山の情報・知識 Feed

2024年5月23日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週末、北アルプス、涸沢に行ってきました。

Dscn3387

河童橋から、岳沢、奥穂高岳(中央)

朝、6:10頃、上高地バスターミナルの外の温度計で約6℃。明神~徳沢ではニリンソウが咲いている。徳沢の先、新村橋架け替え工事のため道は一旦対岸(梓川右岸)へ。

Dscn3408

本谷橋まで10分程の所(本谷橋より横尾側)で初めて雪。雪渓の横断、崩壊しそうで行きは踏み抜き注意だったが、帰りには完全に崩れ落ちていて歩きやすくなっていた。

本谷橋にて、山桜が咲いていました。本谷橋のすぐ先(涸沢側)から雪が出てくる。涸沢まで夏道沿いで、青ガレ付近までは雪があったりなかったり。青ガレ付近からはずっと雪の上を歩く。

Dscn3418

涸沢ヒュッテ手前(下)から、涸沢ヒュッテ、吊尾根、奥穂高岳、涸沢岳(右端)。

Dscn3420

トレースばっちり。赤い目印あり。

Dscn3430

涸沢ヒュッテ手前(下)から、奥穂高岳(左)、ザイテングラート、涸沢岳。

Dscn3443

Dscn3450

涸沢ヒュッテ直前(下)から、北穂高沢、北穂高岳。

翌日、朝4:15頃、涸沢ヒュッテ、トイレ前の温度計(風の当たらない壁の内側にある)で約5℃。

微風。曇りだが安定した過ごしやすい天気。

Dscn3455

涸沢小屋付近から、北穂高沢。

上の稜線までは行かず、北穂沢から登って涸沢小屋の上の台地を周って奥穂ルートの方から涸沢へ戻る。

Dscn3458

Dscn3467

涸沢岳

Dscn3468

奥穂高岳、ザイテングラート

Dscn3471

奥穂高岳、奥穂北東稜、直登ルンゼ

Dscn3475

前穂高岳北尾根

Dscn3502

涸沢槍、最低コル

Dscn3482

涸沢岳

Dscn3484

ザイテングラート、上部に登っている人が2人見えています。

Dscn3487

奥穂山頂付近の雪庇

Dscn3496

涸沢ヒュッテ付近にいる時は屏風の陰で見えなかった常念岳が見えた。

涸沢までなら軽アイゼンやチェーンスパイクでいいですが、涸沢から上は10本爪以上など前爪有りのアイゼン、ピッケルを準備しましょう。

     

~~好日山荘プレミアムメンバーズ募集中です!!~~

2307_yuryo10801080

好日山荘ポイントの還元率がUPしたり、机上講座が無料で受けられたりとお得な特典がいっぱいです!!

ぜひご登録の上ご利用下さい!!!

本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年5月 6日 (月)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

少し前の話になりますがGWの4月30日に北八ヶ岳の白駒池から高見石、中山峠、にゅうと

周回コースを歩きに行ってきました。

476cbd6d5f875158c4001091992709d2pxl

※高見石から白駒池

店頭に立っていると燕岳・常念岳・槍ヶ岳・上高地など北アルプスにこれから入る方や早々に下山して

きた登山者の方がとても多く感じます。

八ケ岳方面に行く方が今年は少ないように感じ、休みを利用して歩きにいってみました。

69f4e5a158885e3271b37eec1595095dpxl

Ea89ad1554d91f6a01a0dcae47d3fa44pxl

麦草ヒュッテから白駒池周辺までは雪がほとんどありません。

一部凍っているところもありますが普通の靴でも問題ない程度です。

ここから登山道に入って高見石小屋周辺まではのぼりであればアイゼン無くても歩けます。

部分的に雪が残っており、足の置き場を間違えると滑りやすく下ってくる登山者で軽アイゼン持ってない方は滑っていました。

01d21fcea8c0259c50f791e8e6557993pxl

976eb6167261adaa87bcd3e467d36e0cpxl

ここから中山峠、ニュウまでは日当たりの良いとことで雪融けしてますが樹林帯は登山道に雪が多く

残ってます。

私は軽アイゼンを装着したまま歩いて来ました。

7b75e0f0bc9b173f557c9ed6ea9c0893pxl

2aef90793e0011f8869aaea60eff80a9pxl

B9868de1bc4fec21aecdc678d249ae52pxl

20fea86b00d77bc5738232253a5f3d17pxl

ニュウから先も土が凍っているところがチラホラ。

白駒池の淵にも雪が多く残ってます。

F4db889b8f821ef6ed755adefa3ba211pxl

De07dc227a7d02ff99f1d12de818bb61pxl

雪融けが早い八ヶ岳ですが一応、軽アイゼンやチェーンスパイクは容易しても良いと思います。

みなさんも怪我の無い安全な登山を楽しんで下さい。

2024年4月27日 (土)

