山の情報・知識 Feed

2023年3月20日 (月)

友人と3月の雪山、北アルプスの爺ヶ岳で遊んできました!

20230316_061050

この日は平日にもかかわらず、出発時駐車場には9台ほど止まっていました…!

冬季バリエーションルートなのもあり、皆さん健脚の方が多く、天気のいい日を狙った日帰りの方が殆ど。

この日は自分のパーティー以外にテントを見かけることはありませんでした。

1679199677277

始めは積雪のない急登からスタート!気温も高く、行動中はメリノシャツ1枚で登ります。

ストレスの多い樹林帯のハイクアップ+久々のテント泊装備でバテバテですw

20230315_112642

ジャンクションピーク(1,767m地点)で樹林帯が終わり、爺ヶ岳・鹿島槍が綺麗に見えます!!

ここからの尾根歩きは景色が良く、アップダウンは大変ですが退屈しません。

20230316_100647

P3(1,978m地点)では平地があり、空き物件が沢山あります。

中にはテーブルまで作っている猛者も…!

1679199672528

今回は予定では鹿島槍も狙っていたのでP2(2,198m地点)まで頑張りました。

(P3まではストックですがP2直下でかなり斜度のある雪面があり怖いのでピッケルを出しておくと良いです。)

20230315_175109

贅沢にも槍ヶ岳まではっきり見えます。

20230315_171654
大町市街も一望でき、ロケーションは最高です!

20230316_053214
ナイフリッジは高度感がありますが、個人的にはP2直下の雪面の方が緊張しました…!

20230316_070723

結局翌日の天気が思いのほか悪く、午後からは強風と降雪の可能性があったため、朝一で爺ヶ岳中峰のピークを踏み撤退。

1679199684242

日の出までは化繊の行動着+ハードシェル着用。山頂直下では風で顔が痛いのでバラクラバも使いました。

日が出ると暖かいので朝の下り中はウールシャツに化繊の行動着で体温調節。

20230315_154852

テントに戻り、下りる前に余分になった食料を食べ、のんびり下山しました。

大町温泉郷が近いので日帰り温泉が選び放題なのも良いですよね♪


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / オダ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733

2023年1月18日 (水)

Img_2181

雪山登山シーズンですね。みなさま雪山行ってますか?

雪山登山は尾根を歩くことが多いですが、雪崩の起きる場所を通らないわけではありません。雪山登山者でも歩くことが多いであろう上州武尊山、木曽駒ヶ岳、八ヶ岳、乗鞍岳など登山者が通るところでも雪崩は起きています。バックカントリースキー&スノーボードの方はアバランチギアを持っている方がほとんどですが、雪山登山者はまだまだ持っている方は少ないですね。

使う機会は少ないに越したことはないですが、アバランチギア「雪崩ビーコン、プローブ、ショベル」を持っていなかったら万が一雪崩に巻き込まれた場合に何も対処できません。アバランチギアを揃えるにしてもあまりに重くなってしまっても持っていくことが億劫になり、結局持っていかなくなってしまうので軽量モデルで揃えたいところです。

                                                  

■ビーコン

BlackDiamond/RECON LT ¥52,690(税込)

ブラックダイヤモンド/リーコンLT

Img_2183

weight:約160g(電池込み)

アンテナ:デジタル3アンテナ

捜索範囲:50m

電池:単3アルカリ電池(送信時:200時間)orリチウム電池(送信時:350時間)1本対応。

                                              

BDの軽量雪崩ビーコン。送信モードで457kHzの微弱電波を発信し、受信モードでは雪崩埋没した人の電波送信しているビーコンの位置を特定するものです。

Bluetooth®でPIEPSアプリと接続して、各種設定変更やソフトウェアアップデート、デバイスチェックをユーザー自身で行うことができます。電池は単3のアルカリ電池orリチウム電池1本対応。リチウムイオン電池対応のビーコンはまだまだ少ないです。

                                              

Img_2184

キャリングハーネス付き。

                                              

