山の情報・知識 Feed

2021年1月 8日 (金)

132875176_3705390582913110_44693043

「明神平」  奈良県 東吉野 

スノーシュー、ワカン、軽アイゼン、チェーンスパイク が必要な山です。

(雪の状態によります)

133729893_3705390579579777_18844942

チェーンスパイクで歩く 先輩

132650512_586106125680823_380246806

軽アイゼンで歩く自分 

Img_7143

表記サイズではなく

登山靴は少し大きめになるので実際合わせてみてくださいね!

欠品しておりました

軽アイゼン 入荷致しました ! 

Img_7142

男性 、女性で 分かれております。

幅調整タイプは先に幅を合わせてくださいね! 

山行にもビニールと 新聞紙お持ちくださいね! 

Day_2

残り三日間 です!! 

2021年1月 6日 (水)

O0480072012830183121

厳冬期 四国 「次郎笈」

よく ピッケルっていります?

の質問あります。

厳冬期装備として持たねばならぬもの。

滑落停止の為です。

厳冬期の四国の剣山はスキー場までしか道路の除雪が入らないので

運転が一番の核心になるので、なかなか入れない場所です。

ルートも夏道は雪崩の危険があるので尾根沿いを登っていきます

(夏道ルートでない道になります)

O0720048012830174107

尾根はストックで登れます。

O0720048012830174196

O0720048012830174256

山頂 

ここから次郎笈にいったんくだるまではストックです。

O0480072012830183121_2

ここからピッケル に変えます。

O0720048012830174008

この時はメンバーが一人 滑落停止できる技術レベルがなかったので

O0720047912830183287

この赤い点まででした。

左側にもし倒れると危険です。

滑落停止の為のピッケルは

1540498_503581399760727_1506094987_

短め です。こちらで52CMのもの。

シャフトも少し曲がっているものソフトベントです。

手で持って肩に折り返して邪魔にならないサイズです。

杖替わりには使わないサイズです。

ただし

それがベストではなく、使い方 、山の形状でも変わります。

店頭にも 

ソフトベント、ストレートいろいろあるので

スタッフにご相談くださいね。

Img_6517

Img_6516

各メーカーも ストレートタイプ、ベントタイプ

数種類あります。

リーシュ、ピッケルカバーなども必須です。

お買い忘れないように!

Day_4

11日まで ポイント 10%還元です! 

2021年1月 4日 (月)

134365438_3724523834333118_80730440

「干支菓子」と友人作 ザッハトルテ

今回は正月登山でもあり友人による「ほうとう」がふるまわれました

134690777_3724195857699249_74371813

始めはプリムスのTガスでしたが火力弱く

Gガスに変えて上手くお鍋ができました。

(ほとんどなにもしてない・・・)

ほうとう (山梨名物です)

お正月用の蒲鉾がかわいい~ 

134371034_3724195704365931_22473191

場所はこちら 

134459245_3724195764365925_41579807

見てるだけ・・・。

シートまであります。

少しトラブルありましたが

無事成功! 

(あくまで見てるだけですが・・・)

134525244_3724195671032601_74400390

絶景にて

友人からの「ほうとう」汁 染みます~~~~

ごちそうさまでした

134942104_3724523864333115_37793482

明けましておめでとうございます

135642721_3724523760999792_45673111

雪のかまくらにて

134668026_3724194114366090_32511260

地蔵のような 友人との共同作成の雪だるまさん

Img_6513

雪山には (この日の気温0度)でしたが

Uガス (冬季限定 販売)がおすすめです!

ガスは中身のプロパンの割合が変わります。

小物重要です!

Day_2

11までお得です!

135831704_3724195644365937_483363_2

白蛇 が見えました! 

比良山系 「蛇谷ヶ峰」

136069196_3725855227533312_19916806

久しぶりのスノーシューハイクにいってきました。

「マキノ高原」予定でしたが

予定変更して初心者むけの比良山系の北端

「蛇谷ヶ峰」ジャタニガミネに登ってきました。

思ったよりも雪は少な目でした。

134942104_3724527114332790_234096_2

ビワコの展望が最高です。

https://www.instagram.com/p/CJlKeFehcFU/?utm_source=ig_web_copy_link

134675427_3724208907697944_44342812

白蛇ですね

134941092_3724526554332846_18614101

134117365_3724526920999476_85871586

今回の装備 

スノーシュー MSR ライトニングアッセント 

軽アイゼン  使わず
   ハードシェル ファイントラック アクロジャケット (今回小屋でのみ) パンツ
   ベース    ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ 上下
   セカンド   ファイントラック ウール
   セカンド②  アークテリクス ジップ
   フリース   パタゴニア R2 
   シェル    ファイントラック フロウラップ 行動中はこちらのみ
   ダウン    マムート Meron IN Hooded Jacket
   
