山の情報・知識 Feed

2021年1月13日 (水)

 

冬の登山って何を揃えたらいいんだろう?
 


そんな方のために冬期登山装備表を作りました!

 

Ercyohouyaitmz

 

店内に置いてますのでお気軽にお持ちください!

 

登山の支度をする時のチェックリストとして使っていただいてもよいかと思います。

 

 

 

 

行動の内容によって必要な物は変わってきますので、ご不明点はスタッフにお気軽にお尋ねください!

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

2021年1月 7日 (木)

 

エマージェンシーシート/サバイバルブランケットってご存知ですか? 

 

 

03190922_5c903639e843a

 

ポリエチレンなどの生地にアルミ蒸着加工をした薄いシートです。

 

 

03190922_5c9036552ccd5

 

上の写真みたいに緊急時のビバークに使うもの、という認識をされている方がほとんどかと思われますが、ファーストエイドにも使えます。

 

 

いつ使うのかというと、傷病者の保温・保護に使います。

 

低体温症はもちろんのこと、大出血や高エネルギー外傷など重傷を負ったときは体温のコントロールがうまく出来なくなっているので保温してあげる必要があります。

 

 

Img_1601

(十代の頃に受講したFA講習での一コマ。下腿部の開放骨折を想定したシナリオトレーニング中で、シュラフと銀マットで傷病者をしっかり保温してあげてます)

 

 

 

 

ちなみに日射を防いでくれるので、熱中症を起こした人に日陰を作ることもできます。

なので私は年中ファーストエイドキットに入れてます。

 

 

オススメはSOLのブランケット

 

 

03141721_5c8a0ef155bf6

SOL エマージェンシーブランケット(1人用)

¥800+税

 

 

121340

SOL サバイバルブランケット(1~2人用)

¥1100+税

 

生地がしなやかでガサガサしにくいですし、折り畳みやすいので繰り返し使えます。

(安いシートはガサガサうるさい上に、一度広げたら元の大きさに畳めないです)

 

 

 

 

それほど高いものではないので、ファーストエイドキットに加えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2020年12月28日 (月)

 

 

雪山の登山で何を着ていくかは毎度悩ましいものですね。

 

Img_5207

 

 

予想される気温やアクティビティの内容によって何パターンか考えておくのが良いです。

 

 

ご参考までにレイヤリング例を紹介します。

  

 

 

レイヤリング例①

 

想定:御在所岳など鈴鹿の山、伊吹山

1月 晴れ・風速3~5m/s 気温-2℃

 

ベースレイヤー:ファイントラック ドライレイヤーウォーム

        +ノースフェイス L/S FlashDry 3D Zip Up

To6012324001b

 

ミドルレイヤー:パタゴニア R1P/O Hoody

40069_pur

 

アウター:ノースフェイス オールマウンテンジャケット

 

Original

 

 

 

 

 

レイヤリング例②

 

想定:赤岳・硫黄岳、木曽駒ヶ岳

1月 晴れ・風速10m/s 気温-10℃

 

ベースレイヤー:アイスブレイカー 200 OASIS LS CREWE

100000001005725364_10204

 

 

ミドルレイヤー:マムート Aconcagua ML JKT

        (代謝の良い方ならパタゴニア R1)

Trim_fce_item5d78defb2b2f2

 

アウター:マムート Crater HS Hooded JKT

 

100000001004879767_10204

 

 

 

  

※どちらも保温着は別途必要

 

 

 

レイヤリングの基本はベース+ミドル+アウターの3枚

 

 

ポイントとしては、ベースをあまり保温力の高いものにしてしまうと、現地でのレイヤー調節が難しいのでほどほどの保温力のものにしておくほうが良いです。

 

 

アウターに関しては、だいたい標高2000m以上なら基本的にハードシェルが必須ですが、降雪や風の無い樹林帯などでのハイクアップに薄手のソフトシェルがあると便利です。

 

 

雪山だからといって常にハードシェルを着る必要はないのです。

ちなみにハイクアップ時のオススメはパタゴニアのフーディニジャケット。

状況に応じてハードシェルをそのまま上に着ましょう。

 

 

ボトムスのレイヤリングですが、タイツ+トレッキングパンツ+ハードシェルパンツの組合せか、極厚手のタイツ+ハードシェルパンツの2パターンが一般的です。

 

 

私的にはトレッキングパンツ着用の方が着替えやすいのでオススメです。

 

 

  

 

個人によって理想のレイヤリングは変わってきますのであくまでもご参考にどうぞ!

 

 

 

 

  

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

 

 

2020年12月25日 (金)

 

当店で毎月開催し、好評のロープワーク講座ですが、参加したいけど中々都合が合わない...というお声を頂戴しておりました。

 

 

Imgp2567

 

Img_1361

 

 

そこで!!

 

 

ご夫婦やお友達同士など、2名様以上のお申し込みなら、お客様の都合に合わせたお日にちで講座を開催するサービスをスタートしました!!

