンクより抜粋)

シナノ「トレッキングポール使用上のご注意」へのリンク


Dsc_1791
見てみると各社そろってプロテクターを付けて使用しましょうとは言っていません。
当たり前のことなのですが
滑りやすい路面では
状況に応じて使用するのが望ましい
ということでしょう。


ですが、エリアとしてプロテクターの装着をルール、マナー、お願いとなっているとき
できる限りそれに従うのべきでしょう。

また、ガッチリと踏み固められるほど登山者が多く
明らかにオーバーユースが見とれる道では

ルールとなっていなくても使用を控えるプロテクター装着
登山道へのインパクトを減らすのがスマートだと思います。

それと1つ注意点。
泥濘の酷い登山道やゴロゴロとした岩の登山道で
プロテクターを付けたまま使用していて…

「持って行かれた!」

という気づいたら紛失してしまった経験はありませんか?
それはそれで不本意ながら山に不要なものを置いてきてしまう結果になりますので
そのような所では外していた方がいいかも?



ちなみにスタッフOは、基本外して使う派で
木道や荒廃の酷いところでは使用を控える。という感じで
できる限りローインパクトを意識しています。

Dsc_1790
みなさまは、トレッキングポールのプロテクターどうしていますか?


好日山荘「ストックの選び方」のリンクはこちら




Sns


ただ今、閉店売り尽くしキャンペーン実施中

15_2

Pop_a5

2209_silverweek4days_1080x1080_4


店内アイテムが最大3倍ポイントの10~15%ポイント還元

秋の新作や登山用品・キャンプ用品がお買い求めやすくなっています。

Fclclr4amaeg_n


さらにさらに60歳以上のアクティブシニア会員様は
本日、9/25(日)は5%OFF❢

この秋は大盤振る舞い中♡
このお得な機会をご活用くださいませ。



最新情報は店舗ブログやSNSにて発信中。

ただ今、SNSキャンペーンも開催中❢
フォロー&いいね、リツイートで
お店でお買い物の時にさらにポイントプレゼント♡

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】





2022年9月20日 (火)

Photo


今回は意外に ではないのですが多い質問です。

「この靴で山に行けますか?」


結論から言ってしまうと「行けないこともない。」です。
ただ、それは「無事に帰ってこれて良かったね。」と言うだけの話かもしれません。

登山系アウトドアブランドから発売されている靴は様々な種類があります。

細かく言うとキリがないので
一般的な登山者が使うということでお話しさせていただきたいと思います。

Dsc_1770シリオ PF46-3GTX

Dsc_1771ラ・スポルティバ エクイリビウムGTX


❏ハイカット

足首がしっかり覆われある程度硬さがあるものからガッチリした物まで。
日帰り登山からテント泊、雪山登山向けなどもっとも種類の多いタイプ。

Dsc_1769ノースフェイス クレストンミッドFL

❏ミドルカット
くるぶしが隠れる程度で柔らかいタイプ。ハイキングや軽めの日帰り登山で使いやすいモデルが多い。
キャンプやフェス、サバゲなどにもオススメ。

Dsc_1768メレル モアブスピードGTX

❏ローカット

パッと見スニーカーと変わらない物が多いがタウンユースのスニーカーよりも捻じれに強かったり
防水だったりとして やはり違いはある。里山、キャンプ、フェスなどライトなアウトドアフィールド向けが多い。ただし、トレイルランシューズは別腹。

以上のようなザックリだと3つのカテゴリに分かれます。

低い山も高い山も色々と楽しむという方はハイカットは1足必ず持っていたい靴でしょう。
そこからテントを担ぐのか、岩に上るのか、雪山に行くのかなど
山をどう楽しみたいのかで さらに絞り込んで選んでいきます。



それを踏まえて「この靴で山に行けますか?」という話を考えてみましょう。

Img_0296


わかりやすい例がトレイルランナーと登山者の靴の違い
です。
トレイルランナーはトレイルランニング用のローカットシューズ
上級者なら北アルプスも縦走できてしまいます。

ですが一般的な歩きの登山者
トレイルランニングシューズで北アルプス縦走をしたら…どうなるでしょう?

