山の情報・知識 Feed

2024年2月13日 (火)

Dsc_2686_3

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

明日は宇都宮市内、日中は20℃近くまで気温が上昇する予報です(@_@;)

2月なのにまるで春の陽気ですね。天気も晴れてお出掛け日和・行楽日和です。

そろそろ春に向けて運動したいな~、体を動かしたいな~、なんて思ってる方も多いのではないでしょうか?

 

当店では、まずウォーキングやハイキングからスタートしたい!という皆さまに向けて、ローカットシューズをご用意しております。最初はいきなり登山ではなく、近所のウォーキングから始めて、徐々に運動強度を上げていくのはいかがでしょうか。

健康のために、まずは近場での運動からスタートして、ゆくゆくは登山に結び付けていく。自然の中を歩くだけでも十分にリフレッシュができますよ!

当店で人気のローカットシューズがシリオの靴です。日本人向けに足幅広めの設計で作られています。ゴアテックスなので防水性もOK!ウォーキングやハイキング、普段使いや旅行にもオススメの1足です。

 

Dsc_2687

 

Dsc_2688_2

 

シリオ

P.F.13-1 GTX

¥18,370(税込)

 

シリオの他にも様々な種類のメーカーの靴を在庫しております!運動を始めたくなったら是非当店の靴売り場まで足をお運びくださいませ(^^)

 

さて、ローカットシューズを購入したら、次はお出掛け場所探し!

栃木県内のオススメスポットは、日光の戦場ヶ原です☆

戦場ヶ原は遊歩道の大部分に木道が整備されていて、ローカットシューズでも散策を楽しむことができます。

 

【戦場ヶ原の様子】

Dsc07973

 

Dsc07991

 

Dsc07936

 

比較的平坦で歩きやすいルートが多いのが特徴。

最近運動をしてないけど久々に運動しよう!体を動かそう!歩こう!

そんな時にピッタリなのが日光・戦場ヶ原歩きです。

ちなみに、2月・3月は積雪があるかも、ですのでその際はミッドカット以上の登山靴+チェーンスパイクが有ると便利です♪

 

戦場ヶ原は春以降は新緑の気持ちの良い中を歩くことができます。また野鳥が多いことも有名で、鳥のさえずりを聞きながら癒し効果を受けられるウォーキングが楽しめます☆

ぜひ当店で足元の装備を揃えてからお出掛け下さい!(^^)!

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

Content

 

<お客様の声から生まれた「プレミアムメンバーズ」>

プレミアムメンバーズにご入会いただくと

お買い物でもっとお得にポイントが貯まったり

登山の勉強ができる「登山学校机上講座」

実際にガイドさんと山に登る「登山学校実技講座」にも

無料で参加いただけます!

※実技講座はゴールドプランのみ日帰り講座が年1回無料となります。

お得なサービスのプレミアムメンバーズ、ぜひご入会下さい。

2024年1月27日 (土)

Dsc01399

 

群馬県・赤城山に登って来ました。

この日は強風でしたが、防寒対策を万全にしてトライしました。

 

Dsc01385

 

Dsc01407

 

Dsc01400

 

綺麗な景色です!

山頂は木々に囲われているので、風を避けて少し休憩をしました。

 

Dsc01390

 

私の装備は足元は「12本爪アイゼン」、そして「ダブルストック」で登りました。

けっこう急な斜面が出てくるので、12本爪アイゼンの前爪を効かせて上りました。

 

Dsc01369

 

雪山に登るなら、装備はしっかりと揃えたいですね!

冬靴、アイゼンは冬山の必須装備です。

 

Dsc_2576

 

当店ではこれから雪山登山を始めたい、というお客様を応援しております!

来月には栃木県・那須岳で登山学校の実技講座が開催されます。

 

詳細はコチラからどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2024年2月24日土曜日

「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2488

 

Dsc09292

 

Dsc09297

 

講師は、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの田中敦ガイドです。

山岳ガイドと一緒に登山する機会は、とても参考になる良い機会です。

今回の実技講座は山頂を目指しません。歩きながらの講習がメインとなります。

これを機に、雪山登山のレベルアップを目指しませんか??

皆さまのご参加をお待ちしております!(^^)!

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の実技講座にご参加するなら、ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

Photo_36

お客様の登山を全力でサポートいたします!

詳細はこちらの特設ページからご覧ください!

2024年1月26日 (金)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

今朝は寒かった!

各地で大雪のニュースも流れていますね。

土日も朝晩寒くなりそうですので

日光の氷瀑もさらに成長するかも!?

Dsc_1842

Dsc_1829

初めての方も安心して氷瀑ハイクが楽しめる

好日山荘登山学校が

2/5雲竜渓谷で開催予定!

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2481

ご参加お待ちしております☆

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、

年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の雲竜渓谷の実技講座にご参加するなら

ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

Photo_36

お客様の登山を全力でサポートいたします!

詳細はこちらの特設ページからご覧ください!

