ハイキング 
梅雨だ!傘だ!アンブレラだ!
マッチはいかがですか?
ステイ・ホームでお勉強(地図読み)
遠くの山へ行けない
ステイホーム期間中に
なかなか腰が重くて手を付けられなかった
地図読みのお勉強
でも如何でしょうか!!
タイミング良く山と渓谷5月号が
教科書として使えます
取り敢えずは国土地理院発行1/25.000地形図を準備
地形図の谷と尾根を塗り絵(色分け)していきます
次は
磁北線を入れて行きます
地形図の北と磁石の北は地域によって数度のズレが有ります
ズレは地形図の余白備考欄に記載されています
度数に応じた傾きを出すには
三角関数で計算しますが
このような便利な表が有ります
立山は縦20センチメートルで横が2.57センチメートルで7度20分
磁北線を入れれば準備完了です
まずは地図上で地形をイメージします
山に行けるようになったら実際の地形とイメージした地形の違いを確認。
その繰り返しで
実際の地形とそれほど違わないイメージを浮かべられる様になるはず!!
がんばって
ナビゲーションマスターを目指そう
ただいま
神戸本店では
予約受付中です
ちっちゃくて♡かわいいい♡商品達(*^_^*)
ちっちゃくて♡
かわいいい♡
役に立つ商品達♡
↑
見えないっ!
ではひとつずつ
ABITAX
0510 Tag Light
¥1540
↑
ブオーン
※実際に音はなりません
かわいいい♡
三つ揃うと
三銃士みたいで
かっこいい!
お次は
あると便利
ブラックダイヤモンド
FLARE
¥2970
40ルーメン
小さくて
とにかく軽い!
ヘッドランプ!!
本体電池合わせて27g!!
かわいい♡
タル型ペットIDカプセル
¥880
大切なペットのID情報を
格納できます!!
かわいい♡
そして最後に
↓
ブラックダイヤモンド
キャメロット
Z4 0
¥7480
フリークライミングは
できるだけ自然への負荷を減らして
登るスポーツのことをいいます。
そこで活躍するのが
岩のクラック(割れ目)を
利用して支点を作ることが出来る
カム
です。
ちっちゃくて
かわいい♡けど
クライマーの命を
守ってくれる
大切なクライミングギア!
各種サイズございます。
クッカーの素材について
皆さんアウトドアでクッカーをお使いの方も多いと思います。
クッカーの素材はどんな決め方をしましたか?
現在アウトドアで使用されるクッカーの素材は
概ね三種類
①アルミニウム
②ステンレス
③チタニウム
です。
最近は③のチタニウム製が幅を利かせています。
チタニウム製の特徴は軽さ!!
軽量、コンパクトな装備での活動を優先される方には人気です。
一番オーソドックスなものは
①のアルミニウム製
軽さはチタン製よりも少しだけ重くなりますが、
決して引けを取りません。
強度を出すのにチタンよりも厚い板を使うために重くなってしまいます。
しかし、熱伝導が良いので調理をしたい場合はコチラがベストです。
そして②のステンレス
こちらの最大の特徴は
丈夫さと手入れの楽さです。
名前の通りサビ辛いので少々ほったらかしにしても
楽に綺麗に出来ます。
欠点は重さですね。
それぞれの特徴を整理すると
チタニウムは比重がステンレスの60%、熱伝導率は約1.5倍なので
お湯を沸かす位で調理の必要が無いので軽い物が・・という場合は
チタニウム製がオススメ。
アルミニウムは比重はチタニウムの60%ですが、引っ張り強度なども
約60%と弱い為ボディーを厚くしないといけないので重くなります。
しかし、熱伝導率はチタニウムの約10倍と非常に良いので
煮たり焼いたり調理もしたい、そして少しでも軽い物・・という場合は
アルミニウム製をオススメ。
ステンレス製は丈夫で扱いが楽ですが重さがネックとなるので、
人力での持ち運びが少ないのなら選択の余地あり・・かな?
お店で実物を確認しながらお選びください!!
ただいま好日山荘では
山登り応援フェア
実施中です
虫対策してますか?
ミレーから新作ザック登場!!
どうも剛です。
なんと生誕100年を迎えるおフランスの老舗メーカー。。。
はじまりは食料雑貨店の顧客向けに食料雑貨品用バッグを作り出したという。。。
「ミレー」
そのミレーから満を持して痒いところに手が届くようなサイズのニューアイテムの登場です\(^o^)/
・サースフェー 50+15
山小屋泊で40+5Lだともの足りないなぁ・・・
でも60+20Lではちょっと大きすぎるよなぁ・・・
というお客様の為に!!有りそうで無かったコチラのサイズの入荷です\(^o^)/
私も何気にサースフェーの商品名を口にしておりましたが、調べてみると・・・
ザースフェー(Saas-Fee)またはサースフェーは、スイス南部、ヴァレー州の基礎自治体 ( コミューン・ミュニシパル )である。
一年を通してウィンタースポーツが盛んで、特にスイスにおけるスノーボードのメッカとして人気を集めている。
らしいです・・・w
なにはともあれ、担いでみてもらうのが一番\(^o^)/
是非、この丁度良さを店頭にて体感してみて下さい☆
グランドキングのアプローチシューズ!!
my☆ボトル・・・何を使うか!
登山だけでなく、
普段の生活にも活用されている
マイ・ボトルですが
皆さんはどんな物を使っておられますか?
当店でも人気の
ナルゲンボトルル
山でも使われる方が多いですね。
それ以外にもによく見るのが
プラティパス
ウォーターリザーバー
ですね。
後はハイドレーションシステム
をお使いの方も多く見受けられます。
私もそれぞれ状況に合わせて使い分けていますが
登山の時は必ず持って行くのは
こちら
アルミやステンレスの水筒です
一番古い物は20歳ころから使っています。
こんなにエコでサスティナブル
なものは有りません。
イザと言う時は火に掛ける事も出来て大変便利です。
もう一度見直して見ても良いと思います。
只今、センタープラザ神戸本店では
「NO密」ショッピング
予約受付中
是非、ご活用下さい。
皆様のお越しを
お待ちしております。