トレッキング Feed

2021年12月26日 (日)


こんにちは!今日も寒いですね。
関東平野に近い低山なら今日は歩けそうですが
山間部は風が強く、雪はじゃんじゃか降って来るわと
登山をしている場合じゃないのではないでしょうか?

20150507104518_1jpg画像:好日山荘ガイドコラムより
【ガイドコラム】はコチラから

雪山登山で泊まりになると雪を溶かして水を作るという事も出てくるかと思います。

この時に高火力でないと雪が融け、沸騰するまでに時間がかかり燃料も無駄に使うし、時間も無駄にしてしまいます。

また、小さな鍋でやるとさらにまた時間がかかります。
雪の見た目の殆どが実は空気で溶かしてみると10%も残らない事も…
ですので、何度も雪を入れて沸かして移して…の手間を減らすのには
大きな鍋でたっぷりの雪一気に溶かしていくのがいいのです。

そこで一体型のバーナーで大きな鍋を使うと
ガス缶の分の高さも加わり重心が高くなり不安定倒してしまう危険性が高くなります。
冬の登山でおススメのバーナーは分離型

Dsc_0757


分離型ですと大きな鍋を載せても重心が低く安定して使いやすいのでオススメです。

そんな分離型バーナーの人気アイテムが
リニューアルして再登場!!

Img_20211226_120916_861SOTO
 フュージョントレック//¥9,900-
 3000kcal//重量 182g

Img_20211226_120916_908
ガスの噴出口の数を変更し、火力アップ!

Img_20211226_120916_828
火口も大きく大型の鍋でもしっかりと火が回るので効率が良く
火口を囲う様に立ち上がりがあるので風にも強く
低重心で大型のゴトクですが軽量コンパクトとありがたい仕様。

Dsc_0034手のひらサイズです。

Dsc_0756
ガス缶をつなぐホース部分はとてもしなやかで
自在に動かせ鍋とガス缶の位置は思うまま。


キャンプでも使いやすい分離型バーナーで
雪山を楽しみませんか?




2112__5

冬山応援フェアで最大15%ポイント還元!!
明日、12/27 月曜日までです!!!

2112__6


冬物クリアランス最大30%OFF!!

お得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)




◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール





2021年12月19日 (日)

Diagonal_0001_burst2021121819000145

皆様は、ココヘリを携帯していますか?

万が一の時に携帯している子機から

位置情報を発信して親機を持った捜索隊が

ヘリや地上から位置を特定し

早期発見・救助へとつなげる為のお助けアイテムです。

Dsc_0706


年会費は3,650円
とリーズナブル。

低山でも発見に至らない事案がある事を考えると

これだけで万が一の時の生存率が上がるなら安いものです。


それに生命保険や団体信用生命保険などは

見つからず行方不明になってしまうと

支払われるまでに長い時間を必要とします。

また、捜索が長期に渡るとその捜索費用もバカになりません


自身の為に、家族の為に【ココヘリ】の携帯をオススメ致します。

また登山届もお忘れなく。

インターネットやアプリからも簡単に提出できて

多くの自治体と提携している【コンパス】が便利です。

詳しくは下記から

登山届サイト【コンパス】(外部サイト) 


ココヘリ携帯義務のロープウェイ、リフトもあります!

ココヘリ義務化情報(外部サイト)

・丸沼高原スキー場 日光白根山ロープウェイ

・川場スキー場 武尊山登山リフト


しっかり備えて安全登山で!!

ココヘリ入会パック好日山荘店頭でもご用意しています。

詳しくは下記から
会員制ヘリ創作サービス【ココヘリ】



2112__5
冬山応援フェアで
最大15%ポイント還元!!

2112__6


冬物クリアランス
最大30%OFF!!