こんにちは! 好日山荘松本パルコ店です

今日から連休の方も多いと思いますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか

 

 

先日4月15日からことしの営業が開始された

立山黒部アルペンルートに行ってきました!

 

 

今回の目的はなんといっても いまの時期にだけ見られる

雪の大谷フェスティバルです

 

 

まずは朝一番 きっぷを買うために並びます

Img_1829

 

 

無事に買えました

Img_1834_2

今回は扇沢駅から出発し、トロリーバスやロープウェイを乗り継いで

立山室堂まで行って戻ってくる日帰りコースです(所要時間約5時間)

 

 

室堂までの道中も

日本一の高さ(186m!)を誇る黒部ダムや、

Img_1902

 

 

レトロな見た目がかわいらしいケーブルカー、

Img_1979

 

 

絶景を楽しめるロープウェイに、

Img_2023

 

 

破砕帯のおいしい湧水など、

34201b2f536d49f3aa0b6139e84a80ab

見どころ満載です!

 

 

そしてついに、待ちに待った雪の大谷!

Img_2031

 

 

ことしの最高地点は14mだそうです

Img_2035

 

 

この日はお天気にも恵まれ 真っ青な空と

真っ白な雪の壁のコントラストが本当に美しかったです

Img_2089

 

 

雪の大谷の隣にあるパノラマロードでは

雪の上を歩きながら大絶景を楽しむことができます

Fc26b23025af44fc832b9d9b9715e33a

すべる雪におびえているので、へっぴり腰ですね

 

 

お昼は室堂駅内にある立山そばさんでいただきました

Img_2202

立山かまぼこがかわいいですね

 

 

お昼を食べたあとは みくりが池を見に行ってみることにしました

Img_2256

どこに池があるのかさっぱり分からなかったので

そろそろ帰ることにします

 

 

もう少し暖かくなって、雪がとけるころにまた見に来たいです

Img_2281

 

 

帰りのロープウェイからは、

スキーを楽しんでいる方の姿も見られました!

Img_2289

アルペンルートの楽しみ方は無限大ですね

 

 

こちらの雪の大谷フェスティバルは

6月25日(火)まで開催されているそうです

 

バスやケーブルカーを乗り継いで行くことのできるアルペンルートは

山登りは未経験だけど絶景を楽しみたい! という方や

自然の景色に癒されたい方に ぜひおすすめです

2024年4月17日 (水)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn3362

一昨日、安曇野から撮った常念岳、横通岳。桜もきれいです。

Dscn3316

常念岳

Dscn3319

燕岳

Dscn3370

常念岳、菜の花。

    

先週、笠新道往復で杓子平に行ってきました(疲れて笠ヶ岳まで行かず)。晴れて風もほぼ無く穏やかでしたが、暑かったです。

Dscn3057

新穂高温泉から、笠ヶ岳、緑ノ笠、第五尾根、2737mピーク~2753mピーク

Dscn3067

左俣林道から、第二尾根、笠ヶ岳(右端)

Dscn3069

ゲート付近は雪はほぼ無し。穴毛谷出合付近から雪が出てくる。

Dscn3072

二ノ沢

Dscn3079

左俣林道を横切る雪崩跡

Dscn3082

雪崩跡(上方を見て)

Dscn3105

中崎橋

Dscn3118

中崎橋付近の水場

Dscn3121

岩小舎沢

Dscn3125

笠新道登山口

Dscn3127

序盤は雪の無い所も

Dscn3229

雪が増えると登山道は不明瞭となり、踏み抜き地獄。急に落ちると心拍数も上がるし、足を抜きづらい時もある。深いと石や木にぶつかって怪我のリスクもある。

Dscn3151

標高2000~2100m付近(?)、写真中央、稜線の低く見える辺りへ進む。稜線の向こう、右側に杓子平がある。

Dscn3202

最後、標高にして100~150m程(?)、開けた広い雪の斜面となり、雪庇の小さい所を越えて杓子平(抜戸岳南尾根稜線)に出る。

Dscn3224

西~南西側。笠ヶ岳(右端)、四ノ沢、クリヤノ頭など。

Dscn3223

笠ヶ岳

Dscn3222

笠ヶ岳(左端)、2753mピーク(右)

