山の情報・知識 Feed

2019年4月 3日 (水)

こんにちは! スタッフの金子です。

3月31日に所属している山岳会の方と二人で八ヶ岳の日ノ岳稜に行ってきました!

6時に美濃戸を出発。前日の雪の影響で北沢方面はトレースがなかったため、今回は南沢からアプローチしました。

南沢からは行者小屋、中山乗越を経由し、日ノ岳稜末端に取り付きました。Img_2078  登攀の準備をする金子

この日は天気が悪く、強風と視界が悪い中での登攀となりました。

Img_2074  フォローで登る金子

同行者の方にリードとして登っていただき自分はフォローで登りました。

ロープを使った登攀は今回が初めてでした。

自分がいろいろとミスをしてしまいかなり時間がかかってしまいました。

Img_2075  日ノ岳山頂の金子

14:30に日ノ岳に登頂し地蔵尾根から下山し16:30に美濃戸に戻りました。

Img_2077  ビビりながらトラバースする金子

今回の山行で自分のダメなところがたくさん見つかりました。

ほろ苦いデビュー戦となりましたが悪天候の中での登攀を経験できたのは良かったです。

これからたくさんの経験を積んで少しずつ成長していきたいと思います。

【商品紹介】

今回の山行ではコチラのザックを使用しました。

Img_4877_3 [berghaus Alpaine 45 Rucsac] 11,000+TAX

ピッケルホルダーが付いているのでピッケルの持ち運びが楽です。

Img_4878 ロールトップクロージャーを採用しているので、グローブをした状態でもザックの開閉を簡単に行うことができます。

また、ポケットの数が少なくシンプルなデザインとなっているため雪山では非常に使い勝手が良いです。

皆様も是非お試しください。

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g5052071963482_b20406010/

Bnr_fb_matsumotoparco

2019年3月27日 (水)

こんにちは! スタッフの金子です。

3月17日に所属している山岳会の方と2人で赤岳に行ってきました。

美濃戸口から出発し南沢、行者小屋、文三郎尾根を通って赤岳山頂に向かいました。行者小屋までは同じルートを通っておりました。スタート直後は晴れ間も見えていたのですが山頂に着くころには雲に覆われ視界が悪くなっていき期待していた赤岳からの絶景を拝むことは出来ませんでした。

Fcfu66961 行者小屋から横岳方面

Djzb86461_2 山頂にて

しかし、冬の赤岳は初めてだったので非常に楽しむことができました。

行者小屋に降りた後は、赤岳鉱泉付近の緩やかな雪壁でフォローでの登り方や懸垂下降などの訓練をし、北沢を通って下山しました。

お恥ずかしい話ですが懸垂下降中に自分のピッケルを紛失してしまい30分捜索してやっと見つけることができました。 「ピッケルは岳人の魂」 これは会の方に言われた言葉です。皆さまも山での落し物にはご注意ください。

今回の山行で様々なことを学ぶことができ、非常に充実した1日を過ごすことができました。

また、赤岳主稜や南峰リッジ、阿弥陀岳など興味のあるルートを確認できたので良かったです。

コースタイム 参考までに

美濃戸口6:15-行者小屋8:51-赤岳山頂10:00-行者小屋-11:00 訓練 赤岳鉱泉15:30-美濃戸口17:30 

今回は山行報告に加えて商品紹介をしたいと思います。

今回紹介する商品はコチラ! 

Img_2043 【RED FARM キャラメルバナナ】 ¥450+TAX

キャラメルの香りと甘みにナッツやバナナが絡みあい奏でる絶妙なハーモニーを是非皆さまにも堪能し! キャラメルとありますが甘さ控えめで非常に食べやすくなっております。行動食として買うのですが家を出る前に食べ終わっちゃいます。大好きなのでポップまで作っちゃいました。

Img_2042_2

詳しく聞きたい方は金子まで!

お待ちしております!!

