2022年2月27日 (日)

Img_9423

春のような天気の神戸です。

もう春ですね。

春の気象では「南岸低気圧」 東海に抜ける温帯低気圧です。

どか雪と、非常な寒気になります。

油断禁物です。

まず雪山

☆気象遭難 (日本海低気圧、南岸低気圧9

☆スリップ、滑落

☆凍傷、低体温症

☆ホワイトアウト

☆雪崩

☆雪庇踏み抜き

今回は伊吹山にて

「雪崩」の原因となる雪について勉強しました。

雪の不安定要素について雪を観察します

Img_9415

「雪観察セッ①スノーピット作成して 雪断面観察
下部50Cmに「ザラメ雪」
その上部 「雪粒なし新雪」 その間が非常に硬いト」 雪の粒子で弱層になりえる層か確認です。

Img_9421

「雪柱」による、雪の強度を確認します。

ハンドテスト とコンプレッションテストをします。

Img_9420

ハンドテストで弱層ではなく「ウイークインターフェイス」

なじみの悪い雪どうしで滑りました。こちらも「雪崩」の要因になります。

Img_9423_2

雪柱作りに使った穴を利用して半雪洞をつくります。

プルーブと雪で固めて、支柱はストックでつくります。

イスと広いベンチを作りました。

「ツエルト」悪天候時にすぐに避難できる道具です。

風速1Mで体感は1℃下がります。この時も風が強く、雪洞に入るだけで暖かでした。

Img_9425

「岐阜タンメン」友人からの差し入れ

Img_9426

ノンフライでうまし。ニンニク強めでした。

Img_9449

晴れてきました。

Img_9452

70CM埋没のビーコン捜索。難しい。

ビーコンは方向によってキャッチする電波の強さが変わります。

近いのに遠くなるマジック・・・。

向きが変わると同じ位置なのに表記距離が変わる・・・。まじで~(笑)

Img_9441

黄金の琵琶湖でした。

何かあった時にどう対応できるか。

そのためのトレーニングです。

雪山装備

「ツエルト」「ビーコン」「プルーブ」「ゾンデ」「ストック」「ショベル」必要かつ使い方をマスターしましょう! 

Photo_2

2022年2月26日 (土)

Img_9471

「牡蠣のターメリックライス」

天気のいい海で

☆牡蠣のターメリックライス

☆キャロットラペプラス水菜のサラダ

☆粕汁

の美味しい「海ご飯」をしました。

☆牡蠣のターメリックライス 

トッピング用の牡蠣は先に焼きます。

ご飯適量、塩、牡蠣、ターメリック適量 ふつうにメステインで炊きます。

トッピング用は先に焼いておきます。

☆キャロットラペ

オリーブオイルとクミンシードと人参細切りを炒めて、塩、こしょう

そしてお好みの御酢を加えます。

☆ 粕汁

お好みの野菜、煮干し、お好みの酒粕 と お好みの味噌で味付けます。

全て簡単に出来ますよ! 

Img_9472

そして

その後の神戸店裏にて

仕込んであるカレーをトッピングして

 

Img_9480

本日のお昼ご飯です。

「ターメリック牡蠣ご飯の牡蠣とポークのスパイスカレー」

完成! 

店舗にて

カレー臭がしたら、たぶんきっとスタッフがご飯を食べてます(笑) 

本日の使用器具

☆メステイイン 大、普通

☆P-153 バーナー

☆山専用ボトル

☆SOTO フィールドホッパー

☆ユニフレーム カラシェラ + カラ箸 

Img_9484

山ご飯グッズ揃ってますよ!

Img_9485

山ご飯のご相談はスタッフまで ! 

2202_3_1080

Photo_2_2

2022年2月24日 (木)
2022年2月20日 (日)

Img_9369_3

太陽ような 

ユニフレーム 「燕三条シャラカップ300」

¥1100 

越後・燕三条で生産されているダッチオーブンを刻印 

なんの山でしょうか?

Img_9366

ご飯 の一合メモリもついてますよ!! 

Img_9373

コーヒーセットどうですか?

自分は山から下山して美味しい水で飲むコーヒーが大好きです。

ハイマウント 珈琲ミル ¥2420

ハイマウント ミニドリップポット ¥2750

エバニュー ALU TABLE LUGHT ¥4950

ユニフレーム 珈琲バネットグランデ ¥2400

ハイマウント キャンパスポーチ ¥2200

海でも山でも家でも楽しめます! 

2202_3_1080_3

Photo_2_2

2022年2月19日 (土)

Img_9361

呑山臥酒 (どんさんがしゅ)山を愛で 酒に酔い

Img_9363

  
プレゼントに最適ですね!
『吞山臥酒』は、雲仙雑記に記された呑花臥酒(ドンカガシュ)をもじったものです! 山の素晴らしさを味わい酒に酔い心地良くなって横になるという意

Tibi Tibi 呑山臥酒
15g
¥3850

#山登り 
#六甲山#関西の山
#山登り#登山#登山好きな人と繋がりたい
#トレッキング
#ハイキング#一眼レフ
#登山女子#登山用品#六甲山
#日々是好日

#好日山荘センタープラザ神戸本店
 

2202_3_1080

Photo_2

2022年2月18日 (金)

Img_9325

「どじょうすくい饅頭」

山陰のお土産と言えば~

「どじょうすくい饅頭」 と 島根出身のスタッフから教えてもらいました。

こちらは神戸の友人が鳥取で購入したのを頂きました。

なんとキャラメル味! でした。

山陰のお土産にオススメです。

Img_9308_2

明石銘菓 明石鯛

明石から泳いで

Img_9306

大山の弥山に献上致しました。

美味しいは正義です。

(餡子嫌いな方はすいません)

皆で小屋にて美味しい緑茶と頂きました。

Photo_2_4

2202_3_1080_4

274137878_4978887645563391_44000386

「伯耆大山」にて 

なかなか山に行けないな~そんな時はoutiでトレーニング! 