 

 

12 

 

ロープワーク講座 グループ受講サービス

 

 

  • 募集人数:2~4名

(2名様以上のご応募が必要になります)

  • 予約可能日時:担当スタッフ出勤の平日

(詳しくは担当へお問い合わせください)

  • 講座所要時間:約1時間

  • 受講料:無料

  • 予約方法:お電話か店頭にて承ります

  • 担当スタッフ:春日井店 サイド(日本山岳ガイド協会認定ガイド)

 

 

内容はロープワークに必要な基本の結びを数種覚えていただくものになりますが、ご希望によって内容をより高度なものに変更可能です。また、ロープワーク以外の講座や出張講座も実施可能です。

 

 

詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください!

 

 

 

 

Imgp2560

 

日常生活に役立つ結びもあります。

お友達や仲間と一緒に楽しく学びましょう♪

  

 

 

好日山荘 春日井店

TEL 0568 86 0051

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2020年12月23日 (水)

 

長大な行程と氷の回廊で有名な黄蓮谷に行ってきました!

 

A4f95fd793b4402d86790ad3cc7e767c

 

黒戸尾根を標高差1500m登り、400m下って谷に降り、また900m登り2000m下るというハードな行程にワンデイ(日帰り)で挑みました。

 

9723af41028a4e57977b2dd74fe0ae95

  

一昨年に黄蓮谷に来たときは凍ってなくて敗退という辛い思いをしましたが、今回はばっちり凍っていて目標を達成する事が出来ました。

 

 

詳しくは登山レポートをご参照ください!

 

 

 

A48542fb87ec48d9960e667fe8811dee

 

19時間行動で身体はバキバキですが、達成感に満ち溢れていてとても幸せです。

 

またこんな達成感が味わえるクライミングが出来たらいいなと思います!

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2020年12月17日 (木)

 

先日のことですが、各務原アルプスの金毘羅山周辺を歩いて来ました。

 

Img_1428

  

各務原アルプスとは...

岐阜県各務原市の各務原台地の北端に位置する山々の総称です。

東西に標高約350mの山々が伸びています。

 

 

今回登ったのは、各務野自然遺産の森の駐車場をベースに金毘羅山、明王山、迫間山を回る2~3時間程度のコース。

 

 

Img_1431

行程の半分以上が尾根、稜線歩きなので景色を楽しみながら歩ける良いルートです。

 

Img_1435

 

特に明王山の展望は良く、各務原市街はもちろんのこと、御嶽山や恵那山、天気が良ければ北アルプスまで見る事が出来ます、

 

 

スペースも広いので、山頂でコーヒー飲んだりのんびりするには最高の場所です。

(そういうコトしてみたいなって方はこちらのブログもご覧ください!) 

 

 

Img_1436(御嶽とはるか遠くに北アルプス)

 
 

 

  

天気は良いものの風が少し吹いていてフーディニジャケットが大活躍。

 

Img_1434 

 

ほんと汎用性高いですこのジャケット。

 

 

 

Img_1223 

店頭には「各務原アルプス山歩きマップ」も置いてますのでぜひお持ちの上お出かけください!

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

 

 

2020年12月 7日 (月)

 

12月に入り冬山用品をお求めの方が増えてきました。

 

 

今日はグリベル社の定番12本爪アイゼン、G12とエアーテックの違いについて解説しようと思います。

 

 

Mmgvra074a01s

グリベル G12シリーズ

 

 

 

 

Alchemistwebstore_20180928160844004

グリベル エアーテックシリーズ 

 

Imgp2469

 

Imgp2457

左がエアーテック、右がG12

2つ並べるとこんな感じ。

 

 

最大の違いは見ての通り、「爪の長さ」でしょう。

 

 

Alchemistwebstore_201809281608440_2

エアーテックはG12や他社の12本爪アイゼンと比べても爪が短いので、取り回しが良いのが特徴。

 

 

Imgp2459

 

前から2列目の歯が3列目の短い爪までアーチ状に伸びていたりと、全体的に爪が短いながらもある程度の支持力を発揮するような作りになっています。

 

Imgp2462

(なんか虫みたい...)

 

 

爪の向きや形状など、良く考えられている作りではありますが、G12と比べると支持力は劣りますので、雪が深かったり残雪期で緩かったりすると効きが悪いです。

 

 

Img_4718 

雪が少なくて岩と雪がミックスされているような状況向けです。

鈴鹿など比較的積雪の少ないエリアならちょうど良いです。

 

 

 

ちなみに今年から本体のカラーがメタリックグレーから黒に変わりました。

Imgp2470

左が新、右が旧

 

 

 

 

比べてG12

Mmgvra074a01s_2

こちらは爪が長く、雪質を選ばず抜群の支持力を発揮します。

 

Imgp2465

 

雪面の下りやトラバース時の安定感も良さはもちろんのこと、残雪期の緩い雪でもグリップしやすいです。

 

Imgp2468

Imgp2467

 

デメリットは爪の長さ故の取り回しの悪さなのですが、問題無い範囲です。

 

 

Img_4716

(冬の赤岳にて歩行技術のひとつ、スリーオクロックを練習しながら登る図)

 

 

 

 

 

まとめると、

エアーテックは岩雪がミックスされている時など取り回しや歩きやすさをとにかく重視したい方向け、G12はオールラウンドに使いたい方向けとなります。

 

 

 

個人的にはG12がオススメです。

雪への支持力の強さは非常に大きなメリットですし、刺さりも抜群です。

 

伊吹山や木曽駒など雪山初中級ルートはもちろんのこと、縦走やバリエーション、初級のアイスクライミングまでなんでもこれひとつで出来ます。

 

Img_5207(木曽駒ヶ岳山頂より。奥のピークは宝剣岳)

 

 

 

実際には靴との相性もありますので(小さい靴ほどシビアになります)、詳しくはスタッフにご相談ください。

 

 

 

これからどんな登山をされたいか、どこの山に登りたいかなどをイメージされてからご来店いただくと話もスムーズです!

