山の情報・知識 Feed

2023年12月28日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

昨日、伊那市と諏訪市の境にある守屋山(1650.6m)に杖突峠~分杭平~山頂の往復で登ってきました。

Dscn2415

西峰避難小屋のラビットハウス

この日は晴れ。東峰手前から山頂では冷たい北西風。

登山道、林道、作業道が入り組んでいるが、標識はしっかりと有る。地形図に林道は描かれているが、登山道は描かれていないところもあり。

Dscn2571

杖突峠から20~30分程、林道の丁字路を過ぎた所に登山道への下り口。ここから分杭平(「水呑場」)まで登山道は林道沿いにあり。そのまま林道を進んでも登山道を進んでも同じくらいの時間で分杭平に着く。

Dscn2566

林道の丁字路から分杭平(「水呑場」)では、登山道は林道の一段下、沢側を通る。

Dscn2569

分杭平到着。小沢のあるとても広い広場。

Dscn2557

Dscn2551

Dscn2545

トイレ

Dscn2544

避難小屋

Dscn2533

Dscn2531

登山道は終始とても歩きやすかった。今回、霜はあったが、積雪は山頂にも無し。

Dscn2359

東峰直前で立石コース分岐(1515m峰~古屋敷方面への道)。地形図には描かれていないルート。

Dscn2361

東峰山頂、中央アルプス。東峰に着くと一気に展望が開ける。

Dscn2362

展望案内盤についていた温度計では-7℃。

Dscn2480

東峰から、西峰

Dscn2490

北アルプスは穂高の山頂部など一部を除き雲に隠れていました。

Dscn2525

槍ケ岳

Dscn2492

諏訪湖

Dscn2497

霧ヶ峰

Dscn2404

東峰山頂西側に守屋神社里の宮への分岐

Dscn2406

東峰と西峰の間にて、「元気になる木」

Dscn2416

西峰山頂東側に避難小屋「ラビットハウス」。この絵にも元気をもらいます。ラビットハウス内の温度計は-4℃。

Dscn2410

Dscn2413

餅粉で表面サラサラ、餅はしっとりしていて疲れていても食べやすかったです。

Dscn2422

西峰山頂

Dscn2427

Dscn2430

西峰山頂西側に別ルートへの下り口

Dscn2433

甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ケ岳

Dscn2438

塩見岳以南

Dscn2442

中央アルプス

Dscn2451

御嶽山の頭だけ

Dscn2466

八ケ岳

今回のルートはとても歩きやすく、簡単なハイキングにオススメのルートでした。

            

           

2312__1080_2

12月31日まで大感謝祭を開催しております。店内商品10%OFF(ファイントラック、書籍、アウトレット・クリアランス品は対象外)となります。この機会に登山用品の買い替えなど、いかがでしょうか。

2307_yuryo10801080

2023年12月12日 (火)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

12月上旬、北アルプス、新穂高温泉~秩父沢を往復してきました。

Dscn2148

大ノマ岳、弓折岳

Dscn2100

笠新道登山口

Dscn2103

大木場ノ辻、錫杖岳

Dscn2238

わさび平小屋

Dscn2108

Dscn2160

下抜戸沢出合付近から、抜戸岳

Dscn2173

奥丸山方面への橋

Dscn2182

Dscn2183

弓折尾根と下丸山の間に西鎌尾根の左俣岳が見えてくる

Dscn2194

弓折岳

Dscn2260

秩父沢手前から、下丸山、奥丸山、槍ヶ岳~中岳

Dscn2275

大ノマ岳

Dscn2300

Dscn2276

大ノマ岳(左)、弓折岳(中央)、弓折尾根(右)

Dscn2277

弓折岳(左)、弓折尾根(中央)、西鎌尾根(右)

Dscn2278

西鎌尾根~槍ヶ岳~大喰岳~中岳、奥丸山

Dscn2279

槍ケ岳~中岳、奥丸山、下丸山

Dscn2286

下丸山、中崎尾根、涸沢岳~西穂高岳

Dscn2289

西穂高岳、焼岳、乗鞍岳

Dscn2282

槍ケ岳

Dscn2283

大喰岳

Dscn2284

中岳

Dscn2292

涸沢岳、奥穂高岳

Dscn2293

奥穂高岳

Dscn2295

西穂高岳

Dscn2298

奥抜戸沢

Dscn2318

大ノマ岳、秩父沢

Dscn2321

快晴、無風、トレース無しのスノーハイキングが楽しめました。

              