Bnr_fb_matsumotoparco

2019年3月16日 (土)

いつもご覧いただきありがとうございます。

好日山荘松本パルコ店 高橋です。

先日、天狗岳に行ってきました。

 

201903161_2

(山頂から硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳と眺望もばっちり!)

天気も良く、降雪直後ということもあり雪の量も豊富でした。

Dsc00612

Dsc00607

Dsc00610

Dsc00620

風もそれほど強くなく山日和でした。

3月ということで結構気温も高めで黒百合ヒュッテまでの登りはかなり暑かったです。

私はかなり汗をかくので汗冷えを心配してアンダーウェアを使っています。

上半身はミレーのドライナミックメッシュ、下半身はファイントラックのアクティブスキンです。

201903164

いろいろ使ってみましたが今はこの組み合わせに落ち着いています。

ドライナミックメッシュはかさ高で汗を吸ったベースレイヤーと肌が物理的に離れているので汗冷えを

201903163

感じさせません。個人的にこのアミアミの部分に保温効果もある気がし、

ベースレイヤーのウールの厚さを一つ薄くして使うことができてます。

それに水分を保持しにくい素材を使っているので、ドライナミックメッシュ自体汗の乾きも早いです。

アクティブスキンは動きやすさを考慮してチョイスしました。

201903162

さらに保温性もあり、濡れの戻りにくさがファイントラックのドライレイヤーシリーズで

一番というのも惹かれました。

まだ、アンダーウェアを使ってない方はぜひ一度試してみて下さい。

さらに快適な登山ができるかもしれませんよ!!オススメです!!!

ミレー ドライナミックメッシュ ショートスリーブ ¥5,300(税別)

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4893237357391_b101070/

ファイントラック アクティブスキンタイツ ¥4,700(税別)

http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4582178245248_b101070/

Bnr_fb_matsumotoparco

2019年2月19日 (火)

こんにちは! スタッフの金子です。

私は2/13.14に一泊二日で八ヶ岳の天狗岳・硫黄岳に行って来ました!

今回は高校時代の友人と2人で行って来ました。

1日目は渋の湯~黒百合ヒュッテという行程でした。

平日だったのでバスが運行していないため茅野駅からタクシーで渋の湯に向かいました。

Photo        スタート地点の渋の湯

スタート後は美しい樹林帯の中を歩いて行き一時間半ほどで黒百合ヒュッテに到着しました。

到着後は黒百合ヒュッテ付近の小高い丘で雪遊びをし、その後小屋に戻ってお昼ご飯を食べました。

Photo_2  お昼ご飯は大好きなハンバーグが入ったハンバーグカレー!

お昼ご飯の後は小屋の暖炉で暖まりながら次の日の山行の備えゆっくりと過ごしました。

Yuugohann_2 夕ご飯はパエリア風ご飯と寄せ鍋!

贅沢な1日を過ごし20:30には寝ました。

2日目は黒百合ヒュッテ~中山峠~東天狗岳~根石岳~夏沢峠~硫黄岳~赤岩ノ頭~赤岳鉱泉~美濃戸口

という行程でした。

朝ご飯は前日に贅沢をしたツケが回ってきて食パン3枚でした。ジャムをもって行けば良かった...

Photo_3 この日はバレンタインデーということで友人からアーモンドチョコを頂きました。

黒百合ヒュッテを6:40に出発。

Photo_7  中山峠 日の出

40分ほどで東天狗岳に登頂しました。

この日は先月八ヶ岳を訪れた時に比べ風が弱かったので絶好の登山日和でした。

Tenngusanntyou

東天狗から西天狗

Sora  空が美しかった...

天狗から根石岳方面への下りは少し急だったので慎重に下りました。

その後、夏沢峠を通過し硫黄岳へ。6つのケルンを目印に登って行きます。

Photo_4  硫黄岳山頂手前

Photo_5 ダイナミックな爆裂火口

天狗岳から2時間ほどで硫黄岳山頂に到着しました。

Photo_6

2        山頂!

