山の情報・知識 Feed

2023年10月27日 (金)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

10/25に霧降高原にハイキングに行ってきました!

20231025_084525

キスゲ平園地の霧降高原レストハウスから

天空回廊を歩き丸山までのハイキングコース。

往復約2時間のコースです。

20231025_084528

天空回廊は1445段の階段で、

所々に展望の良い休憩スポットもあるので

観光の方も是非チャレンジしてみてくださいね。

20231025_094034

天空回廊を登るとすぐに小丸山の山頂、

そこから約30分ほどの上りで丸山へ。

20231025_104552

小丸山から丸山は石段もあるので

ハイキング・トレッキングシューズがオススメです♪

20231025_101504

紅葉はレストハウス付近からちらほら。

階段の途中からは草紅葉と赤く染まる山々が楽しめます。

20231025_094953

この日の服装は

長袖Tシャツ+半袖Tシャツの重ね着

ウィンドブレーカー

3シーズン用のトレッキングパンツ

この日は朝の内は晴れていましたが

お昼頃から突然の雷雨に。

念のための防水・防寒ウェアはお忘れなく。

20231025_092104_2

紅葉はもうしばらく楽しめると思うので

是非皆さん行ってみてくださいね。

2309__10801080

Dsc_2302

今なら紅葉ハイクにオススメのウェアも

メンバーズポイント最大15%還元中!

お見逃しなく!

2023年10月18日 (水)

Line_79718785022264

 

Dsc00918

 

Dsc00941

 

Dsc00952

 

Line_79800481154212

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

きのう奥日光へ出掛けて来ました。

竜頭ノ滝~赤岩~熊窪~千手ヶ浜のコースです。

竜頭ノ滝は紅葉見頃です!沢山の観光客で賑わっていました。

赤岩~熊窪辺りの中禅寺湖畔はまだ緑が多く、今後紅葉の見頃を迎えそうです。

 

それにしてもこの時期の奥日光の朝は冷え込みます。また、夕方になると気温が一気に下がります。

寒さ対策に防寒着は必ず持っていきましょう。

紅葉散策・紅葉ハイキングに必要な防寒着はお持ちでしょうか??

 

Dsc_2291

 

Dsc_2292

 

Dsc_2293

 

Horizon_0001_burst20231018163426525

 

防風・防水のアウター、ダウンジャケット、動きやすいトレッキングパンツ、などなど当店には豊富なアイテムが揃っております!お出かけ前にぜひ当店でお買い物をお楽しみください(^^)/

 

2309__10801080_3

 

Thumbnail_2

 

Photo

 

お会計時に「東武VIPカード」「東武友の会クレソンカード」お支払いにご利用いただけます。

どうぞご利用くださいませ。

2023年10月11日 (水)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

ストックの選び方、使い方の店内講座を開催致します!

Dsc_2280

10/14(土)28(土) 16時~

各回内容はほぼ変わりません。

お好きな日時でご参加ください。

時間は約30分程度、参加費や予約は不要ですので

お気軽にご参加頂けます。

20230525_105119

紅葉ハイクはもちろん、

冬に人気の氷瀑トレッキングでも

ストックは活躍間違い無しです!

Dsc_1836

まだ持っていない方はもちろん

買い替えをご検討の方も

ぜひこの機会にストック選びの基本をおさらいしましょう!

2309__10801080_2

2023年9月26日 (火)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

お客様の声から生まれた「プレミアムメンバーズ」

入会なら9/30までがお得!

入会プランに応じて

なんと最大4000ポイントプレゼント!

930cp

プレミアムメンバーズにご入会いただくと

お買い物でもっとお得にポイントが貯まったり

登山の勉強ができる「登山学校机上講座」

実際にガイドさんと山に登る「登山学校実技講座」にも

無料で参加いただけます!

※実技講座はゴールドプランのみ日帰り講座が年1回無料となります。

昨シーズンは栃木県内で冬山入門編の実技講座も開催されました!

机上講座もオンラインで受講可能なものが増えております!

詳しい内容は以下をご覧くださいませ。

皆さまのご入会・ご来店をお待ちしております♪

Photo_28

 

【新サービス『好日山荘プレミアム メンバーズ』スタート!】

 

 

好日山荘は100周年を目前に控え、この度山登りを楽しむ皆さまを全力でサポートする

新たな好日山荘の会員サービス

『好日山荘プレミアム メンバーズ』 をスタートします。

 

お客さまの声をもとに

今までにない新たな体験や、お得にお買い物をお楽しみいただけます。

 

プランは2つ。

 

 

Photo_29

 

山にハマったあなたに安全登山を基礎から学べてお買い物もお得に楽しめるシルバープラン

月額550円/年額5,500円(税込)

※シルバープラン年額は12か月分まとめてのお支払いで月額プランと比較し1,100円(税込)お得!

