山の情報・知識 Feed

2023年4月 5日 (水)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

今週、安曇野の東に位置する低山、長峰山に行ってきました。

安曇野には松本平で一番低い場所があり、犀川、高瀬川、穂高川の三川合流の地を眼下に見下ろす長峰山は、昭和45年5月、川端康成氏、井上靖氏、東山魁夷氏が一同に会し、北アルプスと山懐に広がる緑豊かな田園地帯、安曇野の絶景に感銘し「残したい静けさ、美しさ」と絶賛した好展望地です。

山頂まで車で行けますが、南側の田沢~光城山~天平の森の林道は現在通行止になっており、北側、明科側から入れます(4月11日~14日は伐採作業のためこの道も通行止)。

Dscn4588

Dscn4593

山頂展望台からの景色は360°素晴らしい景色。北アルプス、安曇野の景色はもちろん、高妻山、焼山、妙高山、中央アルプス、高ボッチの右奥にチラッと南アルプスも見えます。

安曇野

Dscn4403

爺ヶ岳~白馬方面

Dscn4531

餓鬼岳

Dscn4538

有明山、燕岳

Dscn4540

常念岳、大天井岳

Dscn4542

大滝山、蝶ヶ岳

Dscn4549

北アルプスの下に広がる安曇野の田園風景がたしかに素晴らしく、背の高い建物が無く田畑が広がっているおかげで今の時代でも「残したい静けさ、美しさ」を感じることができました。安曇野の田園風景を含めて見るのであれば、美ヶ原や鷹狩山からよりも長峰山からの景色。

明日、4月6日は木曜日、レディースデーとなっております。

2008_1040x1040_3

メンバーズカード会員の女性のお客様はレジにて5%OFF(クリアランス・アウトレット品等、一部対象外商品がございます)。

皆様のご来店お待ちしております。

2023年4月 1日 (土)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

日本の3本の指に数えられる桜の名所として有名な長野県の高遠城址公園。

昨日の3/31に行ってきました!!

769c52717a84a9737be53933ea61c22bdsc

桜の花で観光客が一番集まっているのが高遠城址公園。

園内に入るには¥500かかりますが出店なんかも出ていてゆっくり出来ます。

Fba0a773e09d042d900f75856276c5dedsc

C804a427df99d575295a538cf9b0ee0bdsc

今年の桜は冬の時期に枝打ちをした事もあって空が見えないくらい咲き誇っている訳ではないが

とても綺麗だと観光ガイドの方が話していました。

タカトオコヒガンサクラという品種の桜は下から見上げると花が下を向いているのでとても綺麗に見えます。

園内の桜だけでなく街の中にも点々と桜が咲いていて町全体が桜で覆われているのも見ごたえがあります。

Bbaa3966e6e060d609e61185b35b4e7bdsc

見頃は今日明日くらいみたいですので是非訪れてみてください。

松本から車で約1時間。

高遠の町内はこの時季めちゃくちゃ混雑します。

2023年3月12日 (日)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週、大源太山東面を見に登川を清水~丸ノ沢出合辺りまで歩いてきました。

早朝、南魚沼市街地は濃霧でしたが、清水の登山口に向かっている途中で霧を抜けて快晴になりました。

登川右岸の川原を進みます。

Dscn4229

雪崩を警戒しなるべく川寄りを歩きます。融雪による小規模な雪崩跡がいくつもありました。

Dscn3863

Dscn3965

Dscn4169

Dscn4178

Dscn4263

Dscn4175

Dscn4177

Dscn4225

ロール状になったスノーボール

Dscn4130

Dscn4131

Dscn4133

Dscn4241

大源太山は大源太山北側の大栗ノ頭の尾根に隠れているため、丸ノ沢出合付近まで行かないとその姿は見えませんでした。その分、格好いい大源太山の頭が顔を出した時は感動。丸ノ沢出合付近で柄沢山側に少し登り、大源太山の姿を眺めました。

七ツ小屋山、大源太山

Dscn4075

大源太山

Dscn4090

七ツ小屋山

Dscn4088

十五里尾根、朝日岳北側のジャンクションピーク

Dscn4054

正午前、すでに雪が腐ってきていて完全に春の陽気でした。

下山後、湯沢町から大源太山北西面

Dscn4284

   