その後は、天気がよく風も弱かったので下山ルートもわかりやすくスムーズに赤岳鉱泉まで行くことができました。

Photo_10  赤岩の頭から横岳方面

赤岳鉱泉からは北沢沿いを行き美濃戸口に下山しました。

Photo_8 下山途中で見つけたきれいな場所

Photo_9 下山祝の乾杯!

今回の山行は気象条件に恵まれとても気持ち良い山行を行うことができました。

いつも気象条件に恵まれるとは限らないので、もしもの時に備えてしっかりとした知識や経験を積み上げていきたいと思います。

コースタイム

1日目

渋の湯9:00~黒百合ヒュッテ10:30

2日目

黒百合ヒュッテ6:40~東天狗岳山頂7:23~ヒュッテ夏沢8:23~硫黄岳山頂9:29~赤岩の頭9:44~赤岳鉱泉10:30~美濃戸口12:20

2019年2月 6日 (水)

こんにちは! スタッフの金子です! 

私は1/26.27の2日間、好日山荘登山学校 雪上技術講習会に参加してきました。

1日目はバスで渋の湯まで行きました。渋の湯で今回の参加者の皆さまと合流し、そこから黒百合ヒュッテまで行きました。

Img_11511  集合場所の渋の湯

その後、黒百合ヒュッテの近くで雪上歩行や滑落停止の練習をしました。雲の隙間から見える青空は非常に美しかったです。

Img_11121

看板がすごいことに...

Img_11541

夕ご飯は私の大好きなハンバーグ!

Img_11181

食後は原ガイドによるピアノ演奏!

Img_e11191_2 非常に有意義な一日を過ごすことができました。

2日目は黒百合ヒュッテ、天狗岳を往復し渋の湯へ下山しました。

朝ご飯はお腹に優しそうなメニュー。お腹をすぐに壊す私にとっては非常にありがたいです。

Img_11241

2日目の天気は非常に良かったのですが黒百合ヒュッテをスタートし稜線に出ると西からの風が強い...

前日に習った耐風姿勢が非常に役に立ちました。岩が顔を出していて歩きにくい場所もありましたが慎重に歩みを進め、ついに天狗岳登頂! 風が強く非常に寒かったですが登頂することができました。

Img_11751

Img_11771 山頂ではスマホの電源が落ちてしまい写真が取れなかったので山頂手前の写真です。

その後は来た道を慎重に戻り黒百合ヒュッテへ。1時間ほど休憩し渋の湯まで下山しました。

木の隙間から見える青空が美しい...

Img_11731

下山後は秘湯「渋御殿湯」へ。寒気や疲れが吹き飛びました。

登山を始めたい! 雪山に行ってみたい! という方は好日山荘登山学校を利用してみてはいかがでしょうか。

好日山荘登山学校についてはコチラをご覧ください↓↓↓

http://www.kojitusanso.jp/school/

2019年1月24日 (木)

こんにちは! スタッフの金子です。 私は1/19に唐松岳を目指し八方尾根に行きました。

しかし、強風の影響でリフトの運行が止まり麓で待つことに...

その後運行が再開しゴンドラ、リフト、リフトと乗り継いで八方池山荘前に到着。

Img_10191_2 ゴンドラ内から撮った写真

唐松岳の登頂は諦め手前の丸山に目標を変更し2時間遅れで山行スタート!

この日は風は強かったものの天気は非常に良く不帰や天狗、五竜岳の美しい景色を拝むことができました。

Img_1025   五竜岳

Img_10331_2

   不帰二峰から天狗

丸山登頂後、八方池山荘に戻ると一番上リフトの営業が止まっており歩いて黒菱平のリフト乗り場に行くことに...

その後、リフト.ゴンドラと乗り継ぎ無事に下山することができました!