■プローブ

BlackDiamond/QUICKDRAW CARBON PROBE 240 ¥14,960(税込)

クイックドローカーボンプローブ240

Img_2186

長さ:240cm

収納サイズ:約46cm

weight:約225g

カーボン素材の軽量プローブ。コードでプローブをまとめられるのでケース無しでも持ち運び可能。ビーコンの表示が最少になったらプローブを雪面に差し込み、雪崩埋没者の位置を特定するためのもの。

                                              

Img_2185

プローブを雪面に投げ広げ、中のコードを引っ張ってコードを写真のように左側に持っていくとロックできます。ロックさせる方法はものによって異なりますが簡単に組み立てられるものがほとんどです。

                                                         

■ショベル

BlackDiamond/TRANSFER LT ¥14,960(税込)

トランスファーLT

Img_2187

weight:約408g

                                               

Img_2188

UIAA認証の最軽量スノーショベル。雪崩埋没者を掘り出したり、雪山登山では雪のベンチとテーブルを作ったり、テント場を整地したり雪崩対策以外でも使用することは多いです。

                                              

Img_2191

強靭な7075アルミ合金製ブレード。ブレードのシャフト接合部はリベット補強され、十分な強度を確保。

                                              

Img_2189

収納サイズ:56cm 全長:76cm

シャフトは2段階に伸縮し、携帯時はブレードから外してコンパクトに収納できます。

                                              

Img_2190

左:トランスファーLT 右:トランスファー

BD定番のショベル「トランスファー」と比較してもブレードの大きさは大きく変わりません。

上記で紹介したもので揃えると1kg以下の重量で揃えられます。上記以外の製品・ブランドのものもご用意しています。

                                                  

Img_2192

左から

・山と渓谷社/雪崩事故事例集190

・東京新聞/雪崩リスク軽減の手引き

・山と渓谷社/雪崩教本

安全に雪山登山を楽しむであれば雪崩れについての知識は持っておきたいもの。雪崩れ関連の書籍もご用意してますので知識を深めましょう。また、【日本雪崩ネットワーク】から発信されている情報も活用しましょう。

安全に雪山登山楽しみましょう♪

                                              

2301_100cd500_1080_1080

期間中、税込¥5500以上購入の方を対象に

①プロパー商品購入で1000ポイント

②クリアランス・アウトレット品購入で500ポイント

※ポイント付与は1回のみ。期間終了後にポイント進呈いたします。

                                              

▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733

2022年9月16日 (金)

Img_1423

「秋の装い準備フェア」始まりました!

                                              

2209_akiyosooi_1080_7

期間:2022年9月16日(金)~10月3日(月)

①好日山荘メンバーズポイント10%還元(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

②ミレー、マムート、フォックスファイヤー製品はメンバーズポイント15%還元(通常ポイント5%+スペシャルポイント10%)

Img_1422

MILLET(ミレー)

                                              


Img_1421

MAMMUT(マムート)

                                              

Img_1420

Foxfire(フォックスファイヤー)

ウェアは各ブランド秋冬の新商品が続々入荷中です!

                                              

③テント、マット、シュラフはメンバーズポイント15%還元(通常ポイント5%+スペシャルポイント10%)

Img_1417

テントは3張展示しております!他にも試張り可能です。

                                              

Img_1418

シュラフ(寝袋)

                                              

Img_1419

スリーピングマット&テント

紅葉テント泊で快適に寝るには寝袋と防寒着の組み合わせ、そしてマットで快適さが変わります。しっかり吟味しましょう。

いよいよ紅葉登山の季節ですね。今年の紅葉の色付きはどうなるでしょうか。台風の影響ありそうなので予定を組むのも大変ですが、快適に歩けるようウェア・ギアしっかり準備しましょう♪

                                              

9月12-13日で南アルプス「北岳・間ノ岳」に行ってきました!

