山の情報・知識 Feed

2021年11月 2日 (火)

こんばんはララガーデンつくば店です。
そろそろ忘年会山行の話など出てきている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

年末の山行で人気な山ごはんはやっぱり【鍋】

1010月大菩薩 福ちゃん荘にて 鳥団子鍋

鳥団子鍋。
おでん。
チゲ鍋。
トマトチーズ。

美味しい鍋は数知れず。

お鍋の内容ばかり気にして
使うガス缶の種類…大丈夫ですか?

ご存知の方も多いかと思いますが
ガス缶には種類があるんです。

Dsc_0412_2夏の登山やキャンプにおすすめ。
目安気温10℃以上【レギュラー缶】

Dsc_0392夏の高山から冬の低山まで幅広い対応。
目安気温-10℃以上【パワー缶】
SOTOは-5℃以上推奨

Dsc_0390雪山へ行くのならコレ一択。
目安気温-5℃以下【エクスペディション缶】

簡単に行ってしまうと火力が安定して使用できる温度帯が違ってきます。

レギュラー缶ブタンのみ。もしくはブタンほとんどプロパン極少。
ブタンの気化温度は-0.5℃

パワー缶ブタン多めのプロパン少なめの混合となります。

エクスペディション缶ブタン少なめのプロパン多めとなり
プロパンの気化温度は-42℃になります。

使う場所の気温だけでなく液体から気体になる時の気化熱
さらにガス缶は冷やされるので余裕をもったガス缶のセレクトが大切です。

さて、つくば店からも望める筑波山ですが
11月にもなると平均最高気温が11℃程度になります。
そうなると…ガス缶は何がいいでしょう?


レギュラー缶では短時間の使用なら良いですが
鍋など長時間使うと冷えて火力が低下してしまいます。

151212月筑波山 (ららぽーとTOKYO-BAY店中澤)

なので、11月以降登山で使うのなら【パワー缶】をお奨めします。

雪山に行く!!と言う人は【エクスペディション缶】がお奨め!

折角の美味しい、楽しい山ごはん。
ガスが弱くて楽しめなかったら話になりません。
最悪、点かないなんてこともあります。

ガス缶も冬仕様にしていきましょう!


ただいま【冬のアウター祭】を開催中。

2110__11


アウターとプラス1点購入でポイントアップ!

なんと15%ポイント還元です。

アウター買ったついでに合わせて 小バックいかがですか?



◆LALAガーデンつくば店公式ツィッターはコチラから

◆LALAガーデンつくば店公式インスタグラムはコチラから

登山だけじゃない。キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ総合アウトドアECモール【GsMALL】はコチラ







2021年10月28日 (木)

Photo_3

テント泊。
荷物も多くなって日帰り登山より
パッキングが複雑になりがちです。

寝袋、テント、マット、食料など
どこに何をパッキングしたらいいのか
悩むのは誰もが通る道。

ベテランさんでも楽しみ方が変わったり
遊びに行くエリアが変わったりで
試行錯誤を繰り返している方も多いかとお思います。

正直な話、一人ひとり考え方や好みが違うので
これが正解だ!!!!
というのは無いのです。

こうしたらパッキングしやすいよ。
こうしたら重心がとりやすいよ。
こうしたら出し入れがしやすいよ。

と言うのを自分に合う形にしていくのが
テント泊のパッキングの楽しみ方の1つだと思います。



たとえばスタッフOテント泊の時のパッキングの例ですが…

50


無雪期のテント泊の時は
【ミレー エクスペディション50】※廃版 という

アルパイン系の1気室バックパックを使うことが多いです。

サブアクセスがないタイプ。

パッキング…難しいんでしょ?

とよく言われるのですが
実はそんなことなくて…サブのアクセスが無い分
逆に考えないでいいという部分もあるのです。

どのようにパッキングをしていくかと言うと
まず、寝袋を入れます。
スタッフOはボトムサイズに合わせた袋に入れて
押しつぶしていくことが多いです。

次に下山後の着替え。夜以降の食糧。
ピンチキット。シュラフカバー。

これで大体40%くらいになります。

続いて、ダウンジャケット。クッカー。
モバイルバッテリなど小物。テント。
手袋・フリースなどまとめた袋を

縦にパッキングします。

この縦にパッキングするというのがコツです。

慣れない方だと横に物をパッキングしがちなのですが
縦にすると多くのアイテムが手に取りやすくなるのです。

最上段にレインウェア、行動食。
という流れが多いです。

雨蓋には、常備薬。ヘッドライト。地図などを入れています。


スタッフOのテント泊縦走のバックパックを
開けて上からメイン気室を覗いた状態。

Photo_6
先日の大菩薩嶺テント泊の時は雨が降っていたので
一番ウェにレインウェア。
写真はレインウェアをどかした状態。

Photo_4行動食をどかすとテントが出てきます。
これなら雨でもすぐに取り出せます。

ッキングがうまくいかないという方は
友達や仲間、スタッフに聞いてみて
色々試してみるのが良いと思います。
お気軽にお声かけください(^^)


ただいま【冬のアウター祭】を開催中。

2110__11


アウターとプラス1点購入でポイントアップ!