2024年1月23日 (火)

Dsc01317

 

日光・霧降高原~丸山を登ってきました。

足元の装備は「6本爪の軽アイゼン」と「チェーンスパイク」を両方持参しました。

結果的に今回はチェーンスパイクのみを使用しました。

 

Dsc01316

 

冬に登ると毎回凍っている階段、ここがけっこうな恐怖です・・・。

足元には気を付けましょう。

 

Dsc01321

 

小丸山山頂手前付近から急に積雪量が増えました!

あまり急な斜面ではありませんので、勢いよく前進します。

 

Dsc01326

 

小丸山山頂に到着。

更に先へと進むと・・・・・・

 

Dsc01328

 

おやおや、な、なんと!!

ノートレースでした!!!!!(@_@;)

驚き!!

 

Dsc01340

 

Dsc01341

 

丸山の山頂手前付近、1番深い所では膝下まで潜りました。

その他の場所はだいたい足首上程度でした。

 

Dsc01348

 

Dsc01354

 

丸山の山頂に到着!!

最初はガスっていましたが、しばらくすると雲が流れて景色が見れました。

 

Dsc01358

 

筑波山が綺麗に見えました!

 

Dsc01308

 

高原山には雲がかかっていますね。

 

Dsc01307

 

元々はスキー場でした。

上から見ると急な斜面に見えます。

 

Dsc01315

 

今回の雪山ハイキングでは、チェーンスパイクが大活躍!!

雪山ハイキングには欠かせませんね。

皆さまお持ちでしょうか??

 

Dsc_2619_2

 

店頭に在庫しておりますので、雪山ハイキングの準備はぜひ当店までどうぞ!(^^)!

 

 

2024年1月20日 (土)

Dsc05231

 

Dsc05211

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

店舗ミニ講座のご案内です。

 

「雲竜渓谷へ行こう!必要な道具の選び方。」

■会場:好日山荘 東武宇都宮店
■日時:2024年1月20日(土) 16:00~

約30分程度のミニ講座です
■参加費:無料
■お申込み:不要。直接、東武宇都宮店へご来店ください。
(お席のご予約はございません。お気軽にお越しください。)

※混雑状況によって、時間が変更になる場合がございます。

無料のミニ講座ですのでお気軽にどうぞ!

 

そしてそして、

好日山荘登山学校で雲竜渓谷の実技講座が予定されております!!

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2481

こちらのご参加も随時募集中です!ご参加お待ちしております☆

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、

年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の雲竜渓谷の実技講座にご参加するなら

ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

Photo_36

お客様の登山を全力でサポートいたします!

詳細はこちらの特設ページからご覧ください!

2024年1月19日 (金)

Dsc01244

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

木漏れ日を浴びながら歩く、冬の低山ハイキングが楽しい時期になってきました♪

早速当店スタッフが栃木県南部の足利にある「大小山」へ行ってきました。

 

Dsc01243

 

Dsc01257

 

実はこの山、標高こそ低いものの、所々に岩場が出てきます。こういう場所を通過する際は、周囲に注意して慎重に歩きました。

スニーカーではなく、登山靴で登ることをオススメします!

 

Dsc01263

 

Dsc01255

 

遠くの富士山や、

 

Dsc01252

 

群馬県/長野県の浅間山まで眺めることができました(^o^)

 

Dsc01262

 

Dsc01258

 

展望が良い山なので、天気の良い日に登りたいですね(^^)/

冬の澄んだ空気の中、ハイキングするとリフレッシュできます。

 

Dsc01275

 

下山時も一部岩場の通過が出てきますので慎重に下りました。

標高が低い山でも、安全のためにしっかりとした登山の装備を準備しましょう♪

 

Dsc_2604

 

店頭では様々なタイプの登山靴をご用意。用途に合わせてご提案いたします。

 

Dsc_2605

 

動きやすいトレッキングパンツも必要です!

人気のノースフェイスやミレーのパンツを在庫しております。

ぜひお気軽にお試しくださいませ。

 

2024年1月13日 (土)

Dsc01222

 

 

Dsc01234

 

冬の那須・茶臼岳に登ってきました!風が強いことで有名な那須ですが、この日も風が強い時間帯がありました。事前に防寒対策はしっかりと準備してから臨みました。

 

Dsc01218

 

Dsc01212

 


 

昨年1月に登った時と比較して、雪の量は少なかったです。ただ今週末は栃木県北部で積雪の予報が出ています。最新の気象情報を確認して、安全に雪山登山を楽しみましょう!(^^)!

 

 

Dsc_0135

 


下山後は那須の日帰り温泉に立ち寄ってから帰路に着きました♨

 

 

Dsc_2576

 

今シーズンは雪山登山を始めてみたい!!

ぜひ好日山荘東武宇都宮店までどうぞ(^^)/

冬靴、アイゼンなど、雪山装備のご相談お待ちしております!! 

 

 

そして、2月に好日山荘登山学校で「那須岳山麓で雪山歩行を学びましょう~アイゼン&ピッケル講習~」実技講座が予定されております!!

https://www.kojitusanso.jp/school/practical/detail/?p=2488

こちらのご参加も随時募集中です!ご参加お待ちしております☆

 

好日山荘プレミアムメンバーズのゴールドプランにご加入頂くと、年1回実技講座の参加費が無料になります!!!

