山の情報・知識 
わかん スノーシュー どっちが良いの?
これは冬になるとよくある質問です。
日本古来のわかんは、登山愛好家には今でもしっかり支持されています。
スノーシューは欧米由来で、その歩きやすさもあって人気のアクティビティです。
はっきりとどっちが良いとはは答えられません。状況次第でしょうか。
右が「エアモンテ アルミ スノーシューズ」という商品です。
紛らわしいのでここでは「わかん」とします。
左は代表的なスノーシューである「MSR ライトニングアッセント」です。
その大きさ重さが明らかに違います。
わかん 全長41cm 重さ460g(片足)
スノーシュー 全長56cm 重さ920g(片足)
重さに至っては2倍です。
35リッターのザックに括り付けてみました。
いずれにしても、登山なら山頂付近でアイゼンに履き替えて、
ザックに固定して歩くことが多い筈。バックパックにはさらに
ピッケルやストックなども固定するかもしれません。
しかし、歩いてみるとその浮力には大きな差があります。
スノーシューは沈みにくく、雪質にもよりますが、
わかんは沈みやすくなります。
エネルギーの消費には歴然とした差を感じました。
ただ、その沈みやすさの故に、急傾斜になると安定します。
また小ささの故に、樹林帯や複雑な地形での小回りは抜群です。
歩きにくいので、お奨めはしませんが、
アイゼンとわかんの同時装着も可能ではあります。
ついでに、スノーシューは後退がとても苦手です。
大まかに見てもこれくらいの違いがあります。
ご自身がどういったフィールドでどんな使い方をするのか
よくご検討いただき、ご購入をお考えください。
冬山・雪山準備はお早目に
こんにちは、LALAガーデンつくば店です。
雪の便りが各地から届きだしましたね。
冬は、雪の有る山ばかりでなく、葉が落ちて明るい低山歩きも快適です。
低山の冬景色はまだ少し先ですが、冬山準備はお早目に。
好日山荘が運営するGsMALLでも冬山準備にぴったりのおすすめコンテンツをご紹介!
好日山荘では、お得なブラックフライデーを開催中。
暖かいウエアも揃ってまいりました。
ご来店お待ちしております。
スタッフバッグ、活用していらっしゃいますか?
茨城のご当地アルプスは
スズメバチに注意‼
ヘッドランプの防水規格について
筑波山 日没登山
空気の透明感が増すこの季節。日没に山頂に立つのも一興です。
闇が増すにつれ遠くにスカイツリーや首都高の灯りも見えてきます。
きりっと引き締まった冷気に、冬ならではの清々しさを感じます。
登山道凍結の可能性もあります。チェーンアイゼンなどの携行をおすすめします。
ダウンジャケットや、帽子、手袋など充分な防寒対策と、もちろんヘッドライトは忘れずに。
さらに暖かい飲み物などを用意して、暮れゆく筑波山をお楽しみください。
筑波山ロープウエイの夜間運行が始まっています。
筑波山スターダストクルージング
(詳細は筑波山ロープウエイのホームページをご確認ください)
下山はロープウエイを利用することもできますが、運行スケジュールをよくご確認ください。
また天候の変化などで、予定より早く終了する可能性もありますので、自力で下山できるスキルと装備が必須ですね。
詳しくはお店でお話いたします。
軽アイゼンで冬支度
膝のテーピング講座 参加者募集中♫
こんにちは、LALAガーデンつくば店です。
毎回好評をいただいているテーピング講座の参加者募集のご案内です。
登山では膝は痛めやすい場所。歩行に支障が出ると、下山が大変ですよね。
そんな時の備えとして、テーピングで膝を守ってあげられるようにしておきましょう。
今回の中心の教材は、こちら。
ゴンテックス社の「山下り専用 膝貼足」です。
普通のテーピングは、硬くて、貼る場所が難しい物。
でも、このテーピングは膝の貼る場所に合わせてカットされており、テープに伸縮性があります。
だから、貼るのも簡単、動きやすさもあります。
このテーピングの貼り方をゴンテックスの指導員の方から直接教えて頂けます。
開催日時 2019年11月3日(日) ①15:00~16:00 ②18:00~19:00
①と②の内容は同じです。各回10名様まで。
開催場所 好日山荘LALAガーデン店内
講習費 無料 別途教材費(850円+税)必要
ご用意いただくもの 筆記用具、膝上までまくれるパンツやハーフパンツを着用ください
お申込み方法 好日山荘LALAガーデン店頭もしくはお電話(029-850-1265)にて。
お気軽にご参加ください。お待ちしております (^_^.)