山の情報・知識 Feed

2017年2月16日 (木)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

鈴鹿7マウンテン・鈴鹿10座の中でも私のお気に入り竜ヶ岳へ行ってきました。

竜ヶ岳は日当たりが良く、待っていると雪がなくなりますので、雪が降った次の日がオススメです。

Imgp0015

遠足尾根及び金山尾根の下部はトレースがしっかりしていて、アイゼンが歩きやすいです。

Imgp9976

Imgp0041

稜線は風が強くトレースが消え、スノーシューには最適な雪原が広がります。

Imgp9996

樹氷もばっちりです。

Imgp0011

Imgp0024

詳しくは山行レポートをご覧ください。

Imgp0064_2

店内ではスノーシューも残りわずかになっていますが、

店内品さらに20%OFFと大変、お安くなっていますので、

この機会にいかがですか?

今年はまだ、しばらくスノーシューは活躍しそうですよ!。

Img_main3

Mail20170118_

2017年1月29日 (日)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

先週、今週とたんまり雪があろう湖北の賤ヶ岳へ行ってきました。

登山口からノントレースの為、いきなりスノーシュー装着です。

 

 

Imgp9768

 

 

 

 

コースは広い尾根でゆるやかな樹林帯の中の登山道なので、スノーシューには最適です。

Imgp9789

 

 

 

 

山頂からは琵琶湖・余呉湖などが見下ろせ、絶景です

Imgp9818

 

 

 

 

 

今回は山頂でテーブルを作り、ゆっくり食事をしましたが、このような調理具を使いました。

メニューはあんかけラーメンとおしるこですが、寒い時にはぴったりですね。

Imgp9809

鍋:SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)・ Xポット4ℓ       販売価格9720円(税込)

バーナー:EPI(イーピーアイ)・NEOストーブ        販売価格20%OFF  7344円(税込)

カートリッジ:EPI(イーピーアイ)・GC-190EX        販売価格20%OFF 596円(税込)

  

シート:UNIFLAME(ユニフレーム)・バーナーシート大      販売価格2100円(税込)  

風防:ハイマウント・ウインドスクリーン                販売価格2268円(税込)

ゴトク:MSR(エムエスアール)・キャニスタースタンド       販売価格2100円(税込)

 

 

 

 

 

Imgp9812_2

UNIFLAME(ユニフレーム)  ミニロースター  販売価格1800円(税込)

⇒毎回、大活躍ですが、お餅を焼くのはこれが一番!

 

 

 

Imgp9813

コップ:SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)・ Xマグ    販売価格1620円(税込)

スプーン:ハイマウント・スポークS2パック             販売価格734円(税込)

 

 

賤ヶ岳七本槍ではなく、七道具です。

8人いましたが、なんとスノーシューとワカンはちょうど7種類!なので、、、、七道具。

今回、どれもこれも大活躍でした!

 

Imgp9814

 

 

詳しくは山行レポートをご覧ください。

 

 

只今、冬のギアクリアランスを開催中です!!

スノーシューやワカンは各種、20~30%OFFになっていますので、

ぜひこの機会にお求めくださいませ。

 

 

 

皆様のご来店、お待ちしております!!

 

            

Imgp9877

Mail20170118_

2017年1月24日 (火)

こんにちは、名古屋栄店のサイドです。

 

先日、野伏ヶ岳にバックカントリースノーボードをしに行ってきました。

 

P1060006

写真奥の山が野伏ヶ岳です。

 

P1060016

 

雪質は微妙でしたが、地形で遊べて楽しかったです。

 

 

P1060014

普段はK2のスプリットボードを使っています。

 

P1060003

スノーボードが縦に割れて、歩行時はスキーとして使えるスグレモノです。

 

詳しい様子は登山レポートをご参照ください。

 

 

そして今回大活躍のウェアはこちら ↓

 

ファイントラック アクティブスキン ロングスリーブ  ¥5000(税別)

P1060034

 

汗をかかずにはいられないバックカントリースキーや雪山登山の定番ベースレイヤーです。

大量に汗をかいても水分を逃し、肌をドライに保ちます。

 

汗かきには、もはや必須装備といっても過言ではありません!

試したことの無い方は、是非一度お試しください!

 

 

好日山荘では現在、冬物のウェアクリアランスセールと、冬物ギア最終処分セールを行っております。

冬物ギアが10~20%OFFと大変お買い得になっております。

Img_main3

皆さまのご来店、心よりお待ちしております!

