山の情報・知識 Feed

2017年11月 9日 (木)

こんにちは 川崎ダイス店です。

先日、雲取山へと言ってきました。
登山レポート 雲取山 11/07←クリックで記録が確認できます

今年は西暦2017年 雲取山の標高は2017mと言うことで
すでに11月ですが今年中に登ってみたいと思われている方もまだ 多いかと思います。

Dscf8574
年内であればよほどのことが無ければ積雪もほとんどなく
雪の経験がない方でもまだチャンスがあるかもしれません。

さて、週末に行かれるという方にちょっと情報。
鴨沢コース側だけの情報となるのですが 紅葉の見ごろは堂所付近です。

Dscf8554
水場は、堂所下、七ツ石小屋、奥多摩小屋すべて利用可能です。

11月にもなると天気が良くても空気が冷えて思った以上に身体が冷えてしまいますので
風を遮れるウェアやあたたかい飲み物が取れる準備があるといいですね!
また、日没が17時前となっていますので 下山時刻にも注意をしたいところです。

暖かい飲み物を飲むならコレしかないでしょ! 山専ボトル 4950円+税
思わぬ下山遅れに備えあれ!  ペツル ティカ 3,500円+税

この他にもこの時期に携行したいアイテムはいろいろありますね!
装備の事で悩まれましたら ぜひ、スタッフにお声かけくださいませ☆

Dm




2017年9月24日 (日)


こんにちは。土曜日は、パッとしない天気でしたが本日は、いかがお過ごしですか?

最近、街でも夜は肌寒くなってきましたが
来週末、山はもっと冷え込むようです
北海道や3000m級の山では雪の可能性があるとかないとか。

紅葉の時期となってきているのに寒さが厳しくなるとか…ツラいですね(汗)
そうなってくると防寒対策に本腰を入れていかないといけません。
中途半端な準備で寒さに震えてしまったら勿体無いですもの!

そこで、コレ!
ダウンパンツの出番です!

20170921_124245_hdr
テント泊でなく小屋泊まりの方にもオススメ!!
寒さは足から!足元暖かくして快適な山ライフを!
マーモット ダウンパンツ 18,500円+税 
重量:men’s Mサイズ 約260g
women’sもご用意あります!

20170921_123752_hdr 軽量で収納サイズも小さくまとまりますので 
寒さが気になる方は、お持ちいただくといいでしょう。

ただいま、メンバーズポイント13%還元のオータムセール開催中!!
このダウンパンツだと2405円分のメンバーズポイント還元!

寒さ対策に暖かいダウンパンツいかがですか?

H1_01_4





2017年9月21日 (木)


飯能 巾着田の曼珠沙華(彼岸花)が見頃を迎えました!

Dscf8345

Dscf8335
好日山荘 登山レポート:飯能 日和田山と巾着田 川崎ダイス店 大島

リンクをクリックで記録が見られます。

西武秩父線 高麗駅よりすぐの巾着田。
横浜からですと有楽町線直通電車で神奈川からも意外と行きやすいんです。
調べてみたら飯能まで直通があるみたいです!便利ですね!
(高麗駅は飯能の次の次。)

お子さまと一緒に、ちょっと軽くハイキングと言う感じで
付近の日和田山や天覧山などを絡めて楽しむことも可能なので週末いかがですか?

ハイキングにオススメのアイテムもお店にご用意ありますので
ぜひ、お店に遊びにいらしてください(^^)

防水性のハイキングスニーカー。グリップ力も高く足の安定感も良し!
バーグハウス エクスペディターAQシューズ 9月特別価格15,500円0+税


とても伸びの良いストレッチが大きな動きをも妨げない快適さを!
バーグハウス ストレッチトレックパンツ スペシャル価格6,800円


驚くほどの速乾性を持つTシャツ。この渇きの良さに驚いてください。
バーグハウス トラベルバイカ―インフィニティTシャツ 3,800円→2,280円+税(40%OFF)


ただ今、メンバーズポイント13%還元のオータムセール開催中!!
秋の新作アイテムから旧カラー、旧モデルのアイテムがとてもお買得になっています!!

H1_01


2017年9月14日 (木)

登山者の皆様 『笛』 は持っていますか?