すごく体力・筋力を消耗する、足裏は痛くなる、足首もツライ、膝・腰の負担も大きくなって
散々な目に合う確率が非常に高いでしょう。
それはなぜかと言うと 柔らかい靴を適切に使える体力・筋力・経験がないからなんです。
登山を楽しむには適切な靴というのがやはり大切になってきます。

なぜ、登山靴が硬いのか。
それは余計な捻じれや反りを抑えてくれる為なのです。
なで、登山靴は背が高いのか。
それは足首の関節は可動を抑える助けする為なんです。

登山を楽しく、良い思い出にするには適切な靴を選ぶことが大切

好日山荘では
お店でどんな山に行きたいのか今までどんな山に
どのようなスタイルで登ってきたのかを確認し
どんな靴が欲しいのかをお伺いし 足を見て
スタッフが登山を快適に楽しめる靴をご案内します。

ぜひ、お店でスタッフにご相談ください!

1013oze103


秋の登山シーズン。

展望のよい山、紅葉のきれいな山、おいしい山ごはん・山小屋グルメ
登山が最も楽しく感じるシーズンかもしれません。

自分に合った登山靴で登山を楽しみましょう!



Sns

ただ今、閉店売り尽くしキャンペーン実施中。
店内アイテムがいつもの2倍の10%ポイント還元
秋の新作や登山用品・キャンプ用品がお買い求めやすくなっています。

15_2

Pop_a5


さらに秋のポイントアップキャンペーンも追加開催で
一部ブランド、アイテムがなんと3倍の15%ポイント還元
お得に賢くお買いものする大チャンス❢❢❢

Fclclr4amaeg_n


さらにさらに60歳以上のアクティブシニア会員様は
9/25(日)まで毎日5%OFF❢

この秋は大盤振る舞い中♡
このお得な機会をご活用くださいませ。



最新情報は店舗ブログやSNSにて発信中。

ただ今、SNSキャンペーンも開催中❢
フォロー&いいね、リツイートで
お店でお買い物の時にさらにポイントプレゼント♡

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】



2022年8月23日 (火)

Dsc_1674


みなさん、持っていますよね?
山にモバイルバッテリー。

日常的に持ち歩いている方も多いかと思いますが
何個持っていますか? 容量はどれくらいのものを持っていますか?

最近はスマホだけでなく登山で使う道具たちもヘッドライトやGPS機能や心拍計付きの腕時計などUSB充電機器が増えてきて日帰りの時は保つけど、泊りになると心もとない。
日帰りでも写真や動画を取りすぎて電池がッ❢
さらには機内モードにせずにいて気づくと電池残量がない…という経験はありませんか?


やっぱり持っていた方がいいんです。
モバイルバッテイリー。

最近は大容量20000mAhなんてものもあるようで価格も大分下がって
ANKER社製で¥4770-(ヨドバシカメラ 8/22現)と手ごろで重さも343gだそうです。

(私の持っている7年近く使ってるダンボーのモバイルバッテリー…10000mAhで300gくらい…)

さて、登山の時にみなさまはどれくらいの容量のモバイルバッテリーを持ち歩いていますか?

スタッフOは1泊から2泊の時は10000mAh、日帰りの時は5200mAhを持ち歩いています。
基本、電車移動で移動時はスマホで本を読んだり、ネットを見たりしていますが
写真をある程度撮って、山と高原地図のアプリでログを取っていても下山まではスマホの充電は保つくらいです。(バックグラウンドでGPS使うゲームが動いているとちょっと足りない。)


車移動で山中でもあまり使わないという人は備えで2~3000mAh(0.8回~フル充電)
電車移動や山中では使うという方は5000mAh(1.2~1.5回分くらい)
ガンガン使う、泊まるという方は10000mAh以上を用意しておくとよいのではないと思います。

Dsc_1227USB充電タイプのヘッドライトですと二日目の行動中に継ぎ足し充電できたりして便利。

万が一の時に備えて モバイルバッテリーは持っておいた方がよいと思います。
モバイルバッテリーは防災用としても活躍できます。

それでは次に登る日も安全登山で❢❢



モバイルバッテリーを持ち歩く上で注意したいこともあります。
・ケーブルの種類に注意。USBだけでも数種類、機器専用などもあったりします。
・衝撃に注意。強い衝撃が加わったモバイルバッテリーは発火の危険性がありますので使用しないようにしましょう。
・水濡れ注意。回路がショートしてやはり発火の危険があります。
・長年使ったりして膨らんでいるモバイルバッテリーは使用しないようにしましょう。そのままにしておくと破裂して発火する危険性があります。
・PSEマークのあるモバイルバッテリーを使いましょう。現在PSEマークのない製品は販売していないはずです。PSEマークのない製品は使用しないようにしましょう。