Dscn3213

2753mピーク(左)、抜戸岳(右)

Dscn3218

弓折尾根、弓折岳、樅沢岳~西鎌尾根

Dscn3216

西鎌尾根~槍ヶ岳~北穂高岳(右端)

Dscn3217

槍ケ岳、飛騨沢、大喰岳

Dscn3214

南岳~西穂高岳

Dscn3209

西穂高岳、鍋平高原、ロープウェイ、霞沢岳(奥)、焼岳、乗鞍岳(右端)

Dscn3194

間ノ岳、赤石岳、西穂高岳、西穂沢、西穂北西尾根

Dscn3210

焼岳、乗鞍岳

Dscn3196

焼岳

Dscn3197

乗鞍岳

杓子平までとし、下山へ。雪融けは急速に進んでいました。

   

   

ノースフェイスの靴・ザック・レインウェア・ジャケット、アイスブレーカーの商品が

レジにて10%OFFとなるお得なフェアがスタート。

Tnf10off__8

Ib10off__1_7


※アウトレット、クリアランス品は対象外となります。詳細は店舗スタッフまでお気軽にお声掛けください。

2024年4月10日 (水)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

Dscn2917

4月6日、松本市北東部、刈谷原峠、馬飼峠に行ってきました。4月4日のブログで紹介した稲倉峠のすぐ西側となります。曇りのち晴れ。

松本市岡田伊深にある慶弘寺公園をスタート。

Dscn3047

Dscn3050

Dscn2778

刈谷原峠、馬飼峠分岐

Dscn2780

「刈谷原峠は急峻であったため~」とあるが、現在、歩きやすくて楽なのは刈谷原峠道。刈谷原峠道は終始林道っぽい感じで、馬飼峠道の方が登山道っぽい感じの所がある。

刈谷原峠へ向かう。

Dscn2784

早速、倒木が多い

Dscn2785

Dscn2786

「峠の池」付近にて

Dscn2789

Dscn2787

「峠の池」付近にて

Dscn2792

Dscn2794

Dscn2796

「峠の池」の先から舗装路ではなくなる

Dscn2797

Dscn2799

標高910m辺り(?)にて。

890m付近、地形図には東側へ道が描かれているが不明瞭。ただ、藪っぽくないので、行こうと思えばある程度自由に進める。

Dscn2804

標高930~940m付近(?)にて

Dscn2806

Dscn2807

Dscn2809

ダンコウバイ?

Dscn2828

標高980m付近にて

Dscn2829

Dscn2830

刈谷原峠。とても広い広場になっている。十字路になっていて、地形図には描かれていないが、西側に馬飼峠へ、東側に稲倉峠へ通じる道がある。

Dscn2831

Dscn2833

Dscn2834

井戸跡。

四賀方面(北側)、刈谷原宿の方へ下る。地形図には標高1000~990mの所から沢沿いに点線の道が描かれているが、下り口は不明瞭。900~890mの合流点(登り口)では、標識や印はないが、道跡ははっきりとあった。

Dscn2847

標高950m、沢を渡るカーブの所

Dscn2849

下方を見て

Dscn2851

上方を見て。石仏あり。

Dscn2853

Dscn2856

標高930m付近にて

Dscn2861

Dscn2864

Dscn2866

刈谷原沢沿いに下りて行く

Dscn2869

標高830m付近から(?)舗装路になる。刈谷原峠道は遠方の景色は良くなかった。防獣柵を越えて刈谷原の道路へ出る。続いて西側、馬飼峠道の方へ。再び防獣柵を越え、地形図で十字路になっている所を馬飼峠道へ。

Dscn2882

馬飼峠道で伐採作業をしていた。作業員に声を掛け馬飼峠へ。

Dscn2923

重機が走ったり、木クズを下へ落とす作業をしていたりするので要注意。下の登り口から馬飼峠の500~700m手前辺りまでの範囲で作業中だった。そこまでは車両で踏み固められた道で、趣きはないが歩きやすい。途中、北西側が開けた所で遠景が見える。

