マウンテニアリング Feed

2021年10月10日 (日)

Img_1009

そろそろ低山では紅葉の見ごろですね。

秋が深まりそれに伴ってこれからグッと気温が下がってくることでしょう。

Img_0674

この写真の時期は11月中頃の紀伊半島のある山の様子です。

大体標高が2000m手前ほど。

御覧のようにすでに雪が降ってしまっています。

気温も氷点下近くとなっていました。

Img_0676

これからのシーズンは今まで薄着ですんでいた近郊登山も

防寒着なしでは厳しくなってきます。

Img_0679

登山でよく使われる防寒着が写真の

「フリース」「ダウンジャケット」です。

「フリース」は行動中に着る防寒着として使いやすく

汗をかいても乾きやすく、ほどよく風がウェアを通り抜けるので

身体がオーバーヒートするのを抑えてくれます。

「ダウンジャケット」は携帯性に優れ

分厚い空気の層を身にまとうことで冷気を身体から遠ざけることができ

休憩中の防寒着として最適です。

2110_1080

今なら好日山荘で

「秋山応援フェア」を開催中!

お買得にアイテムをゲットできるチャンスです!

防寒着お探しの方はこの機会に是非!

2021年10月 3日 (日)

Img_0644

秋山登山の醍醐味と言えばやはり「紅葉」

写真は10月初旬に「笠ヶ岳」を登っていた時のものです。

この時期お客様によく質問されるのが服装に関してです。

秋の気候は天候次第で表情を変えるので

非常に予測しづらいのが厄介なのです。

Img_0647_2

僕が登ったこの日は大体気温が登り始めの

新穂高ロープウェイ駐車場あたりで一桁近くの気温と肌寒く

登り始めから着こんでの登頂となりました。

Img_0648

自分は秋冬のシーズンの行動中写真のような

フリースとソフトシェルを状況に合わせて着まわしています。

風の無い運動量の高い樹林帯時はフリース。

稜線に出て風が吹くようになったらその上に防風性能の高いソフトシェルを重ね着します。

行動中はこの2枚を上手く着こなして目的地まで歩きつづけます。

重要なのは「暑くなったらすぐに脱ぐ事」

汗冷えのリスクは夏以上に秋冬は高いです。

Img_0645

この時はテント泊で夜の気温は氷点下以下となり非常に寒く

写真のお鍋が非常に美味しい夜でした。

Img_0649

夜間は写真のようにダウンジャケットと

左側のダウンパンツは必須でした。

このとき失敗したのが3シーズンの寝袋を持っていったのですが

それでは全然温められず十分な睡眠をとることが出来ませんでした。

寒がりな人は秋冬用の寝袋を持っていった方が無難そうです。

Img_0646

寒い夜を乗り越え翌朝綺麗な景色とご対面。

秋冬は空気が澄んでくるので景色が綺麗なのがありがたいです。

てな感じで自分が今時期にアルプスに登った時のことを

簡単にご紹介させて頂きました。

この時感じたのは「レイヤリング」の大切さ。

夏以上に体温管理がシビアになってくるのが秋冬登山です。

 

これからチャレンジされる方で少し不安だな~という方は

是非お気軽にご相談に来て下さい!

経験豊富なスタッフがご対応させて頂きます!

2021年8月 2日 (月)


本日8/2(月)は...
夏山応援フェア最終日!!

Img_1619_2





テントを新調したい方、

Collagemaker_20210621_155528915





小屋泊のご準備をされる方、
Img_1601






富士登山のご予定がある方、

Dsc_0160






近郊ハイキングを楽しみたい方、

Dsc_0159




目的は人それぞれかと思いますが、
「安全・快適」に楽しみたい気持ちは同じはず(^^)


お客様のご要望に沿えるよう、
”夏山応援フェア最終日”
全力でみなさまをサポートいたします!!

Img_1160



~追記~

明日のブログ内容は、
キャンパースタッフA君おすすめ、
商品紹介です♪


お楽しみに~★

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

2021年8月 1日 (日)

本日8/1(日)は、
”アクティブシニアの日”

Img_1615



60歳以上のメンバーズ会員様は、
店内定価の商品が5%OFFになります★



特に最近は、
「夏のアルプスに挑戦します!」
という方も多くお見受けします(^^)/



そんなみなさまが、
安全・快適に楽しめますよう、
スタッフも全力でサポートさせていただきます!!