P9134957

モルゲンロート3000m稜線

                                              

P9134979

仙丈ケ岳とウラシマツツジ

                                              

P9135019

北岳 草紅葉

ナナカマドの実が真っ赤になっていたり、草紅葉、ウラシマツツジは真っ赤になり紅葉はいくらか始まっていました。今回の日程ではそこまで気温が下がりませんでしたが、今後は朝晩は0℃付近になることも予想されますので対応できる装備で登山しましょう♪

登山レポートはしばらくお待ちください。。。みなさまのご来店お待ちしております!

                                              

かながわPAYご利用できます!

Img_1117

当店は20%還元です。支払い方法は 【au PAY、R Pay】 のみご利用できます。


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733

2022年9月13日 (火)

P9309720

飯豊山

紅葉登山の季節が近づいてきました。日本アルプス(北・中・南)、東北地方など近年は9月末~10月頭にかけて最盛期を迎えることが多いです。計画中の方も多いと思いますが、良かったら参考にしてください。

                                              

紅葉登山レポート

P9280928

2021年9月28~29日

▼登山レポート▼

【錦秋の朝日連峰 日暮沢から寒江山・竜門山・大朝日岳】

                                              

Pa010057

2019年9月30~10月2日

▼登山レポート▼

【紅葉の飯豊縦走 1日目】

【紅葉の飯豊縦走 2日目】

【紅葉の飯豊縦走 3日目】

                                              

Pa053468

2017年10月4~6日

▼登山レポート▼

【紅葉の涸沢・穂高縦走①】

【紅葉の涸沢・穂高縦走②】

【紅葉の涸沢・穂高縦走③】

                                             

他にも登山レポートありますので【登山レポート 9~11月】をご覧ください。

                                              

追加するべき装備

夏に比べれば日中の気温も下がりますが晴れていれば意外と汗をかくもの。より汗冷えしやすい環境になると言えます。朝晩の気温の低下もあるのでウェア類は追加するものが増えます。

①ベースレイヤー

Img_1394

気温にもよりますが個人的には薄手のメリノウールロングスリーブ1枚が多いです(夏は薄手メリノ半袖)。もともと汗冷えはしにくい素材ですが、ファイントラックやミレーなどのドライレイヤーを着重ねるのも良いですね。化繊のベースレイヤーを着る方はドライレイヤーの追加がおすすめです。

                                              

②ミッドレイヤー

フリースやアクティブインサーションなど適度な保温と速乾性に優れたもの。個人的には夏山では保温着としていたアクティブインサレーションをミッドレイヤーにします。ここ何年も一般的なフリースは着ていません。朝一の行動中や停滞保温着として着用します。

おすすめは

Img_1369

【アクティブインサレーションライナー MILLET/サーマルメッシュライナーQD】

                                              

20220830_173226

【1年中使える超薄アクティブフリース MHW / Airmesh 1/2 ZIP】

など外側のシェル素材がなく軽量で蒸れにくいタイプのもの。単体でも着られるし、ウィンドシェルやレインウェアと合わせて着ることもできます。日中は薄手のメリノロングスリーブ、少し寒ければウィンドシェルを着るくらいが多い印象です。

                                              

③インサレーション

Img_1397

泊まりの山行の場合には必須でしょう。朝晩は状況によっては0℃以下になることもあります。私はテント泊なので寝袋は3シーズン用(ダウン量250g)のままで「ダウンジャケット+ダウンパンツ」を追加することが多いです。パンツの方はメリノウールなど保温系のタイツでも良いと思います。

                                              

④ウェアアクセサリー

・グローブ「保温+レイン」

Img_1395

メリノウールや薄手のフリースタイプの保温グローブとレイングローブをレイヤリングすることで温度変化に対応できます。朝テントを畳むときはテントの結露があるととても指先が冷えてしまうので、テント泊の方はレイングローブが結構重宝します。

                                              

・ネックゲイター

Img_1396

風が強かったりと顔周りが寒いときにネックゲイターは便利です。フード付きのウェアがない方はニット帽があっても良いかもしれません。

                                              

天気の状況のよってはかなり冷えを感じることがあるので十分対応できる装備で紅葉登山を楽しみましょう。

今年の夏山は全然楽しめなかったので、紅葉登山に期待したいところです。今年はどこに行こうか絶賛悩み中ですが、快晴の中疲れるまで歩きたい!紅葉前線を追いかけていけば11月くらいまで紅葉登山は楽しめます♪なかなかぐずついた天気が続きますが、ほんと晴れ間が続いてほしいですね。

                                              

かながわPAYご利用できます!

