ハイキング 
ソロキャンプに最適なコンパクトタープ
ドイターのザックはどういったザック?
新しく入荷した
deuter
ドイター
の
ザック
ドイターは
ドイツのアウグスブルグで
1898年に創業し
船のセイル(帆)などを
生産していた歴史ある
メーカーです!
・フューチュラ 32 (メンズ)
↓
・フューチュラ 30 SL
↓
価格はどちらも
¥20,900(税込)
では、
どういった
ザックか見ていきましょう!
レインカバーは
雨蓋に・・・
入っていません
ザックの底面に
収納されています!
一番の特徴は
↑
ベンチレーション!
背中とザックに
隙間ができるので
爽やかに風邪が吹き抜け
蒸れにくくなっています!!
重さは
メンズ:1440g
レディース:1420g
ぜひ一度
お試しください!
便利グッズ入荷です!!
皆さん登山時の
非常用品の中身はどのような物でしょうか
特にライターやマッチは重要ですよね!!
今回のご紹介商品は
EPI ハンディーイグナイター
です
コチラは通常ガスバーナーなどに装備されている自動点火装置を
単独で使用出来るようにした物で
バーナーの点火装置が壊れてしまったり
マッチが湿気ってしまっていたり
と、言う時に有れば大助かりの便利物です。
この商品が出るまで私は
こちら
火打石タイプのライターを
必ず非常品の中に入れていました。
ライターのガスが無くなっても
火打石の火花が大変役立ちました。
皆さんも是非
検討してみては如何でしょう!!
ただいま好日山荘では
開催中です
こちらも
ダウンロードよろしく
登山の常備品について
登山の時のざっくの中身
何時も持って行くものに加えて頂きたい物!!
ツェルト
私は日帰りの時も必ずザックに入れています。
サイズは究極の一人用から
使い方によれば4~5人で使えるものまで色々あります。
コンパクトなものはヘッドランプとほぼ同じくらい。
一番大きなものでも500ccのボトルより少し大きい位です。
これだけの装備の増量で
どれほど緊急時の安全性が高まるか!!
使い方も思っているよりず~と簡単
店頭には使い方ガイドブックも有ります。
普段の山行時でも休憩の時に広げてドンドン使いましょう。
是非とも装備の一つに加えて頂きたいものです。
ただいま
好日山荘
では
開催中です
ダウンロードも
よろしく!!
虫・毒→除去
マムートの靴!
夏山の準備!!
今年は色々な所の山小屋も営業するようで。
北・南アルプスや八ヶ岳、中央アルプス
と
今年の夏は出掛けたいですね!!
毎週のように山へ出掛けている方は心配なしですが
月に一回程度しか行けない
私などは
自分の今の体力が心配になります。
そんな時は
何時もの定番コースを歩いて確認をしています。
私の夏山用体力確認コースは
こちらです
もちろんフルコースではありません
通称 半縦走 前半(塩屋から市ヶ原まで)
毎年同じコースを歩くと年々の体力の衰えが実感されます。
シーズンインまでの後一月ほど
悪あがきのトレーニングを始めます。
皆さんも自分の定番コースで体力確認をして
今シーズンの山行に生かして見ては如何でしょう!!
ただ今 好日山荘では
開催中です
ダウンロードも宜しく
マイナス20℃傘
寝袋の収納は?
宿泊を伴う山やキャンプで
一番収納の嵩高さが悩ましいのが
寝袋(シュラフ)
ですよね!!
そんな収納のヒントが
山と渓谷6月号
に紹介されていました。
私もかなり以前から同じ方法を実践しております。
ただし
私が使うのはこちら
底面に防水透湿素材を使用した
スタッフバッグです。
ダウン寝袋の場合は何処からでも
グシャグシャと突っ込んで行けば簡単に収納できます。
後は他の収納品をドンドン入れて行けば
底面の部分から内部の空気が抜けて行き
ザックに無駄なスペースを作らずにパッキングできます。
ポリ袋は結構使用中に破れてしまうので
コチラのスタッフバッグに変更しています。
皆さんも試して見ては如何でしょうか!!
ただ今好日山荘では
予約受付中です!!