山の情報・知識 Feed

2021年11月21日 (日)

Img_7552

山 珈琲 はいつでもどこでも 

バーナー一つ あれば いつでも どこでも 

お湯が手に入ります !!! 

Horizon_0001_burst20211121192333490

プリムス P-153 がオススメです!!!

なんといっても火力が強い!!!

そしてコンパクトになる!!!

トップ画面の小さなコッヘルにでも入ります!!

Img_7659

こちらは下山途中の休憩です!!

Img_7661

コップを車に忘れた~ 、コッヘルと 「エコジツ」ボトルがコップになりました!

山珈琲は

心の栄養です!!!

Img_7675

大山の帰りの「奥津渓谷」

Img_7680

渓谷と紅葉 

素敵でした。

岩遊びできたのが楽しかったです! 

是非、バーナー一つで世界が変わります(笑) 

2111__10

23日までです! 

2021年11月20日 (土)

Dsc_0315_2

フランスパンで丸ごとサンドイッチ 

さてさて、今週は紅葉が満喫できる最後の週かもです。

来週は非常に強い寒波がやってきますよ~!

再度山でランチです。

Img_7722

大使堂 の 銀杏はもうすぐですね

Dsc_0312_2

お大師様作の「亀岩」

Img_7734

展望を愛でながら

Dsc_0314

ザ、雑なジャンボサンドイッチです!

(朝ゆで卵失敗して遅刻・・・弟子に叱られる師匠)

そしてサンチェ お店に忘れた・・・。

そして

なんと見るのハンドルが合わず・・・・

Dsc_0316

勿論粉も持ってきてはおりましたが・・・

美味しい珈琲を味わってほしかった・・・

Dsc_0317

ドリッパーの違いでどうなるか?

ユニフレームのコーヒーバネット、テトラドリップのフィルターさてどっち?

なんて

「赤毛のアン」のようなピクニック気分で

小説の話やら、積もる話はとどまることなく

ロスタイムに繋がるのでした・・・・・続く・・。

Img_7740

さてさて

感謝祭は後三日間です!

2111__2

2021年11月19日 (金)

Dsc_0337

昨日の再度山 公園の紅葉 「修法ヶ原池」

昨日は「ロープワーク」講座の練習で六甲山系の再度山にハイキングに行ってきました。

Dsc_0311

なんとなんと 

こんな紅葉が待ってました。

Dsc_0310

大龍寺 

門が素晴らしい紅葉でした。

大師堂の銀杏はもう少しくらいでした。

Dsc_0320_2 

「再度公園」真っ赤です。

動画はコチラ ~

https://www.instagram.com/p/CWaUZCJg96K/

Dsc_0339

Dsc_0323

Dsc_0337_2

Dsc_0335

美しい 、来週は冬型です。今週がオススメです!!!

Dsc_0327

移動して「ロープワーク」講座です。

先ず、ロープの結び、固定、などなど、確実にできるまでやってみます

少し時間がおしてしまい(すこしロスタイムが・・・)

今回はツエルトを張るまでで終了しました。

Dsc_0330

立ち木を利用して、安全にお客様をトラバースして誘導する練習

Dsc_0328_1

カラビナのかけかえる

Dsc_0332

木を利用してのツエルトをピーンと張る(10分以内で) すこしぐだぐだでした・・。

三時過ぎには寒くなってきました。

防寒着も持って行ってくださいね! 次回はロープワークのみでやってみます(つづく~)

紅葉ハイクには、是非好日山荘センタープラザ神戸本店で装備を整えてくださいね!

2111_1920x1080

 

2021年11月12日 (金)

255801680_4631113243674168_315755_3

茶を一服  野点の季節です

255530961_4631114263674066_17616129

「もみじ山」 兵庫県 宍粟市 

今年は冬がはやいです。

昨日「伯耆大山」はもう雪です。

標高200Mみたない紅葉山も非常に寒かったです。

もみじ山は紅葉もう少し。

山頂が美しかったです。

256092721_4631115233673969_54137530

255243276_4631111857007640_92010844

 

256343918_4631109230341236_83005320

255978611_4631112530340906_14694817

篠ノ丸城 一本松跡

こちらの紅葉が素晴らしく

こちらで茶を一服です。

 

SOTO 「フィールド ホッパー」大活躍です!! 

248170025_4634383753347117_34927128

山専用ボトル

驚く程の保温力。

家から4時間後に頂く野点のお湯にぴったりです。

255964185_4631112990340860_12231012

二の丸より

247993217_4631112163674276_56165886

伯耆大山は昨日もう真っ白です。

秋山と思っていると

雪山なります。

装備整えて、のぞみましょう!!! 

255657570_4631114133674079_28115868

大好きなお酒 「老松酒造」お休みですが、販売していただけ

昨日の新酒を購入できました。

247738972_4633542080097951_57546925

山崎の野菜が破格値の「しずのや」さん。すてきなおにいさんでした。

是装備整えて 

255967621_4633542170097942_17040922

「紅葉狩り」

2111__3

感謝祭実施中です

2021年11月10日 (水)

1395211_474325746019626_1248406286_

数年前の徳島の「山犬嶽」 

紅葉狩りへ!の勢いですが

完全な冬型の気圧配置ですね。

昨日の標高500Mの能勢の山も10度くらいでした。

1393493_474325306019670_1561163788_

通年ならば、こんな感じでのハイクができます。

1466113_474325856019615_1715390500_

明日は霧氷が付くかもくらいの寒気です。

1467270_474325429352991_1333508211_

1391451_474326026019598_131992269_n

きらきら光る ~

1467270_474325429352991_133350821_2

すこし注意が必要です。

Wxcto

本日の天気図です。東高西低の冬型です。

上空に非常に強い寒気があるので、日本海側は大荒れです。

風も強い。

防寒対策必須です!