Img_1117

当店は20%還元です。支払い方法は 【au PAY、R Pay】 のみご利用できます。


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733

2022年8月17日 (水)

お盆休みは山に出掛けた方も多かったでしょうか?私は大好きな「黒部」にまた行ってきました!

P8084593

1泊目は折立から薬師峠キャンプ場へ。

                                              

P8094624

2日目は薬師沢小屋を通過して

                                              

P8094663

雲ノ平、そして鷲羽岳へ。

                                              

P8094736

三俣山荘を通過して

                                              

P8094756

黒部五郎小屋への急な下り坂手前はチングルマのお花畑♪

                                              

P8094757

2泊目は黒部五郎小屋へ。

                                              

Img_1228

3日目は黒部五郎岳、北ノ俣岳を通って太郎平へ戻って折立に下山。

久々のテント泊縦走(周回)。稜線はガスガスでなかなか景色が見えずの生憎の天気でしたが、チングルマやタテヤマリンドウ、アオノツガザクラ、エゾシオガマなどなど高山植物に癒されてきました♪

山行の詳細は登山レポートをどうぞ⇒ 登山レポート【夏山「黒部」 折立からテント泊周回】


さて、登山は登りが辛いこともありますが、なんといっても下りが大変です。バランスとったり特に長時間の行動になるとなおさらです。と感じた方も多いはず。山での事故が多いのは下山時がほとんどです。足の疲れによって足に力が入らなくなって、転倒・滑落などあります。そうならないように、足裏の筋トレも大切ですし、別売りのサポートインソールで足本来の機能が使えると山歩きは快適になります。

                                             

■SUPERfeet(スーパーフィート)

P8084597

個人的にも今回だからってことではなく、テント泊のときは登山靴にスーパーフィートを入れています。テント泊では重い荷物を持ちますし、長時間歩くので日帰り登山の負荷とはまったく異なります。インソールによって足の疲れがまったくもって違い、しっかり足裏に力が入ります。靴標準のインソールはサポート機能がないものがほとんどです。

                                              

Img_1273

「スーパーフィート」はアメリカ足病医学の理論に基づきいくつもの特許を取得しています。

                                              

Img_1274

踵周りをサポートするしっかりしたヒールカップ、土踏まずアーチの後ろ、内くるぶしの下の骨をサポートすることで足本来の機能を引き出します。さらにその中~後足部に足裏の捻じれ補正をする硬質スタビライザーで安定感が向上します。膝周りのブレを軽減したり、バランスが取りやすく、踏ん張りやすく、歩きやすくなったり足の疲労を抑えてくれたり。。。「足の機能」がしっかり使えるようになり膝や腰への着地の衝撃を和らげ安定した歩行ができます。

                                              

■トリム ブラック・ブルー・グリーン ¥6,600(税込)

Img_1275

                                             

■トリム ベリー・オレンジ ¥7,150(税込)

Img_1276

上記トリムグリーンなどに比べて、クッション性のあるやわらかいトップシートを使用したもの。

                                              

それぞれサンプルもありますのでご自身のハイキングシューズ、登山靴を持参いただければインソール有り無しの差も体感できます。今ならスーパーフィートインソールはメンバーズポイント15%還元です!インソールと足裏筋トレで快適な山歩きをしましょう♪

お盆を過ぎると標高の高い山は秋の雰囲気が出てきます。気温差も大きくなるので対応できるよう準備していきましょう!

