【マルチツール】レザーマン スクォートPS4
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
マルチツールはザックに入っていますか?
ファーストエイド、エマージェンシー、調理など色々な場面で使えて便利です。
個人的おすすめ商品をご紹介します。
機能:バネ式小型・標準ペンチ、バネ式ワイヤーカッター、ナイフ、ハサミ、ヤスリ、
中型ドライバー、マイナスドライバー、栓抜き
この小さいマルチツールでペンチまで備えているのはなかなかありません。
ペンチがあれば、テントポールが曲がったのを直したり、釘を抜いたりと
不測の事態に対処できる幅が広がります。
よく使う機能はナイフ、ハサミ、ヤスリ、ドライバーなどでしょうか。
これに加えご自身が必要な機能が入ったマルチツールを選ぶのがベスト。
機能がいっぱい付きすぎても重量が増えてしまいます。
重量と必要最低限の機能を気にしつつ選んでみてはいかがでしょうか?
☆休館日のお知らせ☆
8月22日(火)はさいか屋横須賀店全館休館のため、
誠に勝手ながら好日山荘もお休みとさせていただきます。
お間違えのないようお願いいたします。
みなさまのご来店お待ちしております。
【富士山・アルプス】レイングローブ
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
標高の高い山では秋の花が咲き始めたそうです。もう夏山も終わってしまいますね。
そうすると朝晩の気温が低くなってくるのでこれまで以上に防寒対策が必要になってきます。
今回は手の雨・防寒対策としてレイングローブをご紹介します。
レイングローブは1つ持っておくと便利です。標高の高い山で雨に降られる場合、
風が伴うことも多く、体感温度は一気に下がります。最悪の場合、低体温症の危険もあります。
手がかじかんでポールを握れなくなったり、靴紐を結ぶことも難しくなる可能性があります。
レイングローブは防水、防風なので強風時でも役に立ちます。
インナーグローブを使用すれば保温性が上がり使用範囲も広くなり、
標高の高い山での晩夏~秋、冬の低山でも有効になります。
サイズはインナーグローブを使用するか否かによって変わってくると思います。
前置きが長くなりましたが以下、商品のご紹介です。
【berghaus】HYDROSHELL RAIN GROVE ¥4800+税
重量:約73g
表地に耐水性、撥水性に優れたberghaus独自素材のHYDROSHELL。
防水素材は防水透湿性に優れたHiporaサイトスのグローブインサート。
そして裏地はメッシュの3層構造でフィット感に優れます。
手首はベルクロとドローコードにより簡単に調節できます。
【THE NORTH FACE】FP SHELL GROVE ¥7500+税
生地はTNF独自防水透湿性素材ハイベントの3層を使用。
5本指全てに手作業によるシームリング加工を施し、立体的な美しいフォルムを実現。
【Mountain Hardwear】プラズミックアウトドライグローブ ¥7900+税
重量:約72g
防水透湿性素材にOutDryを使用。特有の防水メンブレンによりフィット感良く、操作性に優れます。
薄手の起毛ライナー付き。手首はベルクロで簡単調節可能。タッチスクリーン対応。
サイズ感も様々なので、ぜひ店頭で色々試着してみてください♪
☆休館日のお知らせ☆
8月22日(火)はさいか屋横須賀店全館休館のため、
誠に勝手ながら好日山荘もお休みとさせていただきます。
お間違えのないようお願いいたします。
みなさまのご来店お待ちしております。
【パッキングの仕方】~小屋泊~
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
横浜周辺はあいにくの天気が続いています。
夏山もざぁーっと降られることがありますね。
今回は防水対策も含め、パッキングの仕方「小屋泊編」をご紹介します。
北アルプス1泊2日を想定。30Lザック(2気室)を使用。
持ち物はレインウェア、着替え、防寒着、ハイドレーション(水分)、クッカー&バーナー、
食料、行動食、ファーストエイド&エマージェンシーキット、ヘッドライト、地図など。
雨蓋にはファーストエイド、エマージェンシー、ヘッドライト、行動食、地図などよく使うものを入れておきます。
そしてメイン気室について。
まずパッキングのコツとして、重たいものは背中側で上部、軽いものは外側、
よく使うものは取り出し口の近くっというのを頭に入れておくと良いでしょう。
2気室タイプ(上写真)の場合、ザック下部にも出し入れ口があるので下のスペースに
レインウェアを入れて取り出しやすくしておくと便利。1気室の場合はザックの上部に。
ハイドレーションはハイドレーションポケットへ(背中側のポケット)。
ハイドレーションを使用せず水筒、ペットボトルなど使う場合は左右バランスよくザック上部へ。
行動中使わない着替えや防寒着は下部。そしてクッカー&バーナー、食料など。
隙間はウェアやタオルなどで埋めると綺麗にパッキングできます。
そして大事なザックの防水対策。
最新のザックにはザックカバーが付いてるものが多いですが、大雨の場合は
カバーをしても中身が濡れることが多々あります。中身を濡らさないようにするためには
下記のようなドライサックを使うと有効です。
【アウトドアデザイン】ウルトラライトドライサック25L ¥3400+税
大きめのサイズのものでザック内部を防水にするのがおすすめです。
そして中の荷物を小分けにするのは色々なサイズのスタッフサックがおすすめです。
生地がツルツルとしているのでパッキングしやすいです。
くれぐれも分類を細かくしすぎないこと!袋ばかり増えて重くなります。
上手にパッキングできると背負い心地もよくなりますし、同じ重量でも軽く感じます。
