2023年8月 6日 (日)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

暑い夏山に持っていくタオルはコンパクトにしたいですよね。

厚みがあるものは吸水性は良い物のかさばるしなかなか乾かない。

そこでオススメのタオルご用意してます!!

Img_7127

ファイントラック

ナノハンカチ ¥2,750 サイズ 32㎝×38㎝

ナノタオル ¥3,630 38㎝×85㎝

Img_7125

登山ではニオイやベタつきが気になります。

極細のナノ繊維なら水に濡らして拭くだけでニオイやベタつきを元からスッキリ。

少しの水が有れば石鹸なしでも清潔。

下山後の温泉でも身体を洗うのに大活躍。

Img_7126

表と裏で用途に合わせて使い分けが出来ます。

表面は汚れ落とし、皮脂拭き取り。

裏面は汗ふき、水分拭き取りに便利です。

この夏の登山を快適にするおすすめタオルです!!

2023年8月 5日 (土)

こんにちは、好日山荘松本パルコ店です。

8/3からマムートのキャンペーンがスタートしました。

その名も「Together For Glaciers 氷河のある世界のために」

Together_for_glaciers

2023年秋冬コレクションのスタートに、地球環境の保護に向けたマムートの取り組みを紹介する

キャンペーンとなります。

マムートの対象商品を税込15,000円以上ご購入でマムートのオリジナルバンダナを差し上げます。

042230561

秋物の新作も続々入荷中です。

Img_71211

Img_71221

マムートの新商品とオリジナルバンダナWでゲットしちゃってください!!

8/21まで山祭りも同時開催中です。

2308_1080_3

2308_

2023年8月 4日 (金)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

早くもマムートの秋の新商品が入荷しました。

ウィンドシェルやベースレイヤーやロングスリーブのTシャツなどなど。

Img_71211

コチラは↓

Img_71241

Macun 2.0 SO Hooded Jacket AF Women

¥22,000(税込)

伸縮性があるジャケットで少し厚めなので保温性があるのでこれからの時季におすすめ。

レディースは黒と白と紺の赤の四色

メンズは紺と茶と白の三色です。

つづいて定番ロングスリーブTシャツ↓

Img_71221

QD Logo Print Longsleeve T-shirts AF Men

¥8,800(税込)

マムートのロゴが入った定番の長袖Tシャツ。

街着でも、山でも着てヨシのボーダーレスなTシャツです。

ただいま、山祭り開催中です。

今日紹介した秋の新作も好日山荘メンバーズポイント10%還元ですよ!!

2308_1080_2

ご来店お待ちしております。

2023年8月 3日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月26日(水)~28日(金)に北アルプス、野口五郎岳~南沢岳にブナ立尾根経由で行ってきました。1~2日目は先日のブログに載せたので、今日は最後、3日目をご紹介します。

7月28日(金)  烏帽子小屋→南沢岳→烏帽子岳→ブナ立尾根→高瀬ダム

朝は快晴、無風。

Dscn9019

チングルマ

Dscn9034

コマクサ

前烏帽子岳周辺、南沢岳上部にコマクサの群落があります。

Dscn9055

前烏帽子岳山頂から、烏帽子岳、南沢岳、五色ヶ原、立山、剱岳

Dscn9058

烏帽子岳

Dscn9068

Dscn9067

立山、剱岳

Dscn9064

赤牛岳、薬師岳

Dscn9065

薬師岳

Dscn9072

南沢岳

Dscn9075

浅間山の噴煙が高く昇っているような。

Dscn9079

烏帽子岳分岐付近から、烏帽子岳

Dscn9098

烏帽子田圃北側から、烏帽子田圃、烏帽子岳(右)、前烏帽子岳、燕岳~大天井岳

Dscn9110

南西側から、南沢岳山頂を見る

Dscn9125

南沢岳山頂、三角点

Dscn9133

南沢岳山頂から、蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、白馬岳

南沢岳山頂は広い砂地で人も少なく、とても心地の良い場所でした。

Dscn9139

五色ヶ原、龍王岳、御山谷、立山、剱岳、黒部湖

Dscn9117

五色ヶ原

Dscn9112

龍王岳、御山谷、立山

Dscn9114

立山、剱岳

Dscn9143

剱岳

Dscn9152

水晶岳(左)、赤牛岳、薬師岳(右)