なんと15%ポイント還元です。

アウター買ったついでに合わせて 小バックいかがですか?



◆LALAガーデンつくば店公式ツィッターはコチラから

◆LALAガーデンつくば店公式インスタグラムはコチラから

登山だけじゃない。キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ総合アウトドアECモール【GsMALL】はコチラ

2021年10月19日 (火)


谷川岳や尾瀬でも降雪があったと知らせが入りました
見ている分には雪化粧した山は美しいですが
歩くとなると とっても大変。備えが必要です。

112020年11月中旬 谷川岳


さて、紅葉真っ只中の北関東。
今週は気温も下がって明日あたりも少し降雪があるかもしれません。
そうなってくると持っていかないわけにはいかない【アイゼン】

まだまだ北関東は根雪にはならないのでフルサイズのアイゼンを
持って歩くほどではないですが 凍結などもありますので
【軽アイゼン】【チェーンスパイク】の用意は必要です。

つくば店。残念ながらチェーンスパイクの入荷がまだなのですが
軽アイゼンならご用意があります。

Horizon_0001_burst20211019192347618◆ブランド:エーデルリッド
◆アイテム:6ポイント
◆プライス:¥6,600-
シンプルなバンドタイプで故障の心配も少ない安心で軽量なタイプ。
幅調整機能も付いているのでシリオの様な幅広タイプでサイズの大きい方でも安心。
爪の長さは2cm程度でしっかりと地面を捉えてくれます。

Horizon_0001_burst20211019192445655◆ブランド:エバニュー
◆アイテム:6本爪アイゼン
◆プライス:¥6,820-
ラチェット型で簡単取り付け。同じく2cm程の爪が6本。
着脱のスピードを重視する。簡単取り付けがいい人はコチラ。

Horizon_0001_burst20211019192503669◆ブランド:エバニュー
◆アイテム幅調整式6本爪アイゼン
◆プライス:¥8,580-
こちらもラチェット型。幅調整機能付きなので
シリオ等幅広の靴の方にはコチラがオススメ。

【チェーンスパイク】は爪が短いので凍結した地面
硬くなった雪効果を発揮します。
降り始めの柔らかい雪などでは歩き方、足の付き方によっては
地面をなめてしまうこともありますので
アイゼン歩行に慣れていない方は6本爪の軽アイゼンがオススメです。

無くて困ることはあっても、持っていて困る事の無いアイテムです。
もう、冬は目の前。軽アイゼン。装備に加えて下さい。


2110_1080_2


今なら好日山荘ポイント
いつもの倍の10%還元です!

5brand

秋の新作ウェアやバックパック、登山靴などの登山用品が

色々とお買い得です!!!!!



◆LALAガーデンつくば店公式ツィッターはコチラから

◆LALAガーデンつくば店公式インスタグラムはコチラから

登山だけじゃない。キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ総合アウトドアECモール【GsMALL】はコチラから



2021年10月16日 (土)


おはようございます。
ララガーデンつくば店です。

先日のお休みにつくば市からもほど近い
手賀沼の西側半分とコスモスを見に散歩してきました。

Dsc_3213
手賀沼大橋を渡るとサイクリングロードが整備されています。
半分は歩行者も歩けますのでテクテクと気持ちよく歩けます。
手賀沼大橋のたもとには道の駅もありますので
少し寄り道をしても良いかもしれません。


Dsc_3215


長閑な風景が広がる場所もあります。
北柏大橋のそばには公園もあり賑わっていました。

ここからあけぼの山農業公園までお散歩です。
やや道がわかりづらいので地図を見ながら歩くこと
1時間くらいで到着です。

我孫子駅から近くまでバスも出ています。
1時間に2、3本は走っているみたいです。

Dsc_3233
あけぼの山農業公園の北側には
コスモス畑がありちょっと北海道を思い出させてくれます。
コスモスのお花畑の中には散策路もあります。

Dsc_3235
コスモス畑のそばには弁天様が。
かなり大きな弁天様です。

Dsc_3238


とても立派な本堂です。

Dsc_3243


本堂の裏手からは農耕地帯が望めます。
さらに利根川の土手の向こうには筑波山が望めます。

Dsc_3245


バスで我孫子駅に戻ってもいいですが

ここから守谷駅までは1時間ちょっとで歩けますので
歩き足りない方は歩いてしまってもいいかもしれません。

テクテクとご近所ハイキングもたまにはいいですよ。



おすすめアイテム
◆シリオ PF13-1GTX
◆¥16,830- tax in

Dsc_0292
ゴアテックス製のローカットシューズ。
雨にも強く、ハイキングからウォーキングなどにおすすめ!


