山の情報・知識 Feed

2020年12月18日 (金)

 

1469949_493347680784099_1793227339_

「数年前の武奈ヶ岳」
 
四国から山仲間と初めていった雪の武奈ヶ岳でした
 

997013_493350427450491_1353215355_n

988883_493346377450896_613898778_n

1504132_493346470784220_184309188_n

994091_493351064117094_1193540658_n


1525693_493346064117594_1295654983_

その時の日記です 
 
 
 
昨日は滋賀の武奈ヶ岳に行ってきました。
四国高松からなんと三時間でついてしまいます。徳島の山より近いとゆう・・。
坊村からのピストンで登山者も多く
標高差900Mの急登りですが、道がくねくね道のため
幾分楽に感じます。四国ならば、ほんまの急登り、まっすぐ直登りなので・・。
思った以上の雪。途中からずっと雪でした。(なので一眼は辞めました)
山頂までの尾根が霧氷で、とてもとてもきれいでした。
ぼんぼんが大きいと、ハードシェルのフードに入りきりませんね・・・。
たっぷりとんがらしラーメンえおたべると体がほかほかでした。
山頂写真があとピンクの人いたらよかったです。信号機写真も撮りました。
あっスノーマンがたくさんです。全部がスノーマンに見える錯覚が・・・。
下山後に古民家によったところ、家族ですか?と聞かれました。
山仲間って不思議ですね。家族よりもときには一緒が多い場合があります。
 
てんでバラバラの仲間ですが
 
 
その時の想い出は
心の 宝物です。
 
 
 
さて雪山準備です!

1_2_2

Img_6447_2

Img_6435

Photo_10_2


Img_5807

色々 お得です!!
 
 

 
2020年12月17日 (木)
2020年12月16日 (水)

10395178_690977211021144_6097378231

数年前の「伯耆大山」

雪山準備の時期ですね。

年末年始、八ヶ岳、北アルプスで年越し予定の方も多いのでは?

関西にも雪の便りが届いております。

10848855_691186037666928_6867868726

先ずは「伯耆大山」鳥取の初雪山(ピッケル含む)に

ぴったりの山です。

ただ寒い。防寒対策は必須です!!

10014624_690977304354468_4787563318

ブナの森を抜けて

1970528_690977347687797_32495492981

1661855_690977367687795_21017401900

10857891_690977251021140_3942261544

10856525_691186007666931_2872350250

10475438_691183581000507_62802115_2

ピッケルで滑落訓練致しました。

この後「赤岳」に行きすごく役立ちました。

10696368_690977227687809_1735388467

新しい小屋、楽しみです!

10858463_690977461021119_8266209017

冬に鍋は本当にあたたまります!!

ただこの餃子鍋は少し餃子がのびてました・・・・。

1_2

雪山応援フェア開催中!!!

是非店頭にて雪山のご相談受付ます!

15625832_1169337906518403_4520815_2

クリスマス ラッピング無料です!!

2012_2

2020年12月13日 (日)

Img_6436

「TNF」スノーブーツ 20%OFF!!!

来週から寒波です!!!

耳よりなお知らせです!!!

Img_6435

「防寒ブーツフェア」開催中!

Img_6437

TNFのスノーシューズ 20%OFF!!

ソレル 10%OFF!!! 

寒波に向けて備えましょう!!!

15625832_1169337906518403_452081572

クリスマスラッピング無料です!!

Photo_2_2

2012_2

インスタグラムフォロー願います!

 
2020年12月12日 (土)

Img_6381_2

「大文字山」尾根の紅葉 

昨日今年初の京都に行ってきました。

Img_6204

京都の老舗の洋食屋さん

Img_6224

Img_6259

その後「下鴨神社」散策です。

「河合神社」の紅葉が素敵でした。

Img_6264

紅葉が素敵すぎました

Img_6234

下鴨神社に新たなる茶屋です。

Img_6286

そして

鴨川散策 

Img_6348

Img_6367

大文字山に登る途中に素晴らしい紅葉がありました

Img_6370

Img_6382

Img_6383

誰もいない谷でした

Img_6387

京都の町

山頂にて

Img_6401

そして下った「若王子神社」

素晴らしい紅葉です。

Img_6420_2

京都の素晴らしい紅葉に包まれた一日でした。

四条に「好日山荘京都店」オープンしております!