 

 

 

Photo_30


 

 

ライフワークとして山を極めていきたいあなたにはゴールドプラン

年額11,000円(税込)

 

 

 

 

 

各プランのサービス特典一覧はこちら ↓↓↓

 

 

Photo_31

 

好日山荘メンバーズ通常ポイント5%に+5%の10%還元や、

好日山荘人気の登山学校のフリーパス、

シークレットセールへの特別招待や特別セミナーのご招待など、

お得なサービスが盛りだくさんです!

 

詳しくは好日山荘公式HP内の「好日山荘プレミアム メンバーズ」特設ページよりご覧ください

https://www.kojitusanso.jp/premium/

2023年9月19日 (火)

369

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

9月も後半に突入して、皆さまそろそろ紅葉登山の計画の準備に取り掛かる頃ではないでしょうか??

当店のオススメのエリアは、「尾瀬」です!!

上の写真は以前10月上旬に尾瀬ヶ原を歩いた時の様子です。木々の紅葉に加えて、湿原一面が草紅葉で素晴らしい光景でした(*^_^*)

 

176

 

291

 

327

 

355

 

10月ともなると、尾瀬はかなり冷え込みます。朝晩と日中の気温差が激しくなりますので、重ね着をして体温調節しやすい服装でお出掛けしましょう。防寒着のフリースやアウターのレインウェアはもちろん、帽子・手袋・ネックウォーマーなどの小物アイテムもけっこう大事です。忘れずに準備しましょう。

 

Horizon_0001_burst20230918132518468

 

まずはベースレイヤーから。保温力のある長袖が役立ちます。

 

Horizon_0001_burst20230918132242964

 

続いてフリース。日によって冷え込み方は変わりますので必ず持参しましょう。休憩中にも着込んで、身体が冷えないように休憩をします。秋冬に欠かせないアイテムです。

 

Dsc_2287

Dsc_2288

 

レインウェアは「レインジャケット」と「レインパンツ」が必要です。アウターとして大活躍するレインウェア。オールシーズン使えるアイテムです。

 

Dsc_2289

 

もちろん、ウェアだけでなく登山靴も大事。登山靴の選び方は当店スタッフまでお気軽にどうぞ!

 

Dsc_2284_2

 

ただ今『秋山応援フェア』を開催中です。

好日山荘メンバーズポイントが10%還元と大変お買い得です。

紅葉登山の準備は好日山荘までどうぞ。皆さまのご来店をお待ちしております。



 

2309_1080_b

 

<さらにお得な特典満載!プレミアムメンバーズ>

Photo

お客様の声から誕生した

登山の楽しみがもっと広がる「特別な」サービス。

詳しい内容はコチラをご覧ください。

https://www.kojitusanso.jp/premium/

新規入会キャンペーンも開催中です。

最大4000円分のポイントプレゼント中。

是非この機会をお見逃しなく♪

Cp

2023年8月26日 (土)

Dsc07539

 

9月に登る山としてオススメの山、今回はパート3です。

今回オススメする山は「新潟県の巻機山」です。写真は昨年の9月12日に登った時のものです。

まだ紅葉時期には早かったですが、視界が開けた稜線歩きは格別でした☆

 

Dsc07495

 

ブナ森の中を登ります。

巻機山は豪雪地帯にある山なので、雪の重みで木の根元が曲がっている木も結構あります。

 

Dsc07510

 

やっと展望が開けてきました。

清々しい秋の青空です。

 

Dsc07525

 

長い階段が登場。まるで空に登って行くかのような階段。

ちなみに、巻機山は日帰りで行ける山ですが、とにかくコースタイムが長い山です。標準コースタイムは上りで6時間です。この時は牛ヶ岳まで足を伸ばしたのですが、タイムは+30分ほど。かなり体力を消耗します。登山口から山頂まで、往復で約10時間かかるコースです。早朝出発を心掛けたいです。

体力が心配だな、という方は麓の清水集落か、あるいは付近の六日町や越後湯沢で前泊をするのもオススメです。新潟産コシヒカリのおにぎりは最高&絶品です♪英気を養って、しっかりと準備してから登山に臨みましょう。

 

Dsc07550

 

まだ色付きは始まったばかり。例年10月上旬~中旬頃には紅葉の見頃を迎えます。

※紅葉の進み具合はその年の天候によって変化します

 

Dsc07564

 

八海山、越後駒ヶ岳方面。

山頂からは眺めの良い稜線歩きが始まります♪

 

Dsc07593

 

目の前に見えている牛ヶ岳へと足を進めます。

草紅葉もまだまだこれからの様子でした。

 

それにしてもコースタイムが長くて翌日は筋肉痛が・・・(汗)

ストック、サポートタイツで下半身をしっかりと守ってあげると身体が幾分楽になりますよ!