   手袋  ベース バーグハウスウール
       ブラックダイヤモンド グリセード
       オルトボックス ウール100手袋(使わず)
       ゴアテックス ミトン(使わず)

   靴下 ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ 靴下 ウールハイソックス 

   バラクラバ マジックマウンテン ポリプロピレンバラクラバ 、ファイントラック ウール 
         使わず 
   ニット帽 ノースフェイス

   コッヘル、燃料 プリムスP-153 250 U  メステイン、シェラカップ

   お茶もホット、お湯は山専500ml

   食事 友人にお任せ 
   
   サングラス、ゴーグル (使わず)
   
   ストック ブラックダイヤモンド  ザック オスプレー コード38(廃版)

   
   
   ファーストエイド

友人 ワカン シュノーシュー

ボトムス ファイントラック アクロパンツ こちらが快調! 

ノンストレスです! 

今回は 燃料がTでは無理でした。詳しくは続き~ 

Day

2021年1月 3日 (日)

134705544_3719831694802332_65188921

「雪の 六甲山」

新春の初登りは皆様どの山へ?

神戸市民としてまずは元旦に「六甲山」登ってきました。

てゆうのは建前でして

31日山頂の霧氷が素晴らしくもしかしたら残っているかもと思い

登りました。

134803926_3719965571455611_59076670

朝のパン屋さんにて サンドセットに50円でつけられるカフェオレです

1日からパン屋さん空いている神戸です。

135315043_3719965214788980_36131297

風吹岩上にて 、あくまで「六甲山」途中です

134557478_3719779641474204_15752655

ふかふか 新雪 テンションあがりますが

1度。

あくまで「六甲山」です。

135107470_3719832241468944_70916568

いつものバリエーションの黒谷西尾根

軽アイゼンなしで登ってみます

135216228_3719965121455656_17068540

尾根の人足も凍ってました。

135484577_3719831584802343_37720379

山頂 ~ そりをしていた家族 絵になります

(許可頂きました)

マイナス1度でした。

有馬側は凍ってます。

ピストンしんどいし、有馬凍っているし・・・と悩んでる登山客の声が聞こえました。

Img_7038
「石宝殿」にお参りして

蛇谷北尾根でくだります。

六甲山も雪です。

軽アイゼン、チェーンスパイク装備

必須 です。

Day_4

店舗では2021年最初の好日DAY !

ポイント10%還元です! 

20121080_1080

まだご予約できるかも! !

http://www.kojitusanso.jp/campaign/2012fukubukuro/

ご利用は明日までです!

是非初詣帰りにお立寄りくださいね!!! 

2020年12月29日 (火)

Img_6809

「伯耆大山」

昨日 鳥取の「大山」に登ってきました。

雪山登りおさめです。

富士山?! のような山様

Img_6819

先週よりは50センチ雪が減っておりました

Img_6836

少し晴れが望めました

Img_6851

「大山 弥山 」

Img_6898

133718970_3710347715750730_56300809

シュカブラ 堪らない

Img_6910

弓ヶ浜まで くっきり。

Img_6863

Img_6921

気温は山頂が0度くらいだったので

一週間まえより暖かく感じました。

(稜線は 風速強いですよ!)

装備整えて臨みましょう! 

アイゼン グリベル G12ニューマチック 冬ブーツ パイネ ザンバラン
   ハードシェル ファイントラック アクロジャケット (今回小屋でのみ) パンツ
   ベース    ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ 上下
   セカンド   ファイントラック ウール
   セカンド②  アークテリクス ジップ
   フリース   マウンテンイクイップメント
   シェル    ファイントラック フロウラップ 行動中はこちらのみ
   ダウン    マムート Meron IN Hooded Jacket
   
   手袋  ベース バーグハウスウール
       ブラックダイヤモンド グリセード
       オルトボックス ウール100手袋(使わず)
       ゴアテックス ミトン(使わず)

   靴下 ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ 靴下 ウールハイソックス 

   バラクラバ マジックマウンテン ポリプロピレンバラクラバ 、ファイントラック ウール 
   
   ニット帽 ノースフェイス

   コッヘル、燃料 プリムスP-153 500T メステイン、シェラカップ

   お茶もホット、お湯は山専500ml
   
   サングラス、ゴーグル (使わず)
   
   ストック ブラックダイヤモンド  ザック オスプレー コード38(廃版)

   
   
   ファーストエイド
   
   ほぼ前回と変わりませんが、ハードシェルなくていい気温でした。

   先輩は トランゴタワーGTXにブラックダイヤモンド コンタクトでした。

Day

今年最後の10%ポイント還元です! 

雪山装備整えましょう!!

 
2020年12月27日 (日)

133729893_3705390579579777_18844942

奈良 東吉野 「明神平」

初めてならの「明神平」に昨日行ってきました。

「霧氷」の森です。

霧氷とは?