Dscn2915

常念岳、槍ヶ岳、横通岳~大天井岳

Dscn2920

常念岳、槍ヶ岳、横通岳。まだ小さいけど常念坊の雪形が出てきている。

Dscn2905

大滝山(左端)、蝶ヶ岳、北穂高岳、常念岳、槍ヶ岳、横通岳

Dscn2897

燕岳、有明山

Dscn2898

餓鬼岳

Dscn2929

馬飼峠の550m程手前にて、ちょっとした土砂崩れあり

Dscn2926

Dscn2934

馬飼峠の400m程手前、小沢を渡る所にて

Dscn2938

水流のある所よりも、前後の土の所の方が滑りやすい

Dscn2939

沢の上方を見て

Dscn2943

沢の下方を見て

Dscn2944

ダンコウバイ?

Dscn2951

馬飼峠の200m程手前、送電線・北松本筑摩線No.24鉄塔の直前にて。わかりにくいが、ここにもちょっとした土砂崩れあり。平らな足場は狭く、土がやわらかいので、体重を乗せると下へ滑る可能性あり。

Dscn2954

馬飼峠の160m程手前、No.24鉄塔。広場になっている。

Dscn2958

馬飼峠

Dscn2959

馬飼峠から南側を見て。

馬飼峠から南側へ進んですぐ、西側のピークの方へ鉄塔の巡視路あり。東側の尾根の方へも巡視路あり。東側の方は刈谷原峠へ通じる道もありそう(未確認)。

Dscn2971

鹿の角が落ちていました。断面は血が滲んだように赤くなっていました。

Dscn2979

南へ下って行きます。途中、西側の沢の方へ伸びる道もありますが、地形図に描かれている点線に沿って尾根を下りました。

Dscn2981

標高860m付近、尾根上の登山道から谷に通る林道に出る。写真は右手(東側)から林道に出た所で、上方を見て。林道は馬飼峠付近まで伸びているのかも(?)。

Dscn2984

以降、下まで林道歩き

Dscn2988

標高800m付近で人里に下り着く

Dscn2989

鉢伏山

Dscn3001

秋葉神社鳥居場にて、藪をかき分けた時、ヤマトマダニ(?)みたいな虫がいました

Dscn3006

スタート時にも通った刈谷原峠、馬飼峠分岐を過ぎ、「問屋原の池」から、戸谷峰(写真で見えている最高点は1581mピーク辺りで、戸谷峰山頂はその奥で見えていないかも)。

Dscn3023

松本、塩尻、中央アルプス方面

Dscn3043

高ボッチ~鉢伏山。高ボッチ(右奥)の裏側に諏訪湖がある。

割と谷を通る部分が多いですが、南北、街のある方に開けているためか、ケータイは今回のルート上どこでも通じるような感じでした。残雪は全くありませんでした。

  

       

2307_yuryo10801080

ただいま、「プレミアムメンバーズ」会員募集中!
プランやお買物金額によっては会費以上の好日山荘ポイントが還元されてお得になる場合もございますのでご検討ください。
本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

       

2024年4月 4日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

 

3月24日、松本市北東部、稲倉峠周辺に行ってきました。晴れ。

浅間温泉西側、県道284号を北へ。国道254号を横切って稲倉(しなぐら)、横手地区から市道1202号を通って稲倉峠を目指す。

道は舗装されているが、車だとすれ違うのが難しい細い峠道。松枯れが進んでいて倒木注意。落石注意。

標高860~870m、道路がU字に曲がる所に稲倉城跡入口。案内板あり。

城跡は1118m標高点から南西、横手地区の方へ伸びる稜線の上、990~1000m辺りを中心にある。

地形図に描かれていないが、道路から城跡へは登山道あり。南寄りの、1000mピーク方面へ行く道と北寄りの沢沿いから城跡のある平坦地へ通じるルートがあった。

南寄りの道からかなりの急登で1000mピークへ登る。うっすら残雪あり。稜線まで来ると樹間から、大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、槍ヶ岳などが見える。