2311__1080

ただいま「冬山応援フェア」開催中!詳細は上の画像リンクより。

2307_yuryo10801080

2023年11月27日 (月)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn1934

11月中旬に北アルプス、笠新道往復で抜戸岳に行ってきました(山頂より下まで)。

Dscn1671

穴毛谷を囲むように笠ヶ岳~抜戸岳方面の稜線

Dscn1715

笠新道登山口は道の脇にほんの少しの雪。写真は1700m付近。1800~1900m辺りで初めて穂高が木の邪魔なく見える。2000m辺りから雪が増えてくる。

Dscn2045

抜戸岳南尾根2421.6m峰東南壁?

Dscn2028

2000m付近から、西鎌尾根~槍ヶ岳~南岳

Dscn2029

槍ケ岳山荘、飛騨沢、飛騨乗越

Dscn2024

南岳~涸沢岳

Dscn2023

南岳

Dscn2022

北穂高岳

Dscn2021

涸沢岳、穂高岳山荘

Dscn2025

大キレット~奥穂高岳~天狗ノ頭

Dscn2026

穂高岳山荘~西穂独標付近、白出沢、西穂北西尾根

Dscn2020

奥穂高岳

Dscn2012

天狗ノコル~西穂高岳

Dscn1997

西穂高岳~焼岳、霞沢岳

Dscn1992

焼岳、乗鞍岳

Dscn1994

焼岳

Dscn1995

乗鞍岳

Dscn1986

2350m付近から、槍ヶ岳~奥穂高岳、中崎尾根

Dscn1971

霞沢岳(左)、焼岳、乗鞍岳、御嶽山(乗鞍岳の右奥)、中央アルプス?(霞沢岳と焼岳の間、奥)

Dscn1975

乗鞍岳、御嶽山

Dscn1989

2400m付近。杓子平から上は急に雪が多くなりトレースも無くなりました。つぼ足でスネ~ヒザ下まで埋まりました。

Dscn1962

2472m点付近から、杓子平~抜戸岳。現在の笠新道は右側の谷を通って上の方で写真中央の尾根へ上がる。旧道は左側の谷から左上の稜線へ。

Dscn1933

笠ヶ岳

Dscn1939

笠ヶ岳~クリヤの頭方面(左のトンガリピーク)

Dscn1945

四ノ沢左俣第一岩稜が顕著

Dscn1915

南岳、南岳西尾根・南西尾根

Dscn1909

中岳、中岳西尾根

Dscn1904

大喰岳、大喰岳西尾根(左)

Dscn1901

槍ケ岳、北鎌尾根、西鎌尾根、中崎尾根、飛騨沢、大喰岳

Dscn1832

抜戸岳南尾根2650~2700m付近から、大木場ノ辻、錫杖岳、クリヤノ頭、二ノ沢奥壁

Dscn1809

小池新道、鏡平、弓折岳、樅沢岳~西鎌尾根~槍ヶ岳、唐沢岳・燕岳(西鎌尾根の奥)

               

             

2311__1080

ただいま冬山応援フェア開催中!詳細は上記画像リンクにて。

2307_yuryo10801080

2023年11月14日 (火)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

昨日(11/13)、上高地に出かけた友人から写真を送ってもらいました。

上高地は明日の15日で閉山します。これから来年までは歩いて入山する事になるのでご注意下さい。

Bcc74e0871f41736e447b01d4e6ff363169

上高地の河童橋。さすがに観光客も少ない様子です。

5d7d54b1cb0d7206ffb41606f3b21e70169

12e409f35b800460ae8c37c8a163267f169

また、早朝に安曇野の光城山に行ってきましたが。

この低山でも雪が積もっていました。

さすがに午後にはとけてしまうほどの量ですが低山でも積もるほど寒かったんですね。

07d7b571821515d7218817cd515a59a3pxl

15b85ee8c02d72a64e4ee04fbfffa12epxl

例年よりも暖かい冬が予想されてますが、雪山を楽しむ為の道具をご用意しております。

ピッケルやアイゼンは昨年よりも数多く入荷しているので是非、お立ち寄り下さい。

皆さまのご来店お待ちしております。

2023年11月 2日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

10月30日(月)、三股~前常念岳~常念岳を往復してきました。

Dscn1080

三股登山口からすぐに常念方面と蝶ヶ岳方面の分岐(道標あり)。沢沿いにずっと進まずすぐに左手の尾根に取付く。1490m付近?、平坦になり、すぐに分岐(道標あり)。樹林の急登が続くが、道幅はあり、足も割とフラットに置けるので道は歩きやすい。2170m付近?、「堀金村」の標識。一旦平坦になる。