最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】



2022年8月13日 (土)

Dsc08070


登山ハイシーズンに入り、残念ながら遭難の報が毎日のように聞こえてきます。

様々な原因があるので それ自体にどうこうと言うお話ではないのですが
万が一に備えた準備は大切です。

2022


山岳事故・遭難が頻発しての注意喚起として

先日、埼玉県警さんが作成した両神山の令和時代のハザードマップが公表されました。
両神山は古くから歩かれている山で様々なコースがあるのですが
日向大谷、白井差、八丁尾根、梵天尾根…が現在通行可能な整備のされた一般登山道です。

Photo_2両神山尾乃内沢道上部トラバース
クサリは無く番線(太いワイヤー)があるのみ
スタンスも少なく滑り易い。下りで利用したくない。

登山地図を見ると天武将尾根や尾の内沢道、赤岩尾根なども破線コース(上級者向けこース)として紹介されていますが そういったコースは登山道が行政で整備されていないことも多く、地図を読む力、地形を見る力、岩登りの技術など上級者以上のスキルが必要となる場合もあります。

1583赤岩尾根1583m峰前衛直登コース 切り立った崖です。
赤岩尾根を楽しむには八丁尾根を鎖を使わないで往復できる程度の
スキルは欲しい所です。

登山地図や山岳雑誌、ガイド本で紹介されているからと言って
簡単に入っていけるルートと言う訳ではないので気を付けたい所です。

Photo_3栃木県旧足尾町と旧日光市の市境あたりの登山道の無い尾根

それに加えてSNSの情報を見て行くという方も増えているようです。
SNSは特にキレイなシーン、良い所がだけがアップされていることも多く
マイナス面の情報が解りづらいという側面もあります。

ですので、ガイド本・ネット情報は複数見比べて
しっかりと情報を拾えるかどうかが登山計画を練るにあたって大切になってきます。

さらにはスマホの地図の精度が上がり、紙の地図から地形や状況を読みとり
推測し計画、判断する力がそのルートに必要なだけ身に着いていなくトラブルや事故に至ってしまう場合もあるようです。スマホの地図自体はとても便利な物なのでうまく利用して楽しみたいです。

登山を安全に楽しむために
適切な装備を揃えて準備するのはもちろんのことで
事前に歩く予定のルートをしっかりと調べ計画を練り上げることもとても大切です。
装備やルートが自分で判断が出来ない、悩む時は自分より熟達して信頼のおける人に相談する、好日山荘の様な登山用品店で相談してみるのも一つのでです。

Eifkfsgu0aaimda

ツイッター 警視庁警備部災害対策課より

それと出掛ける時は登山計画書を残しましょう。
しっかりとした計画書が理想ですが、ルートメモ程度でもいいので残しましょう。
万が一の場合の初動が変わってきます。

登山計画書は、各地自治体の警察署に郵送、FAXなどで提出現地登山ポストに提出。(必ずあるわけではない。) 登山届サイトコンパスなどネット上で提出などいくつか手段があります。

登山届サイト【コンパス】はコチラから

Dsc_60257月の富士登山の時の自宅用メモ。
このままファイリングしておけば旅の記録にもなります。

スタッフOはハイキング程度の時はメールで行程を伝えて、泊まりや沢、バリエーション、雪山などリスクが高い山行の時はネットで登山届+紙でルート・予定時間・携行装備などをメモして残していきます。
※ネット提出の登山届も妻と共有しています。

夏山シーズンはまだまだ続きます。
夏山が終われば今度は彩り鮮やかな秋の登山シーズン。
しっかりと準備して、しっかりと計画して
次の登山も楽しめるようにしていきたいですね❢❢





2208_1080_2_2

202207_2

ただいま山祭開催中。
店内アイテム最大15%ポイント還元❢❢
バーナーやストックなどテント泊に活躍するアイテムがお買い得!!!

詳しくはコチラから


最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】





2022年8月 9日 (火)

2


最近、登山を始めた。
今年富士登山をしてみる、してみたら山が楽しくなった。

そんな方で登山靴を実はまだ買っていない。
とりあえずで買った安価なタイプで済ましている。
そんな方はいらっしゃいませんか?