ただいま大変お得な春山応援フェア開催中!下記画像リンクご参照ください。

2303_1080

2023年3月 8日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

先週、あずまや高原から四阿山、根子岳に登ってきました。

快晴。未明、菅平方面の道路は凍結状態。うっすら白くなっていました。

(旧)あずまや高原ホテル前はほとんど積雪無かったのですが、入山してすぐ、牧場まで来るとたまにヒザくらいまで埋まることもありました。雪原となった牧場を進んでいると、浅間山~八ヶ岳~北アルプス~妙高などの景色がとても綺麗です。

戸隠山、高妻山、飯縄山、黒姫山、妙高山

Dscn3556

牧場が終わって疎林の尾根歩きへ。ルートは全体的に幅広く、視界不良時は要注意ですが、あずまや高原~四阿山においては細めに赤テープがありました。ツボ足でたまに雪がゆるい所でヒザくらいまで埋まる感じ。

Dscn3588

浅間山

Dscn3657

篭ノ登山の右奥には富士山も見えました。2100~2200m辺り?で露岩帯を過ぎるとまもなく稜線の四阿山・根子岳分岐へ。

分岐直後から、四阿山山頂部

Dscn3669

道は細くなり四阿山山頂へ

Dscn3704

360°すばらしい景色です。日本海の方まで見えます。風も弱く爽快。

山頂から稜線の東側を見る

Dscn3708

根子岳

Dscn3687

直径約3kmのカルデラ

Dscn3719

四阿山から根子岳へ向かいます。分岐から大隙間のコルへは密な樹林帯の急な下りで雪が深く、膝上~腰くらいまで埋まる。コルから先は樹林が開ける。

Dscn3736 

根子岳(左上のピークは山頂ではなく鬼遊びの庭)

Dscn3745

鬼遊びの庭は大きな岩からなる稜線。

Dscn3774

根子岳直前の所だけ雪庇が南側に。風向きは南からだけど垂直に近いような急な崖だからだろうか。下の写真右奥が根子岳山頂。

Dscn3782

根子岳山頂の景色は北アルプスなどがすばらしい。四阿山があるのでその向こう側の景色は見えない。

全体的に開けていて爽快な所でした。逆に視界不良時や強風には要注意。

  

明日3月9日は木曜日、レディースデーとなっております。

2008_1040x1040

メンバーズカード会員の女性のお客様はレジにて5%OFF(クリアランス・アウトレット品等、一部対象外商品がございます)。

メンバーズではないお客様もレジですぐに発行できますのでお気軽にスタッフへお声掛け下さい。

皆様のご来店お待ちしております。

2023年3月 1日 (水)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

昨日の休みを利用してスプリットボードで乗鞍岳の位ヶ原山荘まで散策に行って来ました。

幸い天気が良く風が少しある程度で、ハイクアップ中は暖かくロングスリーブを腕まくりして歩いていました。

Dsc_3681

木陰に入ると肌寒く、日射しの当たるところでは暑くこういう気候の時は肌着選びの重要性を感じます。

この日使用していたのは【finetrack】【スキンメッシュT】!!

Img_1311

Img_1312

もう山では当たり前になりつつあるこの肌着。

個人的には今の時期のような寒暖差が大きい時に使用する事が多いです。

穴が小さいのでほど良い保温性が有り、汗冷えしないよう汗抜きがしっかり出来る肌着。

臭いも付きにくいので数日にわたって着こなしていても気になりにくいのも嬉しいです。

もし気になって水場で洗ってもほとんど水を吸わないのでそのまま着れます。

Dsc_3674

春山での汗問題はとても重要です。

汗冷えして低体温で行動不能なんてことにならないようしっかり備えて遊びに行きましょう!!