Dscn0694

2207m、標準点櫓跡。

Dscn0685

Dscn0687

松本の開運堂のお菓子持参。

2355m付近にハシゴあり。この辺りから樹林が開け、景色も良くなる。

Dscn0721

Dscn0709

安曇野(穂高、明科方面)、四賀、浅間山

Dscn0710

浅間山

Dscn0723

常念岳~蝶ヶ岳の稜線、2512mピークの向こうに奥穂と北穂が顔を出す

Dscn0802

ハシゴから先は岩場・ハイマツ帯で、高山の稜線の雰囲気。気分爽快。巨岩帯の左手(西側)を進みながら前常念岳を目指す。木に付いたピンクのテープや岩に描かれた黄色い印を辿る。

Dscn0782

来た道を振り返る

Dscn0837

穂高

Dscn0865

前穂高岳

Dscn0866

奥穂高岳

Dscn0867

涸沢岳、北穂高岳

Dscn0868

乗鞍岳

Dscn0843

鍋冠山(右手前)、松本・塩尻・諏訪湖方面、八ケ岳(左)、富士山、南アルプス

Dscn0881

大滝山の奥に中央アルプス

Dscn0884

蝶槍の左奥に御嶽山、右奥に乗鞍岳

Dscn0886

乗鞍岳

Dscn0902

前常念避難小屋

Dscn0891

ドア無し、石組みで隙間あり。

Dscn0901

Dscn0910

前常念岳山頂、鍋冠山(右)、松本・安曇野方面。

四阿山、根子岳はギリギリ見えたが、志賀高原、妙高方面などは雲がかかっていた。頭上は快晴。無風~弱い南西風。

Dscn0918

鍋冠山の右奥に南アルプス、大滝山の奥に中央アルプス、右奥に恵那山

Dscn0923

前穂高岳、奥穂高岳

Dscn0935

横通岳(左手前)、剱岳、燕岳、唐沢岳、針ノ木岳、蓮華岳

 

Dscn0967

常念岳

Dscn0984

前常念岳、鍋冠山、南アルプス、富士山、諏訪湖、八ケ岳、鉢伏山・美ヶ原など

Dscn0991

御嶽山

Dscn1025

槍ケ岳、東鎌尾根、北鎌尾根

常念岳山頂直下の分岐に着くと槍ヶ岳が見える。弱い西風(今までの所よりは強くなる)。今回、この分岐から常念岳山頂の間だけ雪の上を歩いた。うっすら積もっていて、踏まれている所はやや固くなっている。

Dscn1114

Dscn1030

大喰岳

Dscn1032

南岳

Dscn1038

龍王岳、立山、剱岳

Dscn1039

黒部五郎岳

Dscn1040

鷲羽岳、ワリモ岳

Dscn1041

水晶岳

Dscn1042

野口五郎岳、大天井ヒュッテ(手前)

Dscn1044

常念岳山頂。快晴、無風。北アルプス北部の東側山腹には雲あり。

Dscn1057

蝶ヶ岳方面

Dscn1051

松本・塩尻・諏訪湖方面、南アルプス、富士山

Dscn1053

南アルプス、富士山

Dscn1062

御嶽山、乗鞍岳、霞沢岳

Dscn1076

穂高

Dscn1089

大キレット、白山(奥)

         

三股~常念ルートは長丁場で体力的に疲れるものの、道は歩きやすく、2355m点から上は開けた稜線で気分爽快、アルペンムードが味わえます。水場は無し。

             

本日、木曜日はレディースデーとなっております。

2008_1040x1040

好日山荘の女性メンバーズ会員の方は5%off(アウトレット・クリアランス品、一部ブランド、書籍、お取寄せ品、修理品は対象外となります)。

ぜひこの機会をご利用くださいませ。

11/9(木)の18:30から松本パルコ店内でミニ講座を開催いたします。

講座内容は『登山靴の選び方』です。
これから雪山に挑戦する為に必要な靴のご紹介や、冬の低山にも使える靴の選び方などを
ご案内いたします。人数や参加者の希望によって案内する内容も変えていく予定です。
参加申し込みは不要ですので、ふらっとお越しください。お待ちしております。