2111__6

是非 、「大感謝祭」ご利用くださいね! 

2111__7

2021年11月 6日 (土)

1455065_472696332849234_794807997_n

今日はカエデのお勉強です。 
一番小さいのは、コハウチワカエデ  その右のオレンジはナンゴクミネカエデ 
黄色のきれいなこめかみの深いのが オオモミジ の下の葉はブナ
後ろの 三俣は シロモジ の隣が ウリハダカエデ いつもウリハラと間違えます
木の幹が緑です。

1012465_472696652849202_549793979_2

ヤマハハコ

1453352_472696482849219_1280305484_

1455010_472696819515852_2015272899_

1463070_472695906182610_432099300_n

さてこの楓は???

ナンゴクミネカエデですね! 

お店では

2111_1920x1080_2

来週は寒波きます

装備整えましょう!!! r

250933738_4604811579637668_78969437

「トヨ」 です!

Img_7262

きらきら光る

なんとも綺麗な 

落ち葉の舞

里山でもこんな

一瞬の美しい 風景に出会えます。

251526067_4604802866305206_62836295

「妙見山」途中の紅葉

妙見山に行ってきました。

大阪と神戸の県境になる紅葉も楽しめる山です。

251961291_4604802026305290_76436831

古木も多く この木の紅葉に会いたいですね~

Img_7296_2

251339937_4604802629638563_87451181

252003900_4604835116301981_44204203

能勢ジンジャーエール!!おいしい天然水で作られてます!

250933738_4604811579637668_789694_2

帰りに 高代寺山にて

全く情報なく出会いました 。

245437307_4604803476305145_57335605

はちみつ 大好き~ ぺろぺろなめます、かわいい~~

 

251467962_4604811472971012_378116_2

「妙見山」 展望よし!

248702352_4604803669638459_39170746

能勢電鉄 ~

駅に丁寧な地図も一杯ありました! 

近くの山に「紅葉狩り!!」

250861047_4604835112968648_46281678

なんと 大阪一冷えてるビール!!!

猪ソーセージとセットでいただきました!

「大阪一でなかったら、返金してもらってもえーでー!」

とのことでした。

えー、まー、冷えてました(笑) 

2111_1920x1080

23日まで大感謝祭です! 

2021年11月 1日 (月)

251046539_4598785730240253_18152260

「常念岳」から槍ヶ岳を望む

30、31日で常念岳にテント泊で登っていた友人からの写真が届きました。

250974510_4598785976906895_66778771

251068549_4598786053573554_26226704

251057841_4598785886906904_61561072

251002078_4598785276906965_615044_2

251015396_4598785193573640_34500076

251047151_4598785113573648_52922650

251057122_4598785553573604_47259903


251043036_4598785623573597_48586192

251022606_4598785620240264_71004037

250927046_4598785256906967_49387467



下山時の天気は大荒れ

昨日の天気図です

251093685_4599094373542722_80802112

移動性高気圧後の 気圧の谷 

一見高気圧に覆われてそうな天気図ですが

昨日は山は大荒れでした。

移動性高気圧後の気圧の谷に秋は注意です。

H1_01_b_2

本日はアクテイブシニアデイです!!!! 

2110__14_6

251087203_4599042693547890_54145857

251060912_4599042596881233_53733460

「神戸から見る日本の国土と海」

三宮阪急デパート9Fにて開催中の

「地図展」本日5時まで開催中です。(入場無料です)

250999571_4599042736881219_47878702

「須磨アルプス」あたりの古い地図です

251136862_4599042583547901_72704650

251033167_4599042983547861_80151984

神戸市街地地図

251452274_4599042906881202_90465904

海図 の歴史も学べます

251169384_4599042650214561_52081496

本日5:00までです!

展覧会後は神戸本店にておまちしております!

H1_01_b

本日はアクテイブシニアデイです!! 

2110__14_6_2

2021年10月30日 (土)

242931225_4589314471187379_15900845

「摩耶山にて 野点 」

久しぶりに摩耶にて 野点を致しました。

掬星台ではフリース着るくらいの丁度いい寒さでした。

本日のルートは摩耶の軽いバリエーションルートです。

Img_7182

第四砂防ダム 

沢ルートが楽しめる

道なき道です

Img_7169

沢を詰めると

Img_7171

古道

Img_7177

「大日如来 の石」

Img_7184

Img_7187

ゴルジュ 

核心です

Img_7192

Img_7194

核心です

Img_7197

ここが悪いです

Img_7199

これに会うと 正解なような~

Img_7205

賑わっておりました 三角点 

Img_7210

掬星台 

Img_7213

なんと桜が咲いてしまった神戸でした。

少しルート変わると

違う山に見えます。

先ずは

地図

とコンパス。

Img_7218

Img_7219
「六甲山」マイスター居りますので

なんなりとご質問くださいね! 

2110__14_6

11/4までの期間中は、定価のアウターを購入するとメンバーズポイントを10%還元!!

定価のアウター製品に全てポイントが10%還元されます。
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

更に、アウターに限らず一点以上購入いただくと、還元率が15%にアップ!!
<通常ポイント+スペシャルポイント10%>


一枚スターが必須の時期です!