山の情報・知識 Feed

2017年8月22日 (火)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。 

8月21日に東濃の屏風山へ行ってきました!

山麓の黒の田湿地では既に見頃を迎えていますサギソウが見られ、

隣に写っているシラタマホシクサはまだこれからのようです。

Imgp2351 

Imgp2323

1

1

1

1

1

1

1

1

屏風山は南北4.5km、標高700m級の屏風山系の主峰になります。

Imgp2317

今日は晴天で下界は暑いですが、稜線は意外と涼しいです。

Imgp2303

黒の田湿地は規模は小さいですが、他には下記の花が見られました。

これはサワギキョウで、背が高いのですぐにわかります。

Imgp2328

これはコバキボウシです

Imgp2349

遠くにシラタマホシクサが群生しています

Imgp2332

こちらはミミキカクサです

Imgp2344

こちらはモウセンゴケです

Imgp2346

湿原近くは湿った登山道なので、スパッツお勧めします!

Imgp2368

BAIRESU/バイレス   ショートスパッツ     定価:2800円→8月おすすめ価格  2480円+税

→防水素材のGORETEX使用タイプでズボンの裾が泥まみれになりません!

夏物ウェアクリアランスも同時開催中!

Bnr_2017clearance_2

欲しかった夏物ウェアが30~20%OFFとプライスダウン!

中には40%OFFの商品も・・・

在庫に限りがありますのでお早目に♪♪♪

皆さまのご来店お待ちしております!!

2017年7月29日 (土)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。 

7月26日に神坂峠より富士見台・南沢山へ行ってきました!

見頃のササユリが目的です。

Imgp2193_2

Imgp2194

ササユリは富士見台や神坂小屋周辺が一番、咲いていました。

その先、南沢山までの稜線はポツポツですが、盛りを過ぎています。

代わりに、バイケイソウが見られました!

Imgp2223

富士見台~南沢山は優しそうな笹の道に見えますが・・・・・・

Imgp2211

実態はこんな笹漕ぎがあり、雨のあとはびしょ濡れですので、雨具は必携ですね。

Imgp2210

詳しくは後日、掲載の山行レポートをご覧ください!

お店では

7月末まで夏山セールを開催中です!

レジにてさらに10%OFF(+ポイン3%還元)(除外品があります)

H1_01

ウェアーコーナーではさらにアウトレットまとめ買いのセールも行ってます。

ぜひ1品・2品、アウトレットウェアーコーナーを探してみてください!

まとめ買いで、レジにてさらに5%、10%引きと大変お得になります!

P1090341

 

ご来店、おまちしております!

 

2017年7月13日 (木)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。 

7月11日に奥美濃の大日ヶ岳へ行ってきました!

今回は桧峠からの往復ですが、悪天候でも蒸し暑い山です!

こちらから登ると、オオヤマレンゲが見られますが、行きは閉じていました。

Imgp2077

帰りは見事に開いていました!

終わった花もあり。もう遅かったかと思いましたが、まだ見られました。

Imgp2138

ササユリやニッコウキスゲが今が旬です!

Imgp2083

 

Imgp2080

詳しくは後日、レポートします山行レポートをご覧ください!

只今、

7月31日まで夏山セールを開催中です!

レジにてさらに10%OFF(+ポイン3%還元)(除外品があります)

ご来店、おまちしております!

H1_01

ウェアーコーナーではさらにアウトレットまとめ買いのセールも行ってます。

ぜひ1品・2品、アウトレットウェアーコーナーを探してみてください!

まとめ買いで、レジにてさらに5%、10%引きと大変お得になります!

P1090341

2017年6月23日 (金)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

明日の6月24日(土)は夜叉ヶ池の岐阜県側の山開きの予定です。

(福井県側は既に終了しています)

Dscf3414

岐阜県側から入るアプローチ道路の町道 坂内川上池ノ又線(神又谷以遠)ですが、

今年は災害復旧工事の為、

7月23日(日)まで通行できますが、それ以降は今期は通行できません。

来年は6月中頃の開通予定だそうです。

(福井県側からは規制はありません)

詳しくは揖斐川町坂内振興事務所0585-53-2111

2017年6月 7日 (水)

 こんにちは! 名古屋栄店の本田です。 

6月1日に奥美濃の能郷白山へ行ってきました!

以前は能郷集落から登ったことがありますので、今回は温見峠からの往復です!

Imgp1751

目的は山頂直下に咲くカタクリ・サンカヨウ・座禅草の花ですが、

本日は生憎の天気でした!

サンカヨウは白い花ですが、濡れると透明に変わります。

Imgp1752

Imgp1731

この山は遅くまで雪が残るので、カタクリも今が旬です!

Imgp1774_2

残念ながら座禅草は見つからず、

山頂付近ではイワナシが見つかりました!

Imgp1740

オオバキスミレやイワカガミもちらちらと・・・

Imgp1748

Imgp1726

下部ではマイズルソウが見れました

Imgp1713_2

サラサドウダンも見られました!

Imgp1770

新緑も今が一番、きれいですね

Imgp1701

詳しくは山行レポートをご覧ください!

アウトレットコーナーからお知らせ!

アウトレットウェアーのまとめ買いのセールも行ってます。

ぜひ1品・2品、アウトレットウェアーコーナーを探してみてください!

まとめ買いで、レジにてさらに5%、10%引きと大変お得になります!

 

P1090341

「2点以上でさらに15%OFF」

ご来店、お待ちしております!