もちろん山は歩けるし、楽しい思いでも残せるのですが
山歩きにハマりだすと その靴で大丈夫ですか?

Line_4919447731140533ハイキングなどやさしい山歩きならローカットのアウトドアシューズや
ミドルカットのハイキングシューズの方か快適。

山の険しさが増したり、歩行距離や高低差が増えてくると
靴の有り難さが じんわりと身に染みてくることもままあります。

たまに脚力・体力・体幹が並み以上で柔らかい靴でも物ともしない人がいますが
一先ず、そのようなレアな入門者・初心者さんは置いておいて
まだまだ山歩きに使う筋力が足りていない、体力が足りていない人は
やっぱり頼れる登山靴があるとより山歩きが楽しくなります。

どんな靴がいいのかと言うという…
2~3万円程度の登山靴を選ぼう。

登山靴は剛性はあればいいと言う物でもなく硬すぎても適さない場合があって
テントなどを持つ重荷の時や険しい岩稜を歩くときなどは捻じれない、反らない剛性がプラスの効果を生むのですが
軽荷やなだらか、険しい岩稜でない登山道を歩くのであればある程度のソフトさや反りが出る方が快適に歩けることが多いのです。

121024x682


ざっくりと言いましたが割とこの2~3万円程度と言うのが
一足持っていれば 重荷や険しい岩稜帯などを除く
一般登山レベルの山が快適にこなせてくる剛性や
フィット感などを持つ靴が多い
のです。

※ハイキングや軽めの日帰り登山であれば1万円台の軽登山靴でも問題ありません。


Dsc_1638❑グランドキング GK-83-02
定価より25%OFF ¥1万9800-
テントを担がない、とても険しい岩場の無い登山道なら
ほぼカバーできる汎用性の高い登山靴。


今、履いている靴はどうですか?柔らかすぎませんか?
手て曲げてみてグニャリと反りませんか?捻じれませんか?
少しスペックアップした登山靴でもっといろいろな山を楽しみませんか?

好日山荘では、そんな山を楽しむための登山靴をたくさんご用意しています。
試すだけでもOK。近くに来られたら是非お試しください。




2208_1080_2_2

202207_2

ただいま山祭開催中。
店内アイテム最大15%ポイント還元❢❢
バーナーやストックなどテント泊に活躍するアイテムがお買い得!!!
詳しくはコチラから


最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】

2022年8月 5日 (金)


『テント泊したいんです!
バックパックは何リットルくらいがいいですか?』

『50~60リットルくらいがオススメです❢』

と言うのがお店での通常の会話です。


何よりパッキングがしやすい。
山の中では自宅で準備している時よりもまとめられない。
疲れているときっちりと計算して詰めるのが億劫になる。
などの理由があってテント泊を初めてチャレンジするという方には
基本的に50~60リットルをオススメしています。

Dsc_1631


ですが、考えに考えて、装備を厳選して
経験と知識で適切な装備をセレクトすれば
40㍑以下でもテント泊って出来るんです。

もちろん、万人にオススメできるものでもないですし
色々と我慢をしなけいけない、制約がかかる部分があったりもします。

それすらも楽しめる余裕が生まれて目指せるのが40リットル以下でのテント泊なのです。

さて、仮想2泊3日 山小屋がそれなりにある山域想定で
今、つくば店にある装備でセレクトしてみると
どんな装備をセレクトするのか見てみましょう。

Dsc_1609ギア類はコチラ

❑ファイントラック カミナドーム1
❑シートゥサミット ウルトラライトマット
❑イスカ ウルトラライト
❑ファイントラック エバーブレスフォトンジャケット&パンツ
❑フォレストワードローブ カンフィマイクロフリースエコ
❑他小物多数

Dsc_1614食事関係がコチラ

❑SOTO アミカス
❑SOTO トリプルミックス105
❑プラティパス ソフトボトル
❑ウィルドゥ ハイカーズボトル
❑ウィルドゥ フォールドカップ
❑ウィルドゥ スポーク
❑アルファ米、フリーズドライスープ多数