お得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)




◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから

 

2021年12月18日 (土)


先日、鹿沼市の岩山に行ってきました。
市街地から僅かで岩々したアスレチックな山
冬でも登れることから栃木エリアの登山者には人気な山なんです。

そんな岩山の山頂付近には休憩スペースはあまりないのですが
山頂部から東に20mほど行くと猿岩オーバーハングと言う岩があり
その裏側の日当たりのいい1.5畳ほどのスペースに
テントのグランドシートを敷き、テーブルを出して 山ごはんタイム★



◇◆炊き込みカニ風ご飯◆◇

Dsc_38651
◆使った道具
SOTO ウインドマスター
トランギア メスティン
SOTO フィールドホッパー
イスカ コンパクトクーラーバック

◆材料
お米 1合
鍋キューブ 1個
水 適量

具:ちくわ 1本
  浅利 適量
  カニ風かまぼこ 適量
  まいたけ 適量
  生姜 適量

下準備(家でやっておくこと)
  お米を洗ってビニールに入れる。
  具を切ってすべてビニールに入れる。

◆作り方

メスティンにお米を開けて水を入れる。

Dsc_0700
炊き込みなので気持ち多めのポチポチの80%くらい。
鍋キューブを適当に砕いて入れる。

Dsc_3863
具を入れる。カニ風かまぼこは上に見えるようにする。

Dsc_3864

炊く。
 強火で沸騰させて、弱火で10~15分。
 ちりちりと聞こえたら火からあげて
 コンパクトクーラーバックへ
 メスティンごと入れて
 10分保温炊き上がり♡

20211217_172527
※コンパクトクーラーバックではなくてタオルで包んでもOK。

Dsc_3869


手軽に美味しいご飯が楽しめる炊き込みご飯。
色々な具材、味で楽しんでみませんか?

鳥と麺つゆで炊いてもおいしいですよ~。


2112__5
冬山応援フェアで
最大15%ポイント還元!!

2112__6


冬物クリアランス
最大30%OFF!!


お得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)




◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから




  

2021年12月17日 (金)


Dsc_0694

山、いつも備えてますか?
「いざというとき」に
寒さに負けそうな 備えで
朝、向かえることできますか?

備えてれば
ツラい夜も乗り越えられるハズ

次に登る日も もっと好い日に

備えてください
体温を維持する道具を
備えてください
次の日に動くための食料を
いつもより 少しの備えが
いざという時の助けに

safe mountain.

Dsc_0693


登山・ハイキングの休憩時にも使える
座布団や金属製のシングルマグカップ、

ウールネックゲイターなどは
いざという時にも活躍します。

体温を維持するには放熱を抑えることが大切です。
レスキューシートで熱を留めて
非常食でエネルギーを確保しましょう。
ハチミツなどは特にカロリーも高く
劣化も少ないのでオススメです。


Tripart_0001_burst202112161550523_2


非常装備は耐水性の高いポーチなどに入れて
パッと見て他人でもわかるデザインや
マークをしておくのが良いです。



2112__5
冬山応援フェアで
最大15%ポイント還元!!


2112__6


冬物クリアランス
最大30%OFF!!


お得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)




◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから





2021年12月16日 (木)


こんにちはララガーデンつくば店です。

雪山を楽しまれている方は大丈夫だと思いますが
最近、冬の登山も始めたよ!言う方へお聞きします。

手袋…重ね着していますか?

実は、冬は手袋も重ね着した方が快適なんです!!

Photo_4



Dsc_0691


インナーグローブには速乾性の高い物メリノウールの薄手の手袋を。
アウターグローブには保温性があり、防水仕様の手袋を選ぶのをおススメします。

Dsc_0690


アウターグローブは色々な厚みの物がありますので
行かれる山の気温、積雪の有無、風は強いのかなどで選びます。
良く解らない。と言う時にはスタッフに聞いてください。

手袋は必ずしもすべて合わせて使うということは無く
足し引きしながら状況に対応していきます。

Dsc_0689


ピッケル・アイゼンを積極的に使用しないような雪山でもインナーの替えを忘れず。
那須のように強風な所ではオーバーグローブで さらに防御力を上げることも有効です。

サイズ感ですがクライミングをするような冬の登山でなければ
着脱がしやすいサイズで選んでいただくのが良いかと思います。
ジャストすぎると着脱の際に入れづらい、抜いた時に指がひっくり返るなど
手間が増えて手が冷える原因にもなってしまいます。

指先が冷えて辛いと折角の登山も面白くなくなってしまいます。
手もしっかりと重ね着(レイヤリング)をして楽しい登山を!