こんにちは川崎ダイス店です。

非常時に声を出し続けるというのは体力的に無理があります。
その時に『笛』があれば 体力消耗を抑え 音を出し続けられますので
1つは持っていてほしいアイテムです。

20170831_193606_hdr ハイマウント イーコール 600円+税

また、クマよけの代わりとしても役に立ちます。
鈴だけでは心もとない時に リズミカルに吹いて
存在を知らせることもできるのです。

単調なリズムだとSOSの様に聞こえてしまう時があるので
そこだけ ご注意。

沢やバリエーションに入られる方は
ヘルメットからぶら下げている方もいらっしゃいますね。

声って出し続けるには限界もあるし
思っている以上に届かなかったりもします。

『笛』 持っていますか?


2017年9月 4日 (月)


9/1は防災の日だったわけですが
登山の非常用品は、大丈夫ですか?
こんにちは 川崎ダイス店 大島です。

エマージェンシーキット、ピンチキットなどと言われていますが
この備えは、行く登山スタイルによってセット内容に違いは出てくるでしょうが
どんな登山、ハイキングでも必要かと思います。

もうすでにしっかりと備えているよ!と言う人は素敵な人ですね。
まだな人はこれから揃えてみませんか?

参考までに私のセットですが
こちら↓沢や縦走、雪山へ行く時のセットで

20170611_192340_2 
これがトレランやハイキングの時のセットです。20170611_193206
このセット内容がいいのかどうかはさて置き
救急の高い知識がなければやれることは そう多くはないので
簡単な止血、体調不良に対応するが基本スタイルです。
※画像内アイテム 一部取扱いのないものございます。

どちらのセットでも入ってるのは
レスキューシート、ポインズンリムーバー、小型ナイフ、テーピング、紐、
常備薬、ホッカイロ、絆創膏 です。

常備薬、ホッカイロ、絆創膏以外は好日山荘で揃えられます。

まだ、こういったセットをご用意でない方は
ご自身が何が出来るのか、どこまでやれるのか、どこまで備えたいのか
考えて備えてみませんか?

いざという時に、備えがあるのは気持ち的にも違いますよ。

SOL エマージェンシーブランケット 800円+税 
A&F インセクトポイズンリムーバー 1100円+税
ビクトリノックス クラシックSD 2100円+税
ゴンテックス マルチカラーテープ 950円+税

2017年8月20日 (日)

富士登山の時期も残り少なくなってきました。
今年予定をしている方、準備は終わりましたか?

こんにちは 川崎ダイス店です。

先日、行ってきました。富士登山。
富士山 須走口コース <川崎ダイス店 大島>←山行レポートが確認できます。

1503046657773

今回、役に立ったアイテムをご紹介。
ポケットオキシー 1,615円+税
ペース配分がうまくいかず 息切れがするときに使うと息を整えやすいです。
ただ、これに頼らなければならなくなった場合(高山病の症状が悪化した場合)は、
速やかに標高を下げてください。

アウトドアデザイン スーパーライトタオル 1,350円+税 
濡れたジャケットやザックなど拭く際に大活躍の高吸収タオルです。

バーグハウス ハイドロシェルレイングローブ 4,800円+税
裏地が柔らかく手入れ感が良く 操作性もよい防水グローブ。
降雨時、強風時、低温時等使用用途は広いです。

また、砂走りはかなり足が砂利に潜ります。

1503046632237
↑このようにズッポリと足が埋もれいるのが分かると思います。

1503046624117
それがかなりの距離続くのです。
ローカットやスパッツなしでは靴の中がジャリジャリになってしますのでお気をつけて!

Bnr_clearance
夏物クリアランスは最大40%OFFです!
サイズ、カラーに限りがあるものも出てきましたのでお早目に!

2017年7月22日 (土)


梅雨も明けて 夏休みにも入って
もう、夏本番と言う感じですね!

こんにちは 川崎ダイス店です。

富士登山と言えば山小屋泊まりですね。
ご飯はカレー!布団は二人で一つ!
なんてことにハイシーズン真っただ中だとなるわけですが
それでも 少しでもしっかりと休みたい。と言う方は

『アイマスク』がオススメです。

アイマスクで目を覆うことで深い眠りに入りやすくなるのですが
そこで更に 『ベネクス』のアイマスクを使うと 更に良い眠りになるでしょう!