丸山までしか行けませんでしたが、雪山登山の楽しさを味わうことができました。

来月、もう一度八方尾根に行き唐松岳リベンジをしてきたいと思います!

八方尾根に向かう方はリフトの営業終了時間に注意してください。 

2019年1月19日(土)

11:30八方池山荘~13:20丸山13:45~14:50八方池山荘~15:05黒菱平

2019年1月16日 (水)

いつも好日山荘松本パルコ店をご利用いただきありがとうございます。

今朝は雪がチラチラまいましたが、比較的あたたかい朝でしたね。

足元みると、オオイヌノフグリが咲いていて。着実に春にむかっている気配は感じます。

とはいえ、今週末からまた寒さが厳しくなる予報。

冬は、無理はしないという方も多いはず。

そんなみなさまに靴のメンテナンスのおすすめです。

使っていない今の時期に、山靴のソールの状態を確認してみませんか。

013_2

ソールの張り替えにはお見積もりをだして、約1ヶ月から2か月かかります。

 私の無雪期の山靴、今7年目で、そのうちの約2年間使用していませんでした。昨年の夏、久しぶりに使用し

て、やけに滑るなぁと思い、自分の筋力が落ちたせいかと思いましたが、それからすぐ、靴底の剥離がはじまり

ました。

まさか、自分の靴底が剥がれるなんて、、、。他人事だと思っていました。

よくみると、ソール部分は丸みがかっていて。

張り替えたところ驚くほどのグリップ力。スリップの原因はソールの劣化でした。

ソールの張り替えにはお見積もりをだして、約1ヶ月から2か月かかります。

冬の間眠らせている靴、メンテナンスしませんか?

ソールの張り替えができるかできないか、金額はどれくらい?

気になることありましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください。

そして、秋冬のクリアランスセール中ですが、冬だけでなく、夏に使えるウェア類、ザックなどがお買い得になっ

ていて、実は今が、夏にむけてグッズをそろえていくチャンスなのです。

013

018

015_3

掘り出し物がたくさんで、店内、みどころ満載で、宝さがしのよう!

みなさまのご来店をぜひ、おまちしております!

スタッフ 山田

2019年1月11日 (金)