登山装備をきちんと揃えてから山に出掛けましょう。

「今度〇〇山に出掛けるんだけど・・」

登山装備に関する疑問・質問は、お気軽に好日山荘東武宇都宮店までどうぞ(^^)/

登山靴、ザック、ストックなどのギアや、

レインウェア、トレッキングパンツ、肌着、サポートタイツなどのウェアについて、

当店スタッフが丁寧にご案内をさせて頂きます。

 

 

2308_outdoorg10801080_8

 

Thumbnail_3

 

<さらにお得な特典満載!プレミアムメンバーズ>

Photo

お客様の声から誕生した

登山の楽しみがもっと広がる「特別な」サービス。

詳しい内容はコチラをご覧ください。

https://www.kojitusanso.jp/premium/

新規入会キャンペーンも開催中です。

最大4000円分のポイントプレゼント中。

是非この機会をお見逃しなく♪

Cp

2023年8月23日 (水)

Dsc08028

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

昨日に引き続き、初秋の9月に登りたいオススメの山をご紹介します!

上の写真は昨年9月30日に、「日光・男体山」に出掛けた時の写真です。

日光の男体山は山頂からの展望が抜群!!

涼しくなった9月に登る山としてオススメします☆

 

Dsc08012

 

二荒山神社からスタート。まずは登山の前に入山料を支払うために受付を済ませます。

男体山のピークが見えています。山頂までまだまだ距離がありそうです(汗)

 

Dsc08016

 

途中には岩がゴロゴロした箇所も出てきます。

ソールは固めの登山靴がオススメです。上り一辺倒の山なので、足腰に負担がかかります。

サポートタイツやストックを活用すると身体の負担を軽減することができます。

 

Dsc08022

 

9合目の先。ここで一気に視界が開けます。

山頂までもうひと踏ん張り!!

 

Dsc08039

 

男体山の山頂に到着です!

山頂は広々としていて休憩場所には困りません。ゆっくり休憩をしましょう♪

晴天時は北側を見渡すと、会津駒ヶ岳や燧ケ岳などが見えますよ!

 

Dsc08068

 

登山道の途中には・・。9月末で早くも紅葉している木々がありました!

日光は紅葉の名所でもあります。竜頭の滝や華厳の滝など、下山後の紅葉巡りもオススメです!(^^)!

※紅葉の進み具合はその年によって変化します

 

いかがでしたでしょうか??

日光の男体山は登り応えがある山なので、達成感もまた格別です!

日帰り登山に必要な装備の準備はできていますか??

足りないものや必要な装備がありましたら好日山荘東武宇都宮店までお越しください♪

登山好きのスタッフがご案内をさせて頂きます(^^)/

 

Center_0001_burst20221126181942443_

 

「東武VIPカード」「東武友の会クレソンカード」お会計時にご利用頂けます。

どうぞご利用くださいませ。

 

<さらにお得な特典満載!プレミアムメンバーズ>

Photo

お客様の声から誕生した

登山の楽しみがもっと広がる「特別な」サービス。

詳しい内容はコチラをご覧ください。

https://www.kojitusanso.jp/premium/

新規入会キャンペーンも開催中です。

最大4000円分のポイントプレゼント中。

是非この機会をお見逃しなく♪

Cp

2023年8月22日 (火)

Dsc07870

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

8月も後半です。あと10日経てば9月。早いものです。

9月はどの山に登られますか??今回は9月に登るオススメの山をご紹介します。

上の写真は去年の9月26日に出掛けた「尾瀬・燧ケ岳」です。

ご覧のように9月下旬で良い具合に草紅葉が色付いています!

※その年によって紅葉の色付きの進み具合は異なります

 

Dsc07718

 

まずは早朝の内に御池を出発~

9月の尾瀬の朝は涼しいので服装に注意!フリースなどの防寒着を準備しましょう。

 

Dsc07756

 

秋は天候がコロコロ変わりやすいですが、この日は青空に恵まれました♪

山頂まで距離があります、休み休み登りましょう。

 

Dsc07818

 

山頂に到着!

展望は抜群です☆

 

Dsc07793

 

眼下には尾瀬沼が広がります。

大展望を満喫です☆

 

Dsc07877

 

大きい池塘の畔で小休憩。

秋の爽やかな風が辺りを吹き抜けてとても快適でした(^^)

 

Dsc07883

 

いかがでしたでしょうか?