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

 

 

2020年12月 5日 (土)

 

過去に名古屋駅前店で開催し、好評を博した講座が春日井店でも開催されます!

 

 

Photo_11

「ファーストエイドキット、何を揃えるべき?」

12月18日(金)  18:30~19:30

いざという時の為にファーストエイドキットを用意したいけど、何を揃えたら良いか分からない。
そんな方に、ガイド資格を持つスタッフが自身のファーストエイドキットの中身を紹介し、必要な物やあると便利な物をレクチャーします。

 

担当スタッフ:春日井店 サイド (日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)

 

 

諸般の事情にて定員が非常に少ないので、お早目のご応募おまちしております!

 

 

 

 

 

ちなみに今月もロープワーク講座やります。

 

 

2020_09_03_4_33_17_2016_03_03_8_00_

「基本のロープワーク」

12月23日(水)  18:30~19:30

登山において最低限知っておきたい基本のロープワークについてお伝えします。
ボウラインノット、クローブヒッチなど知っていると登山中に役に立つ結び方を中心に実践しながら身につけましょう!また、それぞれの結び方の注意点や使用するシチュエーションなども合わせて学びましょう!

 

 

こちらも定員は少ないのでお早目のご応募お願いします!

(先月開催した時は満員後にも数件お問合せを頂きましたので、何卒お早目にお願いします...)

 

 

 

講座の詳細・お申し込みはリンク先から!

 

  

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

 

2020年12月 2日 (水)

 

可児市の低山「鳩吹山」に行ってきました。

 

B12f43a75afd4c8483d0680a355cbb44

 

手軽に登れて展望も良い、初めて登山をされる方にもおすすめの山です。

 

詳しくは登山レポート参照!

 

 

 

 

 

登山口周辺で拾ったイロハモミジの葉。

 

559fa43ccc354b5bb4741fb0e4c11629

 

モミジは結構種類があるのですが、これは一番良く見る種です。

 

 

 

 

 

分岐が多く、間違えやすいので地図やガイドマップがあると便利です。

 

628588039

 

店頭でも可児市作成の「鳩吹山ガイドマップ」をお配りしておりますのでぜひお持ちください!

 

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

 

2020年11月11日 (水)

 

 

GoToトラベルキャンペーンを使って奥飛騨に行ってきました。

 

 

初日は焼岳に登る予定だったのですが、冬型の気圧配置で天気が悪そうなので道中の低山をサクッと登ってから奥飛騨に行くプランに変更。 美濃インター近くの天王山へ行ってきました。

 

D4acfa0fbc774b858033b8b232e50899

 

詳しくは登山レポートをご覧ください!

 

 

 

その後、飛騨高山の有名パン屋 TRAIN BLEU(トランブルー)で昼食のパンを調達。

B0f0e5157b0c4a62ae809389b4c13f9b

月曜の午後なのに行列に40分程並びました...

 

0d2e1d6e27994273ae4555bfd8faf807 

背景が車内ですみませんが、洋梨のデニッシュが絶品でした♡

 

 

  

 

 

 

泊まるお宿は福地温泉の「湯元 長座」

 

5c9149e729b540bab96ed09ef78e24f3 

 

場所は平湯と新穂高温泉の中間地点、といえば登山される方には分かりやすいでしょうか。

 

 

2a3f8d8f9d6c4441ab1676da436b8fbb 

Af944d314b1b43fbafd71a22ef168dc8 

1d9ae24e188e488dbbac86823c06cc2b 

 

貸切の露天風呂、火鉢部屋付きの客室、囲炉裏を囲んで山の幸と飛騨牛に舌鼓を打つ...

 

 

と贅の限りを尽くして来ました(笑)

 

 

  

5f905c4946c3472aab502ebb8120ea40 

紅葉もいい感じでしたが、雪景色もきっと素晴らしいはず。

初めて利用しましたが、また来たいと思える素晴らしいお宿でした。

 

 

 

 

 

次の日は北アルプス大橋からのクマ牧場。

 

 

9172d7985aa34dbaa4107dcc80e96914

私の好きな山、錫杖岳を一望する事が出来ました。

 

 

Fullsizer

 

クマ牧場はおねだり上手なツキノワグマがたくさんいます。

ついついエサをたくさんあげてしまいました。

 

 

 

 

 

16993b752ad74f53b845c7464388bc6a

皆さまもぜひ奥飛騨へ♪

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