皆様のご来店お待ちしております。

2023年2月10日 (金)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

今週、八ヶ岳(天狗岳)に佐久側から往復で登ってきました。

晴れ。国道299号(メルヘン街道)沿いに白駒池へ。299号の積雪は5cm程度。

Dscn3521

今回のルートのほとんどが樹林帯。トレースがしっかりついており歩きやすかったです。

Dscn3154

青苔荘。白駒池や青苔荘は樹林に囲まれていて到着するまで姿は見えない。

Dscn3159

白駒池、白駒荘、中山(左)、高見石(中央右)

Dscn3165

白駒池から青苔荘の方を見て。青苔荘は樹林で見ない。

Dscn3169

高見石。白駒池、中山、中央アルプス、丸山、茶臼山方面、八柱山、浅間山などが見える展望台。

Dscn3177

高見石小屋から中山への登りは傾斜は緩いが長い樹林帯の道がだらだらと続く。

上に出た所が中山の北峰(樹林の中)。そこから少しで中山展望台(中山山頂の西側)。中山山頂も樹林の中。中山展望台は開けており、北八ヶ岳~西側、南西側の展望が開ける(霧ヶ峰、北アルプス、御嶽山、中央アルプスなど)。中山山頂を過ぎた後、開けた所から、浅間山、奥秩父、天狗岳などの展望が得られる。

1日目は黒百合平でテント泊。中山展望台と中山峠付近のみ風があった。14時頃、ヒュッテ外の温度計を見ると-5℃。

2日目、朝7時頃、温度計は-16℃。晴れ。天狗岳への道もしっかりトレースがついていて歩きやすかった。

黒百合平、中山、北八ヶ岳

Dscn3325

稲子岳、浅間山

Dscn3326

霧ヶ峰、北アルプス

Dscn3329

東天狗岳山頂北側

Dscn3367

奥秩父方面

Dscn3374

東天狗岳山頂南側

Dscn3383

東天狗岳山頂から、硫黄岳、根石岳など

Dscn3385

西天狗岳

Dscn3399

Dscn3410

西天狗岳山頂から、南八ヶ岳

Dscn3414

中央アルプス、御嶽山

Dscn3422

南アルプス、中央アルプス

Dscn3423

諏訪湖(中央)、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス南部(右端)

Dscn3421

西天狗から北東側

Dscn3433_2

西天狗から東天狗

Dscn3445

下山後登山口から浅間山

Dscn3533

風が強かったのは中山展望台、中山峠~東天狗でした。西天狗は意外と風が弱かったです。東天狗・西天狗間のコルでは北側の沢から風が来ました。中山峠から下はほぼ樹林帯歩き。

    

   

現在、「THANKS!バレンタイン」開催中!下記画像リンクご参照ください。

2302_valentine1080x1080_3

 

2023年2月 3日 (金)

こんにちは好日山荘松本パルコ店です。

最近の休みはマウント乗鞍スノーリゾートへ行ってスキーを楽しんでますが

スキー場へ行く途中にある、善五郎の滝を散策して来ました。

0c1325218c74e427ae6c5c7233fd9911dsc ※見晴らし台からの眺め。

乗鞍のスキー場へ向かう県道の横にある駐車場へ車を停めて、林の中を歩く事10分。

見事な滝が出現。

181fc6767348cb11cee164872497f46bdsc

丁度アイスを楽しんでいるパーティもおりましたが、見ごたえのある滝です。

ここまでの道のりはしっかりとしたトレースが有り、一部ですが軽アイゼンのような滑り止めが

あった方が良いと感じるところもありましたが普段着でも来れる良いスポットだと思います。

9c279f89794bd12546a27edab07d64f3dsc

スキーにいく途中少し寄り道してはいかがでしょうか。

という事で、本日からTHANKSバレンタイン10%ポイント還元キャンペーンを開催中です。

2月14日までの期間お買い得です。

是非ご利用l下さい!!

2023年1月25日 (水)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週、浅間山(前掛山、2524m)に天狗温泉浅間山荘から往復で登ってきました。

晴れ。登山口付近は雪が少なく泥の上を歩いたり、凍っている道だったり。徐々に雪の上を歩くようになるが、凍っている所は多い。上の方で登山道を外れない限り全然埋まることはなかった。

一ノ鳥居~二ノ鳥居間の沢沿いルート。右奥に見えるのは不動滝。

Dscn2807

不動滝。蛇堀川は赤茶色の川で硫化水素臭がする。

Dscn3136

カモシカ平手前から、剣ヶ峰や牙山が見えてくる。

カモシカ平付近から、北八ヶ岳。麦草峠の奥は仙丈ヶ岳?八ヶ岳よりさらに右手の方には中央アルプスが見えた。

Dscn2866

カモシカ平から、槍ヶ鞘辺りの岩峰が見えるようになる。

湯ノ平分岐(北側を見て)