水・食料抜き重量7.5kg
ヤマタビ30の最大容量は35㍑です。

嵩張るテントをどれだけ小さくできるか
寝袋やマットを快適に寝れる範囲でどこまで小さくするか

食料を持ちすぎない小屋を活用するなどで荷物を減らすなどで
ようやくこのサイズです。

P6137672

水が無い、小屋が無いとなると40㍑だとなかなか厳しいです。
それでも…と言う時はテントをツェルトやシェルターにする。
着替えをコンパクトにする。レインをもっと軽量コンパクトにするなど方法がありますが
これは自身で考え、それで十分に悪条件にも対応できるという確信がもてる方が
手を出せるレベルになります。なので無茶はしないように。

荷物が軽くなれば、コンパクトになれば行動に余裕が出来ます。
標準の50㍑~でもそれは同じですので
重くて装備が大きくてちょっと悩んでいる方…
一度、装備を広げてみて必要、不要を考えてみるのも良いと思います。


Dsc_1630
後姿。マーモット ヤマタビ30にパッキングしていますが
外のポッケも活用は必須になります。

Dsc_1619
食料など極力ひとまとめにしつつ、軽量なタイプのスタッフバックを使います。

Dsc_1617

ガス缶は中に入らなくても意外と一緒にまとめられることも。



装備の相談なども好日山荘ではお受けしていますので
お気軽にお声掛け下さい。




2208_1080_2_2

202207_2

ただいま山祭開催中。
店内アイテム最大15%ポイント還元❢❢
バーナーやストックなどテント泊に活躍するアイテムがお買い得!!!

最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】

2022年8月 3日 (水)


暑い。

すっごい暑い。

今朝、駅からお店まで約2km歩いてきたのですが
時間にして約20分。
たったそれだけの時間なのにお店に付いたら
滝のような汗が。止まらい。止めどない。

そんな中、ほぼ全スタッフ愛用と言ってもいいかもしれない
あのアイテムが役に立ってくれました。

汗による不快感を軽減してくれるアンダー…がサイコーにイイ❢❢

Dsc_1607左:ファイントラック ドライレイヤー
右:ミレー ドライナミック

…呼び名は色々ありますが
好日山荘にはファイントラック ドライレイヤー
ミレー ドライナミックをご用意しています。

どちらも肌から汗を吸い上げ、肌に残らいないようにしてくれるアンダーウェア。
汗を肌から吸い上げ、吸汗速乾性に優れたベースレイヤーで発散します。

Dsc_1608ファイントラック ドライレイヤーベーシック

Dsc_1604ミレー ドライナミック

細かな点を言うとファイントラックは薄手生地で撥水性があるので濡れ戻りを防ぎ
ミレーはややカサ高の網目生地で汗を素早く吸い上げ、ベースレイヤーもより早く乾きます。

どちらがいいかは正直お好みによるところが大きいです。
スタッフ間でも二分しているように思えます。

Dsc_13822フォレストワードローブ ドライタッチT ¥3,300-
汗地味も目立ちにくい吸汗速乾性に優れたTシャツです。

このアンダーの効果を十二分に発揮するには
吸汗速乾性に優れたベースレイヤーが必要になってきます。
綿の様に乾きづらいウェアは相性が良くはありませんのでご注意を。

また、カラーですがどちらのメーカーも
日常的にも使いやすい薄グレー色も出ていますので
外回り、野外作業などでもオススメなんです。

汗による不快感を減らすアンダーウェア 使っていますか?

2208_1080_2_2ただいま山祭開催中。
店内アイテム最大15%ポイント還元❢❢

202207_2ミレー ドライナミック15%ポイント還元❢❢

2207__okファイントラック ドライレイヤーは
お試しキャンペーン実施中。
ちょっと試してみたいけど『本当に効果あるの?』と
疑問に思っている方、今がチャンスです。

ドライ感にご満足いただけなかった時には30日以内なら返品OK❢❢
※レシートが必要です。アンケートに回答必要です。



最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】



2022年8月 2日 (火)

Dsc_2691_2

サングラスは、日常的に使っていますか?