「夏山は登るけど、冬山はお休み」の方へオススメの山をご紹介します。

松本に住んでいると、どうしても常念や燕、穂高などの北アルプスに目が行きがち。

これらの山を冬に登るのは経験者やエキスパートの域。

夏山はたくさん登るけど冬は未経験という方にいきなり勧めるわけにはいきません。

というわけで、反対側を眺めてください。

ありますよ。お手頃な山が。

そう、「美ヶ原」です。

美ヶ原は日本百名山にも選定されている立派な山で、その広い高原からは360度の展望が楽しめます。

山下に松本市街地が見下ろせる他、遠くを眺めると北は妙高などの頸城山塊、西に北アルプス、東に浅間山や筑波山、南には八ヶ岳や富士山。

これほど展望に優れた山はありません。

夏もいいですが、より空気が澄んだ冬はほんとに絶景ですよ。

Imgp4374

最も一般的アプローチは長和町の山本小屋からですが、今回は松本からのアプローチとして、三城牧場からのものをご紹介します。

先月末に登ってきた時の写真を使います(雪量はその年や時期によって変わります。ちなみに今年は少ない)。

Pc260001 冬はクローズされている三城憩いの広場の向かいにある駐車場に車を停め、レストハウス横の登山道を進みます。

Pc260003 出だしから雪がありますが、アイゼンを付けるほどでもありません。

Pc260005

しばらくするとあずまやのある広場に出ました。

そのままあずまや右の道を進むと茶臼山に着きます。今回は左手の王ヶ頭方面に進みます。

Pc260006

登山道に雪が付いています。

この日は雪も柔らかく危険では無かったですが、早朝で凍結している場合や積雪が多い場合はスリップする恐れがあるので、軽アイゼンやチェーンアイゼンが必要でしょう。

Pc260009

いよいよ高原に出ます。今回はホントに雪量が少なく、まだまだ草原でした。

Pc260011

王ヶ頭を望む。あとは遠くの建物(王ヶ頭ホテル)へ向けて歩くだけです。

Pc260016

王ヶ頭着。

雪は少ないですが、やはり2,000mを超える山。寒いです。

しっかりした手袋と防寒着は必須ですね。

帰りは来た道をピストンするか、三城方面へ周回できる道もあります。

Pc260019

登りは使いませんでしたが、一部凍結している場所があったので、チェーンアイゼンを装着して下りました。

雪が少ないと言っても、この手のチェーンアイゼンや軽アイゼンは必ず持って行きましょう。

さて、今回はイマイチな天候、少ない雪量でしたが、天気も良く、雪量も十分になると、

P3082146

P3082148

P3082164

こんな景色を眺められますよ!

Img_6823

雪原をスノーシューで歩くのも楽しそうですね!

これらの写真は好日山荘スタッフの登山レポートから拝借しました。

是非レポートもご覧になってください。

以上簡単ではありますが、松本から手軽に登れる冬山、美ヶ原の紹介でした!

他店舗のブログも是非ご覧ください♪

2018年8月27日 (月)

9月1日は『防災の日』

この日を含めた防災週間では、この時期に起こりうる台風などの災害に対しての心構えを持つ意識が高まります。

山も同様、9月は丁度夏山と秋山の境目で、遭難も起こりやすい季節。

秋山登山のリスクについてしっかりと意識した上で準備を進めていきましょう。

Img_2804

エマージェンシーコーナーを作りました。

ここにて展開しているのは一握りですが、持っておくと役立つアイテムです。

他の製品は店内を探してみて下さい。

Img_2813

各種エマージェンシーブランケット

これからは季節を追うごとに日没が早くなります。万が一下山できなくなった時に、

持っているのと持っていないのとでは大きな違いです。

Img_2809

ツエルト

エマージェンシーブランケットよりも多用途に使えてなおかつ丈夫。

簡易的なテントとして使うことができるモデルもあり、安全性が高まります。

Img_2812

雷感知器

季節の変わり目は積乱雲など雷を伴う雲が発生しやすい時期。

こういったアイテムを持っておくと安心ですね。

Img_2805

蜂撃退スプレー

蜂の活動が活発になる季節に、いかがでしょうか。

特に樹林帯の多い山、里山にお出かけになる方はどうぞ。

Img_2811

固形燃料

遭難してしまった…。燃料が切れた…。

そんな時に役立つのが固形燃料です。防水のマッチと一緒にザックに忍ばせておいてはいかがでしょうか。

お湯を沸かす程度なら普段から愛用している方も多いです。

Img_2806

細引きやスリング各種

お助け紐として、靴紐の替えとして、その他応急処置用など使い方は様々。

特段荷物にならないので1、2本くらい入れておきたいですね。

Img_2810

携帯トイレ

これは季節に限らずトイレの無い、または少ない場所に行かれる方は是非もって行ってください。

ほかにもいろいろ。

店頭にてチェックしてみて下さい。

Img_2763

入口ディスプレーではもっと具体的な紹介をしています。

秋山登山で分からないことがあれば、遠慮なくスタッフまでお尋ねください。

Bnr_fb_matsumotoparco

2018年8月21日 (火)

Img_2780 それは当たり前ですが、やはり天然素材は快適です。

薄くてもポリエステルのシャツより温かいですし、

臭いも出にくいです。

テント泊される方は寝間着としてウールのタイツを持って行くと、暖かく寝れますよ。

厚さも各種ご用意しています。

是非、秋の山でお試しください。

Img_2782 旧モデルのウールシャツ各種、お求めやすくなっております!

入口にてアウトレットコーナー展開中ですので、

是非、ご覧ください!

Bnr_fb_matsumotoparco