例えば 

海にて

273828654_4960722820713207_77840680

ビーコントレーニング 

273745698_4960722174046605_68017307

海でツエルト を立ててみる~

273809070_4960722730713216_45953541

クレムハイスト でしっかり止めます。

ロープワークの練習にも!!! 

Img_9154

海ご飯楽しみましょう ! 

関西限定 「酒粕 うどん」! 

などなど

Photo_2

2022年2月17日 (木)

274086536_4972282546223901_27365719

ツエルトの窓から見る 「剣ヶ峰」

皆さま「ツエルト」はお持ちでしょうか?

簡易テントにもなり、強風時に身体が冷えないように少しの休憩にも使えます。

雪上で立てたことありますでしょうか??

まず強風時に立てる訓練を致しました。

274204235_4972279506224205_75731876

30Mロープ 、 HMS カラビナ 、 雪用のペグを使用しております。

こちらは先生のツエルトです。中にテーブルとイスがあります。

ファイントラック 「ツエルト 2 ロング」 ¥24200

274073792_4972283476223808_75974716 こちらは自分のテント

「スーパーライト ツエルト2ロング」  ¥15180

アライテントです。

274132501_4972277789557710_915795_2

窓から剣ヶ峰が見える~

贅沢な家です。

274070243_4972277039557785_33220355

家の中は暖かい。

風が防げるので 落ち着いて料理できますね! 

 

ツエルトを崩して ピットテスト

274163846_4972275556224600_68597087

スコップで半雪洞、はやい! 

274134087_4972276266224529_764702_2

274138204_4972277529557736_71558929

 絶景 ~

山に登りたいですね (笑)

274192256_4972280312890791_41874235

懸垂下降です。

自分はHMSカラビナでムンターで、クレムハイスでバックアップを取りましたが少し怖かったですね。

ムンターヒッチ役に立ちます!

懸垂下降は事故が多く、必ず経験者と望んでください。

時間押していて急いで荷物をロープで引下げ

スノーシューで駆け足で下山しました。

今回使用した雪山装備 

☆30Mロープ☆雪用ペグ

☆カラビナ数点 HMS 3個以上

☆スリング数点

☆雪観察セット

☆雪温度計

☆ゾンデ

☆スコップ 

☆スノーソー

☆ハーネス(山専用) 

雪山装備 12本アイゼン、スノーシュー、など含みます。

強風などでの雪山の雪洞、ツエルト、懸垂下降での下山トレーニングでした。

装備のご相談はスタッフまで。

日本山岳ガイド協会認定ガイド  スタッフ 木徳

Wday

今日は 女性の日です!! 女性はお得! 

2202_3_1080

60歳以上の方もお得です!

2022年2月16日 (水)

Img_9333

14日の「伯耆大山」弥山小屋見えてます

13日、14日と鳥取県の「伯耆大山」に登っておりました。

天気予報ではあまりよくはありませんでしたが

13日は南岸低気圧が少し南にずれ、大山は無風でした。

(下りだけ少し霰でした)

Img_9295

弥山湖や埋もれてます。

かろうじて入れます

Img_9280

「八ヶ岳みたいですよ~」

「阿弥陀見えますか~」

「富士山見えますか~」

「伯耆大山ですよ~!」

なんて会話中の登りです

Img_9271

雪多い・・・

6合からは完全な斜面です。

雪がしまっていて歩きやすかったですね。

274036968_4967941416658014_61781764

Img_9303

「剣ヶ峰」 見えました。

Img_9308

弥山に奉納した「明石の鯛」

274112209_4972280656224090_20143792

小屋にて 暖かなお汁作って頂きました。

Img_9316

下山が核心です。「12本爪アイゼン」効きますね! 

274065401_4972274909557998_88000279

下って駐車場↑ にて (2Mくらいの積雪です)

半雪洞作ったり

274053496_4972278496224306_38019678

ビーコン 操作したりの雪山トレーニング致しました! 

エバーブレスアクロJK 大活躍です!!!

Img_9134

Photo

2022年2月15日 (火)

好日山荘センタープラザ神戸本店にまさかまさかの入荷です!!

よもや!よもや!

どうも剛です。

私の本気シューズの入荷に取り乱してしまいましたw

Dsc_1686 LA SPORTIVA  THEORY    ¥23,100(税込)

個人的にはジムでも岩でも広く使えるモデルかと思います。

花崗岩での結晶に乗り込むようなスタンスワークはやや苦手ではありますが・・・

河原の岩でのツルペタ系にはピカイチ☆

私も高知県、日御子ボルダーでもこのシューズのおかげで二段を登ることが出来ました。

Photo_2 ヒールもバチ効きです(^_^)v

私の一押しシューズ、今ならサイズも39.5、40、40.5、41と揃っております!!

是非店頭にてお確かめくださいね\(^o^)/