                                              

★山祭 残り6日間!★

2208_1080_6

                                              

かながわPAYも合わせてご利用ください!

Img_1117

当店は20%還元です。支払い方法は 【au PAY、R Pay】 のみご利用できます。


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733

2022年5月30日 (月)

P5254108

先週は涸沢をベースに奥穂高岳・涸沢岳に行ってきました!

                                               

P52540472

前穂高の上に天の川!

                                              

P5254061

モルゲンロートの涸沢カールを眺めて、アイゼン・ピッケル・ヘルメット装備して奥穂へアタック!

                                              

P5254074

ザイテングラート左のあずき沢を直登。

                                                  

P5254086

なかなか急登なので気を抜かないよう注意。

                                              

P5254088

ようやく穂高岳山荘に到着。ルンゼは少し雪が残っていて、雪上を歩くか、左側の岩場を巻くかで通過できます。

                                              

P5254103

稜線はほぼ夏道。

                                             

P5254113

奥穂に登頂!天気よくて絶景が素晴らしい♪

                                              

P5254117

奥穂から ジャンダルムと焼岳、乗鞍岳。焼岳は噴火警戒レベル2になったようですね。

                                              

P5254120

奥穂から前穂、槍ヶ岳

天気がよい中登れて絶景を楽しめました♪これで雪山シーズンも終わり。

                                              

P5243988

今回は上高地~本谷橋はトレランシューズ。本谷橋から上は冬靴で歩きました。12本爪アイゼンが付けられるライトアルパインシューズがあれば2足も持って行かなくてよいのですが。。。でも個人的には圧倒的に使う機会が少ない。。。

詳しくは登山レポート【残雪期 奥穂高岳・涸沢】をご覧ください!

                                              

これからはグリーンシーズンに切り替えます~。ガンガン夏テント泊も行きたいですね♪装備のご相談などもお待ちしております!


★おかげさまで98周年♪創業祭開催中!★

2205_

                                                 

★好日山荘アプリ限定クーポン プレゼント中!★

Img_0585

5/13(金)~6/27(月)の期間中、何度でも使える¥5500(税込)以上のご購入で使用可能な500円OFFクーポンプレゼント中!好日山荘アプリをダウンロードしてお買い物しよう♪
※アウトレット、クリアランス品は割引対象外。他の割引サービスとの併用はできません。


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733


            

2110_1080

2022年4月 2日 (土)

リニューアルしたカミノパンツ!

気になっていたので、購入してみました。

そして休日。

横浜市でも有数のピクニックスポット、旭区のこども自然公園で早速使ってみました♪

1

ちなみに公園は、、

Img_6421バーベキュー広場も桜で綺麗。
1

Img_6407とりでの森はこどもたちで賑わってます!

1

Img_6399あの有名な童謡の「めだかの学校」の作曲者の方も愛した公園です。

1

Img_6387

一本桜も〇

1

Img_6390 6月中旬にはゲンジホタルも発生するそう。楽しみですね!

1

桜ももう少し楽しめそうですcherryblossom

興味ある方は、ぜひ行って見てください!

1

1

そして今回使用アイテムはリニューアルしたカミノパンツ

1

20220331_192422■ファイントラック

カミノパンツ

カラー:オリーブ

¥18,150(税込)

1

Img_6249 私が買ったのはネイビー。めちゃ快適。
1

Imsec102異次元のストレッチ性にやられました。

1

薄手の生地なのに岩場や藪漕ぎでも使える耐久性。

また撥水性や防風性も兼ね備えつつ、

穿いたときのシルエットにもこだわった一本。

1

20220331_192335リンクベント®を両サイドに配置

1

先日ミツバ岳でも使いましたがやはり快適。

これからの私のヘビロテパンツになりました。

1

Img_6234ミツバ岳。ミツマタきれいでした♪

1

リニューアルしたカミノパンツおすすめです!