2307_yuryo10801080

2023年10月21日 (土)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

休みを利用して福島県の会津駒ケ岳に行ってきました。

40a3cb3236b2168395589355c42d7aa6pxl

ここ数年、【会津駒ケ岳は大変人気の山になった】と下山後に宿泊した宿の方が話していたとおり

朝7:00過ぎの時間帯には路肩の駐車場はたくさんの車が停まってました。

平日ですが大変多くの登山者とすれ違います。

3f49665a83cf2de341e108290ac0029epxl

00438489a2f8ad0463343bf549de5446pxl

登山口から駒の小屋まではコースタイムで約3時間程度、途中には水場もあって快適な登山道です。

稜線上に出ると眺めが良く木道を歩く姿が絵になります。

F7367f22a8ffdded40cbc31f33389c12pxl

遠くには谷川や上州穂高、苗場など群馬、新潟の山並みが綺麗に見えます。

紅葉は今が見頃を迎えて良い時季と思いますので是非、訪れてはいかがでしょうか。

Bd4da4ae8b694310f76bc45f3c50856apxl

Fc78090a099b9016b2e2c11aa3b354c3pxl

2023年10月19日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

10月17日(火)大町市の鷹狩山に行ってきました。

Dscn0511

鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白岳、唐松岳、天狗ノ頭(右端)

Dscn0490

中央左から、前常念岳、常念岳、横通岳~大天井岳。大天井岳ははっきりと白く見える。常念岳山頂もほんの少しだけ白く見えた。遠目からですが、2650~2700m辺りから上が白く見えるような感じ。20~21日は雨予報なので上ではまた雪が降るかもしれませんね。

Dscn0587

大滝山(左)~蝶ヶ岳~前常念岳、常念岳

Dscn0581

燕岳(中央右)。燕岳と大天井岳の間の大下りのコル付近に槍ヶ岳の先っぽだけちょっと出てる。

Dscn0583

Dscn0569

餓鬼岳、唐沢岳、三ツ岳、鍬ノ峰(右手前)

Dscn0499

三ツ岳(左奥の白い山)~烏帽子岳~南沢岳、不動岳、七倉岳、北葛岳、蓮華岳(中央の白い山)~赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳~爺ヶ岳(右)

Dscn0498

三ツ岳~烏帽子岳~南沢岳、不動岳、七倉岳

Dscn0503

大町ダム、北葛沢、北葛岳、北葛乗越、蓮華岳

Dscn0507

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳

Dscn0510

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。山頂は白、中腹は赤、麓は緑です。

Dscn0513

鹿島槍ヶ岳

Dscn0549

五竜岳、白岳

Dscn0550

白岳、唐松岳、天狗ノ頭、白馬三山、小蓮華山

Dscn0551

白馬三山

Dscn0595

池田町、中島菓子店のてるてる饅頭。てるてる坊主の歌の作詞家、浅原六朗は池田町出身です。

Dscn0611

2008_1040x1040_2

本日、木曜日はレディースデー!