今回の実技講座にご参加するなら、ゴールドプランのご加入が大変お買い得でオススメですよ!

登山をもっと楽しみたいお客様におすすめ★

好日山荘プレミアムメンバーズはもうご入会されていますか?

Photo_36

お客様の登山を全力でサポートいたします!

詳細はこちらの特設ページからご覧ください!

 

2023年12月13日 (水)

Dsc08836

 

もうすぐクリスマス!!

雪山どこに登ろうかな~、今年最後の登山はどこにしようかな~、

とお考えの方も多いのではないでしょうか??

この時期雪山でオススメの場所は、上の写真の「浅間山」です!!

昨年12月23日に登ってきました。

積雪量はその年によって変化します。この時は前の日に雪が降ったので結構多かったです。

 

Dsc08811

 

Dsc08818

 

Dsc08840

 

思いのほか雪が多くてテンションが上がりました(^^)/

この日は風が強かったので、「中コース」を往復しました。

天気が良くて風が強くなければ、展望の良い「表コース」もオススメです♪

山のコンディションは様々ですが、その日の現地の状況に応じてコースを変えられるのは嬉しいですよね。安全な方をお選び下さい。

 

Dsc08819

 

トーミの頭。

浅間山が目の前に登場!!

ここはとんでもなく風が強かったです(-_-;)

写真だけ撮ってすぐに黒斑山へ向かいました。

黒斑山山頂は、少しだけ木々に覆われているため、

風の影響をあまり受けないで休憩することができます。

 

Dsc_2479

 

店頭には冬靴、アイゼン揃っております!

雪山装備に関してはお気軽にスタッフまでご相談ください(^^)

 

Tnf10off

 

Dsc_2477

 

期間限定でノースフェイスが10%OFF!!!

アウターなどなどお見逃しなく!(^^)!

皆さまのご来店お待ちしております。

 

2023年11月23日 (木)

Dsc_2368

 

Dsc_2367

 

今週土曜日は店舗ミニ講座を開催致します!!

11/25(土) 16時~

時間は約30分程度、参加費や予約は不要ですので

お気軽にご参加頂けます。

 

 

Dsc_2369

 

店舗スタッフによる講座ですので

お時間がございましたらお気軽にご参加下さいませ。

2311__1080_2

2023年11月 8日 (水)

Dsc09086

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

早いもので来月はもう年の瀬12月です。

今年から雪山登山にチャレンジしようとお考えの皆さま、「12月に入ってから雪山の準備を始めればいいかな」と思っていませんか??

実は、雪山装備の準備の狙い目は今!11月中なんです!!

 

理由→冬靴、アイゼン、ピッケルなど新入荷で揃いはじめる時期なので在庫が店頭に比較的豊富にある状態だから。

意外と見落としがちですが、雪山装備は在庫がいつでも豊富にある、というわけではありません(>_<)

どうしても夏山登山者に比べて雪山登山者の数は少ないため、それに合わせて雪山装備の在庫の数量も夏山装備に比べると数量が少ないわけなんです。

欲しいと思っていた、探していた、これで雪山に登ろうと思っていた、そんなアイテムが12月以降では手に入らない場合もございます。特に遅くなればなるほどその可能性は高くなります。ですから、11月中に早めに揃えることをオススメします。

 

Dsc_2373

 

(雪山登山を始めるならまずは冬靴から買い揃えましょう)

 

Dsc_2374

 

(12本爪アイゼンもご一緒に。調節のやり方はスタッフまでどうぞ)

 

Dsc_2377

 

(ピッケルはどうやって選べばいいの??雪山登山経験者のスタッフがご案内します)

 

Dsc_2376

 

(冬用ゲーターもお忘れなく)

 

Dsc_2378

 

(これ大事!!冬用グローブは超重要アイテムです)

 

いかがでしたでしょうか??

厳しい環境下でも耐えられるようにするため、冬山は揃えるアイテムが多くなります。

その一方で、雪山登山でしか出会えない景色も沢山ございます。

 

Dsc09069

Dsc09082

Dsc09088

 

写真は栃木県の那須岳です。雪山登山者に人気の山。

冬の天候の良い日には、多くの登山者が集います。

宇都宮市内からもアクセスが便利なので、これから雪山を始める方にオススメです。

なお、強風の日は無理をせず下山しましょう。

 

また、冬ならではの景色と言えばコチラ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

Dsc05210

Dsc05263

 

(ここ数年で大人気エリアに成長した、日光・雲竜渓谷)

 

Dsc09136

 

(日光・庵滝。雲竜渓谷に比べて小規模ですが雲竜渓谷ルートに比べて危険個所が少なく比較的優しいルートです)

 

そう、氷瀑です。

冬の間だけ自然が織りなす芸術品です。

雪山登山は、なにもピークハントだけではございません。

冬ならではの景色を見に行く、それが冬山の醍醐味なんです(*^_^*)

 

2311__1080

 

ただ今好日山荘では、「冬山応援フェア」を開催中です!

好日山荘メンバーズポイントをお得に貯める大チャンスです☆

このお得な機会に、雪山装備を揃えてみませんか??

皆さまのご来店をお待ちしております。