2024年6月 4日 (火)

針ノ木雪渓に行ってきました!

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn3511

先週末、北アルプス、針ノ木雪渓に行ってきました(扇沢~針ノ木峠)。

Dscn3507

扇沢から、スバリ岳(左)?~鳴沢岳(右)

Dscn3509

爺ヶ岳南峰(左奥)

Dscn3516

Dscn3524

夏道(一般道)と針ノ木雪渓の合流点付近から(1752m標高点付近から)、針ノ木雪渓、針ノ木岳、スバリ岳。

針ノ木岳は見る所によっては尖って見えますが、針ノ木雪渓から見ると目立った形には見えない。

雪渓の崩壊に注意。標高1700m付近まで雪がほとんど無いので扇沢~大沢小屋の間は篭川右岸ルートでなく夏道(一般道)が良い。

Dscn3528

赤石沢

Dscn3537

種池山荘、爺ヶ岳南峰

Dscn3545

鳴沢岳~岩小屋沢岳~爺ヶ岳

Dscn3566

マヤクボ沢、針ノ木岳、スバリ岳(右端)

Dscn3569

マヤクボ沢、針ノ木岳、スバリ岳(右)

Dscn3579

針ノ木峠から、七倉岳(左)~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳、水晶岳~赤牛岳(右奥)、針ノ木谷(下)。

寒気が入り雲が増えてきました。

Dscn3595

翌日、大沢小屋から、針ノ木岳の開山祭である慎太郎祭の会場へ向かう。

Dscn3600

針ノ木雪渓の末端は夏道合流地点のすぐ下、標高1700m付近だった。

Dscn3607

大沢小屋から夏道を下山途中、赤沢で雪渓の横断あり。道のすぐ近くに崩壊箇所あり。崩壊は日に日に広がります。

    

   

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。