Dscn2899

湯ノ平分岐から前掛山は見えず。2079m標高点付近の樹林が見えるだけ。湯ノ平分岐~賽ノ河原分岐は樹林。賽ノ河原分岐から10分しないくらいで樹林が開けて一気に前掛山、中央アルプス、第一外輪山などが見える。ここまではほぼ無風だった。

前掛山(第二外輪山)への登り始め

Dscn2939

黒斑山

Dscn2963

黒斑山は浅間火山の最も古い山体で、約2万4000年前?の噴火、崩壊まで湯ノ平付近に中心火道をもつ標高2800mくらいの成層火山だったらしい。この山体崩壊による岩屑なだれは、北に流れたものは吾妻川、利根川を流れ前橋台地を形成し、南に流れたものは佐久市岩村田へ到達し千曲川を屈曲させた。

第二外輪山を登り始めると冷たい南西風にさらされる。登山道上、踏まれている所は凍っている。

四阿山(左端)、土鍋山、御飯岳、草津白根、横手山、岩菅山、白砂山(右端)

Dscn3017

白砂山、谷川岳(中央右、雲かかってる)、武尊山(右端)

Dscn3004

鳥居峠、四阿山(中央)、土鍋山、御飯岳(右端)

Dscn3015

高妻山(中央左)、焼山、火打、妙高、四阿山

Dscn3019

第二外輪山の上に出た所から、前掛山(左奥)

Dscn3010

乗鞍岳(左)~白馬岳(右端)。第一外輪山の右側に見切れているのは湯ノ丸山。

Dscn3013

シェルター付近から、前掛山(左)。第二外輪山にも噴煙が見える(中央の黒い岩壁の所)。

Dscn3032

今まで晴れていたが、シェルター付近にいる頃、南西側から浅間山に雲がかかってきた(2000~2500mくらいの高さで湧いている)。あと30分でも早ければ山頂でもっといい展望が得られたかも。

Dscn3034

Dscn3042

山頂で雲が晴れないか少し粘ったが指先が冷たくなってきたところで下山。南~東は雲で展望はよくなかったが富士山の頭は見えた。篭ノ登山も湯ノ丸山も桟敷山も村上山も溶岩ドームであり、四阿山、志賀など火山だらけなのがよくわかる景色。

前掛山

Dscn3073

前掛山山頂から、釜山の噴煙

Dscn3095

どこでも歩けてしまうので第二外輪山からの下り口で下る方向を間違えないように。山頂から下る方向(方角)を少し間違えただけで下に行けば行くほど目的地から遠い所に下り着いてしまいます。

    

       

現在、「登り初めは、好日山荘で。」開催中!(1月30日まで)。下記画像リンク参照ください。

2301_1080_8

2301_151080_2

2301_x1080_2

2023年1月19日 (木)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

先週、大町市、鍬ノ峰(1623.2m)に餓鬼岳側のコースから往復で登ってきました。登山口は餓鬼岳白沢登山口より林道を北側へ1.5kmくらい(標高1090m付近)。橋を渡ってすぐ右手(東側)に「鍬ノ峰登山口」「高瀬川線No.18→」の標識がある。林道は除雪されないので積雪状況によって車のスタック等要注意。

登山口から上を見て、右手の顕著な沢の左手の尾根をずっと登っていく。初め北側へ、次第に東側へ曲がっていく尾根。

登山口から30分程で鉄塔No.18。標高1210m辺り、送電線が曲がる所。ひたすら尾根沿いに登り、標高1390m辺りで鍬ノ峰から南にのびる稜線に出ると東側の景色が見える。ここまでツボ足でスネ~ヒザ上まで埋まる。南峰(標高1560m辺り)ではモモまで埋まることもあった。