2017年1月17日 (火)

こんにちは、名古屋栄店のサイドです。

 

アルバイトさんと、愛知県豊田市にある豊田ボルダーでボルダリングをしてきました。

 

豊田ボルダーにはたくさんのエリアがありますが、今回は歌石駐車場周辺の「梟城址(ふくろうじょうし)」と「大田」エリアに行ってきました。

 

 

まずは梟城址から。 豊田の中では比較的大きい岩が多いです。

Fullsizer 

 

Img_4637 

階段横にあるボルダー。 写真では伝わりにくいですが、けっこう高さがあります。

 

 

 

Img_4645_2

お昼ご飯はカップラーメン! サーモスの山専ボトルは保温力バツグンなので、

半日たっても熱湯のままです。 (写真のモデルは旧モデルです)

  

 

午後からは大田へ。 小雨やあられが降ってきたので撤退しやすい近くのエリアで楽しみます。

Img_4647  

店長いわく、「ねずみ小僧みたい」 

 

 

Img_4648

最後は大田の有名課題「パーマン」を登って終了。

 

 

冬がハイシーズンの豊田ボルダー、名古屋市からのアクセスも良いので

今年こそ岩場デビューしてみたい!という人におすすめです。 

 

エリアによっては結構寒いので防寒装備はしっかりと!

今回、大活躍のサーモス 山専ボトルはこちら↓

Img_4649  

FFX-500 (500ml) ¥5500→¥4950(税別)

FFX-900 (900ml) ¥6500→¥5850(税別)

 

1月のおすすめ品なので少しお安くなっております!

 

お店では冬物クリアランスを開催しておりますので、

防寒装備に不安のある方はぜひチェックしてみてください!

Img_main3

 

みなさまのご来店、心よりお待ちしております!!!

2017年1月16日 (月)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

寒波を期待して、恵那山へ行ってきました。

これが、今回の装備で、30ℓザックです。

Imgp9634

実際、行ってみると、思ったより雪が多いので、

上の画像から

ピッケル⇒ストックに変更し、使用したほうが楽でしょうが、

アイゼンも使用しませんでした。

Imgp9650

↑     ↑     ↑

今の時期は広河原から入るのが通常ですが、広河原へ向かう林道もこんな感じでした。

スタットレスを履いている車ですが、ゲートまで無理で、手前で駐車しました。

Imgp9651

中間~上部は降雪が激しくなり、積雪40~50cmくらいで、トレースは消えていました。

ワカンがあった方が楽な感じでしたが、さらさらの雪なので、つぼ足でも問題なしです。

 

 

Imgp9666

頂上は寒くて、すぐに帰りました。

 

Imgp9669

なお、下山は埋もれた階段の穴や枝に注意です。

詳しくは山行レポートをご覧ください!

 

Wストックは11880円(税込)~

冬用バスケットは616円(税込)~  (適合性があります)

 

Imgp9687 

 

ワカンは9936円(税込)~

Imgp9688

冬物ウェアクリアランスですが、数少なくなってきました!

お目当てのウェアはお早めに!!

Img_main3

 

みなさまのご来店、心よりお待ちしております!!!

2017年1月 2日 (月)

明けまして、おめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

  

Imgp9601

12月31日にご案内しました「名古屋近郊の初日の出の山」の中で、

名古屋市の東谷山へ行ってきました。

雲一つなく、いい初日の出が見れました!

詳しくは山行レポートをご覧ください!

 

 

好日山荘名古屋栄店は、初売りが本日です!

営業時間は通常どおり11:00~21:00です。

 

初売りとしまして、お買い上げ額に応じ、

好日山荘全店でお使い頂ける買物券を進呈致します。

(数に限りがございます)

 

冬物ウェアクリアランスセール開催中!

在庫限りですので、お早目に!

Img_main3

 

2016年12月26日 (月)

こんにちは、名古屋栄店 杉浦です。

突然ですが皆さん、赤色が与える効果ってご存知ですか?

僕は知らなかったので少し調べてみると、 

「人が生きるために必要なものと多く結びついている赤は、どの色よりも強い刺激があり、気分を高揚させる働きから元気を与えてくれたりスポーツで闘争心を駆り立ててくれる。」そうです。 

また、心理効果として 

・活力を感じ気持ちを前向きにさせる。 

・アドレナリンを分泌し興奮を促す。

・熱や暖かさを感じる。

・食欲を増進させる。

・時間経過を早く感じさせる。 

・目を引き関心を集める。

 

むむむ、これって雪山登山に必要なことが多く含まれてるじゃないですか!!!

ということで紹介します。 

NANGA(ナンガ) オーロラライト650 SDXLT ¥42.000+税

好日山荘限定モデル★

P1090270

770フィルパワーの高品質ダウンが650g入っており、総重量1150gとなります。

P1090272 収納袋に入れるとこんなにコンパクト!!!

