先日のブログでも紹介した登山用品と防災用品ですが
先日の記事はこちら→防災用品記事
今日から店頭では防災グッズ10%ポイントバックキャンペーンです!
浄水器などお買い上げで10%ポイントバックしております!
詳しくは店頭でチェックしてくださいね!
先日のブログでも紹介した登山用品と防災用品ですが
先日の記事はこちら→防災用品記事
今日から店頭では防災グッズ10%ポイントバックキャンペーンです!
浄水器などお買い上げで10%ポイントバックしております!
詳しくは店頭でチェックしてくださいね!
と言いつつ一瞬で売り切れたgoodr(グダー)のサングラスを手配しました。
まだまだ残暑も続きますし、山での視界確保にサングラスは必須です。
是非チェックしてください。
そんな中当店でもパタゴニアをはじめとした人気商品が続々入荷中です。
レトロXジャケットは早々に完売(ペリカンとナチュラルのXXSのみ在庫あり)
その他レトロシリーズでご用意できる一覧は以下の通りです。
他にもパタゴニアは定番のボーイズインファーのなども入荷しております!
ただし、在庫は流動的ですので店頭でチェックしてくださいね。
-オマケ-
「今年の夏はスイカバーサワーを飲み倒す!」と言っていたもっちー。
前回はスイカバー売り切れでスイカバーなしサワー(笑)
リベンジを期した昨日は「スイカバー終了」
切ない顔をしとけー(笑)
こんにちは先日局地的大雨情報が出る中熟睡してキャンプを満喫していたスタッフです。
買って良かったジオドーム(笑)
9月は防災を意識するときですね。
どうしても防災用品や登山用品、キャンプグッズは...
・使うかどうかわからない(もしくは使っても数回だ)
・生活必需品じゃないから高い気がする
・使わなかったら損した気分になる。
あるあるですね(笑)
しかし、山用ウェアは街でもアーバンアウトドアスタイルとして定着しています。
背中のランタンは家の常備灯
中のツェルトは緊急時のテントになります。
(震災のボランティアに行った時もめちゃくちゃ役立ち寄付してきちゃったので2代目...笑)
上着は通勤着ですし
バックパックは完全防水なので普段は避難袋としてアルファ米他放り込んで家で放置です(笑)
キャンプ用品も同様
東北の震災時僕は池袋店勤務でしたが店頭から消えていった順番は
1.食品
2.ヘッドライト、ランタン
3.ガス、バーナー
4.寝袋でした。
街では乾電池が完全に枯渇...こうなると電池式のランタンは役に立ちません。
最低48時間自分で生活できるために必要な装備を持っておくと安心感が違います。
(ソーラーなら太陽さえあれば無尽蔵)
ベアボーンズのランタンは充電池内臓で電気を絞れば3日間くらいは灯りをともしてくれます。
浄水器も、携帯トイレもいざという時役に立ちます。
誰かを助けられないにしても自助装備があれば必要なマンパワーを他に回せます。
キャンプギアや登山用品も本来の使い方ではないのですが是非検討ください。
超軽量チタングッズを多数扱っているブランド「TOAKS(トークス)」が入荷しました。
まずは枯れ枝などを燃やして燃料にするウッドバーニングストーブ
ウッドチップや枯れ枝、キューブ状の固形燃料などを使用できるバックパッカーにおススメのストーブです。
3ピースのパーツはスタッキング収納が可能でコンパクトに収納可能です。
燃焼効率を高めるデザインにより簡単に着火し高火力が得られます。
●サイズ/ 使用時: 86 × 184mm / 収納時: 94 × 95mm
●重量/ 151g
その他山行、キャンプの人数に合わせてチョイスできるチタンコッヘルも入荷です。
750/1100/1600mlの3タイプ。
超軽量セットでソロキャンプも楽しいですよ!
-オマケ-
「人数二人なんで荷物減らしてくださいね!シンプルに」
「了解っす!」
山とキャンプはその人のスタイルがでますね...
全く積みきれず屋根まで使いました(汗)
...多分テーブル4つもいらないと思います。
今日はちょっと真面目に浄水器のお話です。
・水と安全だけはタダ
・沢の水は綺麗で美味しい!
あながち間違いではないのですがこの神話も少し揺らぎつつある昨今です。
多分長期山行で一番重いのが水です。
これを軽量化できる上、安全な水が確保できるなら...
ぜひ浄水器を装備に加えてください。
名古屋駅前では
定番のソーヤー、MSR、カタダインと種類も豊富
現地で掃除がしやすいもの
飲むのに吸引力があまり要らないもの
自然落下なんて待ってられんと言う人
様々なニーズに応えられる商品を並べています。
ちなみにソーヤーのフィルター
除去率が99.9999%と書いていますがこれ普通に99.9でいいじゃん?と思っていませんか?
99.9%除去と99.9999除去の差は圧倒的だそうです。
(アメリカの基準なら99.9でいいんですけどね)
僕の大好きなオークリーのサングラスも99.9%以上の紫外線除去率です。
あなたのサングラスは99%カットじゃありませんか?
脱線した話を戻してフィルターの話を
ちゃんとしたメーカーの浄水器のフィルター孔のサイズは0.1ミクロンです。
ちなみに
サルモネラ菌や大腸菌でサイズが03-0.5ミクロン
北海道で怖いエキノコックスでサイズが30ミクロンとなっています。
僕は恐怖を煽って商売するスタイルが嫌いです。
除菌だ、雑菌だと抗菌物に囲まれると抵抗力も落ちるらしいので多少汚くてもいいみたいですしね。
ただし沢の源流で釣りをしていてふと上を見ると動物が水飲んでいたり、死骸が浮いていたりを目の当たりにして浄水器を持ち歩くようになりました...(^_^;)
気になるけどどうなんだろう?と思っているかた是非店頭でチェックしてみてください。
スタッフが丁寧にご案内いたします。