Photo_3



本日はレディースデー!
女性会員様 店内対象アイテムが5%OFF

2112__5


冬山応援フェアで最大15%ポイント還元

2112__6


冬物クリアランス 最大30%OFF

お得にお買物いただけるキャンペーン目白押し★
どうぞ、ご活用ください(^^)

◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから






2021年12月12日 (日)


雪山へ行ってみたい。

そう思っていても 話を聞いて
難易度が高い、厳しい、難しいと思って
二の足を踏んでしまっている方も多いかと思います。

夏場の登山でもやさしいコースと厳しいコースがあるのと同じで
雪山もやさしいコース厳しいコースがあるのです。

やさしいコースの雪山なら雪の無い時期に
自立して登山を楽しまれている方なら
チャレンジできるかと思います。

やさしいとは言っても雪山は雪山。
楽しむための最低限の装備はあります。

例えば…

Dsc_0668


以上のような装備があるといいでしょう。

ピッケルでなくストックで対応できるコースもあります。

は特に大切で 奥多摩雲取山でも寒気が入ってきている時
雪が多い時には保温材ありがオススメです。
また、長時間雪に足が埋もれる場合にも保温材あり登山靴が良いでしょう。
※いわゆるトレースなしのツボ足になる状況。
靴下は最近の雪山登山靴は保温力、断熱性の機能が高くなっているので
必ずしも極厚でなければならないという事はありません。

アイゼンは必携です。
全体的になだらかなコースであれば軽アイゼンで対応可能な事が多いですが
関東圏の低山でも急登が続くような場所、
積雪が多い場所であれば前爪のあるタイプが良いでしょう。
軽アイゼンと比べると滑りにくさが違ってきます。

手袋インナーアウターを。
気温や風の状況を予測してアウターの種類を変えて対応します。
アウターの上にかぶせるオーバーグローブもあると対応幅は広がります。

また、眼の保護サングラスは必ず持って行って下さい。
快晴時、直射だけでなく照り返し目にダメージを受けてしまいます。


ウェアは、夏と変わらず重ね着対応です。

Horizon_0001_burst20211212112625906


ベースレイヤー
は、少し厚手の化繊やウール製の物を。
ミドルレイヤーは、フリースアクティブインサレーションで保温。
※アクティブインサレーション
 フリースよりも行動性に優れ通気・通湿があり動きやすいタイプの中綿ウェア。
アウターは、厚手ウェアが重ね着しづらいレインジャケットよりも
冬の重ね着を想定されているマウンテンパーカーを選ぶのをオススメします。

パンツ動きやすいタイプのトレッキングパンツ
冬用の防水透湿パンツ(オーバーパンツ)を。

気温やエリアによってトレッキングパンツを
フリースパンツやタイツ併用などで対応します。


Dsc_0669


もちろん、防寒用のダウンジャケットもお忘れなく!!