夏の強い日差しの中、長時間野外にいる時には
サングラスで目を保護してあげて下さい。
実はかなりの負担が目にかかっているのです。

ですので登山やキャンプ、ドライブなど
屋外で活動する時には使った方がいいのです。


サングラスを選ぶ時に気になるのはレンズの色ではないでしょうか?
サングラスのレンズには色々な色があります。

Dsc_1576_2

サングラスと言われてイメージするカラーはグレー系・ブラウン系が多そうですが
この他にもブルー、オレンジ、レッド系などがあります。
カラーに悩んだら比較的色々なシーンに合わせやすいグレー系を選ぶと良いでしょう。
オレンジ系は曇りの日や樹林帯でも見やすいので高山はあまり行かないという方にオススメ。
ブルー系はスッキリとした見た目になりますが、少し地面の明暗がわかりづらくなります。
ブラウン系は地面の明暗が見やすくなります。

それプラス、快晴の時に使いたいなら濃い色のものを。(可視光線透過率15%以下)
晴れから曇り、森の中で使いたいならやや薄めのものを。(可視光線透過率20~30%くらい)
車の運転や見やすさ重視の目の保護目的なら薄めのもの(可視光線透過率30%~50%)を選んでいただくといいでしょう。

Horizon_0001_burst20220531172610285

これに光の乱反射を遮る偏光強い太陽光を反射させるミラーレンズなどのレンズタイプから選ぶ形になります。

後は見た目も大切だと思います。
写真に撮って思い出として残りますので
デザインやフレームカラーも気に入ったものが見つかるといいですね❢

そんなサングラスが今なら3倍ポイント♡
15%ポイント還元です。

このお得な機会をどうぞご活用ください❢❢

2208_1080_2_2
ただいま山祭開催中❢❢
最大15%ポイント還元中❢❢❢❢

202207_2

山祭 詳細はコチラから

夏のウェア 最終処分クリアランスもやっています❢❢
ノースフェイスなど人気ブランドの夏物ウェアが最大30%OFF


Photo_2

 


最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】







2022年8月 1日 (月)

Shoes11


長い時間歩いたり、走ったり、立ち続けるのってとても大変です。

段々と姿勢が崩れて、膝や腰に違和感や痛みを感じる方も
少なくないのではないでしょうか?

身体をしっかりと支え続けるにはどうすればいいのでしょう?

それは基礎となる部分をしっかりとする事です。

言葉にすると とても簡単なのですが
それを実現しようとするととてつもなく大変。
と言うか不可能。

Dsc_1595


なぜなら体の基礎の根幹は土踏まずなのですが…
土踏まずを形成する筋肉たちはとても小さく持久力も無いのです。
タオルギャザーや裸足で生活するなどで鍛えることは可能なのですが
それでも長時間身体を支えることは出来ないのです。

では、どうすればよいのでしょうか?

Dsc_1590_2


こっちは簡単。

アーチサポート型の中敷き(インソール)を使えばよいのです。

アーチを支える作りの中敷きを使用する事によって
土踏まずの筋肉が疲れてもアーチが崩れず
身体の骨格バランスをキープしやすくなります。

Dsc_1594_2殆どの付属の中敷きは土踏まずを支えられる硬さがありません。
土踏まずが潰れると骨格バランスが崩れるだけでなく
指の骨も開き、小指や指先が当たるようになってしまうことも。

Dsc_1593しっかり支えてくれるアーチサポート系中敷きなら
足が間延びしません。


疲れても身体の骨格バランスが維持できることにより行動時の軸のぶれが減り
踏み出した一歩がスムーズに力を伝え送り出し、着地時の衝撃を効率的に吸収し続けてくれるのです。
結果、力の流れが滞ることが少なくなり膝や腰のダメージも軽減できるのです。

パフォーマンスを維持できるだけでなく、故障も減らしてくれるなんて有り難いですね。

Dsc_1589サポート系中敷きはヒールカップもしっかりしていて
靴の中で足がブレるのも抑えてくれます。

良いパフォーマンスと故障を減らすなら身体の基礎からしっかりと。
アーチサポート型中敷きは使っていますか?

Horizon_0001_burst20220731170245414

好日山荘ではアメリカの足の専門医たちが作りだした

【スーパーフィート】インソールをご用意しています。

登山だけでなくテニス、ランニングだけでなく
倉庫業の方、運送関係の方から自衛隊や消防隊の方まで
幅広い方にご利用いただいています。
サンプルもご用意しておりますので 是非お試しください。

2208_1080_2_2
ただいま山祭開催中❢❢
インソールは何といつもの3倍ポイント❢❢

202207_2

山祭 詳細はコチラから

夏のウェア 最終処分クリアランスもやっています❢❢

Photo_2

 


最新情報は各種SNSでも!!

【twitter】 【instagram】

お家でお買い物。店頭取扱いのないアイテムも盛りだくさん
アウトドア総合ウェブモールもございます。

【GsMALL】