Dscn9154

薬師岳

Dscn9161

烏帽子岳、三ツ岳、水晶岳

Dscn9170

烏帽子田圃、烏帽子岳、三ツ岳、大天井岳

Dscn9172

高瀬ダム、ブナ立尾根、唐沢岳(左端)、餓鬼岳~燕岳~大天井岳~西岳

Dscn9184

8:09、烏帽子岳分岐から、南沢乗越。すでに暑い。

Dscn9218

  

南沢岳、不動岳、不動岳の左奥に針ノ木岳

Dscn9195

烏帽子岳上部にて

Dscn9208

烏帽子岳山頂

烏帽子岳は比較的、目の細かい花崗岩でできているため風化に耐え、岩峰として聳えていますが、不動岳や船窪岳などは風化して砂状になり、山肌が崩れ続けています。

Dscn9225

三ツ岳

Dscn9227

10:39、烏帽子小屋テン場上部から、三ツ岳方向。東側で湧いた雲がかかってきました。

Dscn9271

濁沢の滝

Dscn9274

濁沢

Dscn9278

濁沢の丸太橋

Dscn9294

不動沢吊橋から、船窪岳

3日間とも朝は快晴、昼前から長野県側の雲が稜線にかかってきて、昼~夕方は雷雨の可能性ありといった天気でした。

    

ただいま「山祭」開催中!下記画像リンクご参照ください。

2308_1080_3

2023年8月 2日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

最近日課にしている早朝の散歩で光城山へ行ってきました。

今朝は北アルプスの山並みに雲海が広がっておりいつもとは違った景色でした。

5e7142f139d013435d8c549a315f5c75pxl

という事で、好日山荘松本パルコ店は真夏も元気に営業中です。

一足早く人気のブランドTHE NORTH FACEから秋冬の新作が入荷してきました。

まだまだ暑い日が続いているのであまり厚手の商品ではなく長袖などが入荷中。

Img_7118

Img_7119

Img_7120

サイズ展開もxsからxlサイズまで。

是非店頭でご覧ください。

みなさまのご来店お待ちしております。

2023年7月31日 (月)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月26日(水)~28日(金)に北アルプス、野口五郎岳~南沢岳にブナ立尾根経由で行ってきました。1日目は昨日のブログに載せたので今日は2日目をご紹介します。

       

7月27日(木)  烏帽子小屋~野口五郎岳往復

未明まで霧。日の出後から晴れてきました。弱い西風。

Dscn8452

ヒョウタン池(下)、唐沢岳(右)、雲海は大町方面。

Dscn8564

三ツ岳北東側から、烏帽子岳、南沢岳~不動岳、針ノ木岳、立山、剱岳。

Dscn8569

烏帽子岳、立山、剱岳

6時過ぎ、山肌に雲のある所もあるが、頭上は快晴。8時前には日射しが暑くなってきて、長野県側に雲が湧いてきました。ほぼ無風。

Dscn8633

三ツ岳付近から、スゴ乗越の向こうに富山の街が見えました。

Dscn8655

三ツ岳西側から、野口五郎岳、大天井岳~槍ヶ岳

Dscn8658

三ツ岳西側から、槍ヶ岳、前穂高岳、北穂高岳、西穂高岳

Dscn8666

三ツ岳西側から、三ツ岳西側のピーク。

「稜線ルート」(展望ルート)と花畑ルートがあり、花畑ルートはピークの東側を巻く。稜線ルートは地形図に道の表記はないが、はっきりとした道があり、とても景色が良い。往路は稜線ルートへ。

Dscn8670

三ツ岳西側から、野口五郎岳

Dscn8692

三ツ岳西側のピークから、龍王岳、御山谷、立山

Dscn8708

三ツ岳西側のピークから、烏帽子岳、南沢岳、不動岳、船窪岳、七倉岳、北葛岳、蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬鑓ヶ岳、白馬岳、旭岳、清水岳、立山

Dscn8721

三ツ岳西側のピークから、赤牛岳、薬師岳

Dscn8724

三ツ岳西側のピーク付近から、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、東沢谷

Dscn8734

水晶岳

Dscn8741

野口五郎岳

Dscn8755

2792mピーク付近から、その北側のピーク。右端は三ツ岳。

Dscn8817

野口五郎小屋の北側から、大天井岳

Dscn8831

野口五郎岳山頂から、水晶岳

Dscn8880

水晶岳、五郎池(左下)

Dscn8840_2

野口五郎小屋、三ツ岳、七倉岳、北葛岳、蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬鑓ヶ岳、白馬岳、旭岳、清水岳