1000mピークに「三の郭(くるわ)跡」、その北側に「三の空堀跡」、その北側、平坦部に「二の郭跡」、「二の空堀跡」、「本郭跡」がある。

沢ルートから道路へ戻り稲倉峠を目指す。日陰の所には残雪あるが、稲倉地区~稲倉峠までは車の通行も大丈夫そう。稲倉峠~四賀方面は倒木が多くて車の通行は不可。場所によって中央アルプスや鉢伏山などがチラッと見える。

稲倉峠には北西側へ「稲倉長尾遊歩道入口」という道標がある。おそらく、稜線を通って刈谷原峠の方へ通じる道(地形図には描かれていない)。

稲倉峠から北側、四賀方面へは、民家のある所まで残雪あり。倒木も多い。

Dscn2675

稲倉峠から四賀側の民家のある所に下り着き、防獣柵の所から、北アルプス方面を見て。

Dscn2677

岩小屋沢岳~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~白馬三山~小蓮華山

続いて、北西側へ1kmほどにある荒神尾城跡へ。

白張神社(地形図に神社マークあり)を通り過ぎて上宮地区(上手沢)へ。上宮地区の西側の道路を上へ登って行く。標高805m付近の防獣柵を越えてさらに登って行き、820m付近の堰堤を過ぎた辺りで、西側の斜面への登り口あり。

Dscn2665

道標は植物に隠れていて見えにくい。

荒神尾城跡は950mピークを中心にある。登山道はあまり整備されておらず不明瞭(地形図には描かれていない)。藪ではなくある程度自由にルートどりできる。かなりの急登。

Dscn2642

950mピーク山頂

Dscn2644

Dscn2649

Dscn2640

大滝山、蝶ヶ岳~岩小屋沢岳

Dscn2651

蝶槍の左奥に奥穂高岳、蝶槍の右奥に北穂高岳

Dscn2654

常念岳、槍ヶ岳、横通岳~大天井岳

Dscn2641

東餓鬼岳~白馬乗鞍岳方面

Dscn2657

七倉岳、北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳、(針ノ木岳、北葛岳の左奥は立山?)

Dscn2659

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

Dscn2662

五竜岳~小蓮華山

Dscn2645

虚空蔵山(手前中央右)、聖山(正面奥)、飯縄山(虚空蔵山の右奥)

Dscn2646

虚空蔵山の右奥に飯縄山

 

続いて赤怒田の福寿草公園へ。

Dscn2697

福寿草公園東側から、蝶槍、北穂高岳、常念岳、槍ヶ岳、横通岳~大天井岳~燕岳、合戦尾根

Dscn2700

常念岳、槍ヶ岳、横通岳

Dscn2703

東天井岳~燕岳、合戦尾根(右端)

Dscn2741

福寿草公園

Dscn2737

Dscn2719

Dscn2705

以上

  

  

       

2307_yuryo10801080

ただいま、「プレミアムメンバーズ」会員募集中!
プランやお買物金額によっては会費以上の好日山荘ポイントが還元されてお得になる場合もございますのでご検討ください。
本サービスについての詳細は上記画像リンクをご参照ください。また、店舗スタッフにも気軽にお声掛けください。