<<<入門向け雪山の登山レポート>>>

核心は登山口までの山道!?
登山レポート:「群馬 赤城山」はコチラから

爆風洗礼!? 強風対策はしっかりと
登山レポート:「栃木 那須岳」はコチラから

黒斑山までならストック軽アイゼンでも行けることも。
登山レポート:「群馬・長野 浅間山」はコチラから




今なら雪山登山に必要なアイテムたち
ポイントアップ!
15%ポイント還元
このお得な機会をご活用くださいませ。


2112__4

◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから

2021年12月11日 (土)


真っ赤なウェアに身を包み
冬を楽しもう♪

Dsc_0664


はい。おはようございます。
本日、12/11(土)はペア得の日です♡

お友達、ご家族、ご夫婦、恋人。
2名以上でご来店でそれぞれ1点以上お買い上げ頂けると
レジで対象商品が5%OFFになるキャンペーン開催中。

【ペア得】ご案内はコチラから

もちろん割引をしたからと言って
今やっている【冬山応援フェア】のポイントアップの対象外にはなりません。
10~15%ポイント還元はそのままです。

と言う事は冬の暖かいアイテムがとぉーってもお買得になるという事です(^^)v

ノースフェイスのマウンテンパーカー
マムートのフリース

ナンガ×フォレストワードローブのダウンジャケット
マーモットの手袋、ニット帽などなど
たくさんご用意してお待ちしておりますので
近くに遊びに来られたらぜひ寄ってみて下さい。



2112__6



◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから



2021年12月 7日 (火)

冬になり木々の葉が落ちると低山でも見通しがよくなります。
そうすると地形を読んだり、方向を見たりがしやすくなるので
低山で読図の訓練をするのにいい時期なんです。

Photo_3


今回オススメにする地図読み登山ルートは………

栃木県 日光市【鶏鳴山 北尾根】です。


Photo_4鶏鳴山北峰からの眺め

体力度:初級・中級
読図技術:初級
道迷い度:それなりに可能性あり。
岩場など危険個所:ほとんどない。

登山レポート 【前日光 鶏鳴山北尾根】


Photo_5
登山道は無い。

難しい岩場は無い。

明るい道が多く薮も少ない。

でもちょっと進路がわかりづらい場所がある。

迷ったら東側の大きな谷を目指せば林道がある。

いい感じに緊張感を持って歩くことのできるルートです。

鶏鳴山への最後の登りが積雪や凍結があると直登は厳しい時もありますが
そんな状況への対応力も養えます。

地図読みの基礎を勉強したら
経験者の方と一緒にチャレンジしてみるのが
オススメです。



◆鶏鳴山 北尾根◆

Photo_6


JR今市駅より約30分徒歩。

今市クリーンセンター横より尾根に取りつき
650m峰を目指して南下。

Photo_7クリーンセンターを過ぎて
この辺りから取り付く。

北尾根最低コルの近くには林業の仕事道あり。

Photo_8


東から中山尾根が合流してくると
森が一気に明るくなる。

Keimeisan_kitaone
12月中旬の鶏鳴山山頂北側急斜面
トラロープは中山尾根周回を歩く人が
おそらく付けたのだろう。今もあるかは不明。

鶏鳴山800m~900m圏は急斜面で日当たりが悪い
その為、雪が残りやすく凍結しやすい。

急斜面を登りきるころに登山道と合流する。
登山道右に進むと山頂に至る。
左手(東)に進むと下山が出来る。
林道に出たら東武明神駅まで約60分

鶏鳴山から笹目倉山は90分程度。
小来川に下山してもバスはありません。
※終バス13:00

アクセスは北上の方が良いですが
北尾根が間違えやすくなるのと
時間が遅くなるので日没との戦いになります。
理想は車2台体制。
(JR今市駅と鶏鳴山東側の林道入り口付近に駐車スペースあり。)

Photo_9鶏鳴山東側の駐車スペース
平日は作業の車が出入りするので
邪魔にならないように寄せて下さい。


※初心者のみでの入山は絶対に避けて下さい。
※GPSをお持ちであれば携行して下さい。
※ハンディGPSをお持ちでなければ
 オフラインでも使えるジオグラフィカなどの
 地図アプリをダウンロードしておくのをおススメします。



登山の事なら好日山荘で
お悩みのことがありましたら
気軽にスタッフにお声かけください。



ただいま冬山応援フェア開催中♡
ポイント還元率アップのフェアですのでご活用くださいませ!