2110_1080_2


今なら好日山荘ポイント
いつもの倍の10%還元です!

5brand

秋の新作ウェアやバックパック、登山靴などの登山用品が

色々とお買い得です!!!!!



◆LALAガーデンつくば店公式ツィッターはコチラから

◆LALAガーデンつくば店公式インスタグラムはコチラから

登山だけじゃない。キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ総合アウトドアECモール【GsMALL】はコチラから

2021年9月14日 (火)
2021年6月24日 (木)

尾瀬に行くなら、今週末あたりが花の見頃です。

昨年は行きませんでしたが、我慢できずに

日帰り尾瀬ヶ原ハイキング行ってきました。

平日の尾瀬はハイカーの姿もまれですが、

ハルゼミや多くの野鳥の声で

とても賑やかでした。

Photo_5

最初に目につくのはこの「わたすげ」 風に吹かれてかわいいです。

尾瀬ヶ原全域で見られます。

Photo_6  「ヒメシャクナゲ」 1cmにも満たない小さな花が集まっています

Photo_7 「レンゲツツジ」  

木道のわきに鮮やかなオレンジで咲きます。

Photo_9

ニッコウキスゲは1輪だけありました

Photo_11

たぶん「サラサドウダンツツジ」

この他もっとたくさんの花が見られます。

ミズバショウだけが注目されがちな尾瀬ですが、今、多くの花が咲いています。

このあと、夏に向けてさらに多くの花が咲きます。

尾瀬ヶ原ハイキング、おすすめいたします。

詳細はLALAガーデンつくば店でゆっくりお話しいたします。

ぜひLALAガーデンつくば店にご来店ください。

追加情報

山の鼻のテント場は使用禁止になっていました。

詳細は、ビジターセンターなど関係機関にお願いします。

2021年1月 4日 (月)
2020年12月17日 (木)

これは冬になるとよくある質問です。

日本古来のわかんは、登山愛好家には今でもしっかり支持されています。

スノーシューは欧米由来で、その歩きやすさもあって人気のアクティビティです。

はっきりとどっちが良いとはは答えられません。状況次第でしょうか。

Img_0647

Img_0654

右が「エアモンテ アルミ スノーシューズ」という商品です。

紛らわしいのでここでは「わかん」とします。

左は代表的なスノーシューである「MSR ライトニングアッセント」です。

その大きさ重さが明らかに違います。

わかん 全長41cm 重さ460g(片足)

スノーシュー  全長56cm  重さ920g(片足)

重さに至っては2倍です。

Img_0652

Img_0651

35リッターのザックに括り付けてみました。

いずれにしても、登山なら山頂付近でアイゼンに履き替えて、

ザックに固定して歩くことが多い筈。バックパックにはさらに

ピッケルやストックなども固定するかもしれません。

しかし、歩いてみるとその浮力には大きな差があります。

スノーシューは沈みにくく、雪質にもよりますが、

わかんは沈みやすくなります。

エネルギーの消費には歴然とした差を感じました。

ただ、その沈みやすさの故に、急傾斜になると安定します。

また小ささの故に、樹林帯や複雑な地形での小回りは抜群です。

歩きにくいので、お奨めはしませんが、

アイゼンとわかんの同時装着も可能ではあります。

 

ついでに、スノーシューは後退がとても苦手です。

大まかに見てもこれくらいの違いがあります。

ご自身がどういったフィールドでどんな使い方をするのか

よくご検討いただき、ご購入をお考えください。

2012_fuyuyamaouen_1080_1080

 

Photo_4

2020年11月23日 (月)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

雪の便りが各地から届きだしましたね。

冬は、雪の有る山ばかりでなく、葉が落ちて明るい低山歩きも快適です。

低山の冬景色はまだ少し先ですが、冬山準備はお早目に。

好日山荘が運営するGsMALLでも冬山準備にぴったりのおすすめコンテンツをご紹介!

1222sennjyougahara_001 https://gsmall.jp/lp/007/

好日山荘では、お得なブラックフライデーを開催中。

暖かいウエアも揃ってまいりました。

ご来店お待ちしております。

Photo_2 https://www.kojitusanso.jp/campaign/2011_blackfriday/

2020年9月10日 (木)

格好よくパッキングされた、バックパック。

憧れちゃいませんか。

見た目が美しいだけでなく、とても背負いやすくなります。

疲れにくくもなります。

そのための名脇役が、スタッフバッグです。

Img_0299

Img_0300

用途別に小分けにしておけば、必要な時に素早く取り出せます。

朝の忙しい時もラクになりますし、パッキングも美しくキマリます。

スタッフバッグには種類がいろいろあります。

防水したもの、圧縮できるもの、空気が抜けるもの、抜けない物。

大きさも様々ですので、内容物に応じてお選びください。