P1090273 色は真っ赤で寒い雪山にぴったしですね。

表生地にオーロラテックス®(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を使用いたしておりますので、 

シュラフカバーなしでそのままご使用いただける4シーズンご利用可能なモデルです。

P1090276 ファスナーは咬みこみ防止使用で蓄光なので寝ボケていても大丈夫★

寒いテントの中を色で暖かく感じるようにしてみませんか? 

袋から出して展示しておりますので、是非ご覧ください。

スタッフお一同お待ちしております。

2016年12月14日 (水)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

昨年、東近江市で鈴鹿10座というのが、選定されました。

 

これは滋賀県東近江市から登れて、

「東近江らしさ」が強調できる山というのが選考基準になっているようです。

Imgp9429

鈴鹿10座は

①御池岳②藤原岳③竜ヶ岳④釈迦ヶ岳⑤御在所岳

⑥雨乞岳⑦イブネ⑧銚子ヶ口⑨日本コバ⑩天狗堂

になります。

 

 

有名な鈴鹿7マウンテンから東近江市ではない鎌ヶ岳と入道ヶ岳が外れています。

ちなみに、私はあと、⑦イブネ⑨日本コバ⑩天狗堂が未踏です。

先日、そのうちの一つ、天狗堂へ行ってきました。

Imgp9468

主稜線から外れる為、静かな山ですが、御池岳のなだらかな稜線が見れます。

Imgp9451

竜ヶ岳方面も、見えます。

Imgp9452

詳しくは山行レポートをご覧ください!

 

 

晩秋で、稜線の風は冷たいです。

私は、この時期、ずっとメリノウールを着用して行動していますが、

このメリノウールには保湿性と保温性があり、

肌面を暑くなりすぎないように調節してくれますので、

秋~冬に重宝するのです。

 

Imgp9509 

 

 

berghaus/バーグハウスのメリノウールに関しては

冬物全ウェアクリアランスにて

全品30%OFFと大変お値打ちになっています!

 

 

これからの時期におすすめの

「メリノウール250ロングスリーブクルーネック」は

定価10000円  →  30%OFF  7000円(税込) 

となっております!

 

ぜひ、この機会にお試しください!

↓     ↓     ↓

Imgp9501

  

 

名古屋栄店では只今、リニューアル記念として

 

 「メンバーズポイント10%還元セール」

 

を実施しております!

 

 

Imgp9396_2

 

また、冬物ウェアーに関しては一部、クリアランス開催中!!

Img_main3_2

 

お買い得なこの機会に、みなさまのご来店を心よりお待ちしております!!!

2016年10月 5日 (水)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

9月25日~28日に北アルプスの高天原温泉に行ってきました。

バスが取れず、新穂高温泉からの遠い道のりになりましたが、

予定通り行動できました。

 

 

鏡平山荘周辺~弓折の稜線は、

稜線はガスがでていましたが、いい感じです。

Imgp8385

Imgp8398

  

チングルマもこの通り!

Imgp8403

 

  

今回、一番、綺麗だと思ったのは黒部源流周辺で

このような感じです。 ↓

Imgp8453

 

 

上から見ると

Imgp8465

 

 

稜線から見ると、これまた美しい!

Imgp8597

 

 

Imgp8586

 

 

雲ノ平や高天原は草モミジがきれいです。

Imgp8541

Imgp8526

 

 

高天原周辺も上の稜線がきれいです。

Imgp8517  

 

三俣蓮華岳周辺も見頃です。

Imgp8610

 

 

 

詳しくは山行レポート  をご覧くださいませ。

 

今回はこのような服装でした。

水晶岳の稜線では、ジャケットが欲しいくらいです。

天候にも恵まれ比較的、薄手で行動しました。

Imgp8572

 

 

しかし風は冷たいので、

今着るのにちょうどいいアンダーウェア―は、中厚から厚手のメリノウールです。

 

オススメは

・バーグハウス社・「メリノウール200長袖クルーネック」 税込売価9720円

・バーグハウス社・「メリノウール250長袖クルーネック」 税込売価10800円

 

好評発売中!

ぜひ、店頭でお確かめくださいませ。

皆さまのご来店、心よりお待ちしております!

2016年9月23日 (金)

こんにちは! 名古屋栄店の本田です。

 

御嶽山の王滝口登山道は現在8合目まで入山が可能ですが、

明日の2016年9月24日AM7:00からは9合目まで緩和されます。

9合目避難小屋が補強されたことによります。

 

 

P9140143

 

現在、御嶽山の頂上部は

継子岳~五の池~三の池~賽の河原~二の池までは通行できますが、

この王滝口9合目とはつながりませんので、ご注意ください。

 

 

詳しくは王滝村観光協会0264-48-2001へお問い合わせください。

 

山の情報でした。