4562280472510_3
ベネクス アイマスク 2,900円+税
ナノプラチナの効果とソフトで触り心地の良い生地で
着けているだけで癒しを感じられるでしょう。

しっかりと睡眠をとることで 翌日の身体も楽になり
高山病の予防にもつながりますので 休息って とても大事ですよね!
楽しい山登りは、しっかりとした睡眠からです♪

もちろん、日常から使っていただいてもOK
どんどん使って癒されてください♪

7/31(月)まで夏山応援セール開催中!ぜひ、遊びに来て下さい。

H1_01_2



2017年7月19日 (水)

間もなく、学生さんは夏休みですね!
お子様を連れて 富士山へ今年こそ!と言う方もいらっしゃることでしょう。

こんにちは 暑い夏に負けずに今日も元気に営業中の川崎ダイス店です(^ω^)ノ

富士山の主要登山口は富士宮口、御殿場口、須走口、富士吉田口ですが
今年、富士登山へ出かけられる方はどこから登りますか?
ブログ担当は、須走口から登る予定です!!今から楽しみです!

富士登山をする方へ各登山口のパンフレットはいかがですか?
主要登山口のパンフレットをご用意させていた出来ました!
数に限りがありますので お早目に!

20170718_204827
これに加えて、富士山へ登るための注意書きの冊子や富士急さんが作られたアクセス案内、
当社が作成した富士登山に必要な物が一目で分かる冊子もございます。

お店には、富士登山を快適に楽しくするためのアイテムが盛りだくさん。
靴、バックパック、レインウェア、Tシャツ、トレッキングパンツ…
そして、経験豊富なスタッフたち。

当店へ来ていただければ富士登山が一層楽しいものとなるでしょう!

今なら夏山応援セール期間中につきレジにて10%OFFとお得です!(一部除外あり)
その他にもお買い得品を多数ご用意してお待ちしております!
ぜひ、遊びに来て下さいね!!

H1_01_2

2017年2月 3日 (金)

こんにちは。いつも好日山荘川崎ダイス店をご利用いただき、ありがとうございます。

先日、谷川岳に雪洞を掘ってキャンプをしてきました。

雪洞とは、雪に掘られた、人が入れる大きさの横穴の事です。

Img_4075  そこで、必要なのがショベルです。材質はアルミなどの金属系とポリカーボネートなどの樹脂系がありますが、後者は、軽量ですが硬い雪には歯が立たないこともありますので、金属系を選ぶと良いと思います。

当店ではいくつかの種類のショベルを取り揃えています。

ただいま冬のギアのクリアランスでお買い求め頂きやすくなっております。

Img_4084 また、スノーソー(雪用のノコギリ)があるとさらに便利です。

Img_4081冬はあたたかい鍋がオススメです。時々換気をした方が良いです。

Img_4074 今回は雪洞泊をしたので、隣にトイレ用の雪洞も掘りました。

どうぞ、この機会に当店まで足を運んで頂ければと思います。

経験豊富なスタッフがおりますので、気軽にご相談くださいませ。

written by 加藤

2016年5月 9日 (月)

歩くのが最高に気持ちいい時期ですね。新・三種の神器の一つ、トレッキングポールの出番も多い時期ではないでしょうか。

Kimg2925

さて、このトレッキングポール、使った後、特に何もせずに押入れにしまっている方はいませんか?錆びて残念なことになってしまうかもしれませんよ。

というわけで今回は、トレッキングポールのお手入れの方法を簡単にご説明いたします。

ステップ①バラします。

Kimg2926

バラしましょう。

このオレンジのパーツも取れますよ。

Kimg2928

Kimg2929 バラしました。

ステップ②拭きます。

Kimg2930 シャフト部分も、ジョイント部分も。

Kimg2931 水分と砂利をしっかり除去します。

頑固な汚れは固く絞った雑巾で拭きます。乾拭きを忘れずに行いましょう。

ステップ③乾かします。

バラした状態で、立てかけて乾かしましょう。登山用品の多くが高温多湿を嫌うように、トレッキングポールも同じです。ですので、風通しの良い日陰で乾かしましょう。

最上段シャフトは穴を下に向け、溜まった水分が出ていけるようにしましょう。

如何でしたでしょうか。結構簡単だと思いませんか?今までなんとなくバラしてみるのが怖かった方も、この機に一度やってみてはいかがでしょうか。道具を知るきっかけになると思いますよ。

今回の参考文献は「LEKI はじめてのトレッキングポールGUIDE」です。

店頭にて配布しておりますので、ご自由にお手に取ってご覧になってみてください。

written by 中村

Kimg2932