御池から登る燧ケ岳は、途中岩がゴロゴロした箇所が出てきます。

靴底は固めの登山靴がオススメです。距離が長いのでストックを使うと体の負担が軽減します。

登山靴、ザック、レインウェアなどはお持ちでしょうか?

速乾性に優れた肌着や、動きやすいトレッキングパンツも持っていると快適に登山を楽しむことができます!

登山装備の見直しは、ぜひ好日山荘東武宇都宮店までどうぞ(^^)/

 

 

Thumbnail

 

8月31日(木)までノースフェイスの商品をお買い上げ頂くと、好日山荘メンバーズポイントがプラス10%還元です!!このお得な機会をお見逃しなく!

 

<さらにお得な特典満載!プレミアムメンバーズ>

Photo

お客様の声から誕生した

登山の楽しみがもっと広がる「特別な」サービス。

詳しい内容はコチラをご覧ください。

https://www.kojitusanso.jp/premium/

新規入会キャンペーンも開催中です。

最大4000円分のポイントプレゼント中。

是非この機会をお見逃しなく♪

Cp

2023年8月 8日 (火)

皆さんこんにちは!好日山荘東武宇都宮店です♪

突然ですが、「登山3種の神器」をご存じですか?

実は

ザック

レインウェア

の3つのことなんです。

この3つはあらゆる登山の必須装備!

エリア・行動時間・登山スタイルに関わらず

登山のリスクを避けるためにも

必ず持っていってほしい装備です!

当店では8/11の山の日に

この3種の神器について講習会を行います。

Photo

日時:8/11(金・祝) 14:00~14:45

場所:好日山荘東武宇都宮店 店内

持ち物:筆記用具

参加費:無料

定員:10名

▼ご予約受付は店頭またはお電話にて承ります。

TEL:028-612-3477

店舗スタッフが基本的な選び方や考え方を

丁寧にレクチャー致します。

Dsc_0374

これから登山を始める方はもちろん

すでにお持ちの方も安全登山のために

装備の見直しをしてはいかがでしょうか。

皆さまのご参加をお待ちしております。

2023年7月29日 (土)

Center_0001_burst20230728123041037_

 

こんにちは!

好日山荘東武宇都宮店です。

いよいよ男体山の登拝祭が近付いてまいりました!!

今年は実に4年ぶりの夜間登山が実施されます。今年の夜間登山は8月1、6日の2日間のみ実施される予定です。

両日とも男体山山頂へ通じる登拝門が午前0時に開門されます。なお、日中の登山は通常通り受け付けています。

御来光を求めて、夜間登山を計画している方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか??

 

ただし、夜間登山は昼間に登る登山とはまた違った過酷さがあります。

①寒さ

 

Dsc_2133

 

当然昼間とは違って太陽の恩恵は受けられません。よって、気温が低く夏とは思えない寒さです。

イメージとしては、御来光を見に行く富士登山と近いでしょうか。寒い時間帯に登山をすることになるので、身体が冷えないように、写真のような防寒着(フリース)を必ず持参しましょう。

 

②雨や風

 

Dsc_2134

 

男体山の山頂は木々が無く見晴らしがとても良いです。

ということは言い換えると、風の通り道ですので場合によっては強風が吹き荒れることも。

強い風に当たり続けてしまうと、あっという間に体温が下がってしまいます。

先ほどご紹介したフリースでは防風性が無いので、アウターにはレインウェアを着用しましょう。

万が一雨に降られても、レインジャケットとレインパンツがあれば対応できます。

 

③ヘッドライト

 

Dsc_2135

 

明かりの全くない、真っ暗の中を歩いていきます。当然ヘッドライトが無ければ、歩くこともままなりません。午前0時にスタートして、4時間以上は真っ暗ですので、ヘッドライトは明るめのモデルを選びましょう。

 

いかがでしたでしょうか?夜間登山は普段の登山とはまた違った厳しさが待ち構えています。

ただし、男体山の山頂から御来光を眺めることができるチャンスは、この年2回だけです。

(普段は朝6時開門のため)

困難を乗り越えた先に、夜中から登山した人しか見ることができない御来光という景色が待っています。

しっかりとご自身の登山装備を見直して、何か足りないアイテムがありましたら好日山荘東武宇都宮店までお越しください。

登山靴やザックももちろんご用意しております。安全安心に夜間登山を楽しむためにも、装備の見直しをお忘れなく!

皆さまのご来店をお待ちしております!

 

2308_1080_4