2112__6



◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから



2021年12月 5日 (日)

こんにちはララガーデンつくば店です。

好日山荘のスタッフは

朝から晩までお店の中を駆け回っているわけですが

1日の歩数はどれくらいでしょう?

Center_0001_burst20211204192751711_

お店の広さなどで差はあるでしょうが
大体、1日15,000〜20,000歩くらい
スタッフが多いのではないでしょうか。

1日10km以上歩いている計算になります。

それを毎日。そりゃぁ、疲れますねぇ。

長時間歩いたり、立っていると 足裏を支える筋肉「足底筋」
足の骨格を支えられなくなってしまいます。
なぜかというと 見てみて下さい。


Dsc_0630


土踏まず…小さいでしょう?

足底筋は小さく筋持久力があまりありません。

Dsc_0627


足底筋が疲れると土踏まずが潰れ、全体の骨格が歪み、
膝や腰にかかる負担が増え、足幅も広がり小指などが当たるという
弊害も出てくることがあります。

家の基礎と一緒です。
歪みがあらゆるところにダメージや不具合が出てきてしまうのです。

そんなダメージを和らげる為には正しい姿勢でいることが大切です。
正しい姿勢は足の骨格から。
それが正しい姿勢でいられるサポートをしてくれる中敷き
入れ替えているスタッフが多い理由です。

皆様、登山靴やお仕事の靴は中敷きを入れ換えていますか?
足裏から身体の基礎をしっかりと支えていますか?


Dsc_0631ヒールカップで踵の位置を安定化すると
歩く時の力の流れもスムーズになります。


付属の中敷きでももちろん大丈夫なのですが
骨格をサポートする中敷きに交換すると
もっと快適に歩けるようになるかもしれません。

Dsc_0632
接骨院さんでもオススメされることの多い【スーパーフィート】を
好日山荘全店でご用意しています。
足裏から骨格を支えてくれるので体幹バランスも良くなり
歩行の力の流れをスムーズにしてくれ、
歪みが減るので身体各部に掛る負荷や負担を軽減してくれます。



中敷き入れ替えてみませんか?





ただいま冬山応援フェア開催中♡
ポイント還元率アップのフェアですのでご活用くださいませ!

2112__6



◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから

2021年12月 4日 (土)


雪山登山の報があちらこちらから届いています。
まだ雪崩の話はありませんが 雪山へ出かけるのであれば
頭に置いておかなければなりません。

Cp1024x768


雪崩ビーコン用意しましたか?

まだ、準備していなかったに朗報。
雪崩ビーコンの決定版とも言えるビーコンが入荷しました。


Dsc_0607
◆MAMMUT
 Varrybox ¥46,200-
70mと広い捜索範囲。
厚手のグローブをはめたままでも扱いやすい操作性。

デジタル3本アンテナビーコンと
直感的操作と認識のしやすさを追求し
複数捜索も可能で素早い捜索が出来ます。
重量は210gと軽量で苦になりません。

本格的な雪山登山へ行かれる方は
雪崩ビーコンの装備をお忘れなく。

Dsc_0608
プローブ(ゾンデ)とショベルも忘れずに!!
※つくば店 プローブはありますが…ショベルは欠品中…です。
12/4(土) 本日入荷しました!!
携行性抜群 ブラックダイヤモンド ディプロイ
ロングシャフトでガッツリ掘れる ブラックダイヤモンド トランスファー
の2種類。どうぞ、比べてみて下さい。 

2112__11



◆LALAガーデンつくば店公式
ツィッターはコチラから


◆LALAガーデンつくば店公式
インスタグラムはコチラから


登山だけじゃない。
キャンプ、釣り、ヨガなど幅広い。
◆アウトドア系アクティビティ
総合アウトドアECモール
【GsMALL】はコチラから