1390m付近、稜線に出た所から、四阿山、聖山、浅間山

Dscn2732

美ヶ原、八ヶ岳、南アルプスなど

Dscn2735

標高1420mの小ピークは東側を巻くように道がついてるが、細いので滑落注意。固定ロープあり。登山口から2時間30分程で鍬ノ峰南峰へ。

南峰から、雨飾山(左端)、~焼山、火打、乙妻・高妻・戸隠、黒姫、飯縄。妙高は乙妻・高妻の裏側で見えない?木崎湖、青木湖。

Dscn2739

大町、志賀高原、四阿山

Dscn2745

聖山、浅間山

Dscn2751

登山口から3時間20分程で鍬ノ峰山頂。どこを見ても快晴。ほぼ無風。鉢伏山山頂のすぐ左奥に頭出してるのは富士山か。

山頂から、南沢岳、不動岳、七倉岳、北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳、岩小屋沢岳

Dscn2753

美ヶ原、八ヶ岳

Dscn2769

南アルプス(中央)

Dscn2771

雨引山(手前左)、有明山(右)

Dscn2773

有明山、常念岳?、横通岳?、東天井岳?

Dscn2774

餓鬼岳~唐沢岳(中央)

Dscn2776

唐沢岳、三ツ岳~南沢岳、不動岳、七倉岳、七倉ダム、北葛岳、針ノ木岳

Dscn2777

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜?、唐松?

Dscn2794

鹿島槍北峰、五竜?、唐松?、白沢天狗山(手前)、白馬鑓ヶ岳、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍

Dscn2795

南峰の南側にて(登山道の雰囲気)

Dscn2801

山頂から1時間20分程で下山。サイコーの天気で静かな雪山ハイキングが楽しめました。

   

現在、「登り初めは、好日山荘で。」開催中!下記画像リンクご参照ください。ぜひ好日山荘松本パルコ店までお越しくださいませ。

2301_1080_2

2301_x1080

2301_151080

2023年1月14日 (土)

こんにちは。好日山荘松本パルコ店です。

今週、松本市、戸谷峰(1629.3m)に保福寺コース往復で登ってきました。

月沢ダム南側の林道の途中、「←信濃東信線No.L76」「信濃東信線No.L77→」の標識がある所から入山。晴れ。地形図で林道は途中から先が描かれていません。今回入山したのは地形図でいうと924m標高点のすぐ西側の沢の標高1000m辺りか?積雪状況により車のスタック等要注意です。

登山口から上を見る(写真は下山時に撮影したもの)。初め沢状だが、数分で左側(東側)の尾根へ上がる。

Dscn2724

以降その尾根沿いにずっと登っていく(924m標高点からのびている小尾根)。アップダウンはほぼ無し。終始歩きやすく細めに赤テープあり。尾根に上がってすぐに送電線の下へ。靴底から数cm程度しか埋まらない。上の方では15cmくらい。

L76鉄塔直前(標高1100m辺り?)から、月沢ダム、二ツ石峰(右)、入山(左奥の高い山)

Dscn2698

L76鉄塔は標高1120mの送電線が曲がる所か。入山から1時間10分程で1367m標高点を通る稜線の1300m辺り?の所に出る。「L76→」「L75→」の標識あり。今まで無風だったのが、西側からの風が当たる。稜線に出てから15分程でL75鉄塔(1367m標高点辺り)。

L75鉄塔の先、標高1400m辺りから、常念山脈(左端は大滝山辺り)

Dscn2710

四賀地区

Dscn2712

北側。大洞山(中央)、虚空蔵山(中央左)、四阿屋山・大沢山(大洞山の右奥)、聖山(正面奥)

Dscn2713

L75鉄塔から30分程でL74鉄塔(標高1450mの送電線が曲がる所か)。そのまま尾根を登り続けL74鉄塔から50分程で戸谷峰山頂。入山から2時間45分程。晴れ。風はほぼ無し。山頂は西側が開けており、塩尻~安曇野、鉢盛山~常念山脈などの展望が得られます。あとは、南側、美ヶ原方面が樹間から見える程度。

Dscn2715

戸谷峰山頂から、メインで見えるのは武石峰。奥に王ヶ鼻と、王ヶ頭は電波塔だけ頭を出している?

Dscn2719

L74とL75鉄塔の間(標高1390~1430m?)にて

Dscn2723

山頂から1時間5分程で下山。静かな雪山ハイキングが楽しめました。

   

現在、「登り初めは、好日山荘で」開催中!下記画像リンク参照。ぜひ好日山荘松本パルコ店までお越しくださいませ。

2301_1080_3