電車待ち時間におたちよりくださいね!

5時すぎますと暗く寒くなります

ダウンウエア必須です!

Img_6432

Img_5807

ダウンがお買い得です!!!

Photo_2_2

2020年12月10日 (木)

131017970_3665025860282916_51096574

「女子的 珈琲 サザンカ珈琲」

本日はレデイースデイ!!

2008_1040x1040

昨日は紅葉は期待していなかったのですが

素晴らしい紅葉に出会えました

Img_6120

真っ赤でした

Img_6164

紅葉愛でながら の 明石タコ飯

京漬物ご飯です

Img_6173

サザンカ 

Img_6175

Img_6159

紅葉 を 愛でながら ~ 

本日はマウンテンの日

山専用ボトル

コーヒーセット

カトラリーなども全て

Bnr_mt10_top

本日はマウンテンの日 

10% ポイント還元です!

女性の方はダブルでお得です!

Photo_2_2

2012_2

2020年12月 8日 (火)

1457501_489031754549025_1270570037_

「石鎚山」

数年前の石鎚山の12月です。

今年は少し積もりますでしょうか?

二の鎖から上は

「ピッケル」「アイゼン」のいる世界になります。

ルートも少し変わります。

雪が積もると

迂回の階段の上に雪が積もり、一番滑落しそうな急斜面に変わります。

1461574_489109624541238_553572145_n

1453310_489109687874565_1796821669_

1467229_489109717874562_1221050933_

543962_489109737874560_1508162118_2

553170_489109814541219_1576815359_n

強靭な男性二人といったので、夏山より早く下れました。

四国は道路の雪の除雪が入るか入らないかで

アプローチ変わるので厄介です。

本日より「雪山応援フェア」開催中! 

12/25(金)まで通常5%のポイントを8%還元!

12/13(日)まで冬の安全道具5%OFF!

アイゼン・スノーシュー・ワカン・ストック・ピッケルが5%OFF!!

15625832_1169337906518403_4520815_2

Photo_2_2

2020年12月 5日 (土)

129450682_3652259054892930_88798717

丹波篠山でキャンプ中のスタッフより

美味しい写真が 届きました。

「チーズと 鶏肉の燻製」です。

ポテトチップも燻製したか??

130267862_3652259028226266_79901288

おでんはユニセラで!!

129955940_3652259041559598_65255328

日本酒凍みます~っていいたい(笑)

美味しい写真ありがとうございました!

Photo_2_2

2020年12月 4日 (金)

Img_6014

「淡路島 オニオン グラタンスープ」

材料 淡路島のオニオンスープ

   淡路島の玉ねぎ 

   グリュイエールチーズ (なければふつうのとろけるチーズ)

   ベーコン

   バゲット(神戸のローゲンマイヤー)

冷蔵庫に、おいしいチーズが残っていたので

残り物で美味しい酒のあてを作ってみました。

①玉ねぎはスライサーで下します

②玉ねぎとベーコンを炒め

お湯とコンソメスープを加えて

パンとチーズを載せオーブントーストで5分!

(外ですとバーナーであぶってもいいです)

Img_6016_2

本日の決めては

「淡路島のオニオンスープ」でした。

淡路島の玉ねぎも非常に美味しいです!

友人からのお土産です。感謝です!

 

2020年12月 2日 (水)

Img_5988

神戸市の海でみられる「だるま夕日」

先日の休日も山予定でしたが、体調が急に悪くなり

海でのんびり致しました。

冬の風物詩とも言われる「ダルマ夕日」

蜃気楼現象です。

よく晴れた日の、大気と海水の温度差が大きい日にほんの数秒だけ姿を見せる「だるま夕日」

幸福の夕日とも言われております。 

Img_5985_223_2

繋がった瞬間です

Img_5987_333_2

Img_5991

かわいいダルマさん。

高知の宿毛が有名な場所ですが、冬の間でも

20回くらいしか会えない貴重な夕日です。

是非山早く下って海で会ってみてくださいね!

「六甲山」ならできますよ!!! 

Img_5997

沈んだあとも美しい