好日山荘の女性メンバーズ会員の方は5%off(アウトレット・クリアランス品、一部ブランド、書籍、お取寄せ品、修理品は対象外となります)。

ぜひこの機会をご利用くださいませ。

2309__10801080_2

ただいま「秋山応援フェア」開催中!詳細は上記画像リンクよりご確認ください。

2307_yuryo10801080

2023年10月10日 (火)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

本日より好日山荘100周年を迎えるにあたり【好日山荘100名山・99座目総選挙】を開催致します。

Img_7349

Img_7350

開催期間:2023年10月10日~2023年10月30日

店頭にポスターを掲示してます。

地域に馴染みのある山や思い入れのある山に1日1票、希望の山に〇をつけて投票頂きます。

候補の山は4山。

【山梨県 茅ヶ岳 1704m】

茅ヶ岳は奥秩父山系の前衛の山で「山梨百名山」のひとつです。手頃なハイキングコースもあり、

「日本百名山」の著者・深田久弥 終焉の山としても知られるため、深田ファンをはじめ

多くの登山者でにぎわう山です。山頂からは360度の展望が広がり、富士山をはじめ、

南アルプス、八ヶ岳、秩父山塊の数々の日本百名山の絶景を堪能できます。

【岐阜県 能郷白山 1617.4m】

奥美濃の最高峰であるこの山は豪雪地帯にあり、濃尾平野から望む山の中で一番遅くまで

雪を抱いています。「日本百名山」の選定時には荒島岳と悩んだとされ、現在は

「日本二百名山」、「岐阜百名山」に選定されています。山頂はササ原になっており展望がよく、

山頂からは伊吹山、恵那山、北アルプス連峰など360度の山々を見渡せます。

【岐阜県・鳥取県 氷ノ山 1509.8m】

標高1,510mは兵庫県最高峰。登山道や避難小屋の整備もしっかりしており、

無積雪期・積雪期問わず四季を通じて登山を楽しめる山です。視界の良い日には、

伯耆大山や山陽方面、四国方面まで見渡すことができます。天然記念物のイヌワシ、ヤマネ、

ヤマセミなど様々な動物も生息している自然豊かな山です。

【徳島県 次郎岌 1930m】

次郎笈(じろうぎゅう)は、四国山地東部の剣山地に属する山で徳島県第二の高峰。

剣山(別名:太郎笈)の兄弟峰で、剣山と次郎笈を一緒に登る登山者も多いです。

山肌は一面にミヤマクマザサに覆われて視界が開けているため、山頂からの360度の展望はもちろん、

気持ちの良い稜線歩きを楽しむことができます。

皆さま、ご来店の際は入口のポスターに○付けてご協力お願いします!!

2023年10月 9日 (月)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

10月6日(金)、美ヶ原を散策してきました。美ヶ原でも寒くなる時があるので防寒着はお忘れなく。15:20で約10℃でした。浅間温泉の奥から美鈴湖へ通じる林道は修復工事のため現在も通行止です。武石峠から巣栗渓谷の間の通行止は解除されていました。

Dscn0247

Dscn0207

自然保護センター隣にあるうつくしテラス。令和3年にオープンし、軽食もあり。

Dscn0432

Dscn0197_2

湯ノ丸山、篭ノ登山、浅間山

Dscn0200

独鈷山、四阿山(奥)

Dscn0205

長野市方面。左奥は飯縄山?

Dscn0218

諏訪湖。諏訪市方面。

Dscn0223

八ケ岳

Dscn0224

八ケ岳の右側に富士山

Dscn0251

荒船山

Dscn0264

Dscn0270

Dscn0294

八ケ岳

Dscn0283

Dscn0305

甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳

Dscn0314

三城牧場

Dscn0336

常念山脈とその奥に白くなった槍穂の一部が見える

Dscn0337

Dscn0422

Dscn0398

北アルプス北部には雪雲?餓鬼岳は白く見えないが、蓮華岳から北ははっきりと白い。

Dscn0420

松本方面。乗鞍岳は雲で見えず。

Dscn0381

塩尻方面、鉢盛山。御嶽山は雲で見えず。

Dscn0369

霧ヶ峰、富士山

Dscn0400

ついこの間まで暑かったような気がしますが、北アルプスはもう冬山の感覚で準備しましょう。防寒対策はぬかりなく。また、地面が凍っていたらアイゼンがないと(あっても)危険です。

    

松本パルコ店にもダウンやフリース等の秋冬物ウェアが入荷中です。ぜひご利用ください。

Img_7347

Img_7346

Img_7345

Img_7342

ただいま「秋山応援フェア」開催中!詳細は下記画像リンクにてご確認ください。

2309__10801080

2307_yuryo10801080

2023年9月27日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

休みを利用して焼岳に行ってきました。

0712db8e2fb1d1cef9a2b8f2d80d2462pxl


焼岳には今まで行った事が無かったので今回初めてです。

店頭に立っていると季節を問わず問い合わせの多い山で山頂までの時間も長い行程では

ないので山に慣れていない方でも歩きやすいです。

Bb9322f3b0f2853fbb406c9443065ac4pxl

樹林帯を抜けると視界が広がり北アルプスの山々が望めます。

しかしこの日は雨予報だったので曇天。

1d68cb30f8266f42adfcef46334a4d6cpxl

山頂に到着した時は良かったのですが下山中には雨が降り始め、これから登ってくる方々は

カッパを着ていました。

気温が低かったので冷たい雨。

最近は早朝松本市内でも12℃くらいまで気温が低下しているので山では少しは紅葉が進んだかと

思いましたがこの日はまだのようでした。

部分的に赤くなっているところもありますが、全体的にまだみどりが強いです。

3e84b99236f3f85977d7790434754e18pxl

3bd4e0f12b2e7ec2de3fb56131d199e4pxl

今年は紅葉が遅いようなので紅葉を楽しみたい方はもう少し後にした方が良いかもしれません。