よろしければぜひ一度穿いてみてください♪

1

★春山応援フェア開催中!★

2203_1080_2

2022年新作ウェア・ギア続々入荷中!

                                              

★かながわPay 利用できるようになりました!★

Img_0231

現在利用できる決済事業者は「au pay、R pay」のみ。他の決済事業者は現在申請中です。当店は20%ポイント還元です!


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

インスタグラム新しいアカウントで再開しました!またフォローお願い致します!


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733


            

2110_1080

2022年3月28日 (月)

Img_0204

奴らが動きだしたようです!ヒル下がりのジョニー始めました!ちらほら丹沢でのヤマビルの声が上がってきています。

                                              

■エコトレード/ヒル下がりのジョニー

Img_0205

スプレータイプ

・容量50ml ¥880(税込)

・容量140ml ¥1,320(税込)

                                              

Img_0206

詰め替え用

・容量100ml ¥880(税込)

・容量200ml ¥1,320(税込)

                                              

Img_0207

ディート不使用なのでお子さんにもご利用いただけます。

※直接肌に吹きかけないでください。流水でしっかり洗い流してください。

                                              

まだ主な活動期ではありませんが雨の日、雨の日の後、沢沿い、気温が上がる日などはヤマビルの活動が活発的になり要注意ですね。5~10月が主な活動期です。ヤマビルは足元から這い上がってきます。靴や靴下、ゲイターなどに吹きかけて対策しましょう。万が一吸われた場合にもスプレーを吹きかければ取れやすくなります。ヤマビルを無理に剥がすと口が残り流血が止まりません。

                                              

P5015305

丹沢の山に桜を見に行くのも良いです♪

                                              

P5015297

2018年5月1日

登山レポート【桜とツツジと新緑と 戸沢から塔ノ岳~丹沢山】

最近4月の丹沢は全然訪れていませんでした(汗)もういくらかすると丹沢は新緑の美しい季節。ヤマビルに注意して丹沢に出掛けましょう♪

                                              

★春山応援フェア開催中!★

2203_1080_2

2022年新作ウェア・ギア続々入荷中!

                                              

★かながわPay 利用できるようになりました!★

Img_0131

現在利用できる決済事業者は「au pay、R pay」のみ。他の決済事業者は現在申請中です。当店は20%ポイント還元です!


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

インスタグラム新しいアカウントで再開しました!またフォローお願い致します!


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733


            

2110_1080

2022年3月19日 (土)

 先日、秀麗富嶽十二景の高川山、九鬼山、御前山に行ってきました!

1

Img_6104高川山。富士山めちゃ綺麗でした。

1秀麗富嶽十二景とは、、

”大月市・秀麗富嶽十二景が選定され、平成4年に公布されました。この十二景は大月市域の山頂から望む美しい富士山を市のシンボルとし、併せてふるさとの自然をそのまま後世に伝えようと意図したものです。” 大月市HPより抜粋

1

1

私事ですが、今十二景を全部登るのを目指してまして、まだまだ途中ですが登ってみて良かったのでみなさんにもおすすめしたいと思いますcoldsweats01

恐縮ですが、、

私なりのおすすめポイントを2つ挙げたいと思います。

1

ポイント1

山頂の展望が〇!

Img_5835六番山頂 扇山

1

Img_50769番山頂 倉岳山

1
もちろん天候によってはガスガスの日もありますが、

晴れていれば気持ち良く富士山を眺められます!good

1

というか登り始めてびっくりしたのは、

12の山とおもいきや、20の山だったということ(2つの山頂が1つとして数えられているものもあります)。笑

いや私がちゃんと調べてなかっただけですが、思いのほか時間がかかっております。汗

1

ポイント2

アクセスが良い!

今回の高川山~御前山も、山梨の初狩駅発→高川山→九鬼山→御前山→猿橋駅着でした。

Img_6094初狩駅から、、

1

Img_6145猿橋駅へ

1

Img_6146猿橋駅内では、それぞれ山頂から撮った富士山が飾ってあります

1

Img_6149猿橋駅からちょいと足を延ばして、日本三奇橋の『猿橋』を見るのも良いですよ!