Dscn8847

赤牛岳(右)、薬師岳(奥)

Dscn8849

薬師岳

Dscn8854

笠ヶ岳、(左奥)、双六岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳(右)

Dscn8859

笠ヶ岳

Dscn8860

真砂岳、西鎌尾根、樅沢岳、双六岳、鷲羽岳(右端)、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳

Dscn8868

大天井岳

Dscn8867

大天井岳、北鎌尾根、槍ヶ岳、前穂高岳(槍ヶ岳の左奥)、赤岩岳、西岳、大喰岳、涸沢岳、奥穂高岳、天狗岩、間ノ岳、西穂高岳(右端)、硫黄岳、南真砂岳(手前右)

Dscn8873

Dscn8890

野口五郎小屋のすぐ南西側、小屋より上がった所から、北側を見て

Dscn8894

野口五郎小屋から200m程北側の小ピークから、三ツ岳(右)

Dscn8955

三ツ岳北東側。10時以降、東側から雲がかかってきました。

Dscn8959

Dscn8964

三ツ岳周辺はコマクサの大群落。特に三ツ岳~2616m標高点の間。

Dscn9005

烏帽子小屋から、夕日は鍬崎山方向へと沈んでいきました。

烏帽子小屋~野口五郎岳はなだらかでとても歩きやすく、天気が良ければ北アルプスの稜線を満喫できる爽快なルートです。北アルプスの中心部にいることを実感できました。

ケータイの電波は高瀬ダム方向に開けた所でつながる可能性あり。

10:30にはすでに東側から烏帽子岳に雲がかかっていました。11:30頃、烏帽子小屋帰幕、ほぼ無風、曇り。薬師岳方面はまだ晴れていました。12:30頃から雷鳴が聞こえ、14:50頃~夕方、少し雨が降りました。場所が少し違えば雷雨だった可能性あり?17時以降、雲は減っていきました。

       

最後、3日目は8月3日のブログに掲載予定です。

          

ただいま「山祭」開催中!詳細は下記画像リンクご参照ください。

2308_1080_5

2023年7月30日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

7月26日(水)~28日(金)、北アルプス、野口五郎岳~南沢岳にブナ立尾根経由で行ってきました。

   

7月26日(水)

朝は晴れ。

Dscn8212

高瀬ダムの不動沢トンネル出入口にある展望台から槍ヶ岳の山頂部だけチラッと見えました。

Dscn8231

不動沢吊橋から、船窪岳。

不動沢吊橋を渡ってすぐの所にある濁沢キャンプ場は現在利用禁止。濁沢に降りると白い砂が堆積しています。

Dscn8284

濁沢の丸太橋。

Dscn8294

濁沢の滝。

Dscn8301

ブナ立尾根登山口。

ここからブナ立尾根に取付き、樹林帯の急登になります。登山口12番~烏帽子小屋0番まで、番号の標識があります。七倉山荘に「ブナ立尾根登山口の水場は使用できません~」という表示がありました。水場らしき所は土砂で埋まって枯れている様子でしたが、その沢のもう少し下の方を見ると水流がありました。

徐々に雲が湧いてきて、10時頃、2208.5m三角点にいる頃には周りも白くなってきました。

Dscn8395

烏帽子小屋到着。東風、微風。

Dscn8399

赤牛岳、薬師岳、スゴノ頭。

Dscn8410

小屋前のイワギキョウがきれい。

Dscn8407

7~8時頃以降、長野県側でどんどん雲が発達。10~11時頃には稜線にかかっていました。富山県側はさほど雲の勢いなし。午後、雷鳴が聞こえるようになりましたが、夕方に一瞬、弱い雨が降っただけで済みました。夕方以降、霧。

テン場はよく整地されていて、ペグもしっかり刺さります。アンカーになる石は少ないです。ブナ立尾根は急登が続くものの、整備されており歩きやすかったです。

Dscn8416

ウサギギク

Dscn8422

チングルマ

1日目は烏帽子小屋まで(テント泊)。2日目以降のつづきはまた今度、紹介いたします。

      

ただいま「山祭」開催中!詳細は下記、画像リンクご参照ください。

2308_1080_3

2023年7月29日 (土)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

大好評開催中の山祭り!靴もお得ですよ!