他、店内には
最大30%OFFのウェアや小物も充実!

Img_1617

Img_1618




小屋泊でも必携になっている、
寝袋、インナーシーツといった商品も
一部再入荷してます♪
Img_1603

Dsc_0161



ご無理の無い範囲で、
ぜひこの機会をご利用くださいませ(^^)/



---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage





2021年7月12日 (月)

”スーパーマウン10”

Img_1160




3日間限定開催しております
メンバーズポイント10%還元

7/12(月)最終日となります!!




夏山縦走

Img_1407





富士登山Img_1373 





キャンプ

Img_1377





日常

Img_1392




夏を快適に!
そして楽しく!



過ごすためのアイテムをお求めの方、
ポイント還元UPの機会をお見逃しなく!!

Img_1402_2





本日も、
みなさまのご来店お待ちしております(^^)/



----------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch

 

Yjimage

 






2020年12月 5日 (土)

冬山応援フェア、防寒ブーツフェアと盛り沢山ですが、見逃して欲しくないのがこちら!!



◆期間限定メンバーズポイント10%還元(~12/6)

Img_5434
ここ連日、冬山に向けて登山靴、バックパックの新調をお考えの方が多い印象です!
もちろん、実際に冬ギアと合わせて靴を新調される方も♪



そんな方々に、ポイント10%還元の機会を是非ご利用くださいね!!
明日、12月6日(日)最終日。お見逃しなく(^^)/



2020年12月 4日 (金)

冬山応援フェアがスタートしました!

期間は2020年12月4日(金)~12月25日(金)

メンバーズポイント8%還元【通常ポイント5%+スペシャルポイント3%】

*スペシャルポイントの有効期限は2021年1月31日(日)まで

D30725fc29754be986f04362a51edb64

 

さらに以下のアイテムは12月13日までですが5%OFF!!!!!

・アイゼン(チェーンアイゼンや、軽アイゼン含む)

・スノーシュー

・ワカン

・ストック

・ピッケル

来週は暖かく、再来週はめちゃくちゃ冷え込んで山は積雪予報!!

さぁ楽しんでいきましょう!

他にもキャンペーン目白押し!紹介しきれないものはインスタグラムをチェックしてください!

2020年11月24日 (火)
2020年11月14日 (土)

というわけでスキーから軽い雪山までトータルで使えるアウターのコーディネイトを。

ミドルレイヤーのフリースはセーターの様な風合いの「トリペニジャケット」

白が山でも映えるはずです。

Iwatasan2

アウターは抜群の透湿性を誇るティフォンウォームジャケット

Iwata004

シンプルですが保温性も高く、お値段も3万円前半とお求めやすいのもポイント!

是非こちらも感謝祭中にチェックして下さいね!

2020年10月25日 (日)

先日もっちーがレイヤリングのお話を書いておりましたが

リンクはこちら→クリック

夏は個人的によっぽどじゃなければ「風で少しクールダウンしたい」と思うのでドライレイヤーは

沢や高所登山でしか使わない私。

晩秋や冬はそういうわけにもいかないのも事実。

じゃ、ここから先

何を選ぶの?何を着るの...悩ましいですよね?

Sdim1009

・運動量は多いのか?

・停滞する時間が長いのか?

・環境変化が大きいエリアか?

行動する山域、ゲーム内容でレイヤリングシステムは変化します。

それを考えるのも面白いし、適切なチョイスとレイヤリングは体力の温存に直結します。

運動量が多ければ発汗を考慮したレイヤリング、停滞時間が長い(テント泊も含む)山での撮影などでは

保温力最重視のレイヤリング等。

是非その辺はスタッフを捕まえて聞いてみてください。

きっと経験則から面白い話が聞けるはずです。

Sdim1030

今日はポイント還元最終日!

かっこいいウェアとレイヤリング提案もさせていただきますので是非!