上記は例になりますが、参考にしてみてください♪
みなさまのご来店お待ちしております♪
【バーグハウス】レインハット
【アルプス】おすすめ登山靴④~小屋泊~
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
前回に引き続きアルプスおすすめ登山靴第4回。
今回の小屋泊「ウィメンズ編」で最終回です。
おすすめ登山靴① おすすめ登山靴② おすすめ登山靴③ こちら。
【La Sportiva】デルタGTX ウィメンズ ¥29400+税
新次元の歩きやすさ、フィット感、軽さを持つトレッキングモデル。
足首にはスポルティバお馴染みの3Dフレックスシステム。
そして抜群のフィット感を作り上げているのが、ストレッチ性のあるインテグレーテッドタン。
足の甲の生地の重なりがなくなり、しっかりと甲が締め上げれるのです。
やっぱり登山靴は甲のフィット感は大事ですからね。
ソールにはインパクトブレーキシステムを採用。ブロックを互い違いに配置することで
あらゆる地形でグリップし、特に下りでは高いブレーキ性能を発揮し、衝撃吸収性に優れます。
トレッキングモデルで靴底の硬さもほどほど。日帰り~小屋泊の歩き重視の山行に向いています。
メンズモデルもあります。
ぜひ店頭でこのフィット感の高さをご実感ください♪
ウェアクリアランスと合わせて山の日応援セールをご利用ください♪
みなさまのご来店お待ちしております。
【アルプス】おすすめ登山靴③~小屋泊~
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
前回に引き続きアルプスおすすめ登山靴第3回。
今回は小屋泊「メンズ編」です。
【La Sportiva】Trango TRK GTX ¥27700+税
新テクノロジー「サーモテックアプリケーション」により軽量で防水性と保護力に富むアッパーが完成。
足首にはスポルティバ定番の足首の保護と自由度を両立した「3Dフレックスシステム」採用。
ソールには上位モデル「トランゴS EVO」と同様のパターンを採用。
指先は面積も広く岩場での摩擦に優れますが、靴底はそこまで硬くないので
体重はかけづらいところ。穂高、剱岳などの岩場が長く続くルートには少々不向きですが、
岩場が短いルートでは十分に対応できるでしょう。
ハードな靴底の登山靴を持っていて、日帰りや小屋泊など比較的荷物が軽いときの
使い分けとしてもおすすめの1足です。
是非店頭でお試しください♪
上記期間限定で13%還元!!
ウェアクリアランスセールも継続中ですので大変お買い得ですよ!
みなさまのご来店お待ちしております♪
【アルプス】おすすめ登山靴②~テント泊~
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
前回に引き続きアルプスおすすめ登山靴の第2回。
今回はテント泊「ウィメンズ編」です。
前回のおすすめ登山靴①はこちら。
【MAMMUT】Ridge Combi High GTX Women ¥33000+税
軽量ながらもしっかりした靴底の硬さを持ち、セミワンタッチアイゼンにも対応しています。
内側のクッションはメモリーフォーム採用で履きこんで行くほどに自分の足型に馴染みます。
足首上部にはネオプレーン製ゲイターを備え当たりは柔らかく、雨や砂の進入を防ぎます。
指先には広めの面積を設け、岩場などでのひっかけに対応。
ブラックは硬めのラバーで耐久性に優れ、グレーは比較的柔らかくグリップ力に優れます。
ぜひ店頭で足入れして、フィット感の高さをご実感ください♪
ご来店お待ちしております。
【ファイントラック】ALL WASH
こんいちは!さいか屋横須賀店です。
フィールドで遊んだら道具の手入れもお忘れなく♪
ファイントラックから洗剤が発売されてからしばらく経ちますが、
ようやく使ってみました!
【ファイントラック】ALL WASH ¥1250+税
内容量:420g
先日、針ノ木岳に行ってきて下山時は雨で久々にレインパンツを着用しました。
裾はご覧の通り泥はねで汚れました。。。
他メーカーの防水素材対応洗剤で洗っていたときはなかなか泥汚れは落ちず、
洗濯してから再度手洗いをしていました。しかしALL WASHは違いました!
特殊キレート剤配合でしつこい泥汚れもよく落ちます♪
またレインウエアだけでなくベースレイヤー、フリースなどダウン製品以外にも
使えるのが良いところ♪
洗濯機で洗う場合 ウェア1着に対して
水量:30L 洗剤量:30ml(他メーカーでは50mlが多い?)
なので1本で13回使用できます。洗剤を使う量も少なく、コストパフォーマンスに
優れています。まだ使用したことない方は是非お試しください♪
連休の準備ご来店お待ちしております♪
【アルプス】おすすめ登山靴①~テント泊~
こんにちは!さいか屋横須賀店です。
いよいよ夏山本番です!日本アルプスを歩くのに
おすすめの登山靴を数回に分けてご紹介します♪
今回はテント泊「メンズ編」です。
【マインドル】ジョラスGTX ¥50000+税 重量:770g(片足)
特徴
・足先からしっかり包み込むフィット感の高さ
・ハイカットながらも動きやすい足首の柔らかさ
・セミワンタッチアイゼン対応のアルパインソール
マインドルの靴はなんと言っても足入れの良さが素晴らしい。
フィット感は高いが、どこかを締め付けることなくとても履き心地が良いです。
この靴に関してはしっかりとしたアルパインソールを使用し、
テント装備を担いでの縦走はもちろんのこと、岩場歩き、
セミワンタッチ12本爪を付けての残雪期登山まで対応。
なかなかマインドルの靴を置いているお店も少ないので
是非お試しください♪
アルプスの夏はほんとに短いので夏山を思いっきり楽しみましょう♪
みなさまのご来店お待ちしております♪