1

今私は6~11番が終わったところですが、ほぼ駅から駅で登れてます(お伊勢山で一度バスを利用)。

駅から少し離れた場所でも、下山した近くにバス停もあるのも(バス停の場合は時刻表の確認忘れずに!)good

ちなみに最初に行くのにおすすめの場所は、9番山頂の高畑山・倉岳山です。

山梨の鳥沢駅→高畑山→倉岳山→染川駅につなげるも良し。

高畑山or倉岳山ピストンも良し。

皆さんもそれぞれの山行楽しんで下さい♪

1

そして今回の旅のお供はコチラ! 

Img_6167_3 ■Mag-on

Mag-onエナジージェル ¥302(税込)

内容量:41g(1個)
エネルギー120kcal/マグネシウム50mg含有

1

ジェルタイプの行動食。

運動やトレーニングを行ううえではもちろん、

日常でも不足しがちな必須ミネラル「マグネシウム」を補ってくれます。

1

もし使われたことない方は、

足攣りや筋疲労対策にぜひ使ってみてください!

1


                              

★春山応援フェア開催中!★

2203_1080_2

2022年新作ウェア・ギア続々入荷中!

                                              

★かながわPay 利用できるようになりました!★

Img_0131

現在利用できる決済事業者は「au pay」のみ。他の決済事業者は現在申請中です。当店は20%ポイント還元です!


▼商品や在庫のお問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / キシダ 

                                              

各SNSでも情報発信しています♪ Follow us!!

▼Instagram▼

Kojitusanso_yokohama_new_nametag

インスタグラム新しいアカウントで再開しました!またフォローお願い致します!


                                              

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733


            

2110_1080

2022年2月 9日 (水)

女性待望のスノーシューが入荷しました!

                                              

■MSR/LIGHTNING ASCENT 22in Ws ¥48,400(税込)

ライトニングアッセント22インチ女性用

Img_9908

サイズ:18×56cm

weight:1.71kg

カラーはラズベリーで2台のみ入荷です。

                                              

Img_9909

パラゴンバインディングにより脱着が簡単で、靴への固定も圧迫感がなく快適に履けます。

                                              

Img_9910

スノーシューハイキングはもちろんのこと優れた登攀力で雪山登山やバックカントリーでもしっかり登れるスノーシューです。

                                               

今シーズンは生産量がかなり少なく、さらに各地で降雪量が多いので、多くのお客様にお問い合わせを頂いているところ申し訳ありませんが、お取り置き・ご予約は出来かねますのでお探しの方はお早目にご来店ください!

2/12 完売しました。ありがとうございました。

                                               

雪山登山「上州武尊山」

P2082846

剣ヶ峰山

昨日2/8に他店スタッフと上州武尊山に行ってきましたが、山頂までフルラッセルでした(笑)

                                              

P2082723

P2082735

行きはラッセル&ガスガスでしたがスノーシュー履いてたスタッフもいて活躍していました!

                                              

P2082832

午後には晴れてきて素晴らしい景色でした♪上州武尊山は一部アイゼン、ピッケルが必要な場所はありますがスノーシューが活躍する山でもあります。まだまだ雪山シーズンは終わりません。雪山登山楽しみましょう♪

                                              

2202_thanks1080_1080_4

今ならスノーシューも10%還元


好日山荘 横浜西口店
045-317-1049

Staff / クサカベ

                                               

各SNSでも情報発信しています♪

Follow us!!

▼Instagram▼

最新の入荷速報はインスタグラムへ!
Koujitusansou_yokohama_nametag

現在、当店インスタグラムが使用できない状況になっています。誠に申し訳ありませんが、下記FB、ツイッタ―の方で発信しておりますので最新情報はそちらでご確認お願い致します。

▼Facebook▼

F_logo_rgbblue_58

▼twitter▼

Img_7733