一般的に冬山で見られ、過冷却にある霧(着氷性の霧)によるもの、空気中の水蒸気の昇華によるものがあり。樹氷、粗氷、樹霜の3つに分類される 
今回は樹氷になります。

積雪が多すぎると逆に見れない。

133356021_3705383056247196_32941281

霧氷 !

133491881_3705390156246486_76676602

霧氷 !

132875176_3705390582913110_44693043

132653944_3705383832913785_70089405

132734468_3705389102913258_50052657

見ても見ても

「美しい~」何度も何度も 綺麗連発で進みません(笑)

132035933_586106082347494_887705718

133267880_3705388552913313_42480915

133494062_3705384459580389_61544889

132781859_3705389862913182_41766950

132064943_586106172347485_901293778

そりはまったく滑らない・・・・

そして 明神平にて ツエルトランチ

133420624_3705346666250835_87147967

先ず 肉まん あたためながらパンを温めます

133525538_3705384086247093_25073424

肉まん 少し お湯入れすぎました

132730206_3705346772917491_50338985

温かい 柚子茶はあたたまります!

装備 軽アイゼン 冬ブーツ 
   ハードシェル ファイントラック アクロジャケット パンツ
   ベース    ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ 上下
   セカンド   ファイントラック ウール
   セカンド②  アークテリクス ジップ
   フリース   マウンテンイクイップメント

   シェル    ファイントラック フロウラップ
   ダウン    (使わず マムート)
   
   手袋  ベース バーグハウスウール
       ブラックダイヤモンド グリセード
       オルトボックス ウール100手袋
       ゴアテックス ミトン

   靴下 ミズノブレスサーモアンダー ウールハイソックス 

   バラクラバ マジックマウンテン 、ファイントラック ウール 、フリース
   
   ニット帽 ノースフェイス

   コッヘル、燃料 プリムスP-153 500T メステイン、シェラカップ

   お茶もホット、お湯は山専500ml
   
   サングラス、ゴーグル
   
   ストック ブラックダイヤモンド  ザック オスプレー コード38(廃版)

   行動食 先輩から、団子、どら焼き (餡子 は冬にいいです)
   
   ファーストエイド

   などなどです!

Day

2012week

本日までです!

2012_2

Photo_10

2020年12月24日 (木)

14600981_1169154096536784_363923117

今日はクリスマスイブですね!

15589865_1169154713203389_172314579

少し前の四国 徳島の山 「風呂塔」

フロント と呼びます。

スノーシューで遊べる山です。

15589929_1169154849870042_199001614


15578438_1169154393203421_161794353

15621709_1169154479870079_420577983



そりで遊んだり

15578904_1169154869870040_353447550

この日は暖かかったので

ファイントラック フォトンJKでOKでした。

15622443_1169154593203401_274509868

15542122_1169154286536765_686408962

15541904_1169154443203416_3361721_2

みんなで作ると楽しい 雪だるまです!

雪山装備整えて 、楽しみましょう!

雪山必須装備

★ストック (スノー用にかえましょう)

★サングラス

★シェル

★防寒着 (ダウン フリース )

★アイゼン (状態により 軽いものから12本)

★帽子 手袋 ネックゲーター (暖かいもの )

★スノーシュー または ワカン

★ベースレイヤー

★ワカン もしくは スノーシュー(山に応じて)

★行動食 

★サーモス

★バーナー コッヘル 

さて 足りない物はなんですか??

Img_6447_3

1_2_4

2008_1040x1040

(一部 対象外商品 ございます)

2012_2

Photo_10_4

クリスマス ラッピング 無料です!!!

15590473_1169154733203387_520384418

クリスマス プレゼント ラッピング 無料です!

2020年12月23日 (水)

131925937_3693268460791989_59266193

鳥取 「伯耆大山」

日本海にどっぷり雪を降らせた低気圧後に

21日大山に行ってきました。

131589573_3693268590791976_62378566

131948108_3693268484125320_71212181

131821352_3693269017458600_28141274

「山の神様」

131909707_3693268544125314_55607400

131692594_3693268877458614_59443919

三鈷峰と北壁

132189910_3697726387012863_77115340

弓ヶ浜 まで見えました


131245520_3693268774125291_49123876

6合で 今日は撤退 (山頂に間違ったトレースあり、ラッセル必須)

スノーシューの 方一人 山頂アタックされてました。

雪ポールつける方も撤退していたため

7合手前であきらめました。

131728870_3693268574125311_21090416

131669014_3693268594125309_90291751

131891771_3693268757458626_44858247

ここまで・・。

雪装備必須です!!

132423501_3693268874125281_70474462

131891651_3693268890791946_80380552

柚子湯であったまりました

131929091_3693268847458617_21127008

131979336_3694958977289604_57116268

131919679_3693268987458603_59912214

一合のモニュメント

131432281_3694958100623025_90035803

蒜山三山 も素晴らしかった 

2012week_2

1_2_3

Img_6447_2

Img_5807_2

Photo_10_3