 

 

2017年4月20日 (木)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

4月14日に南鈴鹿の野登山・仙ヶ岳・宮指路岳へ行ってきました!

坂本棚田からスタートし、仙鶴尾根経由で仙ヶ岳、

そのまま宮指路岳まで縦走し、小岐須渓谷下山です。

坂本棚田ではミツマタが満開、

Imgp0792

仙ヶ岳ではバイカオウレンが満開

Imgp0829 

という風に春の花が咲いていました!

仙ヶ岳や宮指路岳の稜線は崩壊地が多く、

全般的に痩せ尾根で、登り甲斐のあるコースです。

Imgp0852

宮指路岳方面からの展望は抜群です!

下は仙ヶ岳の双子峰です。

Imgp0863

野登山です

Imgp0823

詳しくは山行レポート をご覧ください!

明日から5月末まで決算セールで、お買い得です!

ぜひ、ご来店をお待ちしております!

上半期 大決算セール

2017年3月30日 (木)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

3月28日に花を求めて、納古山に行ってきました!

この時期はセリバオウレンが見れる山です。

自生地にはいっぱい咲いており、やや花が開ききっているのもありました。

まだしばらく見れると思います。

Imgp0531

Imgp0537

納古山は電車で行ける山で、人気が高い山です。

里山ですが、木和谷中級コースにはちょっとした岩場もあり、少し面白みがあります。

Imgp0495

 

詳しくは山行レポートでご覧ください。

店内では只今、スプリングセールを実施中です

2017springsale

ご来店、お待ちしております!

2017年3月21日 (火)

 こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

3月と言えば、福寿草ですが、ちらほら開花しているようです。

今年は各務原自然遺産の森で見てきましたが、

該当のエリアに出かける予定はありませんので、情報だけお伝えします。

(以下は昨年以前の画像とレポートです)

Imgp5140_2

Imgp5815

鈴鹿山系は福寿草の見れる山が多いですが、

入道ヶ岳   開花しています!標高が低いのでお早めに

藤原岳    開花していますが、残雪の為に、つぼみが多いです!

霊仙山    下部は開花していますが、上部はまだ雪の中です!下部はお早目に!

鍋尻山    開花していますが、残雪の為に、つぼみが多いです!

鈴北岳    まだ雪の中です!ここは例年、遅い時期になります。

と今からが旬だと思います!

ぜひ、お出かけ下さいませ!

特に藤原岳は泥だらけになりますので、スパッツはご用意くださいませ!

Imgp0420  

↑    ↑    ↑

berghaus

ハイドロシェルライトゲーター  サイズ:XS/S    M/L      販売価格:5000円+税

防水透湿素材『ハイドロシェル』採用モデル。

ファスナーを省略し、前開けタイプにし、着脱が簡単です!

Main_slide_bnr_2017spring_5

お店ではスプリングセールを実施中です!

ご来店、お待ちしております!

2017年3月12日 (日)

こんにちは、名古屋栄店のサイドです。

 

普段、休日はバックカントリーやクライミングばかりなので

たまには普通の登山がしたいと思い、伊吹山に行ってきました。

 

P1060218_2  

日曜日だったので多くの方が登られてました。

P1060225  

P1060226 

山頂は風が吹いていて 春といえど、まだまだ防寒着の必要性を感じました。

 

P1060228  

下りは、少し斜度が緩くなってからシリセードでスピード下山! 

アイゼンを履いたままシリセードをする方をよく見かけますが、滑っている途中にアイゼンが引っ掛かると怪我に繋がり大変危険です。

 

登山の詳しい様子は登山レポートをご参照ください。

春になり、ソフトシェルやハイドレーションが活躍する時期になりますが、まだまだ防寒着も欠かせません。

 

 

店頭には春物ウェアが続々入荷していますので、是非チェックしてみてください!

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

2017年3月 6日 (月)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

3月3日に奥美濃の野伏ヶ岳へ行ってきました。

野伏ヶ岳というと、3~4月が旬の山になりますが、

今回、行きは冬山、

Imgp0135

 

帰りは春山といった感じでした。

Imgp0184

 

 

和田山牧場跡からは強風ですぐにトレースが消え、

 

まだまだワカン・スノーシューの世界です。

Imgp0130

 

 

  

ダイレクト尾根では北東尾根ジャンクションに出る手前が急斜面で

 

すぐ横の沢筋ではちょうど雪崩れていました。

 

(真ん中のへこんでいる部分です)

Imgp0151

Imgp0150

展望のいい山ですが、残念ながら白山までは見えませんでした。

しかし手前の銚子ヶ峰あたりはまでは眺められました。

Imgp0168

帰りはまさに春山気分で一気に下降!

Imgp0176

 

 

詳しくは山行レポート(登山) (スキー)をご覧ください!

残雪の春山で、アンダーウエアーとしておすすめがメリノウールです。

冷たい風が吹いても、じんわり温かく、汗冷えしません。

今回も使用して快適でした。

只今、バーグハウス/berghausブランドのメリノウールは全品40%OFFと格安です!

 

 

こちらはメリノウール200ロングスリーブですが、これからは中厚の200シリーズがおススメです。

 

定価9000円→40%OFF   5400円+税 (男女共)

↓      ↓     ↓

Imgp0192

 

山はまだ雪で白い装いですが、店頭では徐々に春に変化していきます!

春物が入荷したら、すばやく陳列して

 

皆さまのご来店をお待ちしております!