山の情報・知識 Feed

2018年3月24日 (土)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

山歩き、ハイキングをするのに良い陽気になってきましたね。

そこで気になるのが、山歩きの道具。

どんなものが必要?どんなものを選べば良い?

そんなお悩みに、当店スタッフがお話、お答えするミニ講座を開催いたします。

当店にて開催、予約も不要、参加費も無料です。

今回は、山歩きで最も大切な「登山靴」のミニ講座。

期日は、2018年4月7日(土) 18時から約30分間。当店靴売り場にて。

Img_1024 「初めて登山靴を選ぶんだけど、どんな靴が良いのかな?」

「あの山に行きたいのだけど、どんな靴が良いのか?」

そんな靴選びのお悩みにも。

Img_1026 「歩いていると、靴ひもが緩んじゃって・・・」

そんな使い方のお悩みにも。

Img_1028 「インソールを変えたら、歩きやすくなるかなぁ」

なんてワンラックアップを狙うお悩みにも。

当店スタッフが気軽にお答えさせて頂きます。

お悩みの靴があれば、当日お持ちください。

快適な靴でシーズを迎えましょう。

なお、次回はザックのお話を予定しておりますので、お楽しみに~。

2018年1月23日 (火)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

昨日は茨城県も降雪、積雪となりました。

筑波山もたっぷり雪が積もってます。

Img_0798 お店からの写真では、様子が解りませんね。すいません。

23日の昼間は暖かく、天気も良かったので市街地は、かなり雪は融けましたが、筑波山登山口に至る道路は積雪があります。

Img_0800 しばらくはアイゼンが必要になります。

低山ですが、しっかり凍りつきます。

アイゼンの練習にちょうど良いので、ぜひお出かけください。

なお、ケーブルカーは定期点検のため、1月26日まで運休のようですので、確認を。

2018年1月22日 (月)

今シーズン 初の本格的な降雪になりそうです。

生活面で考えると、なかなか面倒な事ですが、みなさん、是非とも雪の積もった筑波山に登ってください。

とても綺麗で感動的です。見慣れた風景もまったく違った感動を呼びます。

Img_0795 ただ足ごしらえを万全にしてのぼりましょう。

必ず軽アイゼンとスパッツを準備しましょう。経験からしてチェーンアイゼンよりも

6本爪軽アイゼンが有効です。ピッケルは必要ありませんので、ストックがあれば

完璧です。

雪の筑波山に登れるのはひと冬で2~3回しかありません。

この機会をお見逃しなく。

写真はエバニュー 6本爪アイゼン  ¥6,696(税込)

Sサイズ Lサイズがあります。お求めの場合は靴をお持ち下さい

2017年9月14日 (木)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

今年の紅葉狩りは、もう予定がたちましたか?

P1010007 短い期間に通り過ぎて行ってしまう紅葉狩りの計画を立てるのは

面白いですよね。

当店オススメの場所はこの二つ。

P1010010 一つ目は、東北福島県の安達太良山。

1017adatara2671_2 本当の空と紅葉の雄大な景色が見られます。

もう一つ、谷川岳。

Dsc02827 遊歩道をのんびり歩いた先に、圧倒される景色が待ってます。

ご都合が良ければ、こんなお出かけ、いかがですか?

2017年8月23日 (水)

Img_hannmyou 雨上がりの蒸し暑い日、お馴染みの筑波山。今回も真壁側のマイナーなコースから登りました。

車を降りて歩き始めて、ものの5分。足元を素早く移動する影。ここ最近目にすることの少なくなった

「ニワハンミョウ」です。足元はもっとよく見て歩くべきだと再認識しました。

良く見て歩けば、良いもの発見できます。

更に今回は、「エゾゼミ」が鳴いていました。

前回7月は「ハルゼミ」でした。季節はどんどん移っていきます。

2017年3月27日 (月)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

今日はとっても寒くて、関東でも雪が降っている所があるようですね。

筑波山を眺めてみると、「あら、雪が積もってる~」

P1010002222 お店から見た筑波山です。

数日は登山道に雪が残ると思われます。

雪の筑波山を楽しみにお出かけください。

踏み固められて雪が氷のようになるところがありますので、軽アイゼンのご用意を。

2017年2月20日 (月)

こんにちは、LALAガーデンつくば店です。

春の温かさを時々感じられるようになると、毎年恒例の筑波山梅まつりの時期です。

0310tukuba001 今年の開催期間は、2017年2月25日(土)~2017年3月20日(祝)です。

既に紅梅は見頃になり、白梅も咲いているそうです。

筑波山登山とともにお寄りください。

でも、ときどき

Img_8706 2月の下旬は筑波山山頂付近に積雪があることがあります。

雪山歩きのご用意をお忘れなく。

Sb_closing 明日はLALAガーデンの休館日のため、当店もお休みさせて頂きます。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2017年1月19日 (木)

今日は当LALAガーデンつくば店で「好日山荘登山学校 初歩の雪山」講座が実施されています。

この講座でテキストとして使用している書籍のご紹介です。 公益財団法人日本山岳ガイド協会が発行したもので、現役のガイドが執筆しています。雪山の話に限らず、登山の初歩について

詳しく記述されています。写真や図なども多用し、分りやす構成されています。計画、読図、歩き方、天気、などに分かれていますので、必要な所だけ読んでいただいても良いですね。

冬のあいだに知識をため込んで、来るべきシーズンに備えて下さい。¥1,400+税で発売中

P1010009

2016年1月24日 (日)

連日の厳しい寒さの影響で筑波山をはじめ、周辺の山々も登山道が凍結しています。

 

この時期は低山でも朝方を中心に登山道の凍結がありますので「軽アイゼン」を必ず携帯しましょう!

 

P1010106 バンド調節式6本爪アイゼン  ¥7,000+税
 バンドで締め具合を調節する軽アイゼン。多少手間ですが故障もなく慣れればすぐに装着可能です。

P1010103 ラチェット式6本爪アイゼン (サイズ2サイズ)  ¥6,600+税

 ラチェット機構で締め付けをおこなう軽アイゼン。力いらずで女性でも簡単にフィット感が得られます。

P1010098 チェーンアイゼン (サイズ2サイズ) ¥7,000+税
 最近流行りのチェーンアイゼン。靴に引っかけるだけで使えます。かさばらないのでアプローチに使う方も多いです。

 

 

以上に挙げたのが代表的なものですが、これ以外にも店頭にはご用意がございます。

アイゼンを選ばれるときには靴との相性もありますので、是非店頭でお試しになられてからお求めください!!

 

2015年12月28日 (月)

先日、長野県は蓼科山に登ってきました。

Photo

蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置する日本百名山のひとつで、急登が続く体力勝負の山ですが、難しい箇所は少なく冬山初級者にもおすすめの山です。

 

登山口に着くまでの道中はほとんど夏道。ですが、山の中に一歩足を踏み入れるとそこは雪山。

今年は雪が少ないと各地で言われていますが、一日でがらりと山は姿を変えることがあります。

S

 

この時期山に行く場合は万全の装備を整えて登りましょう!

Photo_2

 

今度〇〇山に行きたいんだけど・・・何が必要・・・?など不安な事や不明な点があれば是非スタッフまでご相談下さい!

 

多少の参考までにレポートを・・・。

冬山登山 蓼科山