 

上高地ハイキングにぴったりなメレルのシューズはメンバーズポイント15%還元です。

2308_brand_merrell

メレルといえば履きやすくてデザインが良いと評判のハイキングシューズです。

この価格設定でビブラムソールやGORE-TEXを使っているシューズはなかなかありませんよ。

Img_71131

Img_71141

おすすめはミドルカットやローカットが選べるモアブ3シンセティックシリーズ。

メレルといえばこのモデルといっても過言ではない定番シューズです。

定番ですが毎シーズンマイナーチェンジを繰り返し履き心地やフィット感グリップ力がアップしています。

今なお進化を続けている靴です。つまりモアブはこのブログを書いている今も進化し続けています。

今作モアブ3ではソールをアップデート。ミッドソールに採用しているEVAフォームの弾発性や

フットベッド、Vibram TC5+アウトソールの形状をさらに向上されています。

通気性と軽量化を両立させるため、合成皮革とメッシュのコンビネーションアッパーを

採用しています。もちろんデザイン性も高いのがメレルのモアブのいいところです。

Img_71111

アーチ(土踏まず)をサポートし、長時間の歩行でも疲労軽減に期待ができるナイロンシャンクが

入っています。足を入れてみると土踏まずが支えられていて気持ちいいです。

長時間の歩行をサポートしてくれますよ。

メンズのモアブは幅広のワイドモデルもご用意しております。

Img_71101

MOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEX®/モアブ 3 シンセティック ゴアテックス®

¥16,500(税込)

→今ならメンバーズポイント2,250円分還ってきます。

MOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEX® WIDE WIDTH/モアブ 3 シンセティック ゴアテックス® ワイド ワイズ

¥17,600(税込)

→今ならメンバーズポイント2,400円分還ってきます。

MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX®/モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス®

Img_71151

¥18,700(税込)

→今ならメンバーズポイント2,550円分還ってきます。

MOAB 3 SYNTHETIC MID GORE-TEX® WIDE WIDTH/モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス® ワイド ワイズ

Img_71161

¥19,800(税込)

 →今ならメンバーズポイント2,700円分還ってきます。
 
メレルのシューズを履いてみてください!ご来店お待ちしております。
 
 
メレルシューズを履けば 大自然でも街でも場所は関係ない、
どこだって冒険になる。さぁメレルの靴を履いて冒険に出かけよう!

2308_1080



2023年7月28日 (金)

いつも好日山荘松本パルコ店をご利用いただき、ありがとうございます。

昨日は、夕方15時頃からの雷がゴロゴロと鳴り響き、さわやかな

イメージの信州、、、しかし、暑いです。

いよいよ夏本番!!

比較的気温が低い早朝の出発、雷が発生しやすい夕方前までには、

目的地に着くように、早出・早着を心がけたいですね。

そして、夏こそ、テント泊のチャンスです。

まだ、間に合います。

好日山荘松本パルコ店では、「山祭」開催中です!!

010

グレゴリーの大型ザック、イワタニプリムスのバーナー・

コッフェル、メンバーズポイントが15%還元中です。

013

ポイントは購入翌日からご利用いただけます。

寝袋、マット、登山のテント泊に必要な商品、ご用意しています。

好日山荘松本パルコ店は、松本駅より徒歩10分位です。

営業時間は10時~20時です。

みなさまのご来店をお待ちしております!

2308_1080_4

スタッフ 山田 

2023年7月27日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

暑い夏山、北アルプスの3000メートルの稜線上を歩いていても暑い事に変わりがありません。

汗はかくし汗冷えで低体温になったりもします。

今までのように【吸水速乾性】の肌着を使うのは昔の話!!

今はこの2種類がおすすめです!!

Img_7095

ミレーからドライナミックメッシュ。

それぞれ男性用、女性用が発売されてます。

ノースリーブから半袖タイプ、長袖タイプや女性用にはカップ付きのタイプもあります。

穴が大きい事と厚みがあるので汗による肌への貼りつき感が無いのが使っていて嬉しいです。

もちろん疎水性が弱い素材を使っているので汗による不快感を抑えられます。

Img_7091

Img_7092

こちらはファイントラックのドライレイヤー。

ミレーのドライナミック同様タンクトップや半袖、長袖やパンツもご用意。

夏用のモデルも出ており、季節に合わせて使い分けが可能です。

疎水性の弱い素材を使っており生地感が薄手なので着重ねた時に厚ぼったくならないのは嬉しいです。

軽量コンパクトなので長い山行で持ち歩いてもかさばりません。

Img_7093

Img_7094

どちらもこの夏大変よく売れてますので興味のある方は是非お試しください。

みなさまのご来店お待ちしております。