2024年3月29日 (金)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

近くて良い山、塩尻市の霧訪山へ出かけてきました。

いくつかある登山口の中で今回は【かっとりコース】で山頂をめざします。

登山口近くに駐車場があるので車はここに置いて行きます。

374a914d2ffb51c51f3c2ea34bcfbc7fpxl

5697200dd87bd9c2cd81c7ddb19af383pxl

往復約2時間程度の山ですが地元の方に愛された良い山。

登山道の横には山頂までの距離が表示されていて目安になるので安心です。

964006b21b9bf36c9acaf8e2c4d5d92apxl

しばらく歩くと避難小屋が出てきました。

トタンと使用した雨風がしのげる程度の小屋。

横には丸太を利用したベンチがあって少しここで小休憩。

雪がまだ少しだけ残っていて登りではそんなにきになりませんが下りでは山頂直下付近で

凍っているところもあるので足元は注意して歩きましょう。

登山道脇に鎖やトラロープ張ってあるので掴んで滑らないように。

Thumbnail_pxl_20240327_044412941

平日のお昼過ぎでしたが数人の登山者とすれ違い、人気の山というのがうかがえます。

標高は1305mの決して高い山ではありませんが登山道は整備されていて歩きやすいし、

ところどころ周りの景色が見えるので飽きないです。

Thumbnail_pxl_20240327_044419203


あっという間に残り200m。

Thumbnail_pxl_20240327_045439683

そして山頂です。

天気も良く遠くの八ヶ岳や北アルプスも見えます。

Thumbnail_pxl_20240327_045453297

山頂は広い方だと思います。

ベンチも用意されていて休憩できます。

今回はこの山の登山口まで車で来ましたが公共交通機関を使って訪れる事も出来る山です。

中央本線小野駅から約30分程歩くとかっとり登山口に着きます。

塩尻駅から歩いて山の神自然園を抜けて山頂を目差す方もいるようで、

登山口まで約1時間30分くらいでしょうか。

塩尻駅の方が電車の本数が多いので場合によっては良いかもしれませんね。

これから北アルプスは雪解けを迎え登山のシーズンになります。

歩きはじめのトレーニングでもいかがでしょうか。

2024年2月 1日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

昨日のお休みを利用して唐松尾根ガラガラ沢へ行ってきました。

天気予報は快晴。日差しが強く日焼け日和。

風も弱く暖かな陽気の中滑ることが出来ました。

Thumbnail_f10adf30c9c7821ba9ca779e6

9c54e523d5fed2f246d4109c18dce6b5pxl

八方尾根スキー場のゴンドラ・リフトを乗り継いで八方池山荘に到着。

そこから約40分ほど歩いて右側、左側の斜面に入っていきます。

今回のルートは右側の沢へと落としていきます。

Deee48cb627310ea0543c5745e2af91f170

93d48998c4d734c5c6b6f5b419e00299pxl

沢上部はガチガチに硬い斜面で転倒の恐怖心から全然滑ることが出来なかったが下部に

落とすことによって少しずつ雪が緩んできました。

Thumbnail_14e008b12aad84aaaa9b81489

Ee56dc86351bb2b8bd91b0919f02f55f170

下まで降りたらあとは沢に沿って渡渉します。

そして林道を滑って、一気に車道まで。

多くの方が滑っておりツアー参加者も多いようです。

車道には車を待っているスキーヤーが沢山いました。

2024年1月23日 (火)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

昨日スノーシューを持って登山に行ったのですが登山開始直後にストラップが破損してしまい

途中敗退。今度行くBCの下見だっただけに残念な山行となってしまいました。

MSRのライトニングアッセントを使用していますがそろそろ10年になる代物なので

やばいなぁと思っていたらこの有様です。

皆さまも急な故障や破損の為に常日頃道具のチェックはしっかり行いましょう!!

という事で今年の好日山荘は冬ギアをたくさんご用意して皆さまのお待ちしております。

昨年入荷量がとても少なかったスノーシューはこんなにご用意しております。

C1649e8b197bec2d66468fd2824b192f295

762d7e2f4512c97dab119eefdfd8f5a5295

そして急なアクシデントにも対応出来るようにストラップを用意すると便利です。

ゴムで伸び縮みするので固定具としても助かります。

D5732ca599961f904de24f9862e5f520295

是非店頭でご覧ください。

皆さまのご来店お待ちしております。

2024年1月11日 (木)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

今年の登り始めは八ヶ岳の天狗岳に行って来ました。

今回で2回目の登頂ですが前回食べる事の出来なかった黒百合ヒュッテのビーフシチューを目標に歩いて来ました。

8bfd45c4a69961f8c549c5bb5df95a21pxl

登山口は唐沢鉱泉から天狗岳山頂を目差して黒百合ヒュッテへ、そこから唐沢鉱泉への周回コース。

約7時間強のコースタイムでした。

唐沢鉱泉からはまっすぐ天狗岳山頂を目差します。

ジワジワ標高を上げていく感じ、山頂に近づくと岩場が増えてきます。

Thumbnail_1a4989011039aac7cd923f24c

Thumbnail_752e5c60ab9875ab6d81d4c31

天気は良いはずが山頂に着くまで雲の中でした。

風が強く冷たい風が雪と一緒に顔に吹き付けます。

Thumbnail_ddf46ed405ff2c7a05dccc32f

八ケ岳の雄大な山々をスッキリみる事は出来ませんが雲の切れ間からところどころみる事が出来て

気持ちの良い登山です。

7d93fe34f81244f534dc75251224150bpxl

Bf3d7ff5fd2c83d992ec5ed760dcd5d3pxl

目標のビーフシチューも無事ありつけて満足の行く山行でした。